JPS63317084A - ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法 - Google Patents

ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法

Info

Publication number
JPS63317084A
JPS63317084A JP62153043A JP15304387A JPS63317084A JP S63317084 A JPS63317084 A JP S63317084A JP 62153043 A JP62153043 A JP 62153043A JP 15304387 A JP15304387 A JP 15304387A JP S63317084 A JPS63317084 A JP S63317084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urokinase
molecular weight
citric acid
content
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62153043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545231B2 (ja
Inventor
Hajime Hiratani
平谷 一
Satoshi Nishimuro
西室 悟司
Koichiro Nakanishi
中西 晃一郎
Masakazu Ota
大田 雅一
Hiroshi Matsumoto
博 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHEM RES KK
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
NIPPON CHEM RES KK
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHEM RES KK, JCR Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical NIPPON CHEM RES KK
Priority to JP62153043A priority Critical patent/JP2545231B2/ja
Priority to EP88305555A priority patent/EP0295940B1/en
Priority to US07/208,156 priority patent/US4946785A/en
Priority to DE3888404T priority patent/DE3888404T2/de
Publication of JPS63317084A publication Critical patent/JPS63317084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545231B2 publication Critical patent/JP2545231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6462Plasminogen activators u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21073Serine endopeptidases (3.4.21) u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はウロキナーゼ製剤の製造法に関する。
さらに詳しくはウロキナーゼ水溶液を、たとえば、60
℃110時間加熱して病原性ウィルスを不活化する際、
ウロキナーゼの低分子化を防止する方法に関する。
(従来の技術) ウロキナーゼは尿中に少量存在するプラスミノーゲン活
性化因子の一つであり、線溶作用があり、今日血栓症の
治療に広く用いられている。ウロキナーゼの歴史は古<
tsoo年代すでに5aJi。
Gehrigなどにより尿中に線溶活性を有する物質の
存在が認められており、1952年に至り5obel 
 によりこのプラスミノーゲンアクチベーターにウロキ
ナーゼ(以下UKと略称する)と云う名称が与えられた
。1957年にPeoug  は本品の活性測定法、尿
からの分離、精製法をほぼ完成し血栓症治療の臨床応用
への道を拓いた( Pdoug、1.: Biochi
m、 Biophys、 Acta、 24278(1
957)、)o  その後W11 i j eは UK
は1種の物質ではなくて2種あることを明らかにした。
すなわち、分子量54,000の高分子型ウロキナーゼ
(以下H−U Kという)及び分子量32.000の低
分子型ウロキナーゼがあり(以下L−UKという)、人
体から尿が排泄された時は前者のみであるが、尿の保存
、抽出、精製中に尿中のウロペプシンなどの蛋白分解酵
素で分解切断されて後者が生成することを知った(Wh
iteW。
F、 etap、: Biochemistry 5 
2160(1966))。従って今日のUK製剤には比
率は種々異なるが、H−UKとL−UKが混在するわけ
である。
上述2種のH−UKとL−UKの性能の比較について述
べると両者の純品を通常の測定法、例えばフィブリン平
板法、フィブリンチューブ法CPeOug、 J、 e
tae、 : Biochim、 Biophys。
ACja、24 278(1957))或いはAGLM
E 合成基質法(Johnson、 A、 、1. e
tag(1969))などで測定するとミリモル当りほ
ぼ同一の活性を示すが、最も生体内における血栓溶解作
用に近い方法、チャンドラ、ループ法(Chandee
r、A、B、:Lab、Invest、7−110(1
957)、  Poole、J、 C,F :Q、 J
、 EXP。
Physiog、 44372 (1959) )、或
いは天然型であるグルタミールプラスミノーゲンを用い
た方法(特開昭58−130485)などの測定法を用
いると、I(−U KはL−UKの約2倍の活性を示し
、臨床に用いる場合約半量で同等の効果を示すため、出
血など不慮の副作用を防ぐことができる(特開昭5l−
110485)。その他種々の利点も認められ現在欧米
でも、また我が国においてもUK製剤の規格においてH
−UKの含量75 o、/、以上と定められている。
一方人間の血液、臓器、尿中には肝炎ウィルスその他の
病原性ウィルスが存在することが知られている。従って
人の尿から製造したUK製剤をそのま1人に投与すると
ウィルス感染症に侵される可能性がある。それ故今日米
国においてもまた我が国においてもUK製剤は病原ウィ
ルスの不活化を目的として60℃,10時間の加熱処理
を義務づけている。
しかしこの60℃110時間の加熱処理をUK液に施す
とUKの活性の低下が起るので、これを防ぐ工夫が種々
行なわれている。すなわちアミノ酸、糖類、塩類、ゼラ
チン、ヒト血清アルブミン、ヒドロキシプロピルセルロ
ーズなどを加熱処理の際に添加する方法である(特公昭
56−43218、特開昭53−142592、特開昭
56−2891)以上の方法によって60℃110時間
の加熱処理によるUK活性の低下をある程度防ぐことが
できる。
(発明の解決しようとする問題点) ところが発明者らが上記加熱処理について実験を重ねて
いたところ意外にも本処理の際UKの低分子化が起り、
しかもこの現象は、後述するように、上記加熱安定剤の
何れでも防ぐことができないことが分った。加熱処理時
にUK活性の低下を熱安定剤で防ぐことができてもUK
の低分子化が進みH−UKの含量が75%を割るとその
製剤は規格外として廃棄せざるを得ない。したがってこ
れはUKの活性の低下以上の重要な問題となった。
(問題点を解決するための手段) そこで発明者らはこの問題に取組み苦心研究を重ねた結
果、ついに本問題の解決策に到達し本発明を完成した。
すなわち、pH2からpH10まで各段階のUK液を調
製し60℃,10時間の加熱処理を施し、UKの活性残
存率とH−UK含量率を平行して測定した(実験例11
第1表、実験例2、第2表)。
その結果活性残存率は比較的高いpH値、すなわちPH
6.5〜7.0が望ましく、一方H−UK含量率の低下
を防ぐには比較的低いpH1すなわちpua、o〜4.
0が好適であることが分った。すなわち活性残存率とH
−UK含量率維持の至適条件は完全に相反するという結
果を得た。
そこで前記加熱安定剤であるヒト血青アルブミン、ゼラ
チン、アミノ酸などを添加して低いpHで加熱処理する
ことを試みたが、l)Hを少し低下させても活性残存率
は著しく低下する結果となり、この試みは失敗に終った
(実験例3、第3表)。
つぎに60℃,10時間の加熱処理をI)H6〜7の活
性残存率の至適条件において、H−U K含量率の低下
しない方法を模策して数々の試みを行なった結果、該溶
液に水溶性クエン酸塩またはクエン酸を少量添加すると
活性残存率の至適条件でもI(−U Kの低分子化を防
禦し得ることが判明した(実験例4、第4表)。
本発明は上記の新知見に基づくもので、ウロキナーゼ含
有水溶液をクエン酸またはその水溶性塩の存在下に加熱
処理することを特徴とする水溶液中のウロキナーゼの加
熱による低分子化抑制法である。
水溶性クエン酸塩としては、たとえば、クエン酸ナトリ
ウム(Na3C6H507,2H20)、 オヨびソノ
酸性塩(Na2HC6H507)、クエン酸カリウム(
KsC6H707)H2O)・ およびその酸性塩(K
H2C6H507)、クエン酸アンモニウム((NH4
) a CsI■507)、およびその酸性塩((NH
4)2HC6,I(507)、クエン酸リチウム(Li
8C6H507+ 4H20)  などが挙げられる。
これらは2種以上を混用してもよい。クエン酸塩または
クエン酸の添加量はUK液の0.1〜0,5%(クエン
酸ナトリウムとして)が好ましい。すなわち他の塩類ま
たはクエン酸は分子量比で上記クエン酸ナトリウム相当
量を用いるのが好ましい。用いるUKの精製の度合は特
に限定されるものでないが、好ましくは比活性1,00
0国際国際車〜−蛋白以上、さらに好ましくは10,0
00国際車位/写−蛋白以上のものである。またpHは
活性残存率を出来るだけ損じないため、6.0〜7.5
に保たれることが好ましい。
加熱処理の条件は60℃110時間の製剤規格に準じて
、約60’C,約10時間であるのが望ましい。しかし
ながら、目的に(芯じて、この範囲以外の条件を、UK
活性やH−UK含量のそれによる変動が受容できる限り
、加熱処理に適用してもよい。
なおりエン酸塩を添加すると同時にヒト血清アルブミン
を添加して加熱処理を行ない、さらにメンブランフィル
タ−で除菌濾過を行なうとフィルターにUKが吸着され
るのを防ぎ極めて良好な結果力(得られた(実施例4)
(作用) 本発明において、クエン酸またはその水溶性塩はウロキ
ナーゼの水中における加熱による低分子化を抑制する。
実験例1 比活性129400国際単位/国際−蛋白(以下IU/
q−pro、と略称する)、高分子ウロキナーゼ含量9
4,4%の高純度ウロキナーゼ(以下UKと略称)を0
.15 M塩化ナトリウムを含む0、2 M IJン酸
緩衝液に0.7 W / yslの濃度に溶解し、この
液からpH2,3,4,5,6,7,8,9゜10に調
整した9種類のUK溶液を作製し、これらそれぞれに6
0℃,10時間の加熱処理を行なった後UKの残存活性
(註1)とH−UKの含量(註2)を測定した。その結
果を第1表に示す。
註 1)UK残存活性の測定: J、 pgougのフィブ
リン試験管法で行なった。(Bioch im、 Bi
ophys。
2)H−UKの含量測定:高滓製作所(京都)製高速液
体クロマトグラフ用液送用ユニットLC−6A、クロマ
トバック0R−3A及び東洋ツーダニ業(東京)製sw
−aoooゲルクロマト用カラムを組合せた高速液体ク
ロマトグラフィーを用いたゲル濾過法で行なった。
なお以下の実験例、実施例においても上記2つの測定法
で行なった。
(以下余白) 第  1  表 * 被検液加熱処理前のUK活性を100とする。
* *     OH−U K含量を100とする。
***  加熱時にUKが重合反応を起した故力)H−
UKのRT位に溶出分が少ない。
実験例2 比活性14300 IU/ダー蛋白、EI−UK含量9
7.2’:るの高純度UKを用いてpHを6.0,6.
5゜7.0について実験例1と同様の実験を行なった。
その結果を第2表に示す。
第  2  表 * 被検液加熱処理前のUK活性を100とする。
**     ″    H−UK含量を10とする。
実験例3 比活性145300 IU/刀−蛋白、H−UK含量9
7.2%の高純度UKを0.15M塩化ナトリウムを含
む0.2M IJン酸緩衝液に、0.7〜/ mlの濃
度に溶解し、これにヒト血清アルブミン0.3%、ゼラ
チン0.3%、リジン1.5%、ヒドロキシプロピルセ
ルローズ500002%を別々に添加して、pIi6.
0及びI)H7,0について加熱処理(60℃110時
間)を行ない、UK活性及びH−UK含量を測定した。
結果を第3表に示す。
* 被検液加熱処理前のUK活性をlOOとする。
* *     ′IH−U K含量を100とする。
実験例4 比活性145300 IU/ダー蛋白、H−U K含量
97.2%の高純度UKを0.7 Q / meの溶液
とし、これにクエン酸ナトリウムを0.1. 0.25
. 0.5%になるように添加し、I)Hを6.0 、
 6.5 、 7.0に調整し、加熱処理(60’C,
10時間)を行ない、UK活性とH−UK含量を測定し
た。
結果を第4表に示す。
(以下余白) 第  4  表 * 被検液加熱処理前のUK活性を100とする。
**     ″    I(−UK含量を100とす
る。
実施例1 比活性121600 IU/Mli−H−OKK量95
.2%のUKl、5Myを0.1 M塩化ナトリウムを
含む0゜2Mリン酸ナトリウム液100肩lに溶解し、
これにクエン酸を0.1%になるよう添加し、pHを6
.0に調整し、60℃,tO時間加熱処理を行ない冷浸
UK活性とH−UK含量を測定した。UKK性残存率と
H−U K含量率はそれぞれ加熱処理前の69%及び9
1%であった。
実施例2 比活性121600 IU/q−prQ、H−UK含i
95.2%のUKを0.15M塩化ナトリウムを含む0
.2 Mリン酸ナトリウム液に溶解し1800000I
 U / mlの濃度のUK液1000屑lを調製し、
これにクエン酸ナトリウムを0.1%になるように添加
し、pHを6.0として60℃,10時間加熱処理を行
なった後直ちに水冷した。この液をセファデックスG−
100を用いたゲルクロマトグラフィーに付し、クエン
酸ナトリウムを除去した後、孔径0.22μmのメンブ
ランフィルタ−を用いた除菌濾過を行ない、2 mlず
つ分注して凍結乾燥した。加熱処理前から最終製剤まで
のUKK性残存率73%であり、H−UK含全量率90
.0%(加熱処理前のH−UK含量を100%として)
であった。
実施例3 比活性166400 IU/q−蛋白、H−UKK量8
2%のtJ Kを0.15 M塩化ナトリウムを含む0
.2Mリン酸緩衝液に0.7 ’IIy/ meの濃度
に溶解しりU K 液50 N/をつくり、これにクエ
ン酸カリウムをQ、 3010になるように加えて2分
し、A液とB液とする。
A液はI)H6,0にB液はpH7,0に調整し、両夜
に60℃,tO待時間加熱処理を施し、冷浸両液のUK
活性とH−U K含量を測定した結果を第5表に示す。
第  5  表 * 被検液加熱処理前のUK活性を100とする。
* *     H−U K含量を100とする。
***  加熱処理後の被検液中のL−OKとH−OK
の合計量を100とする。
実施例4 比活性153,000  I U/’!、H−υに含量
936%のUKK溶液(500,000IQ/肩1=3
.27’ダ/眉/)にクエン酸ナトリウムo、 1 ’
70 % ヒト血清アルブミン0.3%及びリン酸ナト
リウム0.2Mになるように加え、PH6.0に調整し
、60℃510時間の加熱処理を行なった後、直ちに水
冷した。
このUKIに孔径0.22μmメンブランフィルタ−を
用いた除菌−過操作を行ない、無菌生理食塩水を用いて
希釈し、60,000 I U /meのウロキナーゼ
溶液とした後、凍結乾燥した。氷晶の加熱処理前から最
終製剤までの口にの回収率は92%であり、■−〇にの
含量率は90.6%(加熱処理前のH−UK含量を10
0%として)であった。
(発明の効果) 本発明によれば、クエン酸またはその水溶性塩を存在さ
せるという簡単な手段により、ウロキナーゼ含有水溶液
の加熱処理におけるウロキナーゼの低分子化を抑制し、
高分子型ウロキナーゼ含量の高い製剤を得ることができ
る。
手続補正古く方式〉 昭和62年 7月17日 昭和62年特許願第153043号 2、発明の名称 ウロキナーゼの加熱による低分子化抑
制法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 兵庫県神戸市東灘区御影本町 3丁目41ti20号 名称 日本ケミカルリサーチ株式会社 代表者  芦 1) 信 4、代理人 〒541  口(06) 202−58585、補正命
令の日付 (自発) 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄補正の
内容 明細占用12頁、第2表の下2行目、 rH−UK含量を10とする。Jをr H−U K含量
を100とする。」に訂正する。
同、第15頁下から3行目、r U K 1,5 ma
JをrUK150noJに訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ウロキナーゼ含有水溶液をクエン酸またはその水溶
    性塩の存在下に加熱処理することを特徴とする水溶液中
    のウロキナーゼの加熱による低分子化抑制法。 2 ウロキナーゼ含有水溶液にクエン酸またはその水溶
    性塩を、クエン酸ナトリウムに換算して0.1〜0.5
    %の濃度で溶存させる特許請求の範囲第1項記載の低分
    子化抑制法。 3 クエン酸の水溶性塩がクエン酸のナトリウム、カリ
    ウムもしくはリチウム塩またはそれらの二種以上である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の低分子化抑制
    法。 4 加熱処理を約60℃で約10時間行う特許請求の範
    囲第1項、第2項または第3項記載の低分子化抑制法。 5 ウロキナーゼ含有水溶液をクエン酸またはその水溶
    性塩の存在下にPH6.0ないし7.5に保って加熱処
    理する特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または第
    4項記載の低分子化抑制法。
JP62153043A 1987-06-18 1987-06-18 ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法 Expired - Lifetime JP2545231B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153043A JP2545231B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法
EP88305555A EP0295940B1 (en) 1987-06-18 1988-06-17 Method of suppressing the thermal degradation of urokinase
US07/208,156 US4946785A (en) 1987-06-18 1988-06-17 Method of suppressing the thermal degradation of urokinase
DE3888404T DE3888404T2 (de) 1987-06-18 1988-06-17 Verfahren zur Unterdrückung des thermischen Abbaus der Urokinase.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153043A JP2545231B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317084A true JPS63317084A (ja) 1988-12-26
JP2545231B2 JP2545231B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15553722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153043A Expired - Lifetime JP2545231B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4946785A (ja)
EP (1) EP0295940B1 (ja)
JP (1) JP2545231B2 (ja)
DE (1) DE3888404T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405767A (en) * 1992-04-08 1995-04-11 Solvay Enzymes, Inc. Purified enzyme concentrate and method of preparation
US6632648B1 (en) 1996-05-14 2003-10-14 Elan Drug Delivery Limited Methods of terminal sterilization of fibrinogen
KR20140004759A (ko) * 2011-02-17 2014-01-13 타이코 일렉트로닉스 레이켐 비브이비에이 커넥터를 광 섬유에 부착하는 휴대용 디바이스

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2855698A1 (de) * 1978-12-22 1980-07-03 Green Cross Corp Verfahren zur herstellung eines urokinase mit einem molekulargewicht von 54 000 + 10 000 enthaltenden praeparats und seine verwendung als fibrinolytikum und thrombolytikum
JPS56106594A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Green Cross Corp:The Stabilizing method of plasminogen
DE3043857A1 (de) * 1980-11-21 1982-07-08 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur herstellung von blutgerinnungsfaktoren und danach hergestellte praeparation der faktoren ii und vii
KR940003056B1 (ko) * 1985-04-16 1994-04-13 가부시끼가이샤 미도리 쥬우지 우로키나제 전구체를 안정화시키는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3888404D1 (de) 1994-04-21
EP0295940A3 (en) 1989-05-31
DE3888404T2 (de) 1994-06-30
EP0295940B1 (en) 1994-03-16
EP0295940A2 (en) 1988-12-21
US4946785A (en) 1990-08-07
JP2545231B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105734B2 (ja) 安定性トロンビン組成物
US4552760A (en) Method for stabilizing tissue plasminogen activator and a stable aqueous solution or powder containing the same
JP4472672B2 (ja) 血漿の低温殺菌方法
EP0100982A2 (en) Novel purified plasminogen activator, process for its production and thrombolytic composition containing it
DK156698B (da) Fremgangsmaade til pasteurisering af et materiale indeholdende et termisk foelsomt, terapeutisk aktivtprotein valgt blandt alfa-l-antitrypsin, antithrombin-iii, praekallikrein, antihaemofil faktor (faktorviii) og fibronectin
EP0037078A2 (en) Process for heat treatment of aqueous solution containing human blood coagulation factor XIII
JPS597693B2 (ja) 抗トロンビン製剤及びその製法
JPS63243032A (ja) トロンビンの加熱処理方法
JPH0143728B2 (ja)
EP0346241B1 (fr) Procédé de préparation d'une fraction concentrée en facteur Vlla et son application à titre de médicament
JPS6281327A (ja) 人トロンビン製剤の加熱処理方法
JPS63317084A (ja) ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法
US3057781A (en) Stabilization of plasma with invert sugar
JP3132828B2 (ja) 低温殺菌中の血漿安定化のための配合物
JPS6140392B2 (ja)
JP2861655B2 (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
JPS588835B2 (ja) ウロキナ−ゼの加熱安定化法
JP2717638B2 (ja) 人血液凝固第ix因子含有製剤
JPS60248621A (ja) 一本鎖組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−の安定化方法
JPH0530812B2 (ja)
JPS58167518A (ja) ゼラチン誘導体添加静注用人免疫グロブリンの製造法
JPS604718B2 (ja) 安定なウロキナーゼ組成物およびその製造法
JPS58146279A (ja) 高分子型ウロキナ−ゼの製造法
JPS58198292A (ja) ヒト胎盤性ロイシンアミノペプチダ−ゼの加熱安定化法
JPS58205495A (ja) 胎盤性アスパラギン酸アミノペプチダ−ゼの加熱安定化法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term