JPS633341A - 優先制御処理方法 - Google Patents

優先制御処理方法

Info

Publication number
JPS633341A
JPS633341A JP14498186A JP14498186A JPS633341A JP S633341 A JPS633341 A JP S633341A JP 14498186 A JP14498186 A JP 14498186A JP 14498186 A JP14498186 A JP 14498186A JP S633341 A JPS633341 A JP S633341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
request
priority
request input
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14498186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Hayashi
林 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14498186A priority Critical patent/JPS633341A/ja
Publication of JPS633341A publication Critical patent/JPS633341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報処理装置等において、処理すべき複数の要
求入力信号を優先制御するデータバスの優先制御装置や
、割込み処理装置における優先制御処理方法に関する。
(従来の技術) 従来、この種の優先制御処理は、要求入力信号に対し予
め優先順位を定めておく方法、あるいは1つの要求入力
信号の発生に対し、以降の優先順位を再設定する方法の
何れかの方法によって行なわれており、基本的には要求
入力信号に対し単に順位のみを決定する方法により処理
していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記、従来の優先制御処理方法では、要
求入力信号に対する優先順位が、ある定められた瞬間で
は、−方的に決定されてしまっており、その段階で複数
個の要求入力信号が同時に発生すれば、どんなに要求頻
度が高くても優先順位が低ければ、順位の高い他の要求
入力信号の処理がすべて終わるまで処理が待たされ、そ
のため装置全体の情報処理能力が低下し、さらに従来の
方法では優先順位の決定が極めて困難な場合が発生する
という問題点があった。
本発明は上述従来の問題点を排除して優先順位を、要求
入力信号の発生の都度、それまでに発生した要求入力信
号の頻度と重みづけにより即時に判定し決定するように
する優先制御処理方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は複数の要求入力信号に個別に設けられる重みつ
き回数カウンタ、比較回路、要求応答出力選択回路およ
びタイマ回路とを設け、要求入力信号ごとに処理順位の
重みづけを行ない、その重みと、単位時間内の要求入力
信号の発生頻度とにより回数を重みづけしてカウントし
、その回数によって優先処理順位を決定することを特徴
とするものである。
(作 用) 本発明によれば、複数の要求入力信号に個別に重みつき
回数カウンタを設け、単位時間内での要求頻度を重みつ
きで回数カウントし、その大小により逐次優先順位が変
化するので、単純に処理が決定される従来の方法よりも
、効果的に情報処理が可能になり、さらに重みづけを同
一にして要求入力信号の発生頻度を点数としてカウント
することにより、要求度に応じた優先処理を容易に行な
うことも可能になる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で、
−例として要求入力信号Aを重みづけ112 I+、要
求入力信号Bを重みづけ′″1″と仮定した場合を示し
ている。また、第2図は第1図の動作を説明するための
動作概要タイミング図であり、これを用いて第1図の動
作を説明する。
第1図において、先ずタイマ回路1により定時間タイマ
を発生させ(第2図(a))、その定時間を内に入力さ
れた要求入力信号AまたはB(第2図(b)、(c))
の回数を、それぞれ重みつき回数カウント回路2および
3によりカウントし、その両カウント値AおよびB(第
2図(d)、(e))を常時、比較回路4によって比較
し優先順位を決定する。
その決定は、要求入力信号Bのように重みづけが低レベ
ル(この例では’1”)に位置づけられた信号でも要求
頻度が高ければ、計数されたカウント値は重みづけが高
レベル(この例の場合t121j)の要求入力信号Aよ
りも高くなって、その瞬間、優先順位がBに変わり(第
2図(f))、それにより要求入力信号Bを優先させる
選択信号が要求応答出力選択回路5に印加され、要求入
力信号Bが要求応答Bとして図示しないデータバスに送
出され優先処理される。
本発明はこのように優先処理することにより単に要求入
力信号の順位(重み)のみではなく、頻度をあわせた効
果的、かつ総合的な実情に合致した要求入力信号の優先
処理が実現するものである。
第3図は第1図で示したブロック図の具体的回路図で、
第1図と対応する符号は同じ、または同じ機能のものを
指しており、要求入力信号A、 Bの一方を、重み′1
″、他方を重み112 +1としてカウントする例を示
している。
まず、要求入力信号AまたはBのいずれを高い重みづけ
にするかを、重み選択信号6をM P X 7 。
8に否定回路を介して入力することにより決定する要求
入力信号初段のM P X 7または8からは上記、選
択した重みに従って、nビットカウンタ9(または10
)が+1カウントされるか、または+2カウントされ、
そのどちらかのカウント値が比較回路4に送出される。
このように要求入力信号A、Bそれぞれのnビットカウ
ンタ9,10の出力カウント値は比較回路4に印加され
、両カウント値に大小によりM P X11によって、
要求入力信号A、Bいずれの信号を、優先させるかを決
定する優先選択信号12が発生され1.要求応答出力選
択回路5に加えられ、それにより選択された要求入力信
号AまたはBが要求応答AまたはBとして、図示しない
バスに送出される。
(発明の効果) 本発明は以上のように、複数個の要求入力信号を個別に
設定した重みと定時間内に発生した要求頻度とを、−括
して総合的に判断し優先処理するものであるから、単純
に設定された順位のみに従う従来の優先制御処理と比較
して、より効果的に共通バスを利用することが可能にな
る。さらに、個別に設定する重みを同一とすることによ
り、定時間内における発生頻度のみによって、優先順位
を決定することも可能であり、したがって適用範囲が広
くなる効果も発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する装置の概略ブロッ
ク図、第2図は第1図の動作説明のための概略動作タイ
ミング図、第3図は第1図のブロック図の具体回路図で
ある。 1・・・タイマ回路、 2,3・・・重みつき回数カウ
ント回路、 4・・・比較回路、 5・・・要求応答出
力選択回路、 6・・・重み選択信号、7.8,11・
 MPX、  9 、10・= (nビット)カウンタ
、 12・・・優先選択信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理を必要とする複数の要求入力信号の一つを優先処理
    する情報処理装置において、要求入力信号単位ごとに決
    定論理に重みづけする回数カウンタを設け、単位時間当
    たりの要求頻度と、上記要求入力信号の重みづけ回数カ
    ウンタ値とを総合的に判断して、優先順位を決定、処理
    することを特徴とする優先制御処理方法。
JP14498186A 1986-06-23 1986-06-23 優先制御処理方法 Pending JPS633341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14498186A JPS633341A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 優先制御処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14498186A JPS633341A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 優先制御処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633341A true JPS633341A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15374703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14498186A Pending JPS633341A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 優先制御処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278341A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Nec Corp 割込制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278341A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Nec Corp 割込制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708814A (en) Method and apparatus for reducing the rate of interrupts by generating a single interrupt for a group of events
US4779195A (en) Interrupt system using masking register in processor for selectively establishing device eligibility to interrupt a particular processor
JPH0594409A (ja) バス調停システム
JP3312648B2 (ja) パルス信号発生装置及びパルス信号発生方法
JPS633341A (ja) 優先制御処理方法
CN117873756B (zh) 内核中断的处理方法、装置、设备、介质及异构加速设备
JPH02143361A (ja) 処理順序決定回路
JP3407200B2 (ja) アービトレーション装置および方法
JP2947195B2 (ja) 割り込みマスク制御方式
US11929940B1 (en) Circuit and method for resource arbitration
JPH10207718A (ja) 割込み処理装置及び処理方法
JPS6349853A (ja) 論理シミユレ−シヨン処理方式
JPH05313917A (ja) 割込み制御回路
JPH08147175A (ja) 割り込み制御装置
JPH036649A (ja) データ処理装置
JP3151810B2 (ja) Dmaアービタ及びその調停方法
JPH0353338A (ja) 可変優先順位調停回路
RU2223536C1 (ru) Устройство приоритетного обслуживания запросов
JPH0520261A (ja) 優先制御回路
SU717769A1 (ru) Устройство дл управлени прерыванием программ
JP2913702B2 (ja) マルチプロセッサシステムのアクセス受付制御方式
JPH04137160A (ja) バス調停方式
JPH05257876A (ja) チャネルリクエスト優先度判定回路
JPS629441A (ja) タイマ割り込み制御方式
JPH0241552A (ja) 割り込み制御方式