JPS63317371A - 熱転写印刷装置 - Google Patents

熱転写印刷装置

Info

Publication number
JPS63317371A
JPS63317371A JP15246387A JP15246387A JPS63317371A JP S63317371 A JPS63317371 A JP S63317371A JP 15246387 A JP15246387 A JP 15246387A JP 15246387 A JP15246387 A JP 15246387A JP S63317371 A JPS63317371 A JP S63317371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
printing
motor
line number
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15246387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Shinya
忠雄 新屋
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Terumi Ohara
輝美 大原
Kenichi Miyazaki
健一 宮崎
Hiroki Kitamura
宏記 北村
Toshinori Takahashi
利典 高橋
Yutaka Mizoguchi
豊 溝口
Katsuhiko Terada
克彦 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15246387A priority Critical patent/JPS63317371A/ja
Publication of JPS63317371A publication Critical patent/JPS63317371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば熱溶融性、熱昇華性の転写紙を用いて
熱転写印刷を行う熱転写印刷装置に関するものである。
(従来の技術) 熱溶融性、熱昇華性のインクをベース上に設けた転写紙
を用いて印刷する熱転写印刷装置は、ライン状に発熱用
抵抗体を設けたサーマルヘッドと、このサーマルヘッド
の発熱用抵抗体のライン方向に沿って軸を有するように
設けたプラテンローラとの間に、記録用紙と転写紙とを
小骨して送り込み、4J−−マルヘッドを回転駆動され
ているプラテンローラに圧接させると共に、サーマルヘ
ッドの発熱用抵抗体に所定の信号電流を流して発熱用抵
抗体を発熱させ、もって転写紙のインクを溶融又は昇華
させ、そして記録用紙にインクを付着させるものである
上記印字に際しての記録用紙はプラテンローラ上に設け
られたクランプし構によりクランプされ、プラテンロー
ラ上に巻回される。記録用紙が巻回されたプラテンロー
ラの回転駆動は、モータの回転駆りJ力が、例えばベル
ト又はギア等の駆動力伝達手段を介して伝達される。
第2図は従来の熱転写印刷装置の要部を示す斜視図であ
る。
同図中、11はプラテンローラ、12はプラテンローラ
11の回転軸となる軸、13はこの軸12に固定された
ギア、14はプラテンローラ11を回転駆動するための
駆仙源であるDCモータ(以下、モータと称する)、1
5はこのモータ14の回転軸16の一端に固定されたギ
ア、17はギア13とギア15との間に設けられたギア
群、18はモータ14の回転軸16の一端に固定された
エンコーダ、19は発光ダイオード、フォトトランジス
タ等で構成されるセンサである。20はプラテンローラ
11に対応して、そのライン状の発熱用抵抗体(図示せ
ず)がプラテンローラ11の軸12と平行になるように
配設されたサーマルヘッドであり、このサーマルヘッド
20は図示しない手段によってプラテンローラ11に対
して圧着・離間できるよう構成されている。
21はプラテンローラ11上に設けられたクランプ機構
である。このクランプ機構21によって記録用紙22の
一端がクランプされ、記録用紙22はプラテンローラ1
1上に巻回される。
24はプラテンローラ11の回転#A12に固定された
エンコーダ、25は発光ダイオード、フ第1・トランジ
スタ等で構成されるセンサである。エンコーダ24には
スリットXが゛形成されており、このスリブl−Xを検
出することにより、プラテンローラ11が給紙位置に停
止される。
一方、前記エンコーダ18の円周部には72本のスリッ
トが形成されている。このエンコーダ18と前記センサ
19とは、モータ14の回転軸16の回転を検出するも
のである。モータ140回転軸16の1回転に対して、
前記センサ19から72個のパルスSが検出され、この
パルスSは分周回路23により8分周されて9個の印字
同期パルスTが生成される。この印字同期パルスTによ
りタイミングがとられて、サーマルヘッド20に所定の
信号電流が通電され印字がなされる。さらに、印字同期
パルスTがライン数カウンター26によりv&0されて
印字ライン数が得られるように構成されている。
以上のように構成された装置において、印刷動作がスー
タトされると、tI11t11回路27の信号により、
モータ14が起動してプラテンローラ11が回転する。
プラテンローラ11のエンコーダ24のスリットXをセ
ンサ25が検出すると、1llt1回路27の信号によ
りモータ14、プラテンローラ11は停止する。この給
紙位置で記録用紙22が前記クランプ機構21によりプ
ラテンローラ11にクランプされる。
ライン数カウンター26はこの給紙位置を基準として、
前記印字同期パルスTにより印字ライン数をw4専する
。クランプ後、数ライン分繊送りをしてプラテンローラ
11が印字開始位置に至ると、印字が開始される。
ところで、プラテンローラ11とモータ14に間に設け
られたギア群17の存在によって、例えばギアの偏心等
に起因して、さらにはサーマルヘッド20と転写紙との
間のe1!!負荷によって、プラテンローラ11を回転
駆動させるモータ14の回転とプラテテンO−ラ110
回転との間にはゆらぎが生じることが判明し、両者の間
で同一の動きが必ずしもなされない。このためモータ1
4に設けたエンコーダ18によるモータ14の回転を検
出しただけで印字の制御を行なったにすぎない場合には
、印字ピッチの印字1113Iにムラが生じ、特に重ね
合わせによるカラー印刷の場合にはレジずれが生じ、色
相は所定のものにならないことが判明してきた。モータ
14の回転とプラテンロー511の回転とのゆらぎは、
ギア群17の加工精度や組立て精度によって個別に発生
するものである。そこで、従来から、このゆらぎを予め
測定し、ゆらぎの看に応じた補正量を惇出して、サーマ
ルヘッド20に通電される電流を補正することにより、
印字ピッチ、印字濃度のムラを防止することが行なわれ
ている。なお、このゆらぎの6の測定は、印刷%N置の
組み立て段階に予じめ行なわれ、所要の補正量が印w4
装置に組み込まれる。
第3図及び第4図は、印刷装冒に組み込まれた補正Oの
一例を示すものである。第3図は、印字開始後、印字ラ
イン数が200ライン目及び600ライン目付近(以降
の継続分は図示せず)となった時に、補正用が大きくな
ることを示しており、比較的間隔、周期の長いゆらぎに
対する補正用の変化を示している。また第4図は、印字
開始後、印字ライン数が20ライン目及び60ライン目
付近(以降の継続分は図示せず)となった時に、補正用
が大きくなることを示しており、比較的間隔、周期の短
いゆらぎに対する補正用の変化を示している。
(考案が解決しようとする問題点) 従来、センサ25がエンコーダ24のスリットXを検出
することによりプラテンローラ11が給紙位置で停止す
る。そして、プラテンロー511への記録用紙22のク
ランプが終了すると、モータ14は再び駆動して、セン
サ19のパルスSを分周した印字同期パルスTが生成さ
れて、印字ライン数が積算され始まる。
ところが、プラテンローラ11が給紙位置で停止させら
れた時に、プラテンロー511の慣性力、ギア群17の
バックラッシュなどが原因となって停止位置に数ライン
分の誤差が生じる。
このため、プラテンローラ11上の印字ライン数の開始
位nが一定ではなく、印字ライン数に応じた補正用とプ
ラテンローラ11の位置との関係がずれてしまう。
ところが、モータ14の回転とプラテンローラ11の回
転とのゆらぎが、第3図に示すような比較的周期の長い
ものであれば、プラテンローラ11の位置と印字ライン
数の開始位置とが数ライン分ずれても(図中二点鎖線で
示す)、補正の効果にはあまり影響しない。
しかし、第4図に示すような比較的周期のぷいものであ
ると、プラテンローラ11の位置と印字ライン数の開始
位置とが数ライン分ずれると(図中二点鎖線で示す)、
補正の必要なところで補正が行なわれず、補正が不要な
ところで補正が行なわれてしまう問題点が生じることと
なる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、モータの駆動力
が駆動力°伝達手段を介してプラテンローラに伝達され
、前記モータの回転軸の回転に応じて検出される印字同
期パルスによって所定ラインの印刷がなされると共に、
前記印字同期パルスをカウントした印字ライン数に応じ
て印刷の補正がなされるように構成された熱転写印刷装
置において、プラテンローラが所定の位置に到った後で
、かつ、モータの回転軸が所定の位置に到った時点を前
記印字ライン数のカウントを開始する点とした熱転写印
字装置を提供するものである。
(実施例) 第1図は本発明に係る熱転写印刷装置の一実施例を示す
もので、第1図は要部の斜視図である。
なお、第2図に示した従来例と同一の構成部分には同一
の符号を付している。
同図中、11はプラテンローラ、12はプラテンローラ
11の回転軸となる軸、13はこの軸12に固定された
ギア、14はプラテンローラ11を回転駆動するための
駆動源であるDCモータ(以下、モータと称する)、1
5はこのモータ14の回転軸16の一端に固定されたギ
ア、17はギア13とギア15との間に設けられたギア
群である。20はプラテンローラ11に対応して1、そ
のライン状の発熱用抵抗体(図示せず)がプラテンロー
511の軸12と平行になるように配設されたサーマル
ヘッドであり、このサーマルヘッド20は図示ない手段
によってプラテンローラ11に対して圧着・離間できる
ように構成されている。
1はモータ14の回転軸16の一端に固定されたエンコ
ーダ、2は発光ダイオード、フォトトランジスタ等で構
成される第1のセンサ、3はモータ14の回転軸16の
他端に固定されたエンコーダ、4は発光ダイオード、フ
ォトトランジスタ等で構成される第2のセンサである。
一方、エンコーダ1の円周部には72本のスリットが形
成され、他方のエンコーダ3の円周部には1木のスリッ
トYが形成されている。
第1のセンサ2とエンコーダ1はモータ14の回転輪1
6の回転を検出するものであり、モータ14の回転軸1
6の1回転に対して前記第1のセンサ2から72個のパ
ルスSが生成され、このパルスSは分周回路23により
8分周される。8分周された9個の印字同期パルスT′
によりタイミングがとられて、サーマルヘッド20に所
定の信号電流が通電され印字がなされる。
第2のセンサ4とエンコーダ3は回転軸16の位相(角
度位置)を検出するものである。
28はプラテンローラ11の回転@12に設けられたエ
ンコーダで、29は発光ダイオード、フォトトランジス
タ等で構成される第3のセンサである。
エンコーダ28の円周部には前縁30a1後縁30bか
らなる幅広のスリット30が形成されて、前記第3のセ
ンサ29がこのスリット30を検出することにより、プ
ラテンローラ11の位置が判明するように構成されてい
る。
なお、プラテンローラ11のエンコーダ28とモータ1
4のエンコーダ3とは、エンコーダ28のスリット30
の後縁30bがセンサ29により検出される位置に到っ
た時に、エンコーダ3のスリットYが第2のヒンサ4の
検出位置から略180度回転した位置にあるように設け
られている。
第3のセンサ29の出力Mは制御回路27及びラッチ回
路31に入力されている。ラッチ回路に入力された出力
Mは、前記第2のセン1ノ14から出力パルスNにより
ラッチされ、このラッチ出力M′がライン数カウンター
26にリセット信号として入力されている。
印刷がスタートされると、制御回路27によりモータ1
4が駆動されてプラテンローラ11が回転する。プラテ
ンローラ11の回転軸12に設けられたエンコーダ28
のスリット30の前縁3゜aをセンサ29が検出すると
、センサ29の出力Mが制御回路に入力して、モータ1
4が給紙位置で停止する。ここでクランプ1121によ
り記録用紙22がクランプされる。クランプ終了後、再
びモータ14が駆動してプラテンローラ11が回転する
。プラテンローラ11が回転して、エンコーダ28のス
リット30の後縁30bをセンサ2つが検出°して、こ
の出力Mがラッチ回路31に入力する。その後、モータ
14の回転軸16に設けられたエンコーダ3のスリット
Yを第2のセンサ4が検出して、出力Nがラッチ回路3
1に入力し、前記出力Mが出力Nによってラッチされる
。ラッチ出力M′がライン数カウンター26にリセット
信号として入力され、ライン数カウンタ26が印字同期
パルスTをカウントし始め、所定のカラン[・値に到っ
た時にサーマルヘッド20が通電されて印字がなされる
。同時に、ライン数カウンタ26によりカウントされた
印字ライン数に応じて印字の補正がなされる。
(発明の効果) 本発明になる熱転写印刷装置は、モータの駆動力が駆動
力伝達手段を介してプラテンローラに伝達され、前記モ
ータの回転軸の回転に応じて検出される印字同期パルス
によって所定ラインの印刷がなされると共に、前記印字
同期パルスをカウントした印字ライン数に応じて印刷の
補正がなされるように構成された熱転写印刷装置におい
て、プラテンローラが所定の位置に到った後で、かつ、
モータの回転軸が所定の位置に到った時点を前記印字ラ
イン数のカウントを開始する点としたものであるから、
プラテンローラ上の印字ライン数の開始位置が常に一定
となり、印字ライン数に応じた補正量とプラテンローラ
11の位置との関係がずれてしまうことがない。したが
って、モータの回転軸の回転を基準、単位とするような
比較的周期の短いゆらぎがモータの回転とプラテンロー
ラの回転との間に生じても、印字ライン数が正しくカウ
ントされ、有効な補正をなすことができる。
また、プラテンローラ上の記録用紙に対する印字ライン
数の開始位置が一定となるので、一枚の記録紙に複数の
絵を合成しようとする場合でも、継ぎ目部分にすき間や
重なりが生ずることがなく、精度の高い印刷をなすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる熱転写印刷装置の一実施例の要部
を示す斜視図、第2図は従来の熱転写印刷装置の要部を
示す斜視図、第3図及び第4図は印刷装置に組み込まれ
た補正mの一例を示すグラフである。 1・・・エンコーダ、2・・・第1のセンサ、3・・・
エンコーダ、4・・・第2のセンサ、11・・・プラテ
ンローラ、14・・・DCモータ、16・・・回転軸、
17・・・ギア群、20・・・サーマルヘッド、28・
・・エンコーダ、29・・・第3のセンナ、30・・・
幅広のスリット、30a・・・前縁、30b・・・後縁
、31・・・ラッチ回路、M′・・・リセットパルス、
S・・・パルス、T′・・・印字同期パルス、Y・・・
スリット。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 モータの駆動力が駆動力伝達手段を介してプラテンロー
    ラに伝達され、前記モータの回転軸の回転に応じて検出
    される印字同期パルスによつて所定ラインの印刷がなさ
    れると共に、前記印字同期パルスをカウントした印字ラ
    イン数に応じて印刷の補正がなされるように構成された
    熱転写印刷装置において、 プラテンローラが所定の位置に到つた後で、かつ、モー
    タの回転軸が所定の位置に到った時点を前記印字ライン
    数のカウントを開始する点としたことを特徴とする熱転
    写印字装置。
JP15246387A 1987-06-19 1987-06-19 熱転写印刷装置 Pending JPS63317371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15246387A JPS63317371A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 熱転写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15246387A JPS63317371A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 熱転写印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317371A true JPS63317371A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15541064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15246387A Pending JPS63317371A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 熱転写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531984A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
EP0665116A2 (en) * 1994-01-31 1995-08-02 Hewlett-Packard Company Print medium advance control with dual-resolution encoding
GB2519371A (en) * 2013-10-21 2015-04-22 Videojet Technologies Inc Thermal transfer printer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533717B2 (ja) * 1974-07-19 1980-09-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533717B2 (ja) * 1974-07-19 1980-09-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531984A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
EP0665116A2 (en) * 1994-01-31 1995-08-02 Hewlett-Packard Company Print medium advance control with dual-resolution encoding
EP0665116A3 (en) * 1994-01-31 1998-05-20 Hewlett-Packard Company Print medium advance control with dual-resolution encoding
GB2519371A (en) * 2013-10-21 2015-04-22 Videojet Technologies Inc Thermal transfer printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529414A (en) Paper feeding apparatus for printer
JPS63317371A (ja) 熱転写印刷装置
JPS6410981B2 (ja)
US4530613A (en) Device for monitoring paper in typewriters and similar machines
JPS60240480A (ja) インクドナ−フイルム搬送装置
JP2007296647A (ja) 孔版印刷機
JPS63317372A (ja) 熱転写印刷装置
JPH0756206Y2 (ja) 残量検出装置
JP2643481B2 (ja) 熱転写型プリンタ装置
JP2934141B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP3046722B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2684771B2 (ja) 搬送制御装置
JPH1045278A (ja) プリンタの給紙装置
CN114434991B (zh) 热转印打印机的控制方法和热转印打印机
JPH03155965A (ja) 熱転写カラープリンタ
JPH0620620Y2 (ja) 謄写輪転機
JPH083419Y2 (ja) 折丁検査装置
JPS6410982B2 (ja)
JPH03227673A (ja) サーマルプリンタ
JP2001310521A (ja) プラテンギャップ自動調整装置
JPS61136366A (ja) 感熱多色記録装置
US4815873A (en) Initializing method for printing type rings in printer
JPS62234967A (ja) プリンタ装置
JPS6410980B2 (ja)
JPH0358308B2 (ja)