JPS63318142A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63318142A
JPS63318142A JP15343787A JP15343787A JPS63318142A JP S63318142 A JPS63318142 A JP S63318142A JP 15343787 A JP15343787 A JP 15343787A JP 15343787 A JP15343787 A JP 15343787A JP S63318142 A JPS63318142 A JP S63318142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
interlayer insulating
post
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15343787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Shinkawa
吉和 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15343787A priority Critical patent/JPS63318142A/ja
Publication of JPS63318142A publication Critical patent/JPS63318142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置の製造方法に係り、特に配線層上
に層間絶縁膜を形成する方法に関するものである。
(従来の技術) 第2図に従来のSiO,バイアススパッタ法を用いた層
間絶縁膜の形成方法を示す。第2図において、lは半導
体基板であシ、この基板lに素子全形成した後、中間絶
縁膜2をCVD法などにより形成し、さらにその上にM
′系合金のスノ譬ツタ法などによる蒸着とホトリソ・エ
ツチングにより配線層3を形成する。その後、配線層3
と中間絶縁膜2上に、  sio!バイアスス/譬ツタ
法により層間絶縁膜4を形成する。第2図では、この層
間絶縁膜4の形成過程の時間経過を多数の実線で示しで
ある。このように、バイアススパッタ法によれば、ター
グツトパワーと基板バイアスを適切に選択することによ
り、下地形状によらず平坦度の優れた層間絶縁膜4全形
成することができるのである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら1以上述べた従来の方法は、配線の間隔が
小さい配線層に対しては用いることができなかった。第
3図は、配線の間隔が小さい配線層3に対してバイアス
スフ9ツタ法で層間e N4 # 4全形成した場合を
示す断面図である。前述した、配線の間隔が大きい第2
図の配線層3に対しては、配線間に絶縁膜を埋め込むこ
とが可能でめったが、第3図の間隔が小さい場合は、ス
・々ツタのステッグカパレージが悪化するため、配線間
の層間絶縁膜4中にゲイト(空間)5が生じてしまう。
その結果、リーク電流の増加、層間絶縁膜の耐圧低下な
どという問題が生じることとなった。なお、このゲイト
の形成は、ターグツトノぐワー、基板バイアスを変化さ
せても防止することは不可能であつた。
この発明は、以上述べたバイアススパッタ法やバイアス
CVD法など、デポジションとエツチングを同時に行う
方法で配線層上に層間絶縁膜を形成する場合に、配線間
隔が小さい時に生じるざイドの問題を解決し、配線間隔
が小さい構造においても平担な良好な層間絶縁膜を形成
することができる半導体装置の製造方法を提供すること
を゛目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明の半導体装置の製造方法は、素子を形成した半
導体基板上に中間絶縁膜、配線層を順次形成した後、そ
の上に、後処理により絶縁膜となるような流動性の物質
を塗着し、その塗着膜を後処理して絶縁膜とし、その後
、その上に、デポジションとエツチングを同時に行う方
法で平担に層間絶縁膜を形成するものである。
(作用) 上記のような方法によれば、流動性物質の塗着膜を後処
理して得られる絶縁膜により、配線層による段差が軽減
される。したがって、配線層の配線間隔が小さくても、
その上に、・櫂イアスス・臂ツタ法などデポジションと
エツチングを同時に行う方法で、ざイドの発生金なくし
て平担に層間絶縁膜を形成することが可能となる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を第1図を参照して説明する〇 まず、第1図(a)に示すように、SlやGa Asな
どの半導体基板11に素子を形成した後、510wtC
VD法などでデポジションし中間絶縁膜12を形成する
。次に、その中間絶縁膜12上にスパッタ法などでht
系金合金膜形成し、ホトリン・エツチングを施すことに
より同g1図(a)に示すように配線層13を形成する
その後、配線層13と中間絶縁膜12上に、後処理によ
り絶縁膜となる流動性物質として第1図(b)に示すよ
うにシリカガラス14ft塗着する。このシリカガラス
14としては1例えば0C−DC商品名、東京応化KK
製、l1%(重麓)Si01含有)ヲ用イ、スピンナ(
回転数420ORPM) テ上述f)ように塗着する。
その後、シリカガラス14を空気中にて220℃。
10分間ぺ一午ングすることにより、下地に強固に被着
された3000λ厚程度のシリカガラス膜14a(絶縁
膜)とする。
その後、上記構造体全体をSiO,ノ々イアススノ々ツ
タ装置にセットし、5iftターrツトと基板11に同
時に電圧を加え、  Singバイアスス/ダツタする
ことにより、第1図(C)に示すように前記シリカガラ
ス膜14mで覆われた前記配線層13および中間絶縁膜
12上に層間絶縁膜15t−平担に形成する。
この時、配線層15による段差がシリカガラス膜14a
により軽減されているので、例え配線層13の配線間隔
が小さい場合でも、ゲイトのない良好な層間絶縁膜15
を形成できる。また、配線層13による段差がシリカガ
ラス膜14aで緩和されると、層間絶縁膜の同程度の平
担性の場合では、シリカガラスg l 4 a無しの場
合と比べて、層間絶縁膜のデポジションに要する時間は
約1/2に短縮することができた。
なお、上記一実施例は、バイアスス・Iツタ法で層間絶
縁膜を形成する場合でちるが、このバイアスス/ダック
法と同様にデーソションとエツチングを同時に行って絶
縁膜の形成を行うバイアスCVD法においても従来は同
様の問題があり、この発明によればそれを解決できる。
また、上記一実施例では、後処理により絶縁膜となる流
動性物質としてシリカガラスを用いたが、その他の材料
を用いることもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明の方法によれば、デーノ
ションとエツチングを同時に行う方法で層間絶縁膜を形
成するのに先立って、流動性物質の塗着膜を後処理して
得られる絶縁膜により配線層による段差を軽減するよう
にしたので、配線層の配線間隔が小さい場合でもボイド
の発生を防止することができ、配線間隔の小さい構造に
対してもデポジションとエツチングを同時に行う方法を
用いて平担な良好な層間絶縁膜の形成が可能となる。
よって、リーク電流の増加や層間絶縁膜の耐圧低下を解
決できる。また、前記絶縁膜により配線層による段差が
軽減されれば、平担な層間絶縁膜を形成するのに要する
絶縁膜のデボソション時間を短縮することが可能であり
、スルーグツトが増加するという効果がおり、デポジシ
ョン時間短縮によって素子などに与えるダメージを軽減
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例を
示す工程断面図、第2図は従来の層間絶縁膜の形成方法
を示す断面図、第3図は配線間隔が小さい配線層上に従
来方法で層間絶縁膜を形成した場合を示す断面図である
。 11・・・半導体基板、12・・・中間絶縁膜% 13
・・・配線層、14・・・シリカガラス、14&・・・
シリカガラス膜、15・・・層間絶縁膜@ 第1図 イ屹来方3矢1=よるytfT面図 第2IQ O乙嶽某藺り6小の塙合−症来於式にJう鰭図第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)半導体基板に素子を形成した後、中間絶縁
    膜、配線層を順次形成する工程と、 (b)その配線層と中間絶縁膜上に、後処理により絶縁
    膜となるような流動性の物質を塗着する工程と、 (c)その塗着膜を後処理し、絶縁膜とする工程と、 (d)その上に、デポジシヨンとエッチングを同時に行
    う方法で平担に層間絶縁膜を形成する工程とを具備して
    なる半導体装置の製造方法。
  2. (2)後処理により絶縁膜となるような流動性物質にシ
    リカガラスを用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)デポジシヨンとエッチングを同時に行い平担な層
    間絶縁膜を形成する方法としてSiO_2バイアススパ
    ツタ法を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)デポジシヨンとエッチングを同時に行い平担な層
    間絶縁膜を形成する方法としてバイアスCVD法を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP15343787A 1987-06-22 1987-06-22 半導体装置の製造方法 Pending JPS63318142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15343787A JPS63318142A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15343787A JPS63318142A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318142A true JPS63318142A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15562504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15343787A Pending JPS63318142A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215432A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp 微細加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215432A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp 微細加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819129B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPS61193454A (ja) 半導体装置
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPS63318142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6377122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62277750A (ja) 多層配線の形成方法
JPH01192137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330992B2 (ja)
JP3328430B2 (ja) 半導体素子の多層配線形成方法
JPH03138935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01207931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JP2544100B2 (ja) 金属パタ−ン形成法
JPH0362554A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0334675B2 (ja)
JPS62299051A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH03171732A (ja) 半導体装置
JP2538048B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63147345A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS61276324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669038B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58143529A (ja) パタ−ン形成方法
JPS62108531A (ja) 半導体装置