JPS6333379A - 4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体 - Google Patents

4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPS6333379A
JPS6333379A JP62156387A JP15638787A JPS6333379A JP S6333379 A JPS6333379 A JP S6333379A JP 62156387 A JP62156387 A JP 62156387A JP 15638787 A JP15638787 A JP 15638787A JP S6333379 A JPS6333379 A JP S6333379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
carbon atoms
ethyl
compound according
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62156387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116189B2 (ja
Inventor
エドワード、シー、テイラー
ジョージ、ピーター、ビヤーズリー
チュアン、シー
ジェームズ、エム、ハンビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Princeton University
Original Assignee
Princeton University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/040,330 external-priority patent/US4831037A/en
Application filed by Princeton University filed Critical Princeton University
Publication of JPS6333379A publication Critical patent/JPS6333379A/ja
Publication of JPH07116189B2 publication Critical patent/JPH07116189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、抗腫瘍剤たるN−(4−(N−(2−アミノ
−4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ
ピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕ア
ミノ)ベンゾイル〕 −L−グルタミン酸の誘導体、そ
れらの製法及び用途、並びにそれらの製造に使用される
中間体に関する。
背景技術 葉酸代謝拮抗剤たるアミノプテリン及びアメトブテリン
(10−メチルアミノプテリン又はメトトレキセートと
しても知られている)は抗腫瘍剤である。これら化合物
は葉酸の代謝誘導体に伴う酵素的変喚を阻害する。アミ
ノプテリンは、例えばチミジル酸シンテターゼ酵素によ
る2−デオキシウリジル酸からチミジル酸への変換時に
形成されるジヒドロ葉酸からテトラヒドロ葉酸への再生
に必要な酵素、即ちジヒドロ葉酸レダクターゼを阻害す
る。
葉酸及びアミノプテリンの他の誘導体も代謝拮抗剤とし
て合成されかつ試験されてきた。これらの中には、メチ
レン又はメチリデン基がそれぞれ通常イミノ又はニトリ
ロ基で占められている分子に位置を占めた化合物がある
。これらの誘導体は代謝拮抗活性の程度を異にする。1
0−デアザアミノプテリンは非常に活性であり〔シロタ
ックら、キャンサー・トリートメント・レポート、19
78年、第62巻、第1047頁(Sirotakat
 al、、canccr Treatment Rcp
ort、197g、62.1047))5−デアザアミ
ノプテリンはアメトブテリンと同様の活性を有する〔テ
ーラ−ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー、1983年、第48巻、第4852頁(Tayl
or at al、、Journ−al or org
antc Chcmistry、19g3.48.48
52)’l 68゜10−ジブアザアミノブチリンは活
性であると報告されており(米国特許節4,460,5
91号明細書)、5,8.10−トリデアザアミノプテ
リンはマウスL1210白血病に対して活性を示す〔ヤ
ンら、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミス
トリー、1979年、第16巻、第541頁CYan 
et al、、Journal or Heteroc
yclicCbemistry、1979.16.54
1) ] o他方、10−デアザ葉酸は有意の活性を示
さず〔ストラックら、ジャーナル・オブ・メディシナル
ーケミストリー、1971年、第14巻、第693頁(
SLruck etal、、Journal ol’ 
Medicinal Chemistry、1971.
14゜693)) 、5−デアザ葉酸は弱い細胞毒性の
みを示す。8.10−ジブアザ葉酸はジヒドロ葉酸レダ
クターゼ阻害剤としてわずかに有効であり〔デ・グロー
ら、“プテリジン類の化学及び生物学”、エルシビアー
、1979年、第229頁(Da Gr−aw  at
  al、、  ”Chemistry  and  
Biology  of  Ptcrid−i ncs
”、 Elscvlcr、1979.229)] 、5
.8. 10−トリデアザ葉酸もマウスL1210白血
病に対してわずかに活性を示すだけである〔オアティス
ら、ジャーナル・オブφメディシナル・ケミストリー、
1977年、第20巻、第1393頁(OaLis e
Lal、、Journal  or Medicina
l  Chemistry、1979.20゜1393
) ]。5,10−ジデアザアミノブテリン、5.10
−ジブアザ−5,6,7,8−テトラヒドロアミノプテ
リン及び対応する5、10−ジブアザ葉酸誘導体につい
ては、テーラ−ら、ジャーナル・オブ・メディシナル・
ケミストリー、第28巻、第7号、第914頁、198
5年(Tay−1or at al、、Journal
 or Medicinal Chemistry、2
8 ニア、914(1985) )で報告されている。
発明の開示 本発明は、(1)下記式の4 (3H)−オキソ−5、
6,7,8−テトラヒドロピリド(2,3−d〕ピリミ
ジン類: 〔上記式中、 R1は水素、メチル、エチル又はR5C0−(R5は水
素又は炭素原子1〜6個のアルキルである)である: 本で示される炭素原子の配置はLである〕 ;(11)
その互変異性体:及び(iii)その薬学上許容される
塩に関する。
本発明は、このような化合物の製造方法、これらの製造
に使用される中間体、並びに腫瘍増殖抑制用にかかる化
合物を使用するための方法及び組成物にも関する。
発明の実施態様 本発明の化合物は、下記のように番号が付される5、 
6.7.8−テトラヒドロピリド〔2,3−d)ピリミ
ジンヘテロ環の誘導体である:式Iの化合物は、対応す
る4−ヒドロキシ化合物と互変異蛙平衡関係で存在する
: OHQ 便宜上、4 (3H)−オキソ型が示され、それに対応
する命名が本明細書全般にわたり使用されているが、い
ずれの場合においてもこれは互変異性3.4−デヒドロ
−4−ヒドロキシ型を含むものと理解されるべきである
グルタミン酸鎖において本で示される炭素原子の絶対配
置はLであって、アラニンにおいて対応するα炭素原子
と同一の絶対配置である。5,6゜7.8−テトラヒド
ロピリド(2,3−d)ピリミジン環系の6位における
炭素原子もキラル中心であり、したがってd、 L−及
びl、  L−ジアステレオ異性体を与える。両者の型
は、クロマトグラフィー等により機械的に分割すること
ができ、いずれも本発明の範囲内に属する。
本発明は薬学上許容される塩を包含する。酸(8位の窒
素原子を必要とする)又は塩基(グルタミン酸残基のカ
ルボン酸基を必要とする)との塩が製造し得る。塩基か
ら形成される塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、無毒性金属、アンモニウム及び置換アンモニウム
の塩、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシ
ウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、アンモニウ
ム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム
、トリエタノールアンモニウム、ピリジニウム、置換ピ
リジニウム等がある。酸から形成される塩としては薬学
上許容される無毒性酸付加塩があり、これらは(i)無
機酸類、例えcf、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リ
ン酸等、(11)有機カルボン酸類、例えば酢酸、プロ
ピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒド
ロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、リン
ゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデ
ル酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、4−フェノ
キシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、エムボン酸(
cmbonic acid) 、ニコチン酸又はイソニ
コチン酸、並びに(lii)有機スルホン酸類、例えば
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ
ェタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸又はナフタ
レン−2−スルホン酸から形成される。
本発明の化合物は、基質として葉酸、及び特に葉酸の代
′JII誘導体を利用する1種以上の酵素に対して効果
をもつ。
化合物は、最初の工程において、下記式の2−アミノ−
4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピ
リド(2,3−d)ピリミジニル−し−グルタミン酸誘
導体: (−1ユ記式中、 R1は前記と同義である; R−及びR3は同−又は異なるカルボン酸保護つ 括である; R4はアミノ保:jJI基である; *で示される炭素原子の配置はしてある)の加水分解又
は水素添加分解により製造することができる。
R−1R及びR4に含まれる保護基並びにそつ    
 3 れらの脱離反応は、例えば“有機化学における保護基”
、プレナム◆プレス、ロンドン及びニューヨーク、19
73年(”Protective Groups 1n
Organic Chemistry″″、 Plcn
um Prcss、Londonand New Yo
rk(1973)]  ;グリーン、“4機合成におけ
る保護基”、ウィリー、ニューヨーク、1981年[G
rcene、  ”Projective Group
s inOrganic 5yntbesis ” 、
 Wiley、New York(+981))  ;
“ペプチド類”、第1巻、シュレーダー及びルブケ、ア
カデミツク・プレス、ロンドン及びニューヨーク、19
65年〔“Tbe PepLides−、Vol、I。
5ehroder and  Lubke、Aeade
mic Press、London andNew Y
ork(19(i5))  ;  ”有機化学における
方法”、ツーベン−バイル、第4版、第15/I巻、ゲ
オルグーテーメ・フエルラーク、シュトットガルト、1
974年(’Mcthodcn dcr organi
schcn Chcm−ic”、 1loubcn−W
cyl、4th Editlon、Vol、15/I、
GcorgThicmc Vcrlag、Stuttg
art(1974) )に記載されている。
カルボン酸保護基としては、例えば1位で分岐したもの
及び1測具」二のフェニル等の芳香族基又はハロゲンも
しくはアルコキシで置換されたものをはじめとする炭素
原子1〜6個の低級アルカノール類から概念的に誘導さ
れるエステル;例えばメチル、エチル、t−ブチル、ベ
ンジル、4−ニトロベンジル、ジフェニルメチル、メト
キシメチル等のエステルがある。トリメチルシリル等の
シリルエステルも使用し得る。
アミノ保:i基としてはアシル、特に炭素原子2〜6個
のアルカノイル、アルコキシカルボニルがあり、いずれ
もハロゲン、アルコキシ又はフェニルで置換されていて
もよく、例えばアセチル、ピバロイル、2.2.2−ト
リクロロアセチル、ベンゾイル、t−ブトキシカルボニ
ル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル等がある。
加水分解は、場合によりメタノール、エタノール、テト
ラビトロフラン、ジメチルホルムアミド等の水混和性有
機溶媒の存在下で例えば0.1〜0.3N水性水酸化ア
ルカリ金属のような希水性塩基を用いるか、又はトリフ
ルオロ酢酸のような酸を用い、標準温度にて実施される
。酸又は強塩基の使用は、−N’ −COR5基が存在
する場合に加水分解に至る。分子中のグルタミン酸部分
においてラセミ化が生じてもよい。
加水分解生成物はまずニカチオン性グルタミン酸塩とし
て生成し、例えば酢酸又は0.5N塩酸で酸性化するp
H,Wfiにより遊離酸として容易に沈澱させることが
できる。害られる生成物は通常高融点の結晶又は微結晶
である。
又は、式1の化合物は、式■のグルタミン酸中間体と同
様に、上記式のピリド(2,3−d〕ピリミジン化合物
: (上記式中、 R1は前記と同義である; R、Hの各々は水素又はR−及びR3 2′    3′ に関して前記と同義のカルボン酸保護基である;R4′
は水素又はR4に関して前記と同義のアミノ保護基であ
る) を水素添加分解して製造することもできる。
水素添加は、酸化物型及び担持型を含む白金、ルテニウ
ム又はロジウム等の貴金属触媒の存在下、酸性媒体中で
行なわれる。好ましい触媒は酸化白金である。時間、温
度及び圧力の条件は、ピリジン環の還元がピリミジン環
に影響を与えることなく達成されるように選択される。
酸化白金の場合、例えば所望の生成物は環境温度及び水
素圧50〜60psf  (約3. 5〜4. 2kg
/cj)において約15分間で得られる。
2′   3′ R、R及びR4′が水素の場合、この つI 還元による生成物は式lの化合物である。R″″ 、R
3′及びR4′のすべてが水素以外の場合、生成物は式
■の化合物である。
式■の化合物は公知であるか、又はそうでないとしても
慣用的方法により製造することができる。
例えば、2−アミノ−4(3H)  −オキソ−6−ホ
ルミルピリド(2,3−d〕ピリミジンは、R4′保J
J!を導入するために無水酢酸のように適切な試薬で処
理することができ、得られた生成物は保護されたN−(
4−アミノベンゾイル)−L−グルタミン酸誘導体と反
応せしめられ、R1−Hの弐■の化合物を生成する〔例
えば、テーラ−ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・
ケミストリー、第48巻、第4852頁、1983年(
Taylor at al、、Journal or 
Organic Chemistry。
48.4852(1983))参照〕。対応するN−(
4−メチルアミノベンゾイル)−L−グルタミン酸又は
N−(4−二チルアミノベンゾイル)−L゛−グルタミ
ン酸の使用の場合は、R1がそれぞれメチル又はエチル
の式■の対応する化合物を生成する。
〕  5 RがRCo−の式■の化合物は、R1が水素の式■の化
合物のアシル化により15ることかできる。
R5が水素の場合、アシル化は、過剰のギ酸〔例えば、
ハインズら、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミス
トリー、第20巻、第588−591頁、1977年(
llayncs at al、、JournalorM
edicinal Chemistry、 20.58
8−591(1977))参照〕、又は例えばギ酸及び
無水酢酸から製造されるような混合無水ギ酸等のギ酸の
反応性アシル化誘導体を用いて行なうことができる。
R5がアルキルの場合、カルボン酸の反応性誘導体、例
えば塩化アセチルのような酸ハライドが使用し得る。
R1がR5Co−の式■及び■の化合物は、特にR1が
水素の式Iの最終化合物、即ちN−〔4−(N’  −
(2−アミノ−4(3H)−オキソ−5,6,7,8−
テトラヒドロピリド(2,3−d〕ピリミジン−6−イ
ルメチルコアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸の
製造用として貴重な中間体である。この化合物は抗腫瘍
活性を冑しており、式■の化合物の直接的水素添加、次
いで2′3′ 場合により保J基R、R及びR4′の脱離によって製造
することができる。還元前におけるホルミル基のような
N′ −アシル基の導入は、しかしながら、ベンジルア
ミン様の性質を帯び水素添加分解が受は易いアミノ基に
更に保護を与える。したがって、最初に弐mのN′ −
ホルミル誘導体を製造し、これを水素添加して式■のN
’  −ホルミル−テトラヒドロ中間体を製造し、次い
でこれを加水分解、好ましくは連続的に実施される酸性
及び塩基性加水分解に付すことにより、N−(4−(N
’  −(2−アミノ−4(3H)−オキソピリド(2
,3−d〕ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベン
ゾイル]−L−グルタミン酸を得る。
2個のキラル中心、即ちテトラヒドロピリド(2,3−
d)ピリミジン環の6位における炭素原子及びグルタミ
ン酸基におけるα炭素原子が最終分子中に存在する。理
論的に4つの化合物型のうち、弐■の化合物の製造に際
して保!N−(4−アミノベンゾイル)−L・グルタミ
ン酸試薬を使用した場合は、可能性を2つに減少させる
。これらの両方とも、しかしながら、その後の式■の化
合物への水素添加時に生成し、結果的に、保護基の離脱
により所望の化合物が(S、 S)及び(R,S)ジア
ステレオ異性体の混合物として得2′3′ られる。これらは、R、R及びR4′がすべて水素であ
る下記式のような化合物として表わすことができる: (St、)” (−互): ■ これらのジアステレオ異性体はクロマトグラフィー等に
より機械的に分割することができ、その結果各々は実質
l−他を含まない型、即ち光学的純度〉95%をqする
。又は、式Iのジアステレオ異性体化合物の混合物は、
それらとの塩を形成し得るキラル酸で処理される。得ら
れたジアステレオ異性体塩は次いで1回以上の分別結晶
により分割され、しかる後少なくとも1種の分割された
塩のカチオン性部分の遊離塩基は塩基との処理及び保:
J基の離脱により遊離せしめられる。塩におけるカチオ
ン遊離は、保:J基の離脱前後に別々の工程として行な
ってもよいし、又はかかる基が塩基性条件下で離脱、即
ち塩基性加水分解をうけ易い場合には離脱と同時に行な
われてもよい。
適切なキラル酸としては、10−ショウノウスルホン酸
、ショウノウ酸、α−ブロモショウノウ酸、メトキシ酢
酸、酒石酸、ジアセチル酒石酸、リンゴ酸、ピロリドン
−5−カルボン酸等の各々のエナンチオマーがある。
式Iの化合物は、以前メトトレキセートで治療されてい
た、胸毛癌、白血病、女性胸部の腺癌、頭部及び頚部の
表皮癌、扁平上皮もしくは小細胞肺癌及び各種のリンパ
肉腫をはじめとする腫瘍を治療するために、単独で又は
併用して使用することができる。典型的モデルにおいて
、例えばN−(4−(N’  −[2−アミノ−4(3
H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔
2゜3−d〕ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベ
ンゾイル)−L−グルタミン酸は、CCRF−CEM細
胞系(ヒトT細胞由来白血病)に対する72時間の試験
において、0.0052〜0.0079μg/ml (
2,2X10−7モル)のIC5o値を示した。そのジ
アステレオ異性体はそれぞれ0.0026及び0.00
27μg/mlのIC値を示した。N−(4−(N’ 
 −(2−アミノ−4(3H)−オキソ−5,6,7,
8−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−6
−イルメチル〕 −N′ −ホルミルアミノ)ベンゾイ
ル]−L−グルタミン酸は同一試験において0.011
μg / mlのIC5o値を示した。他方、5−デア
ザ葉酸はこの試験において比較的不活性である。化合物
は、Q1症、菌状腫及び乾量を治療するためにも使用可
能である。
化合物は、経口的に又は好ましくは非経口的に、単独で
又は他の抗腫瘍剤、ステロイド類等と併用して、腫瘍を
有しかつ治療を要する哺乳動物に投与される。非経口的
投与経路としては、筋注、包皮性(1ntrathcc
al)、静注、動脈性がある。一般に、化合物はメトト
レキセートと酷似した方法で投与されるが、異なる作用
機序であることから、通常メトトレキセートにおける量
よりも高い量で投!jすることができる。ロイコボリン
補助か不要である。投与量は、具体的腫瘍、患者の状態
及び応答性によって定められねばならないが8、通常の
投与量は5〜10日間約10〜約100mg/口である
か又は1日1回250〜500■の投与が周期的に、即
ち140毎に繰返される。経口投与型としては、単位用
量当たり1〜10mgの薬物を含有する錠剤及びカプセ
ルがある。20〜100o+g/ml含有の等張塩溶液
は非経口的投与用に使用することができる。
下記例は本発明を更に説明するためのものである。
例   I N−[4−(N’  −[2−アセトアミド−4(3H
)−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−6−イル
メチルコアミノ)ベンゾイル〕グルタミン酸ジエチル 氷酢酸55m1中の2−アセトアミド−6−ホルミル−
4(3H)−オキソピリド(2,3−d)ピリミジン8
00+++g(テーラ−ら、ジャーナル・オブ・オーガ
ニック・ケミストリー、第48巻、第4852頁、19
83年(Taylor et al、、Jou−rna
l of’ Organic Chewistry、4
8.4852(1983)))及びp−アミノベンゾイ
ル−L−グルタミン酸ジエチル1.2gの混合物を室温
で5時間放置する。
混合物に次いで水素化ホウ素ニトリエチルアミン錯体0
.19m1を加える。この混合物を室温で40分間撹拌
し、次いで60℃で10分間加熱する。反応混合物を冷
却し、真空濃縮する。得られた残渣をメタノール90m
1に溶解し、溶液を濾過する。回収した固体物をメタノ
ール20m1及びエーテル360m1で洗浄する。1戸
液を一つにし、蒸発乾固させる。残渣をシリカ1−でフ
ラッシュクロマトグラフィー(97:3クロロホルム:
メタノール)に付し〔ステイルら、ジャーナル拳オブ・
オーガニック・ケミストリー、第43巻、第2923頁
、1978年(SLill eL al、、Jour−
nal of Organic Chemistry、
 43.2923(1978))参照〕N−(4−(N
’  −(2−アセチルアミノ−4(3H)−オキソピ
リド(2,3−d:l ピリミジン−6−イルメチルコ
アミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸ジエチル1.
08gを得る。
例   2 N−(4−N’  −(2−アセトアミド−4(3H)
−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド(2,
3−d)ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベンゾ
イル]−L−グルタミン酸ジエチルメタノール80m1
及び氷酢酸40m1中のN−[4−(N’  −(2−
アセルアミノー4 (3H)−オキソピリド(2,3−
d)ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベンゾイル
〕 −L−グルタミン酸ジエチル340mgの混合物を
水素添加装置〔アダムス(Adams))の容器中に入
れる。酸化白金触媒55mgを加え、混合物を60ps
i  (約4、 2kg/cir)室温で15分間水素
添加する。触媒を?戸去し、枦岐を真空濃縮する。残渣
をシリカ上クロロホルム:メタノール勾配(97:3〜
95.5:5)によるフラッシュクロマトグラフィーに
付し、20m1画分を集める。両分62〜73は副生成
物2−アセチルアミノ−6−メチル−4(3H)−オキ
ソピリド[2,3−dl ピリミジンを含有する。画分
74〜88は所望の生成物N−[4−(N’  −(2
−アセチルアミノ−4(3H)−オキソ−5,6,7,
8−テトラヒドロピリド[2,3−d)ピリミジン−6
−イルメチルコアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン
酸ジエチル15.4mgを含自”する。
例   3 N−(4−(N’  −(2−アセトアミド−4(3H
)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド(2
,3−d)ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベン
ゾイル]−L−グルタミン酸N−(4−(N’  −(
2−アセチルアミノ−4(3H)−オキソ−5,6,7
,8−テトラヒドロピリド(2,3−d)ピリミジン−
6−イルメチルコアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミ
ン酸ジエチル20mgをメタノール8mlに溶解し、1
、ON水酸化ナトリウム0.4mlを加える。混合物を
室温で96時間撹拌し、氷酢酸0.1mlをしかる後加
える。メタノールを真空除去し、得られた残渣を水5m
lに溶解する。この混合物を氷酢酸0.16m1で酸性
化し、生じる溶液を枦取し、質量スペクトル444の生
成物N−[4’−(N’−〔2−アセトアミド−4(3
H) −オキソ−5゜6、7.8−テトラヒドロピリド
(2,3−d〕ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)
ベンゾイル)−L−グルタミン酸6.0mgを得る。
例   4 N−[4−(N’  −(2−アセトアミド−4(3H
)−オキソピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イル
メチル] −N′ −ホルミルアミノ)ベンゾイル〕グ
ルタミン酸ジエチル 9896ギ酸(25ml)及び無水酢酸(4,9ml、
5、 25に% 51. 511101:lの混合物を
25℃で2時間撹拌する。この溶液にN−(4−(N’
  −〔2−アセトアミド−4(3H) −オキソピリ
ド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチルコアミノ
)ベンゾイル)−L−グルタミン酸ジエチル2、43 
z (4,5ma+ol)を加える〔テーラ−ら、ジャ
ーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、第48荘
、第4s52rt、1983年(Taylorat a
l、、Journal orOrganic Chcg
+1stry、48.4852(1983)) )。こ
の混合物を55℃で15分間及び25℃で1時間撹拌す
る。溶媒を減圧除去し、残渣をエーテルで摩砕する。固
体物を濾過し、2〜プロパツールから再結晶させ、N−
(4−(N’−〔2−アセトアミド−4(3H)−オキ
ソピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕
−N’  −ホルミルアミノ)ベンゾイル〕グルタミン
酸ジエチル2.0g (78%)を得る:mp180−
182℃; IHNMR(Me  So−d 6)61
.05−1.23 (m、6H)、1.95−2.10
 (m、2H) 、2.16 (8%3H) 、2.4
9 (t、IH,J−7,36Hz)3.97−4.1
0 (m、4H) 、4.36−4、 39 (m11
 H) 、5. 24 (ms 2 H)、7.51−
7.54 (m、2H,AA’ BB’ )、7.84
−7.87 (m、2H,AA’ BB’ )、8.2
1 (m、IH) 、8.69−8.75 (m。
2H) 、8 82 (s、IH)。
計算値(C27H3oN608): C,57,24;
H,5,34;N、14.83゜ 実測値:C,56,94;H,5,11;N、14. 
57゜ 例   5 N−(4−(N’  −(2−ピバロイルアミノ−4(
3H)−オキソピリド(2,3−d)ピリミジン−6−
イルメチル〕 −N′ −ホルミルアミノ)ベンゾイル
〕グルタミン酸ジエチル 標題化合物は、N−(4−(N′ −(2−ピバロイル
アミノ−4(3H)  −オキソピリド〔2゜3−d〕
ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベンゾイル)−
L−グルタミン酸ジエチルを用いて、例4の方法と同様
に製造される;IHNMR(Me2SO−δ6)δ1.
09−1、 16  (m、6H) 、1. 21  
(s、9H)  、1.90−2. 10  (m、2
H) 、2.39  (t。
2H,J=7. 37Hz) 、3. 96−4. 0
9(m、4H) 、4. 31−4.43  (m、I
H) 、5、 22  (s、2H) 、7、50−7
.53(AA’  BB’  、2H)  、7. 8
3−7. 86(AA’  BB’  )  、8. 
21  (m、IH)  、8、 71  (d、LH
,J=5. 87Hz)  、8、 72  (m、I
H) 、8.80  (s、IH)。
例   6 N−(4−(N’  −(2−ピバロイルアミノ−4(
3H)−オキソピリド(2,3−d)ピリミジン−6−
イルメチル)−N’  −アセチルアミノ)ベンゾイル
〕グルタミン酸ジエチル O〜5℃に冷却された塩化メチレン10m1中のN−(
4−(N’  −(2−ピバロイルアミノ−4(3H)
−オキソピリド[2,3−d)ピリミジン−6−イルメ
チルコアミノ)ベンゾイル〕グルタミン酸ジエチル(1
、1+uol)及び重炭酸カリウム0.22g(2,2
+uol)の撹拌懸濁液に、塩化アセチル0.097g
 (1,2mmol)を加える。反応混合物を0〜5℃
で10分間撹拌し、しかる後室温に戻す。環境温度で4
5分間撹拌後、塩化メチレン50m1を加える。混合物
を水25 ml −。
重炭酸ナトリウム飽和溶液25m1及び再度水25m1
で抽出する。水性抽出液を一つにし、塩化メチレン50
m1で逆抽出する。自“機抽出液を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧除去し、N−(4−(
N’  −(2−ピバロイルアミノ−4(3H) −オ
キソピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル
〕 −N′ −アセチルアミノ)ベンゾイル〕グルタミ
ン酸ジエチル0.7gを得る;  HNMR(Me  
SOδ6)δ1.10−1.17 (m、6H) 、1
.22 (s。
9H) 、1.88 (s、3H) 、1.88−2.
13 (m% 2H) 、2.40 (t、2H,、J
−7,46Hz) 、3.97−4.08 (m。
4H) 、4.30−4.42 (m、IH)、5.0
2 (s、2H) 、7.34−7.36(AA’  
BB’ 、2H) 、7.83−7.86(AA’  
BB’ 、2H) 、8.19 (m、IH)、F、、
64 (m、 1H) 、8.75 (d、IH,J=
7.39Hz)。
例   7 N’  −(4−(N−[2−アセトアミド−4(3H
)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド(2
,3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕−N’−ホル
ミルアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸ジエチル 2:1エタノール:酢酸溶液75m1中のN−(4−(
N’  −[2−アセトアミド−4(3H)−オキソピ
リド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル] −
N′ −ホルミルアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミ
ン酸ジエチル0.743g(0,36mmol)及び酸
化白金230mgの混合物を、水素雰囲気下(40ps
l、約2.3kg/cj)1.5時間振盪する。反応混
合物をセライトで濾過し、tPmをまずアスピレータ−
真空下次いで高真空下においてできるだけ低温を維持し
つつ蒸発させる。残渣を塩化メチレンに溶解し、クロマ
トグラフィー〔クロマトトロン(ChromaLoLr
on) ]に付して塩化メチ1295%メタノールで溶
離し、N−(4−(N’  −[2−アセトアミド−4
(3H)〜オキソー5.6.7.8−テトラヒドロピリ
ド[2,3−d]ピリミジン−6−イルメチル〕−N’
−ホルミルアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸ジ
エチル0.684g (93%)を得る;mp188−
190℃、IHNMR(Me2So−δ6)δ1.12
−1.19 (M。
5H,エステルCH3’  S ) 、1 、89−2
.11 (m、4H)2.08 (s、3H)、2.4
2 (t、2HSJ−7,26Hz)、2.78−2.
91 (m、IH) 、3.09−3.19 (m、I
H) 、3.89 (d、2H,J= 5. 98 H
z ) 、3. 99−4. 12 (m−4H) 、
4.42 (m、IH) 、6.64 (m。
IH) 、7.51−7.54 (m、2H。
AA’ BB’ ) 、7.91−7.94 (m、2
H。
AA’ BB’ ) 、8.61  (s、IH)、8
.74 (d、IH,J−7,32Hz)。
分析試料は、中央両分の上記試料の一部をクロマトグラ
フィーに付することにより得る。溶媒除去後、試料をエ
ーテルで摩砕し、固体物を集めた。
計算値(C,H34N608): C,56,83;H
,6,01;N、14.73゜ 実測値: C,56,60;H,5,90;N、14.
43゜ 例   8 N−(4−(N’  −(2−ピバロイルアミノ−4(
3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕 −N′
 −ホルミルアミノ)ベンゾイル〕 −L−グルタミン
酸ジエチル N−(4−(N’  −(2−ピバロイルアミノ−4(
3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル)−N’ 
 −ホルミルアミノ)ベンゾイル〕−L−グルタミン酸
ジエチルは、N−(4−(N’  −[2−ピバロイル
アミノ−4(3H)−オキソピリド(2,3−d)ピリ
ミジン−6−イルメチル] −N′ −ホルミルアミノ
)ベンゾイル〕グルタミン酸ジエチルの還元によって同
様に得られる;mp152−153℃;IR(KBr)
vlax3369及び3250 (NH) 、1732
.1637、及び1605 (C=0)CI+−’; 
IHNMR(Me2So−δ6)δ1.12−1.2(
m、6H) 、1. 17  (s、9H) 、1.9
0−2. 18  (m、4H) 、2.43  (t
、2H。
J=7.4Hz) 、2.80−2.94  (m、I
H) 、3. 12−3.20  (m、IH)、3.
89  (d、2H,J=5.59Hz)、4.00−
4. 11  (m、4H) 、3.90−4.47 
(m、IH) 、6.40 (m、IH)、7.52−
7.55 (AA’  BB’ 、2H)、7.92−
7.94  (AA’  BB’  、2H)、8.6
2 (s、IH) 、8.75 (d、IH,、J=7
.33Hz)。
計算値(C3oH48N606): C,58,81;
H,6,58;N、13.72゜ 実測値: C,58,53;H,6,60。
N、13.61゜ 例   9 N−(4−(N’  −(2−ピバロイルアミノ−4(
3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕 −N′
 −アセチルアミノ)ベンゾイル〕 −L−グルタミン
酸ジエチル 氷酢酸40m1中のN−(4−(N’  −(2−ピバ
ロイルアミノ−4(3H)  −オキソピリド〔2゜3
−d〕ピリミジン−6−イルメチル)−N’−アセチル
アミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸ジエチル0.
64g (1,03+mol)の溶液に酸化白金96m
gを加える。懸濁液を水素雰囲気下(45ps+、約3
. 2kg/cd)で2.5時間振盪し、混合物を塩化
メチレン100m1で希釈し、セライトで濾過して触媒
を除去する。1戸液を減圧下で蒸発させ、残渣を塩化メ
チレン100m1に溶解し、重炭酸ナトリウム飽和溶液
75m1で2回抽出する。水層を塩化メチレン75m1
で逆抽出し、有機層を一つにし、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。乾燥剤の枦去後、溶媒を減圧下ン戸液から
除去し、N−(4−(N’  −[2−ピバロイルアミ
ノ−4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル]
 −N′ −7セチルアミノ)ベンゾイル〕−L−グル
タミン酸ジエチル0.54g (収率84%)を得るが
、これは更に酢酸エチルからの再結晶により精製するこ
とができる;mp120一123℃;  HNMR(M
e2So−δ6)61.06−1.19 (m、6H)
 、1.16(s、9H) 、1.82 (s、3H)
 、1.84−2.17 (m、6H) 、2.42 
(t、2H。
J=7.40Hz) 、2.80−2.94 (m。
IH)、3.17−3.23 (m、IH)、3.68
 (d、2H%J−5,59Hz)、3.98−4.1
0 (m、4H) 、4.39−4.45 (m、IH
) 、6.38 (s、IH)、7.43−7.46 
(AA’ BB’ 、2H)、7.90−7.93 (
AA’ BB’ 、2H)、8.79 (d、IH,J
=7.33Hz)。
例  1O N−(4−(N’  −(2−アミノ−4(3H)−オ
キソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド(2,3−
d)ピリミジン−6−イルメチル〕 −N′ ・ホルミ
ルアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸 0.25N水酸化ナトリウム水溶液10m1中のN−(
4−(N’  −[2−アセトアミド−4(3H)−オ
キソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド(2,3−
d]ピリミジン−6−イルメチル〕−N’−ホルミルア
ミノ)ベンゾイル]−L−グルタミン酸ジエチル0.0
92g (0,16mmoJ)の混合物を25℃で72
時間撹拌し、しかる後水を減圧下で蒸発させる。残渣を
水15m1に溶解し、溶液を0℃に冷却し、酢酸で酸性
化する。固体物を30分後に集め、N−(4−(N’ 
 −(2−アミノ−4(3H)−オキソ−5,6,7,
8−テトラヒドロピリド(2,3−d)ピリミジン−6
−イルメチル〕 −N′ −ホルミルアミノ)ベンゾイ
ル〕−L−グルタミン酸0.046g(60,5%)を
得る:IHNMR (M e  S O−d 6)δ1.81−2.2 (
ms4H)  、2. 33  (m、3H)  、2
. 73  (m。
IH)  、3. 1  (m、IH) 、3.85 
 (m、2H)  、4. 39  (m、IH) 、
6. 2  (m、IH)7.49−7. 51  (
m、2H,AA’  BB’  )  、7、 90−
7. 93  (m、2H,AA’  BB’  ) 
 、8.59−8.62  (m、2H)。
同様に、N’  −(4−(N−(2−ピバロイルアミ
ノ〜4 (3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル
)−N’  −アセチルアミノ)ベンゾイル)−L−グ
ルタミン酸ジエチル200mgを、0.2N水酸化ナト
リウム5ml中で72時間撹拌する。反応混合物を0.
5N塩酸で中和し、0℃に冷却し、生じる固体物を炉取
して、N−(4−(N’  〜 〔2−アミノ−4(3
M)−オキソ−5゜b、  7.8−テトラヒドロピリ
ド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕 −N
′ −アセチルアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン
酸を得る。
例  11 N −(4−(N’  −C2−アミノ−4(3H) 
−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド(2,
3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕 −N′−ホル
ミルアミノ)ベンゾイル)−L〜グルタミン酸 97%ギ酸0.5ml中のN−(4−(N’  −〔2
−アミノ−4(3H)−オキソ−5,6,7゜8−テト
ラヒドロピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメ
チルコアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸20■
の溶液を90℃で1時間加熱する。溶媒を減圧除去し、
残渣をエーテルで摩砕する。不溶性固体物を集め、生成
物N−(4−(N’  −[2−アミノ−4(3H)−
オキソ−5゜6.7.8−テトラヒドロピリド[2,3
−dlピリミジン−6−イルメチル] −N′ −ホル
ミルアミノ)ベンゾイル]−L−グルタミン酸17■を
得、0.IN水酸化ナトリウムへの溶解と氷酢酸添加で
の沈澱により更に精製する。
例12 N−(4−(N’  −(2−アミノ−4(3H)−オ
キソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド(2,3−
d)ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベンゾイル
]−L−グルタミン酸メタノール溶滌中5%塩酸32m
1(濃塩酸2mlをメタノールで60m1に希釈して得
られる)にN−(4−(N’  −(2−アセトアミド
−4(3H)〜オキソー5.6.7.8−テトラヒドロ
ピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル〕 
−N′−ホルミルアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミ
ン酸ジエチル0.717g (1,3smol)(例2
と同様に製造される)を加える。反応混合物を45℃で
18時間撹拌する。反応混合物を25℃に冷却した後、
水酸化ナトリウム(6N)4mlを加え、混合物を25
℃で史に72時間撹拌する。溶液を減圧濃縮する。水2
0m1を加え、混合物を氷酢酸の滴下により酸性化する
。0℃で2時間放置後、固体物を集め、N−(4−(N
’  −(2−アミノ−4(3H)  −オキソ−5,
6,7,−8−テトラヒドロピリド(2,3−d)ピリ
ミジン−6−イルメチルコアミノ)ベンゾイル)−L−
グルタミン酸0.485g (収率88%)を得る;m
p  198℃で分解が始まる:IHNMR(Me23
0−66)61.86−2.1 (m% 6H) 、2
.31 (t、2HSJ−7、2) 、2.8−2−8
6 (m、 IH)、3、24−3.28 (m、 2
) 、4.2−4−4(m、IH)5.94 (s、2
H) 、6.29(s、IH) 、6.34 (t、I
H。
J−5,24) 、6.56−6.58 (AA’BB
’ 、2H) 、7.62−7−65 (AA’BB’
 、2H) 、8.06 (d%J−5,15)、(1
7(br、s、IH)。
同一生成物は、N−(4−(N’  −(2−ピバロイ
ルアミノ−4(3H)  −オキソピリド〔2゜3−d
〕ピリミジン−6−イルメチル)−N’−ホルミルアミ
ノ)ベンゾイル〕グルタミン酸ジエチルの加水分解によ
っても得ることができる。
一方、N’  −(4−(N−C2−ピバロイルアミノ
−4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ
ピリド(2,3−d〕ピリミジン−6−イルメチル〕 
−N′ −ホルミルアミノ)ベンゾイル)−L−グルタ
ミン酸ジエチル1.44g(2,4mmol)を1N水
酸化ナトリウムに溶解し、溶液を25℃で72時間撹拌
する。活性炭を加え、懸濁液を撹拌し、濾過する。炉液
を氷酢酸で酸性化し、白色固体物を0℃冷却下で30分
後に集め、同一生成物0.87g (収率84%)を得
る;mp198℃以上で徐々に分解;IR(KBr)V
   3460−2500 ((NH及びC00H)■
ax 1695.1655、及び1600 (C−0)cxa
−’ : IHN M R(M e 2 S O−d 
6)δ1、85−2.02 (m、 6H) 、 2.
3 (t。
2HSJ−7,4Hz) 、2.81−2.88(m、
IH) 、3.23−3.32 (m、2H)、4.2
−4.4 (m、IH) 、5.92 (s。
2H) 、6.34 (t、IH,J=5.28Hz)
、6. 55 6.57 (rn12 HSA A’ 
B B’ )、7.61−7.64 (AA’ BB’
 、2H)、8、  OR(d、IHS J=7. 6
4Hz) 、9.7  (b r %  S s  I
 H) 。
例  13 アセトニトリル15%及び0.1%トリエチルアミン−
酢酸溶液85%中のN−(4−(N’  −〔2−アミ
ノ−4(3H) −オキソ−5,6,7゜8−テトラヒ
ドロピリド(2,3−d)ピリミジン−6−イルメチル
コアミノ)ベンゾイル)−L−グルタミン酸溶液1■/
m1(緩衝液でpH7,0に:A整)を調製する。この
溶液を同一溶媒系の使用により10+amX50cmシ
クロボンド1(Cyclobond 1)逆相HPLC
カラムに導入する。
254龍でUVモニターし、流速1.10m1/win
とする。
実質I−他方を含まない第一のジアステレオ異性体は保
持時間45.58分で得られるが、これを異性体°A゛
と称する。実質−1−第一のものを含まない第二のジア
ステレオ異性体は保持時間48.32分で得られるが、
これを異性体“B”と称する。
例  14 10匹の雌性C3Hマウス群に腋窩領域から腹腔内にC
3H乳房腺癌細胞を接種した。試験化合物を次いでエマ
ルフ7− (Emulphor)中(0,5m1)で1
0日間腹腔内投与する。コントロールは試験化合物投与
のない同一処置をうけた。
N−[4−(N”−(2−アミノ−4(3)i)−オキ
ソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−d
l ピリミジン−6−イルメチルコアミノ)ベンゾイル
)−L−グルタミン酸は、投与!16.25膳g/噌に
おいて、10例中子例の生存例で96%の阻害率を示し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)下記式の4(3H)−オキソ−5,6,7,
    8−テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン類: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中、 R^1は水素、メチル、エチル又はR^5CO−である
    ; R^2′及びR^3′は水素又は同一もしくは異なるカ
    ルボン酸保護基である; R^4′は水素又はアミノ保護基である; R^5′は水素又は炭素原子1〜6個のアルキルである
    ; ^*で示される炭素原子の配置はLである);及び (ii)その互変異性体 からなる群より選択される化合物。 2、R^1が水素、R^2′及びR^3′各々が水素又
    は炭素原子1〜6個のアルキル、R^4′が水素又は炭
    素原子2〜6個のアルカノイルである、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 3、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′が
    アセチルである、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′が
    ピバロイルである、特許請求の範囲第2項記載の化合物
    。 5、R^2、R^3及びR^4の各々が水素である、特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。 6、特許請求の範囲第5項記載の化合物のR,S−ジア
    ステレオ異性体。 7、特許請求の範囲第5項記載の化合物のS,S−ジア
    ステレオ異性体。 8、R^1がホルミル、R^2′及びR^3′の各々が
    水素又は炭素原子1〜6個のアルキル、R^4′が水素
    又は炭素原子2〜6個のアルカノイルである、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 9、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′が
    アセチルである、特許請求の範囲第8項記載の化合物。 10、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′
    がピバロイルである、特許請求の範囲第8項記載の化合
    物。 11、R^2′、R^3′及びR^4′の各々が水素で
    ある、特許請求の範囲第8項記載の化合物。 12、特許請求の範囲第11項記載の化合物のR,S−
    ジアステレオ異性体。 13、特許請求の範囲第11項記載の化合物のS,S−
    ジアステレオ異性体。 14、R′がアセチル、R^2′及びR^3′の各々が
    水素又は炭素原子1〜6個のアルキル、R^4′が水素
    又は炭素原子2〜6個のアルカノイルである、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 15、R^2′及びR_3′の各々がエチル、R^4′
    がアチセルである、特許請求の範囲第14項記載の化合
    物。 16、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′
    がピバロイルである、特許請求の範囲第14項記載の化
    合物。 17、R^2′、R^3′及びR^4′の各々が水素で
    ある、特許請求の範囲第14項記載の化合物。 18、哺乳動物における腫瘍増殖抑制用医薬組成物であ
    って、 1回又は複数回投与法で哺乳動物に投与した場合に上記
    増殖抑制に有効な量の特許請求の範囲第5〜7又は11
    〜13項のいずれかに記載の化合物を薬学上許容される
    担体と一緒に含んでなることを特徴とする医薬組成物。 19、下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中、 R^1は水素又はR^5CO−である; R^5は水素又は炭素原子1〜6個のアルキルである; ^*で示される炭素原子の配置はLである) 及びその互変異性体の製造方法であって、 下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中、 R^1は上記と同義である; R^2及びR^3は同一又は異なるカルボン酸保護基で
    ある; R^4はアミノ保護基である) を加水分解することを特徴とする上記方法。 20、R^1が水素、R^2及びR^3の各々が炭素原
    子1〜6個のアルキル、R^4が炭素原子2〜6個のア
    ルカノイルである、特許請求の範囲第19項記載の方法
    。 21、R^2及びR^3の各々がエチル、R^4がアセ
    チルである、特許請求の範囲第20項記載の方法。 22、R^2及びR^3の各々がエチル、R^4がピバ
    ロイルである、特許請求の範囲第20項記載の方法。 23、R^1がホルミル、R^2及びR^3の各々が炭
    素原子1〜6個のアルキル、R^4が炭素原子2〜6個
    のアルカノイルである、特許請求の範囲第19項記載の
    方法。 24、R^2及びR^3の各々がエチル、R^4がアセ
    チルである、特許請求の範囲節23項記載の方法。 25、R^2及びR^3の各々がエチル、R^4がピバ
    ロイルである、特許請求の範囲第23項記載の方法。 26、R^1がアセチル、R^2及びR^3の各々が炭
    素原子1〜6個のアルキル、R^4が炭素原子2〜6個
    のアルカノイルである、特許請求の範囲第19項記載の
    方法。 27、R^2及びR^3の各々がエチル、R^4がアセ
    チルである、特許請求の範囲第26項記載の方法。 28、R^2及びR^3の各々がエチル、R^4がピバ
    ロイルである、特許請求の範囲第26項記載の方法。 29、下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中、 R^2′及びR^3′は水素又は同一もしくは異なるカ
    ルボン酸保護基である; R^4′は水素又はアミノ保護基である; ^*で示される炭素原子の配置はLである) を式R^5COOHの酸(R^5は水素又は炭素原子1
    〜6個のアルキルである)又はその反応性アシル化誘導
    体で処理することからなる、R^1がR^5CO−であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造方法。 30、R^2′、R^3′、R^4′及びR^5の各々
    が水素である、特許請求の範囲第29項記載の方法。 31、R^2′及びR^3′の各々が炭素原子1〜6個
    のアルキル、R^4′が炭素原子2〜6個のアルカノイ
    ル、R^5が水素である、特許請求の範囲第30項記載
    の方法。 32、下記式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中、R^1、R^2′、R^3′、R^4′は
    前記と同義である) の接触還元からなる、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物の製造方法。 33、R^1が水素、R^2′及びR^3′の各々が炭
    素原子1〜6個のアルキル、R^4′が炭素原子2〜6
    個のアルカノイルである、特許請求の範囲第32項記載
    の方法。 34、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′
    がアセチルである、特許請求の範囲第33項記載の方法
    。 35、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′
    がピバロイルである、特許請求の範囲第33項記載の方
    法。 36、R^2′、R^3′及びR^4′の各々が水素で
    ある、特許請求の範囲第32項記載の方法。 37、R^1がホルミル、R^2′及びR^3′の各々
    が炭素原子1〜6個のアルキル、R^4′が炭素原子2
    〜6個のアルカノイルである、特許請求の範囲第32項
    記載の方法。 38、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′
    がアセチルである、特許請求の範囲第37項記載の方法
    。 39、R^2′及びR^3′の各々がエチル、R^4′
    がピバロイルである、特許請求の範囲第37項記載の方
    法。 40、R^1がホルミル、R^2′、R^3′及びR^
    4′の各々が水素である、特許請求の範囲第32項記載
    の方法。
JP62156387A 1986-06-30 1987-06-23 4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体 Expired - Lifetime JPH07116189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87993586A 1986-06-30 1986-06-30
US879935 1987-04-20
US07/040,330 US4831037A (en) 1987-04-20 1987-04-20 4 (3H)-oxo-5,6,7,8-tetrahydropyrido-(2,3-d)pyrimidine derivatives
US40330 1987-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333379A true JPS6333379A (ja) 1988-02-13
JPH07116189B2 JPH07116189B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=26716970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156387A Expired - Lifetime JPH07116189B2 (ja) 1986-06-30 1987-06-23 4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0255228B1 (ja)
JP (1) JPH07116189B2 (ja)
KR (1) KR950001017B1 (ja)
CN (1) CN1014895B (ja)
AU (1) AU594163B2 (ja)
CA (1) CA1301156C (ja)
DE (1) DE3769721D1 (ja)
DK (1) DK172896B1 (ja)
EG (1) EG18301A (ja)
ES (2) ES2031894T3 (ja)
GR (1) GR870943B (ja)
HU (1) HU198482B (ja)
IE (1) IE60038B1 (ja)
IL (1) IL82896A (ja)
NZ (1) NZ220871A (ja)
PT (1) PT85090B (ja)
SU (1) SU1581222A3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8625019D0 (en) * 1986-10-18 1986-11-19 Wellcome Found Compounds
JP2830008B2 (ja) * 1988-04-01 1998-12-02 武田薬品工業株式会社 縮合ピリミジン誘導体
US5223620A (en) * 1988-04-01 1993-06-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pyrido[2,3-d]pyrimidine compounds useful as intermediates
DK172753B1 (da) * 1988-05-25 1999-06-28 Lilly Co Eli N-(5,6,7,8-tetrahydropyrido[2,3--d]pyrimidin-6-yl-alkanoyl)-glutaminsyrederivater, deres anvendelse, farmaceutiske præparat
US4871746A (en) * 1988-05-31 1989-10-03 The Trustees Of Princeton University N-[N-(tetrahydropyrido[2,3-D]pyrimidinylmethyl)-aminomethylbenzoyl]glutamic acid derivatives as neoplastic growth inhibitors
JP3015957B2 (ja) * 1989-05-29 2000-03-06 武田薬品工業株式会社 ピロロ[2,3―d]ピリミジン誘導体およびその製造法
US5159079A (en) * 1991-12-20 1992-10-27 Eli Lilly And Company 2-piperidones as intermediates for 5-deaza-10-oxo- and 5-deaza-10-thio-5,6,7,8-tetrahydrofolic acids
WO1993020075A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-14 The University Of Sydney 8-substituted-n5-deazapterins as antifolates
CN1962658B (zh) * 2005-11-10 2010-05-12 北京大学 一种四氢吡啶并[3,2-d]嘧啶类化合物及制备抗肿瘤药物的用途
AU2016349486B2 (en) 2015-11-06 2021-02-04 Avent, Inc. Ostomy device, apparatus, and system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276808D1 (de) * 1981-09-25 1987-08-27 Southern Res Inst Pyrido (2,3-d) pyrimidines
ZA861235B (en) * 1985-03-08 1986-10-29 Univ Princeton Pyrido(2,3-d)pyrimidine derivatives
NZ219971A (en) * 1986-06-06 1989-08-29 Univ Princeton Tetrahydropyrido (2,3-d pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
HUT44548A (en) 1988-03-28
EP0255228B1 (en) 1991-05-02
IL82896A (en) 1991-06-10
KR880000432A (ko) 1988-03-25
IE871586L (en) 1987-12-30
DE3769721D1 (de) 1991-06-06
GR870943B (en) 1987-10-19
KR950001017B1 (ko) 1995-02-07
EP0255228A1 (en) 1988-02-03
PT85090B (pt) 1990-03-08
AU594163B2 (en) 1990-03-01
AU7426287A (en) 1988-01-07
IE60038B1 (en) 1994-05-18
DK307387A (da) 1987-12-31
SU1581222A3 (ru) 1990-07-23
NZ220871A (en) 1989-07-27
DK172896B1 (da) 1999-09-20
JPH07116189B2 (ja) 1995-12-13
CA1301156C (en) 1992-05-19
DK307387D0 (da) 1987-06-17
PT85090A (en) 1987-07-01
CN1014895B (zh) 1991-11-27
ES2007064A6 (es) 1989-06-01
HU198482B (en) 1989-10-30
IL82896A0 (en) 1987-12-20
CN87104596A (zh) 1988-01-20
EG18301A (en) 1993-02-28
ES2031894T3 (es) 1993-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205168B2 (ja) ピリミジン誘導体およびその製造法
US5591742A (en) Pyridopyrimidinone antianginal agents
TWI391390B (zh) 吡啶并-嘧啶衍生物,其製備及其應用
WO1998014451A1 (en) Fused pyrazole derivative and process for its preparation
CA1276637C (en) Pyrido 2,3-d pyrimidine derivatives
US4889859A (en) Pyrido[2,3-d]pyrimidine derivatives
CZ208496A3 (en) Pyrrolopyridazine derivatives
JP2679737B2 (ja) L―グルタミン酸誘導体
JPS6333379A (ja) 4(3H)−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体
US4927828A (en) Diastereoisomeric tetrahydropyrido-(2,3,d) pyrimidine derivatives
US4833145A (en) 4(3H)-oxo-5,6,7,8-tetrahydropyrido[2,3-d]pyrimidine derivatives
US4536575A (en) 2-Amino-4(3H)-oxopyrido[2,3-d]pyrimidino
JPH02104587A (ja) N‐〔N‐(テトラヒドロピリド〔2,3‐d〕ピリミジニルメチル)アミノメチルベンゾイル〕グルタミン酸誘導体
JP2002528549A (ja) ホスホジエステラーゼ4阻害剤としての三環性フタラジン誘導体
KR950004894B1 (ko) 테트라히드로피리도[2,3-d]피리미딘 유도체의 부분입체 이성체의 제조방법
JPH07133224A (ja) 動脈硬化治療薬
EP1809292B1 (en) Condensed pyrimidine derivatives as inhibitors of foic acid-dependent enzymes
US4526964A (en) 2,4-Diamino-6-(hydroxymethyl)pyrido[2,3-d]pyrimidine
JP2818198B2 (ja) N‐(5,6,7,8‐テトラヒドロピリド[2,3‐d]ピリミジン‐6‐イルアルカノイル)グルタミン酸誘導体
US6492377B1 (en) Imidazotriazolopyrimidines with adenosine-antagonistic activity
JPH0383982A (ja) L‐グルタミン酸誘導体
US4831037A (en) 4 (3H)-oxo-5,6,7,8-tetrahydropyrido-(2,3-d)pyrimidine derivatives
JP2019522651A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤としての置換されているピロロ[2,3−d]ピリダジン−4−オン及びピラゾロ[3,4−d]ピリダジン−4−オン
US4628089A (en) Pyrido(2,3-D)pyrimidines
CA2295598A1 (en) Naphthyridine derivatives