JPS63315633A - 刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法 - Google Patents

刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法

Info

Publication number
JPS63315633A
JPS63315633A JP14772987A JP14772987A JPS63315633A JP S63315633 A JPS63315633 A JP S63315633A JP 14772987 A JP14772987 A JP 14772987A JP 14772987 A JP14772987 A JP 14772987A JP S63315633 A JPS63315633 A JP S63315633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twist
sewing thread
embroidery
thread
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14772987A
Other languages
English (en)
Inventor
横山 常則
細井 悦朗
横山 多樹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14772987A priority Critical patent/JPS63315633A/ja
Publication of JPS63315633A publication Critical patent/JPS63315633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、刺しゆう加工性が良好でおり、かつ実用耐久
性にすぐれた新規な刺しゆう用ポリエステルミシン糸及
びその製造法に関する。
[従来の技術] 従来、刺しゆう用ミシン糸用途には、加工品の外観品位
及び染色性の点などからレーヨンフィラメントを主体と
した再生繊維及び天然繊維が用いられてきた。しかしな
がら、これら再生繊維は、 ■低強度および強力バラツキが大きいことから刺しゆう
加工時の糸切れが多い。
■刺しゆう加工品についても同じく低強度でおることか
ら、洗濯による摩耗で毛羽立ち、糸切れしやすく、耐久
性がない。
■吸水、吸湿性であることから雨や洗濯等の水ぬれて刺
しゆう加工面に収縮シワが生じる。
等の欠点を有していた。
これら再生繊維もしくは、天然繊維の欠点を解決する手
段として、特開昭59−199831号公報にて、ポリ
エステル製刺しゆう用ミシン糸が提案されており、5−
ソジウムイソフタレート成分を共重合したポリエステル
を使用する例が示されている。
ところで、この特開昭59−199831号公報に示さ
れた例を参考として、刺しゆう用ミシン糸を作ったとこ
ろ、5−ソジウムイソフタレート成分を共重合したポリ
エステルを原料とした場合、洗濯時の耐久性、特に苛酷
なアルカリ条件下での洗濯をくり返した場合、刺しゆう
加工面の糸切れ、毛羽立ちが生じ、更に極端な場合には
ミシン糸が消失するという現象が生じた。又、鮮明性、
光沢性に関しても、刺しゆう糸そのものの鮮明性、光沢
性がレーヨンに比べて劣ることもさることながら、洗濯
時の磨耗、分解等に起因する鮮明性、光沢性の低下がは
なはだしく、刺しゆう品の品位を大きく損なうものであ
った。
一方、5−ソジウムイソフタレート成分を含まない通常
のポリエステルで、前記特開昭59−199831号公
報に記載された方法に基づいて刺しゆう糸を作った場合
、その強度が3(1/de以下となるような刺しゆう糸
は得られなかった。このような刺しゆう用ミシン糸では
、前記特開昭59−199831号公報にも記載されて
いるように、刺しゆう機上での単糸の引きちぎり性(手
切れ性)が問題である。
[発明が解決しようとする問題点] 即ち、再生繊維、合成繊維を問わず、刺しゆう用途とし
て必要な特性をすべて合せもつ刺しゆう用ミシン糸は、
未だ開発されていないのが現状でおる。
本発明は、レーヨンや5−ソジウムイソフタレート成分
を共重合したポリエステルマルチフィラメントで問題と
なる実用時の耐久性、及び通常のポリエステルマルチフ
ィラメントを使用した際問題となる単糸の手切れ性を同
時に満足させ、更に刺しゆう加工時の糸切れに関しても
問題のない新規な刺しゆう用ポリエステルミシン糸及び
その製造法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明tよ、下式で表わす上撚の撚係数Kが7〜12で
あり、かつ、下撚の撚数が上撚数の30〜60%である
刺しゆう用ポリエステルミシン糸であって、トータルデ
ニールが200〜550 de。
固有粘度が0.50以下、カルボキシル末端基量が70
当屋/106g以上、強力が500〜750gおよび伸
度が25〜40%であることを特徴とする刺しゆう用ポ
リエステルミシン糸であり、かかる刺しゆう用ポリエス
テルミシン糸は5000〜7000m/minの速度で
紡糸したポリエステルマルチフィラメントを延伸するこ
となく、下撚を施し、引きつづき前記下撚した糸を数本
合糸して上撚を施して、下式で表わす上撚の撚係数Kが
7〜12、下撚の撚数が上撚数の30〜60%、かつ2
00〜550 deの撚糸となした後、アミン処理する
ことによって得られる。
尚 ここにおいて、撚係数には、 K=ミシン糸上撚ピッチ(#)/ミシン糸直径(m) で表わされ、ミシン糸直径は下式より算出する。
ミシン糸直径(ms ) =20x  4 x  5c(e)/πXρx9x10
5ρ=比重 以下本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の刺しゆう用ポリエステルミシン糸につい
て説明する 本発明の刺しゆう用ミシン糸は、下撚した糸を引きつづ
きを数本合糸して上撚が施された二子撚糸状を形成する
ものである。
この際の上撚は、その撚係数Kが7〜12で必り、下撚
数は、上撚数の30〜60%とすることが必要である。
上撚の撚係数Kが7以下ではミシン糸表面で乱反射が生
じ光沢度が低下し、12以上になると繊維の集束性が不
足し、刺しゆう品の外観品位が不良となる。
一方、下撚数が上撚数の30%以下の場合、刺しゆう加
工中に上撚と下撚のつりあいがくずれ、ミシン上糸ルー
プの捕捉が困難となり目とびを生じ、逆に下撚数が上撚
数の60%以上になると、下撚側のトルクが強く作用し
、ミシン上糸がねじれることがら上糸ループは安定性を
欠く。
又、撚糸する場合下撚の撚方向と上撚の撚方向は、逆方
向とすることが一般的である。
又、本発明の刺しゆう用ミシン糸は、糸強力がそのトー
タルデニールにかかわらず、500〜7503の範囲内
とすることが必要である。あらゆるトータルデニールに
ついてその強力が7503を上回ると手切れ性は不良と
なり、一方5009を下回ると刺しゆう加工時の糸切れ
が発生する。
しかしながら、トータルデニールが550 deを越え
る二子撚糸においては、いかなるアミン処理条件をとっ
ても強力と伸度が本発明で規定する範囲とすることが出
来ない。
そして刺しゆう用ミシン糸は、その固有粘度を0.50
以下とすることが必要であり、0.43以上とすること
が好ましい。固有粘度が0.50より大なる糸は、その
強伸度利用率(強伸度積)が大きく、端糸の手切れ性が
問題となる。しかも刺しゆう加工時のトラブルを防止す
るためには、その強力が500〜750 ’Jであり、
かつ伸度が25〜40%でおることが必要である。即ち
、強力が500!l?以下となるか伸度が25%以下と
なったり、刺しゆう加工時に糸切れを生じる。一方、強
力が750 g以上となったり、伸度が40%以上にな
ると、端糸の手切れ性が不良となる。
更に、本発明の刺しゆう用ミシン糸は、カルボキシル末
端基量を70当量/106y以上とする必要があり、1
40当量/1069以下とするのが好ましい。特に、ポ
リエチレンテレフタレートのみからなる場合、実用時の
耐久性、特に苛酷な条件下で実施される工業洗濯後の表
面荒れに起因する、光沢度、鮮明性の低下や刺しゆう加
工面のほつれ、糸消失も生じないし、カルボキシル末端
基量が通常のポリエステルフィラメントに比ベア0当量
/106g以上、好ましくは140当1/106g以下
と、はるかに多く、超高速紡糸とあいまって染色性、鮮
明性にも問題ない。
尚、カルボキシル末端基量が70当量/106!7以下
の場合、良好な鮮明性が得られない。
本発明による刺しゆう用ミシン糸は、これら実用上の利
点を前記の良好な刺しゆう加工性とともに有することか
ら刺しゆう用ミシン糸として、きわめて優れている。
又刺しゆう用ミシン糸においては、刺しゆう加工面が周
囲の布地からひきたつ鮮明性、光沢度を有することが望
まれることから、前記ポリエステルフィラメント中に含
まれる二酸化チタン量は0.1%以下であり、かつその
断面形状が3〜5葉断面であり、その単糸繊度が2〜4
 deのものが好ましく用いられる。
以下本発明の刺しゆう用ポリエステルミシン糸の製造方
法について述べる。
ポリエステルを、通常の溶融紡糸方法で溶融紡糸し、5
000〜7000 m/minの超高速で引き取る。
次いで、この糸に下撚をかけ、下撚をかけた糸を2本引
き揃え、下撚の方向とは反対の方向に上撚を施して二子
撚糸とし、ソフトワインダーを用いてチーズに巻き上げ
る。
ついで、この二子撚糸チーズを液浴にてアミン処理した
後、水洗し、引きつづきチーズ染色機により分散染料で
染色し、刺しゆう用ミシン糸を得る。
本発明におけるポリエステルフィラメントは、5000
〜7000 m/minの超高速で紡糸する必要がおる
即ち、5000 m/minより低い紡糸速度により得
たマルチフィラメントは、強力が低くかつ伸度が高く、
該マルチフィラメントからなる二子撚糸にアミン処理を
施してもまだ伸度は高く、端糸の糸切れが満足されない
一方、7000 m/minより高い紡糸速度により得
たマルチフィラメントは、アミン処理前の伸度が低く、
軽度なアミン処理をしても、すでに伸度が低くなりすぎ
、刺しゆう加工時の糸切れが発生する。つまり、アミン
処理により、本発明で所望とする伸度範囲を満たす刺し
ゆう用ミシン糸を得るためには、紡糸速度は5000〜
7000m/minの超高速で紡糸する必要がある。
又、1500 m/min程度の速度で引き取り、2.
5〜3.5倍の延伸倍率で引き延ばした従来のポリエス
テルマルチフィラメントを用い、撚糸後アミン処理して
刺しゆう用ミシン糸とした場合も、前記した7000 
m/min以上の超高速紡糸の場合と同様、伸度が低く
なりすぎ、刺しゆう加工時の糸切れが発生する。
本発明においては、マルチフィラメントを延伸すること
なく、下撚を施し、引きつづき前記下撚した糸を数本合
糸して上撚を施し、上撚の撚係数Kが7〜12、下撚の
撚数が上撚数の30〜60%の撚糸になるよう撚糸加工
する必要がある。
撚糸は通常用いられているイタリヤ撚糸橢、ダブルツイ
スタ−などで施すことができるかかる撚糸した糸には、
必要に応じてリラックス熱処理を施すが、5000〜7
000 m/minの超高速で紡糸した糸の収縮率は、
極めて低いことら、必ずしも熱処理は行なわなくても、
次工程以降に影響は及ぼさない。
本発明おいては、二子撚糸の段階でトータルデニールを
200〜550 deとする必要がある。しかしながら
トータルデニールが200 de未満あるいは550 
deを越える二子撚糸においては、アミン処理条件をと
っても強力と伸度が本発明で所望とする範囲にすること
ができない。
また本発明においては、二子撚糸にアミン処理を施すこ
とが必要である。即ち、アミン処理されない撚糸は、あ
まりにも強力が高く、刺しゆう加工時の手切れ性が問題
となる。
ここで、アミン処理に用いられるアミンは、−NH3基
を有するものでアンモニア、エチレンジアミン、シクロ
ヘキシルアミンなどの水溶液が広く用いられるが、取り
扱いの容易さ、価格の点からアンモニア水溶液が特に好
ましい。
このアミン処理は、濃度、温度、処理時間等を適宜変え
ることにより、糸特性を種々に変化させることができる
が、いずれにしても、アミン処理後の固有粘度、カルボ
キシル末端基量、強力および伸度が本発明で所望とする
範囲内にすることが必要である。
ここで、前記アミン処理による強力および伸度の変化に
関して、図面をもって説明する。第1図は、本発明の刺
しゆう用ミシン糸製造過程におけるアミン処理前とアミ
ン処理後の強力および伸度を示すグラフでおる。W、X
SY、Zで囲まれた部分が本発明の所望とする強力、伸
度の範囲である。曲線A、B、CおよびDは、それぞれ
4500.5500.6500および7500m/mi
nで紡糸したマルチフィラメントを用いた240 de
二子撚糸のアミン処理前の強伸度曲線でおり、曲線A−
1B−1C−およびD′は、それぞれ4500、550
0.6500および7500m/minで紡糸したマル
チフィラメントを用いた二子撚糸のアミン処理後の強伸
度曲線である。第1図の例では、5500および650
0m/m i nで紡糸したものが、アミン処理を施す
ことによって、本発明の所望とする強力、伸度の範囲と
することができることを意味する。
尚、アンモニア水溶液を用いる場合、環境面、安全面、
処理効率を考慮しつつ、本発明で所望とする範囲内の糸
特性をもつ刺しゆう用ミシン糸を1qようとすれば、お
よそ濃度は0.8〜1.8モル%、処理温度は100〜
150’C,処理時間は30〜90分が、好ましく用い
られる処理条件である。
又、このアミン処理においては、糸強力がそのトータル
デニールにかかわらず、500〜7507の範囲内とな
るように、撚糸後トータルデニールに応じてアミン処理
の条件を変更する必要がおる。
本発明おいては、原料に用いるポリエステルとして、実
質的にポリエチレンテレフタレートのみからなるポリエ
ステルを用いることが好ましい。又、ポリエステルの固
有粘度については特に限定されないが、5000 m/
min以上の超高速紡糸における可紡性を考慮すれば、
固有粘度は0.60〜0.71程度のものが好ましく用
いられる。
つまり、原料として5−ソジウムイソフタレートを共重
合したポリエステルマルチフィラメントを用いた場合、
いかなる製糸工程を経た糸で必っても、アミン処理によ
る糸の劣化がはなはだ速く、刺しゆう加工時の糸切れに
より、刺しゆう用ミシン糸としては使用できない。
もちろん、前記共重合したポリエステルマルチフィラメ
ントをアミン処理することなく用いた場合、そもそも光
沢度が若干不足する点に加え、前記したアミン処理時の
現象からも明らかなように、耐アルカリ性が本発明によ
るミシン糸よりも低く、苛酷なアルカリ条件での工業洗
濯をくり返すと、表面の劣化・荒れによる光沢度、鮮明
性の低下及びほつれ、糸消失が発生し、長期に亘る実用
には耐えられない。
本発明における、超高速紡糸したポリエステルマルチフ
ィラメントとアミン処理の組合せは、染色性においても
顕著な効果がある。即ち、超高速紡糸したマルチフィラ
メントそのものが、通常のポリエステルフィラメントに
比べ染まり易くなっているうえに、アミン処理を施すこ
とによるカルボキシル末端基量の増加が寄与し、実質的
にポリエチレンテレフタレートのみからなるポリエステ
ルを用いても、染色性、並びに鮮明性はレーヨン糸と大
差ないのでおる。カルボキシル末端基量を70当量/1
06び以上とするには、前記したようにアミン処理にあ
ける濃度、温度、処理時間等の条件を適宜選択する。
[実施例] 、以下本発明を実施例により、更に詳細に説明する。
なお、実施例中の特性値の測定方法及び評価方法は次の
とおりである。
(固有粘度) 0−クロルフェノール中25°Cで測定した値でいう。
(カルボキシル末端基量) poh lによりへNへLYTICAL C)+EMI
STRY 26164(1954)に記載された方法で
測定した。
(刺しゆう加工性) 株式会社パルダン製モデルBeat titコンピュタ
−制御による、刺しゆう用ミシン機を回転数600針/
miロ使用し、刺しゆう中の糸切れ、手切れ性を判定し
た。
(実用耐久性(耐洗濯性)) 自動洗濯機を用い、下記条件下で1710分、洗濯し、
洗濯後のミシン糸の状態(はつれ、糸の消失)及び洗濯
前のものと比較した刺しゆう面の鮮明性(光沢度)で判
定する。なお上記洗濯時間は、57回の洗濯回数に対応
する。
被洗物:6.6Kg(他の洗濯物と混ぜ同時に)液量:
409 浴 比:1:60 洗濯温度ニア0’C 助 剤:メタケイ酸ソーダ120g 1)H:12(液温25℃時) 実施例−1 実質的にポリエチレンテレフタレートのみからなり、固
有粘度0.66、二酸化チタン含有覆0.03重間%で
おるポリエステルを、通常の溶融紡糸方法でY形断面の
吐出孔48孔を有する口金から紡糸し、6000 m/
minの速度で引き取って、120 de 48フイラ
メント(単糸繊度2.5de)の糸を巻き上げた。
次いで、この糸に725 丁/mの工程撚数でS方向に
下撚をかけ、この糸を2本引き揃え505T/mの工程
撚数で7方向に上撚して二子撚糸とし、ソフトワインダ
ーを用い巻密度0.34でチーズに巻き上げた。
なお、この段階での糸強力は974g、伸度は48.8
%でめった。次に、この二子撚糸チーズを浴比1:60
、昇温速度3℃/min 、処理温度130℃、処理時
間60分の固定条件のもとアンモニア処理し、その際、
濃度(モル%)を種々変更した。尚、アンモニア処理後
の繊度は、処理前とほぼ同一でめった。
処理後は80℃まで徐冷後、急冷、水洗し、引きつづき
チーズ染色機により分散染料で染色し、刺しゆう用ミシ
ン糸を得た。得られたミシン糸の上撚数はZ方向に52
0 丁/mであり、下撚数はS方向に242 T/mで
あり、下撚数は上撚数の47%であった。このとき下撚
数の測定値は上撚解撚に伴う、下撚数増加分を除去して
表示した。
次に、刺しゆう用ミシン機で刺しゆうし、前記した条件
で洗濯し、刺しゆう用ミシン糸としての性能を評価した
。結果を第1表に記す。
比較例−1 紡糸速度1600 m/minで引き取った未延伸糸を
2.6倍の延伸倍率で引き伸ばす以外は、実施例−1と
同様の方法で刺しゆう用ミシン糸を得、性能を評価した
。尚、アンモニア処理前の撚糸の強力は1155S?、
伸度は36.5%であった。結果を第1表に記す。
比較例−2 特開昭59−199831号公報の実施例に記載された
共重合ポリエステルの使用及び製糸方法により、ポリエ
ステルマルチフィラメントを得た以外は実施例−1と同
様の方法で刺しゆう用ミシン糸を得た。尚、この場合は
、アンモニア処理は行なわなかった。結果を第1表に記
す。
第1表中、実施例−1のNQl、2及び7は本発明の効
果を確認するための比較例である。
第1表からも明らかなように、実施例−1のNα3.4
.5及び6は、刺しゆう加工性、実用耐久性共に優れて
いる。糸特性の値が本発明の範囲外であるNα1.2及
び7は、特に刺しゆう加工性に問題がある。
比較例−1はアンモニア処理条件を変えても、刺しゆう
時系切れと、端糸手切れ性を相満足する糸が得られなか
った。
一方、比較例−2の方法はアンモニア処理を施さなくて
も、刺しゆう加工性は良好であるが、実用耐久性はきわ
めて不良である。
実施例−2 紡糸速度を45()O〜7500 m/minの間で変
更した以外は、実施例−1と同様の方法で120 de
−48フイラメントのポリエステルマルチフィラメント
を得、撚糸接種々の処理条件でアンモニア処理し、刺し
ゆう用ミシン糸を得た。結果を第2表に記す。
第2表中、Nα11〜13及び18〜20は、本発明の
効果を確認するための比較例でおる。
第2表で明らかなように、紡糸速度が本発明の規定範囲
内に必るNα14〜17は、刺しゆう時の糸切れと端糸
の手切れ性の両者を満足する糸が得られたのに対し、紡
糸速度が本発明で規定する速度より低いN011.12
は、強力を5009にし、刺しゆう時糸切れ性を満足さ
せても伸度は高く、手切れ性に問題がある。
一方、紡糸速度が本発明で規定する速度より高いNα1
9.20は、強力を750Vにし、手切れ性を良好にし
ても、伸度が低くなりすぎ、刺しゆう加工時の糸切れが
多発する。
[発明の効果] 更に、本発明による刺しゆう用ミシン糸及びその製造法
が有する最大の利点は、実用時の耐久性にある。即ち、
苛酷な条件下で数十回の工業洗濯(通常アルカリ条件で
実施される)をくり返した場合、レーヨン糸を用いた刺
しゆう用ミシン糸では、摩耗による糸表面の荒れに起因
する光沢度の低下が生じ、鮭明ざが失われる傾向にある
のに対し、本発明による刺しゆう用ミシン糸は、適度な
強力、伸度及び耐アルカリ性を有することから、くり返
し洗濯しても、鮮明性は失われず、長期に亘って実用し
た際には、むしろレーヨン糸より良好な光沢度と鮮明性
を有するという驚くべき結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の刺しゆう用ミシン糸製造過程におけ
るアミン処理前とアミン処理後の糸の強力および伸度を
示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下式で表わす上撚の撚係数Kが7〜12であり、
    かつ、不燃の撚数が上撚数の30〜60%である刺しゆ
    う用ポリエステルミシン糸であつて、トータルデニール
    が200〜550de、固有粘度が0.50以下、カル
    ボキシル末端基量が70当量/10^6g以上、強力が
    500〜750gおよび伸度が25〜40%であること
    を特徴とする刺しゆう用ポリエステルミシン糸。 ここにおいて、撚係数Kは、 K=ミシン糸上撚ピッチ(mm)/ミシン糸直径(mm
    ) ミシン糸直径(mm) =20×√[4×繊度(de)/π×ρ×9×10^5
    ]ρ=比重 である。
  2. (2)二酸化チタン含有量が0.1重量%以下、断面形
    状が3〜5葉断面、単糸繊度が2〜4deであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載した刺しゆ
    う用ポリエステルミシン糸。
  3. (3)5000〜7000m/minの速度で紡糸した
    ポリエステルマルチフィラメントを延伸することなく、
    下撚を施し、引きつづき前記下撚した糸を数本合糸して
    上撚を施し、上撚の撚係数Kが7〜12、下撚の撚数が
    上撚数の30〜60%、かつ200〜550deの撚糸
    となした後、アミン処理することを特徴とする刺しゆう
    用ポリエステルミシン糸の製造法。
  4. (4)アミン処理に用いる薬剤がアンモニアであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載した刺し
    ゆう用ポリエステルミシン糸の製造法。
JP14772987A 1987-06-12 1987-06-12 刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法 Pending JPS63315633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14772987A JPS63315633A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14772987A JPS63315633A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315633A true JPS63315633A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15436839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14772987A Pending JPS63315633A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125635A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Toray Ind Inc 縫 糸
WO1998000355A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Bande transporteuse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125635A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Toray Ind Inc 縫 糸
WO1998000355A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Bande transporteuse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63315633A (ja) 刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPS5988949A (ja) ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法
JPH0335412B2 (ja)
JPH08158188A (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
JPS59199831A (ja) 刺しゆう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPH0299650A (ja) 伸縮性経編地
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
JP2003129331A (ja) ポリアミドフィラメント及びそれを用いた編物
JPH041097B2 (ja)
JP2892654B2 (ja) ポリエステル混撚ミシン糸
JP3035895B2 (ja) ポリエステルスパンミシン糸
JPH0623521Y2 (ja) パンテイストッキング
JP3566440B2 (ja) ポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法
KR960005833B1 (ko) 아세테이트/폴리에스테르 가연사/레이온 복합사의 제조방법
JPS62125029A (ja) 耐摩耗性ポリエステル捲縮糸の製造法
JPS61215730A (ja) ポリエステルフイラメント縫糸の製造方法
JPS6081311A (ja) 先染糸の製造方法
JPH05272019A (ja) カバリング弾性糸の製造法
JPH09157988A (ja) 溶剤紡糸セルロース系繊維/羊毛混紡織物
JPS6342936A (ja) 嵩高紡績糸の先染め織編物
JP2024125535A (ja) ポリブチレンテレフタレート繊維
JPS5971451A (ja) 刺しゆう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPH0232382B2 (ja) Tokushukaryorikakoitonoseizohoho
JPS59211638A (ja) 縫糸用ポリエステルフイラメント
JPS62299537A (ja) ポリエステル合成繊維縫糸