JPS63318160A - バイポ−ラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポ−ラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS63318160A
JPS63318160A JP15402487A JP15402487A JPS63318160A JP S63318160 A JPS63318160 A JP S63318160A JP 15402487 A JP15402487 A JP 15402487A JP 15402487 A JP15402487 A JP 15402487A JP S63318160 A JPS63318160 A JP S63318160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
opening
insulating layer
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15402487A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Shimizu
清水 敦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15402487A priority Critical patent/JPS63318160A/ja
Publication of JPS63318160A publication Critical patent/JPS63318160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用        (第1図) 実施例 実施例の工程   (第2図) 実施例の完成断面図(第3図) 他の実施例の工程 (第4図) 他の実施例の説明 (第5図) 発明の効果 〔概要〕 バイポーラトランジスタを、基板上に形成された厚い絶
縁層に開けた開口部に自己整合して形成し、開口部内の
ベース引き出し領域とコレクタ領域との界面に薄い絶縁
層を挟むことにより、コレクターベース間容量を減らし
、デバイスの高速化をはかる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はバイポーラトランジスタの製造方法に係り、特
に高速、高集積のバイポーラトランジスタの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
バイポーラトランジスタの高速化のために、厚い絶縁層
上にベース引き出し領域を形成して寄生容星を低減する
ようにした構造が種々提案されているが、活性領域をこ
の厚い絶縁層の開口部に対してマスク合わせで形成する
プロセスでは、ベース引き出し領域とコレクタ領域との
接触面積を位置合わせ精度以下に小さくすることはでき
ない。
さらに高速化のために可能な限りトランジスタサイズを
縮小しても、ベース引き出し領域は本来の目的である真
性ベース領域に接する以外に必ずコレクタ領域と接触し
てしまう。
このベース引き出し領域とコレクタ領域との接触面積を
減らすためには、可能な限り絶縁層の開口部を小さくす
ればよいが、この場合でもベース引き出し領域は動作に
必要な真性ベース領域に接する以外にコレクタ領域と接
触しない方がよい。
また、デバイスの微細化のためには、自己整合プロセス
が重要となり、上記のようなベース引き出し構造におい
ても、ベース引き出し領域と活性領域を開口部に自己整
合して形成しなければならない。
第6図+i+、 (21は従来のベース引き出し領域を
説明する断面図と平面図である。
図において、半導体基板l上に厚い絶縁層2を被着後、
活性領域形成予定領域に開口部4を形成する。
つぎに、半導体基板1上に半導体結晶を成長して、基板
上には活性領域となるエピタキシャル半導体層8八、絶
縁層2上にはベース引き出し領域となる多結晶半導体層
8Bを成長する(エピ−ポリ同時成長)。
つぎに、多結混生4体N8Bに、基板およびエピタキシ
ャル半導体758Aと反対の導電型不純物を導入してp
n接合Jが形成される。
このようにして、ベース引き出し領域を絶縁層−ヒにお
くのは、コレクターベース間容量を減らすためであるが
、このままの構造では開口部と活性領域との面積差以下
にコレクタ領域とベース引き出し領域の接触面積を小さ
くすることはできなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の厚い絶縁層の開口部を介して活性領域とベース引
き出し領域を形成する場合、ベース引き出し領域が直接
コレクタ領域に接触してコレクターベース容量を増加さ
せ、デバイスの高速化を阻害していた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、 (11半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を被着
し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
る工程と、該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)
より薄い第2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(
4)内の第2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より
面積が小さい第2の開口部(7)を形成する工程と、該
半導体基板(1)上に半導体結晶を成長して、第2の開
口部(7)内にはエピタキシャル半導体層(8A)を、
第2の絶縁層上には多結晶半導体層(8B)を堆積する
工程と、該エピタキシャル半導体層(8A)上を除いて
該半導体基板(1)上に選択的に第3の絶縁層(9)を
形成する工程とを含み。
該多結晶半導体層(8B)に導電性不純物をドープして
ベース引き出し領域とし、該エピタキシャル半導体層(
8A)に導電性不純物をドープしてベースおよびエミッ
タ領域を形成するバイポーラトランジスタの製造方法、
および (2)半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を被着
し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
る工程と、該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)
より薄い第2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(
4)内の第2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より
面積が小さい第2の開口部(7)を形成する工程と、該
半導体基板(1)上の第2の開口部(7)内に選択的に
第1のエピタキシャル半導体層(31)を堆積する工程
と、該半導体基板(1)上に半導体結晶を成長して、第
2の開口部(7)上には第2のエピタキシャル半導体l
ii (8A)を、第2の絶縁層(5)上には多結晶半
導体層(8B)を堆積する工程と、該エピタキシャル半
導体層(8A)上を除いて該半導体基板(1)上に選択
的に第3の絶縁層(9)を形成する工程とを含み。
該多結晶半導体層(8B)に導電性不純物をドープして
ベース引き出し領域とし、該エピタキシャル半導体層(
8A)に導電性不純物をドープしてベースおよびエミッ
タ領域を形成するバイポーラトランジスタの製造方法、
および (3)半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を被着
し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
る工程と、該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)
より薄い第2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(
4)内の第2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より
面積が小さい第2の開口部(7)を形成する工程と、該
半導体基板(1)上に半導体結晶を成長して、第2の開
口部(7)内にはエピタキシャル半導体層(8^)を、
第2の絶縁層(5)上には第1の多結晶半導体層(8B
)を堆積する工程と、該半導体基板(1)上に第3の絶
縁層(9)を被着し、該第3の絶縁層(9)上の第1の
開口部(4)を含んだ領域に耐酸化層(10)を形成し
、該耐酸化層(10)をマスクにして第1の多結晶半導
体層(8B)を酸化する工程と、該半導体基板(1)上
の第2の開口部(7)を含んだ領域に注入マスク(11
)を形成して該半導体基板(1)に導電性不純物を注入
して第1の多結晶半導体層(8B)をベース引き出し領
域とし、該半導体基板(1)に該半導体イオンを注入し
、該注入マスク(11)を除去して選択的に第2の多結
晶半導体層(12) 、 (13)を形成し、第2の多
結晶半導体層(12) 、 (13)をマスクにしたエ
ツチングによりシ亥耐酸化層(10)と該第3の絶縁層
(9)に第3の開口部(14)を形成する工程とを含み
第3の開口部(14)を介して該エピタキシャル半導体
層(8A)に導電性不純物をドープしてベースおよびエ
ミッタ領域を形成するバイポーラトランジスタの製造方
法、および (4)半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を破着
し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
る工程と、該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)
より薄い第2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(
4)内の第2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より
面積が小さい第2の開口部(7)を形成する工程と、該
半導体基板(1)上の第2の開口部(7)内に選択的に
第1のエピタキシャル半導体層(31)を堆積する工程
と、該半導体基板(1)上に半導体結晶を成長して、第
2の開口部(7)上には第2のエピタキシャル半導体層
(8A)を、第2の絶縁層(5)上には第1の多結晶半
導体層(8B)を堆積する工程と、該半導体基板(1)
上に第3の絶縁層(9)を被着し、該第3の絶縁層(9
)上の第1の開口部(4)を含んだ領域に耐酸化層(1
0)を形成し。
該耐酸化層(10)をマスクにして第1の多結晶半導体
層(8B)を酸化する工程と、該半導体基板(1)上の
第2の開口部(7)を含んだ領域に注入マスク(11)
を形成し、該半導体基板(1)に導電性不純物を注入し
て第1の多結晶半導体層(8B)をベース引き出し領域
とし、該半導体基板(1)に該半導体イオンを注入し、
該注入マスク(11)を除去して選択的に第2の多結晶
半導体層(12) 、 (13)を形成し。
該第2の多結晶半導体層(12) 、 (13)をマス
クにしたエツチングにより該耐酸化層(10)と該第3
の絶縁層(9)に第3の開口部(14)を形成する工程
とを含み。
第3の開口部(14)を介して第2のエピタキシャル半
導体層(8A)に導電性不純物をドープしてベースおよ
びエミッタ領域を形成するバイポーラトランジスタの製
造方法により達成される。
〔作用〕
■ 本発明は厚い絶縁層に開けた開口部内のベース引き
出し領域とコレクタ領域との界面に薄い絶縁層を挟むこ
とにより、コレクターベース間容量を減らし、高速化を
はかったものである。
第1図(1)、 (2)は本発明のベース引き出し領域
を説明する断面図と平面図である。
図において、半導体基板1上に厚い絶縁層2を被着後、
活性領域形成予定領域に第1の開口部4を形成する。 
  。
つぎに、第1の開口部4内に薄い絶縁層5を形成し活性
領域に対応する第2の開口部7を形成する。
つぎに、エピ−ポリ成長により、第2の開口部7内に露
出した基板上には活性領域となるエピタキシャル半導体
層8^を、絶縁層2上にはベース引き出し領域となる多
結晶半導体層8Bを成長する。
つぎに、多結晶半導体層8Bに、基板およびエピタキシ
ャル半導体層8Aと反対の導電型不純物を導入してpn
n接合外形成される。
また、エピタキシャル半導体層8Δ内には、不純物をド
ープしてベース領域すとエミッタ領域eが形成される。
このようにすると、ベース引き出し領域8Bとコレクタ
領域Cとの間に薄い絶縁層5が介在するため、  pn
n接合外直接コレクタ領域に接する面積を、第5図に比
べて大幅に減らすことができる。
■ 本発明は開口部の厚い絶縁層と薄い絶縁層の急峻な
段差を利用して、活性領域とベース引き出し領域を自己
整合的に行うようにしたものである(第2図の工程参照
)。
■ 本発明は耐酸化絶縁層上に選択的にSi”を注入し
て1選択的に多結晶半導体層を成長し、この層をマスク
にして下地の絶縁層をエツチングするようにしたもので
ある(第2図(3)参照)。
■ また1本発明はエピ−ポリ成長の前に、薄い絶縁層
の開口部内に選択エピタキシャル成長を行って段差を平
坦化することにより、エビ−ポリ成長時にエピタキシャ
ル層が略開口部の大きさに成長するようにして、ベース
引き出し領域の全領域を薄い絶縁層上にとどめて、容量
の低減をはかったものである(第4図参照)。
〔実施例〕
第2図(11〜(5)は本発明の一実施例を工程順に説
明する断面図である。
第2図(1)において、半導体基板としてn型St基板
1上に、第1の絶縁層として化学気相成長(CVD)法
により厚さ8000人のCVD Si0g層2と。
厚さ用卯人のCVD  SiJ4層3を順次成長し1通
常のりソグラフィを用いてCVD SiJ4層3とCV
D SiO□層2を同時にパターニングしてこれらの層
に開口部4を形成する。
つぎに、Si基板1上に第2の絶縁層として厚さ100
0人のCVD SiJ4層5を成長し、第1の開口部4
内(D CVD 5iJ4[5上に多結晶珪素(ポリS
i)の側壁6を形成する。
側壁6は、基板全面に厚さ一人のポリSi層を成長し、
垂直方向に優勢な異方性エツチング、例えばりアクティ
ブイオンエツチング(RIE)により開口部の側面のみ
にポリSiを残して形成する。
第2図(2)において、ポリSiの側壁6をマスクにし
テRIEニよりCVD 5iJaD5に第2の開口部7
を形成する。コノ際、 CVD 5iCh層2上にCV
D Si3N4層3が残るようにコントロールする。
つぎにKOHでエツチングしてポリSiの側壁6を除去
する。
つぎに、成長ガスとして5il14+ または5i2H
,を用いたエピ−ポリ成長により、基板上にはエピタキ
シャルSi層8A 、 SiJ、層上にはポリSi層8
Bをそれぞれ厚さ4000人に成長する。
つぎに、基板表面を全面酸化して第3の絶縁層として厚
さ2000人のSiO□層9を形成する。
第2図(3)において、 SiO□層9上に第1の開口
部4の領域を含めて耐酸化層として厚さ1000人のC
VD Si+Na層10を層成0る。
ツキニ、  CVD 5iJ4層10をマスクにしてS
i02層9を局部酸化して厚い5ift層9Aを形成す
る。
つぎに、基板全面にレジスト(または樹脂)をスピンコ
ードしてした後コントロールエツチングで凹部のみに注
入マスクとしてのレジスト11を残す。
つぎに、レジスト11をマスクにして基板全面にp型不
純物としてB゛を注入して、ポリ5iFf 8Bにドー
プする。
B+注入条件は、エネルギ30 KeV、  ドーズ量
IE15 cm−2である。
つぎに、レジスト11をマスクにして基板全面にSi”
 ヲ注入しテ、露出されたCVD 5iJ4層10上に
ポリSiが堆積するようにする。
Si゛注入条件は、エネルギ80 KsV、  ドーズ
量IE15 cm−”である。
つぎに、レジスト11を除去する。・ 第2図(4)において、成長ガスとしてSiH4+lI
C1゜または5i2116+HCIを用いて凹部を除い
て選択的に厚さ3000人のポリSi層12を成長する
つぎに、約I Torrの減圧CVOにより、ポリSi
層を凹部内も含めて基板全面に成長し、 I?IE法に
よりポリSi層をエツチングして凹部底のCVD Si
□N4層10を層比0せ、かつ凹部側面にポリSiの側
壁13を残す。
このときのポリSiの側壁13の膜厚でエミッタ領域の
面積が決まる。
第2図(5)において、ポリSi層12とポリSiの側
壁13をマスクにしてRIEにより、 CVD 5iJ
n層10およびSi02層9に第3の開口部14を形成
し、エピタキシャル5iJi 8Aの表面を露出させる
つぎに、 KOHによりポリSi層12とポリSiの側
壁13を除去する。
つぎに、第3の開口部13内のエピタキシャルSi層8
Aの活性領域を形成する。
例えば、第3の開口部13上に減圧CVD成長によりポ
リ5iJi15を形成し、ベース領域す形成用の2度目
のB゛注入エミッタ領域e形成用のAs”注入、注入イ
オンの活性化アニールを行う。
B1注入条件は、エネルギ25 KeV、  ドーズ量
lB15 cm−”である。
As+B+注入条件エネルギ80にeV、  ドーズ量
5E15 cm−2である。
また、アニール条件はN2中で1100℃で行う。
第3図は第1図の実施例により完成したトランジスタの
断面図である。
図において、半導体基板1は、 p−5i基板11上の
素子形成領域にn゛型埋込層12を形成し、その上にn
型のエピタキシャル層13を成長したものを用いる。
また、基板内にはn゛型コレクタコンタクト領域14.
p型分離領域15.16が形成されている。
ポリ5iN15はそのままエミッタ電極Eとして用い、
 A1層でベース電極B、コレクタ電極Cが形成されて
いる。
第4図は他の実施例を説明する断面図である。
この実施例においては、第1図(LL (2)と同様に
して、  CVD Si3N4層5に第1の開口部4.
CVDSi3N4層5に第2の開口部7を形成する。
まず、第2の開口部7内に厚さ1000〜2000人の
選択エピタキシャル層31を形成する。
選択エピタキシャル成長は、成長ガスとして5iH2C
12を用い、これを20 Torrに減圧して900℃
で熱分解して行う。
つぎに、成長ガスとして5iHa、または5izl16
を用いたエビ−ポリ成長により5選択エピタキシャル層
31上にはエピタキシャルSi層8A I 5IIN4
 層上にはポリSi層8Bを成長する。
この後の工程は第1図と同様に行う。
この実施例は第2図の方法を改良したもので。
第5図(11,(2)を用いて説明する。
第5図(11,(2)は第4図の実施例を説明する拡大
断面図である。
第5図(1)は第2図の実施例において、第2の開口部
7内に直接エビ−ポリ成長を行った場合の拡大図を示す
この場合エビ−ポリの遷移領域は約456で活性領域内
に入り込み、基板の開口面積に比しエミッタ電極が小さ
くなってしまう。
また、この場合開口部内のエピタキシャル成長の成長率
は絶縁層と開口部の面積比に依存し、成長厚を大きくす
ると、エビ厚が大きくばらついてしまう。
そこで、薄い絶縁層と基板との段差をエビ−ポリ成長に
先立って1選択エピタキシャル成長により平坦化、ある
いは若干エピタキシャル層が絶縁層上にくにように成長
した後に、エピ−ポリ成長を行えば、開口面積と略同じ
大きさの活性領域が確保できる。
この場合1選択エピタキシャル成長のエビ厚は薄いので
、開口面積の大きさによる成長率の差があっても、素子
の縦方向の寸法に対して大きな影Vを与えない。
第5図(2)は第4図の実施例に対応し、最初の選択エ
ピタキシャル層をn”にドープし、つぎにエピ−ポリ成
長をアンドープ、またはローにドープして行うことによ
り、ベース引き出し領域の全領域を絶縁層上にとどめる
ことができ、寄生容量を減らすことができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、活性領域と
ベース引き出し領域を最初に開口した厚い絶縁層の開口
部に自己整合して形成し、ベース引き出し領域を直接コ
レクタ領域に接触させないでコレクターベース容量を低
減し、デバイスの高速化を行うことができる。
さらに、活性領域を画定する薄い絶縁層の開口部内に前
もって選択エピタキシャル成長で埋めて平坦化すること
により1次工程のエピ−ポリ成長でエビ層が開口面積よ
り狭められことがなくなり。
所定どおりの活性領域が形成できる。
また、実施例の工程中、 Si”を注入することにより
5iJ4層上にもポリSiを成長でき、これをマスクに
した下地の層のエツチングをできるようにした。
【図面の簡単な説明】
第1図(11,+21は本発明のベース引き出し領域を
説明する断面図と平面図。 第2図(11〜(5)は本発明の一実施例を工程順に説
明する断面図。 第3図は第1図の実施例により完成したトランジスタの
断面図。 第4図は他の実施例を説明する説明する断面図。 第5図(11,(2)は第4図の実施例を説明する拡大
断面図である。 第6図fl)、 (21は従来のベース引き出し領域を
説明する断面図と平面図である。 図において。 1は半導体基板でn型Si基板。 2は第1の絶縁層でCVD SiO□層(厚い1色縁層
)・。 3 ハCVD 5iJt ’f3゜ 4は第1の開口部。 5は第2の絶縁層テCVD 5i3Nn層(薄い絶縁層
)。 6はポリSiの側壁。 7は第2の開口部。 8Aは(第2の)エピタキシャル半導体層でエピタキシ
ャルSi層。 8Bは多結晶半導体層でポリSi層。 9は第3の絶縁層で5i02層。 10は耐酸化層でCVD Si3N、F、15゜11は
注入マスクでレジスト。 12はポリSi層。 13はポリSiの側壁。 14は第3の開口部。 31は第1のエピタキシャル半導体層で。 選択エピタキシャルSi層。 Cはコレクタ領域。 bはベース領域。 eはエミッタ領域。 Cはコレクタ電極。 Bはベース電極。 Eはエミッタ電極 であ6°               1・・−:、
、、’、b、j、、7水j違副の4“’−Z41舌ぼ1
し・8駄咬°え貌ヂrh逝QヂとJダU # / lff1 74ノ、歴口 ダ、む旬f)斯栃1図 ・色d胃浜(−)wfテ〆 情4回 范(Dθリバ家刷壱曽1り 齢gJIyLIωM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を被着
    し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
    る工程と、 該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)より薄い第
    2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(4)内の第
    2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より面積が小さ
    い第2の開口部(7)を形成する工程と、該半導体基板
    (1)上に半導体結晶を成長して、第2の開口部(7)
    内にはエピタキシャル半導体層(8A)を、第2の絶縁
    層上には多結晶半導体層(8B)を堆積する工程と、 該エピタキシャル半導体層(8A)上を除いて選択的に
    第3の絶縁層(9)を形成する工程とを含み、該多結晶
    半導体層(8B)に導電性不純物をドープしてベース引
    き出し領域とし、該エピタキシャル半導体層(8A)に
    導電性不純物をドープしてベースおよびエミッタ領域を
    形成することを特徴とするバイポーラトランジスタの製
    造方法。
  2. (2)半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を被着
    し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
    る工程と、 該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)より薄い第
    2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(4)内の第
    2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より面積が小さ
    い第2の開口部(7)を形成する工程と、該半導体基板
    (1)上の第2の開口部(7)内に選択的に第1のエピ
    タキシャル半導体層(31)を堆積する工程と、 該半導体基板(1)上に半導体結晶を成長して、第2の
    開口部(7)上には第2のエピタキシャル半導体層(8
    A)を、第2の絶縁層(5)上には多結晶半導体層(8
    B)を堆積する工程と、 該第2のエピタキシャル半導体層(8A)上を除いて選
    択的に第3の絶縁層(9)を形成する工程とを含み、 該多結晶半導体層(8B)に導電性不純物をドープして
    ベース引き出し領域とし、該エピタキシャル半導体層(
    8A)に導電性不純物をドープしてベースおよびエミッ
    タ領域を形成することを特徴とするバイポーラトランジ
    スタの製造方法。
  3. (3)半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を被着
    し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
    る工程と、 該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)より薄い第
    2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(4)内の第
    2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より面積が小さ
    い第2の開口部(7)を形成する工程と、該半導体基板
    (1)上に半導体結晶を成長して、第2の開口部(7)
    内にはエピタキシャル半導体層(8A)を、第2の絶縁
    層(5)上には第1の多結晶半導体層(8B)を堆積す
    る工程と、 該半導体基板(1)上に第3の絶縁層(9)を被着し、
    該第3の絶縁層(9)上の第1の開口部(4)を含んだ
    領域に耐酸化層(10)を形成し、該耐酸化層(10)
    をマスクにして第1の多結晶半導体層(8B)を酸化す
    る工程と、 該半導体基板(1)上の第2の開口部(7)を含んだ領
    域に注入マスク(11)を形成して該半導体基板(1)
    に導電性不純物を注入して第1の多結晶半導体層(8B
    )をベース引き出し領域とし、該半導体基板(1)に該
    半導体イオンを注入し、該注入マスク(11)を除去し
    て選択的に第2の多結晶半導体層(12)、(13)を
    形成し、第2の多結晶半導体層(12)、(13)をマ
    スクにしたエッチングにより該耐酸化層(10)と該第
    3の絶縁層(9)に第3の開口部(14)を形成する工
    程とを含み、 第3の開口部(14)を介して該エピタキシャル半導体
    層(8A)に導電性不純物をドープしてベースおよびエ
    ミッタ領域を形成することを特徴とするバイポーラトラ
    ンジスタの製造方法。
  4. (4)半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)を被着
    し、第1の絶縁層(2)に第1の開口部(4)を形成す
    る工程と、 該半導体基板(1)上に第1の絶縁層(2)より簿い第
    2の絶縁層(5)を被着し、第1の開口部(4)内の第
    2の絶縁層(5)に第1の開口部(4)より面積が小さ
    い第2の開口部(7)を形成する工程と、該半導体基板
    (1)上の第2の開口部(7)内に選択的に第1のエピ
    タキシャル半導体層(31)を堆積する工程と、 該半導体基板(1)上に半導体結晶を成長して、第2の
    開口部(7)上には第2のエピタキシャル半導体層(8
    A)を、第2の絶縁層(5)上には第1の多結晶半導体
    層(8B)を堆積する工程と、 該半導体基板(1)上に第3の絶縁層(9)を被着し、
    該第3の絶縁層(9)上の第1の開口部(4)を含んだ
    領域に耐酸化層(10)を形成し、該耐酸化層(10)
    をマスクにして第1の多結晶半導体層(8B)を酸化す
    る工程と、 該半導体基板(1)上の第2の開口部(7)を含んだ領
    域に注入マスク(11)を形成し、該半導体基板(1)
    に導電性不純物を注入して第1の多結晶半導体層(8B
    )をベース引き出し領域とし、該半導体基板(1)に該
    半導体イオンを注入し、該注入マスク(11)を除去し
    て選択的に第2の多結晶半導体層(12)、(13)を
    形成し、該第2の多結晶半導体層(12)、(13)を
    マスクにしたエッチングにより該耐酸化層(10)と該
    第3の絶縁層(9)に第3の開口部(14)を形成する
    工程とを含み、 第3の開口部(14)を介して第2のエピタキシャル半
    導体層(8A)に導電性不純物をドープしてベースおよ
    びエミッタ領域を形成することを特徴とするバイポーラ
    トランジスタの製造方法。
JP15402487A 1987-06-19 1987-06-19 バイポ−ラトランジスタの製造方法 Pending JPS63318160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15402487A JPS63318160A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15402487A JPS63318160A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318160A true JPS63318160A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15575238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15402487A Pending JPS63318160A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630110B1 (ko) * 1999-03-15 2006-09-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630110B1 (ko) * 1999-03-15 2006-09-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조방법
EP1710842A1 (en) * 1999-03-15 2006-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a bipolar transistor and a MISFET semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09115921A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04330730A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63318160A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPS60164356A (ja) 半導体装置
JPH09162192A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2615958B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の製造方法
JPH01214064A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2546651B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPS6384156A (ja) バイポ−ラトランジスタの形成方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2812282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01218064A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2003124225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6142138A (ja) 半導体装置における微細孔の形成方法および半導体装置の製造方法
JPS61218168A (ja) グラフトベ−スを有する半導体装置の製造法
JPS61240680A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH054810B2 (ja)
JPS60753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038871A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPH02203535A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04340721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918674A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423449A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0430536A (ja) 半導体装置の製造方法