JPS63317975A - 磁気ディスク装置のライトプロテクト機構 - Google Patents

磁気ディスク装置のライトプロテクト機構

Info

Publication number
JPS63317975A
JPS63317975A JP15341287A JP15341287A JPS63317975A JP S63317975 A JPS63317975 A JP S63317975A JP 15341287 A JP15341287 A JP 15341287A JP 15341287 A JP15341287 A JP 15341287A JP S63317975 A JPS63317975 A JP S63317975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
magnetic disk
area
writing
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15341287A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tezuka
悟 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15341287A priority Critical patent/JPS63317975A/ja
Publication of JPS63317975A publication Critical patent/JPS63317975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーソナルコンピュータの外部記憶装置など
に用いられる磁気ディスク装置に係わり、特に、誤った
データ書込みによる記憶内容の破壊を防止するライトプ
ロテクト機構に関する。
〔従来の技術〕
外部記憶装置としてハードディスクを用いるパーソナル
コンピュータは、ハードディスクの大容量化にともなっ
て、プログラムや処理データの記憶量を増加させること
ができて増々処理能力が向上し、また、ハードディスク
内を複数のパーティションに分けて夫々に異なるシステ
ムを割り当てることができるようになって、多機能化が
促進されている。
しかし、このようにハードディスクが大容量化すると、
ハードディスク内でのアドレス空間が大きくなり、たと
えば、マイクロプロセッサの誤動作などによって書込み
命令が与えられるべきでないのにハードディスクにデー
タ書込みモードが設定されることもあって、これにより
、ハードディスク内のある領域で誤ってデータ書込みが
行なわれ、その領域の記憶内容が破壊される可能性が大
きくなる。そこで、誤ったデータ書込みを防止する(す
なわち、ライトプロテクト)ために、何らかの手段を講
じる必要がある。
従来、磁気ディスクなどのライトプロテクト手段として
は、たとえば実開昭57−102049号公報Gこ開示
されるように、ディスクカセットに設けたものが知られ
ている。これは、ディスクカセットに設けられたつまみ
を操作することにより、磁気ディスクでの書込みを禁止
したり、禁止解除したりできるようにするものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、かかる従来技術では、つまみを操作して磁気
ディスクでの書込みを禁止すると、この磁気ディスクの
全領域に対して書込みが禁止される。したがって、磁気
ディスクの記憶内容をそのまま半永久的に保存し、その
間読出しのみを行なうような場合には、上記従来技術は
有効である。
これに対して、パーソナルコンピュータなどに用いられ
るハードディスクでは、プログラムや処理データが記憶
されるものであり、プログラムは半永久的に保存されな
ければならないが、処理データの記憶領域では、データ
の書込み、読出しが可能でなければならない。このよう
なハードディスクにおいては、プログラムの記iH4域
で、マイクロプロセッサの誤動作などの異常時、誤って
データの書込みが行なわれてはならず、プログラムの記
憶領域についてライトプロテクトが必要となる。
また、区分された各パーティション毎に異なるシステム
が害りり当てられたハードディスクにおいては、1つの
システムを使用する際には、異常事態の発生によって他
のシステムのパーティションでのデータ書込みが行なわ
れてはならず、使用されないシステムのパーティション
に対してはライトプロテクトが必要となる。
このように、パーソナルコンピュータなどに用いられる
ハードディスクに対しては、その領域内の部分的なライ
トプロテクトが必要となるが、上記従来技術では、これ
を実現することはできない。
本発明の目的は、かかる問題点を解消し、磁気ディスク
の記憶領域に対して部分的なライトプロテクトをハード
ウェアで★現可能とした磁気ディスク装置のライトプロ
テクト機構を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、磁気ディスク上
のライトプロテクト領域を表わす情屈を記憶する第1の
手段と、磁気ディスク上の書込みのために指定された記
憶領域を表わす情報i該第1の手段に記憶された情報と
比較する第2の手段と、該第2の手段の比較結果に応じ
て動作し書込み命令を阻止もしくは通過させる第3の手
段とで構成する。
〔作用〕
異常事態の発生にともなって書込み命令が生じ、磁気デ
ィスク上のある記憶領域が指定されると、上記第2の手
段により、上記第1の手段に記憶された情報を用いて指
定された記憶領域がライトプロテクト領域内であるか否
か判定される。この指定された記憶N域がライトプロチ
ク)6N域内にあるならば、上記第3の手段により、発
生した書込み命令は阻止され、この指定された記憶領域
での書込みが禁止される。これにより、ライトプロテク
ト領域の記憶内容は破壊されることはない。
また、マイクロプロセッサからライトプロテクト領域以
外の′艷憶領域でのデータ書込みが指定されたときには
、上記第2の手段はこの指定された記憶領域がライトプ
ロテクト領域外であると判定するので、書込み命令が上
記第3の手段を通過し、書込みモードが設定される。し
たがって、この指定された記憶領域でのデータ書込みが
可能となる。
〔実施例〕
まず、本発明のライトプロテクト機構を有する磁気ディ
スク装置を用いたパーソナルコンピュータの一例を第2
図によって説明する。なお、同図において、10はMP
U (マイクロプロセッサ)。
20は磁気ディスク装置、21は本発明のライトプロテ
クト機構、30は磁気ディスク、4o。
41.42はローカルバス、50はシステムバスである
同図において、磁気ディスク装置20のライトプロテク
ト機構21には、磁気ディスク30上のプログラムが記
憶されている領域、使用されるシステム以外のシステム
に割り当てられたパーティションなどの書込みが禁止さ
れるべきライトプロテクト領域を表わす情報が記憶され
ている。
そこで、いま、MPUl0から書込み命令と書込みアド
レスとが出力されたとすると、これらはローカルハス4
0.  システムバス50.  ローカルハス41を通
して磁気ディスク装置2oに送られる。ここで、ライト
プロテクト機構21は、記憶している情報を用いて、こ
の書込みアドレスがライトプロテクト領域内にあるか否
かを判定し、この書込みアドレスがライトプロテクト領
域外であるときには、書込み命令を有効として磁気ディ
スク30上の指定された書込みアドレスにデータの書込
みを行なわせ、この書込みアドレスがライトプロチク1
〜領域内にあるときには、書込み命令を無効として磁気
ディスク30でのデータ書込みを禁止する。
そこで、上記の書込み命令、書込みアドレスがMPUl
0の誤動作などによって発生したものとすると、この書
込みアドレスがライトプロチク1〜領域内にあるとき書
込みが禁止され、ライトプロテクト領域での記憶内容の
破壊が防止される。
書込み命令、書込みアドレスがMPU1.0の正常な動
作において発生した場合には、必ずこの書込みアドレス
はライトプロテクト領域外にあり、何ら問題は生じない
。また、MPUl0の誤動作などによって生じた書込み
アドレスがライトプロテクト領域以外の領域のアドレス
を指定する場合には、このアドレスでのデータが破壊さ
れるが、これはこの破壊されたデータの処理結果に対し
てのみ影響を与えるだけであるし、また、データの修正
も可能であって、プログラムが破壊されてMPUl0が
誤動作する場合に比べて左程問題とはならない。
次に、本発明の一実施例を第1図によって説明する。な
お、同図において、■はコマンドレジスタ、2は指定ト
ラックレジスタ、3,4はプロテクトトラックレジスタ
、5は比較器、6はANDケート、7,8A〜8Dはロ
ーカルバスである。
また、この実施例では、ライトプロテクト領域はトラン
ク単位で設定される。
同図において、いま、磁気ディスク30 (第2図)上
トラック1からトラック2までがライトプロテクト領域
とすると、プロテクトトラックレジスタ3にはこのライ
トプロテクト領域の先頭のトラック1を表わすトラック
アドレスが記1.aされており、プロテクトトラックレ
ジスタ4にはこのライトプロテクト領域の最後のトラッ
ク2を表わすトランクアドレスが記憶されている。
MPUl0(第1図)から命令と指定アドレスがローカ
ルハス7を介して送られてくると、この命令はローカル
ハス8Aを通ってコマンドレジスタ1に記41される。
また、指定アドレスは磁気ディスク30上のトラックを
指定する指定I・ランクアドレスと各トランク毎に設定
されるセクタを指定する指定セクタアドレスとからなり
、この指定トラックアドレスがローカルハス8Bを通っ
て指定トラックレジスタ2に記憶される。
命令、指定トランクアドレスが夫々コマンドレジスタ1
.指定トランクレジスタ2に記taされると、比較器5
において、指定トラックレジスタ2の指定トラックアド
レスがプロテクトトラックレジスタ3,4に記憶されて
いるトランクアドレスと比較される。ここで、いま、プ
ロテクトトラックレジスタ3.4に記憶されているトラ
ックアドレスを夫々TI、T2  (但し、T、≦T2
)とし、指定トラックレジスタ2に記憶された指定1−
ランクアドレスをTXとすると、 T、≦TX≦T2 のとき、指定トランクアドレスのトランクはライトプロ
テクト領域内にあることになり、比較器5は“L” (
低レベル)の信号を出力し、また、TX <’l’、 
、またばT2<TXのとき、指定トラックアドレスのト
ラックはライトプロテクト領域外にあることになり、比
較器5は“H” (高レベル)の信号を出力する。
一方、コマンドレジスタ1は、記憶した命令が書込み命
令のときには“H”の、ま・た、書込み命令以外の命令
のときには“L”の信号を出力する。
このコマンドレジスタ1の出力信号と比較器5の出力信
号とはANDゲート6に供給されるが、指定トラックア
ドレスのトラックがライトプロテクト領域外にあるとき
には、比較器5の出力信号がH”であるから、ANDゲ
ート6の出力信号はコマンドレジスタ1の出力信号と同
一レベルとなり、したがって、コマンドレジスタ1に書
込み命令が記憶されたときには、ANDゲート6の出力
信号も“H”となって磁気ディスク30のデータ書込み
が可能となる。これに対して、指定トラックアドレスの
トランクがライトプロテクト領域内にあるときには、比
較器5の出力信号5が“L″であるのでANDゲート6
の出力信号は“L″に固定され、コマンドレジスタ1に
書込み命令が記憶されても、これが阻止されて磁気ディ
スク30でのデータ書込みは禁止される。
このようにして、ライトプロテクト領域内のトラックが
書込み指定されたときには、この書込みは禁止される。
なお、ライトプロテクト領域の指定に際しては、MPU
l0からこれを規定する先頭トラック1のトラックアド
レスがローカルバス7.8Cを介してプロテクトトラッ
クレジスタ3に、最後のトランク2のトランクアドレス
がローカルハス7.8Dを介してプロテクトトランクレ
ジスタ4に夫々送られる。または、ビンプスイッチなど
で、プロテクトトランクレジスタ3,4を設定できるよ
うにすることもできる。したがって、ライトプロテクH
1域の新設、変更、解除なども可能である。
また、上記実施例では、1つのライトプロテクト領域が
設定されるものであったが、2つのプロテクトトラック
レジスタを対として、この対を複数設けることにより、
複数のライトプロテクト領域を設定することができる。
もちろん、比較器5では、指定トラックレジスタ2に記
憶された指定゛トラックアドレスが設定された全てのラ
イトプロテクト領域に対して比較される。
さらに、各プロテクトトラックレジスタ毎にプロテクト
セクタレジスタを付加することにより、磁気ディスク上
でセクタ単位に、すなわち、トランク内のあるセクタに
対する、もしくは、あるトラックのあるセクタから他の
トラックのあるセクタまでというようにライトプロテク
ト領域を設定することができる。
ライトプロテクトをソフトウェアで実行することも考え
られるが、プログラムが複雑になるうえに、MPUでの
判定処理に時間を要することになり、書込み動作の迅速
性が阻害されることになる。
これに対して、上記実施例では、MPUの負担が増大す
ることがなく、指定トラックアドレスと各プロテクトト
ランクレジスタのトランクアドレスとを同時に比較する
ことができるから、判定がリアルタイムで行なうことが
できて書込み動作の迅速性が阻害されることはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、磁気ディスク上
で部分的なライトプロテクトが可能となす、指定された
ライトプロテクト領域での誤った書込みによる記憶内容
の破壊を防止できるとともに、該ライトプロテクト領域
以外でのデータの書込みもでき、従来の問題点を解決し
て優れた機能のライトプロテクト機能を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気ディスク装置のライトプロテ
クト機構の一実施例を示すブロック図。 第2図は本発明を用いたパーソナルコンピュータを示す
ブロック図である。 1・・・・・・コマンドレジスタ、2・・・・・・指定
トラックレジスタ、3.4・・・・・・プロテクトトラ
ックレジスタ、5・・・・・・比較器、6・・・・・・
ANDゲート、10・・・・・・マイクロプロセッサ、
20・旧・・磁気ディスク装置、21・・・・・・ライ
トプロテクト機構、30・旧・・磁気ディスク。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気ディスクでのデータ書込み、読出しを行なう磁
    気ディスク装置において、該磁気ディスク上のライトプ
    ロテクト領域を表わす情報を記憶する第1の手段と、デ
    ータ書込みのために指定された該磁気ディスク上の記憶
    領域を表わす情報と該第1の手段に記憶された情報とを
    比較し該指定された記憶領域が該ライトプロテクト領域
    内であるか否かを判定する第2の手段と、該第2の手段
    の判定結果に応じた動作をし該指定された記憶領域が該
    ライトプロテクト領域内にあるときのみデータ書込み命
    令を阻止する第3の手段とからなり、該ライトプロテク
    ト領域でのデータ書込みを禁止可能に構成したことを特
    徴とするライトプロテクト機構。
JP15341287A 1987-06-22 1987-06-22 磁気ディスク装置のライトプロテクト機構 Pending JPS63317975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15341287A JPS63317975A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 磁気ディスク装置のライトプロテクト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15341287A JPS63317975A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 磁気ディスク装置のライトプロテクト機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317975A true JPS63317975A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15561927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15341287A Pending JPS63317975A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 磁気ディスク装置のライトプロテクト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317975A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179965A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Corp 磁気ディスク制御装置
JPH05198095A (ja) * 1991-08-29 1993-08-06 Nec Corp フロッピィディスク制御装置
JPH09305969A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Nec Corp 光ディスク装置の誤消去防止装置
US5958763A (en) * 1994-02-09 1999-09-28 Genespan Corporation Cell culture incubator
US6604153B2 (en) 1998-01-20 2003-08-05 Fujitsu Limited Access protection from unauthorized use of memory medium with storage of identifier unique to memory medium in data storage device
US6618796B2 (en) 1998-01-20 2003-09-09 Fujitsu Limited Data storage device and control method therefor
KR100779760B1 (ko) 2006-04-13 2007-11-26 천정범 하드디스크 드라이브를 위한 쓰기방지장치 및 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179965A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Corp 磁気ディスク制御装置
JPH05198095A (ja) * 1991-08-29 1993-08-06 Nec Corp フロッピィディスク制御装置
US5958763A (en) * 1994-02-09 1999-09-28 Genespan Corporation Cell culture incubator
JPH09305969A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Nec Corp 光ディスク装置の誤消去防止装置
US6604153B2 (en) 1998-01-20 2003-08-05 Fujitsu Limited Access protection from unauthorized use of memory medium with storage of identifier unique to memory medium in data storage device
US6618796B2 (en) 1998-01-20 2003-09-09 Fujitsu Limited Data storage device and control method therefor
KR100779760B1 (ko) 2006-04-13 2007-11-26 천정범 하드디스크 드라이브를 위한 쓰기방지장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60107155A (ja) 記憶ボリユ−ムのデ−タ保護方式
US8195946B2 (en) Protection of data of a memory associated with a microprocessor
KR100995146B1 (ko) 개선된 메모리 엑세스 보안을 제공하는 메모리에 디바이스엑세스를 제어하기 위한 시스템 및 방법
JPS58139400A (ja) デ−タの取出防止制御機構
JPS61114353A (ja) 要求時ペ−ジングメモリを有するデジタルデ−タ処理システムのアクセス照合構成体
JPS63317975A (ja) 磁気ディスク装置のライトプロテクト機構
US7680999B1 (en) Privilege promotion based on check of previous privilege level
US7555627B2 (en) Input-output control apparatus, input-output control method, process control apparatus and process control method
JPS59231650A (ja) ソフトウエア保護処理方式
JPS6250863B2 (ja)
JPH10133951A (ja) ディスク記憶装置の入出力制御装置及びディスク記憶装置に適用するライトプロテクト方法
JPS6073762A (ja) 記憶保護方式
JPH01201751A (ja) メモリー保護装置
JPS58211257A (ja) 磁気デイスク装置の書込み制御方式
JPH09138733A (ja) 磁気ディスク装置の保護方式
JPS6120160A (ja) アドレツシング例外検出方式
JPH02183461A (ja) データ入出力装置
JPS59139199A (ja) 記憶保護方式
JPS6285357A (ja) メモリ保護装置
JPH0266652A (ja) キャッシュメモリ
JPS61228544A (ja) 書込保護方式
JPS58203700A (ja) メモリ内の情報プライバシ−保護装置
JPS63120336A (ja) メモリアクセスモ−ド切替え方式
JPH04180142A (ja) メモリアクセス制御回路
JPS6054691B2 (ja) 情報処理装置の記憶保護方式