JPS63313919A - 並一直変換装置 - Google Patents

並一直変換装置

Info

Publication number
JPS63313919A
JPS63313919A JP14995687A JP14995687A JPS63313919A JP S63313919 A JPS63313919 A JP S63313919A JP 14995687 A JP14995687 A JP 14995687A JP 14995687 A JP14995687 A JP 14995687A JP S63313919 A JPS63313919 A JP S63313919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
parity
data
serial
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14995687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801595B2 (ja
Inventor
Hiroshi Higashida
廣 東田
Ryuichi Tagashira
隆一 田頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERU KK
Kel Corp
Original Assignee
KERU KK
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERU KK, Kel Corp filed Critical KERU KK
Priority to JP62149956A priority Critical patent/JP2801595B2/ja
Publication of JPS63313919A publication Critical patent/JPS63313919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801595B2 publication Critical patent/JP2801595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はりOツク@号とは非同期状態で、並列データ入
力を取込み直列出力データに変換するとともに、この直
列出力データにパリティビットを付加する並−直変換装
置の改良に関する。
E従来の技術1 従来から多入力データを1本の直列データとして転送す
ることは、信号伝送線の本数を少なくする上で有利であ
ることから多く用いられている。
第3図は従来の並−直変換装置の一例を示すブロック図
であり、並列データ入力はデータバスを介して並−直変
換回路11の入力端子A、B、・・・nに供給されてい
る。又並列データ入力はデータバスを介してパリティ生
成回路12に供給され、ここで生成されたパリティ信号
はアンド回路13の一方の入力端子に供給され、またア
ンド回路13の他方の入力端子にパリティロード信号が
供給され、アンド回路13の出力端子は並−直変換回路
11のパリティ入力端子n −1−iに供給されている
。また、並−直変換回路11の入力端子LDおよびCK
にそれぞれロード/シフト信号とクロック信号が供給さ
れている。
このように構成された並−直変換装置の動作について第
4図のタイムチャートを参照して説明する。いま、第4
1m (a)に示す並列データ入力が並−直変換回路1
1およびパリティ生成回路12に供給されているものと
すると1時刻T1で変化した並列データ入力に対するパ
リティ信号は第4図(b)に示すように時刻T2までデ
ィレィがかかり生成される。時刻T3にて、並列データ
入力とパリティ信号が並−直変換回路11に取込まれ、
これにより並列データ入力が直列出力データに変換され
て出力される。この場合、パリティ生成回路12の後段
にD形フリップフUツブ等を設けてもパリティ信号の取
込みから1クロツク遅れるだけで同機な変化となる。以
上述べたことは、エラーが生じないときのタイミングで
ある。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、並列データ入力が第5図(a)のようになる
と、パリティ生成回M12から第5図(b)に示すパリ
ティ信号が、データ取込み時刻T3より遅れるため、並
−直変換回路11に取込んだ並列データ入力とそのデー
タに対して付加されるパリティ信号が異なることになっ
てしまう。
このことは、直列出力データを元の並列データに再生す
るときに、並列データ入力が正しいにもかかわらず、エ
ラーの直列出力データとして認識され、従ってデータを
再生することができなくなってしまう。
このようなことが生じるのは、パリティ信号とクロック
信号が同期していないからであり、従ってこれを防止す
るにはデータ入力の前段に、新たにラッチ回路又はD形
フリップ70ツブを設けて並列データ入力とを同期させ
ればよい。このようにするためには、当然ではあるが、
本来必要でないラッチ回路又はD形フリップフロップを
新たに設けなければならないので、これにともなって構
成が複雑でコストが高くなるという問題点がある。
そこで、本発明は本来必要でないラッチ回路又はD形フ
リップ70ツブを何等設ける必要がなく、直列出力デー
タを元の並列データに再生する時に正しいデータは正し
く再生できる並−直変換装置を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段J 本発明は前記目的を達成するため、そのクロック信号と
は非同期状態で、並列データ入力を取込むとともに直列
出力データに変換する並−直変換回路と、この並−直変
換回路に取込れた並列データからパリティビットを生成
し、これを前記直列出力データに付加するパリティ生成
回路とからなるものである。
[作用] 前記のようにパリティ生成回路は、並−直変換装置回路
に取込まれた替列T−夕に対してパリティ信号を生成す
るため、正しく直列出力データに変換された並列データ
入力に対してのみパリティ信号が生成されるので、正し
く伝送されているときはパリティエラーを生じることが
ない。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図はこの一実施例を示すプロツク図であり、並−
直変換装置回路1とパリティ生成回1!!!2とアンド
回路3とからなっている。並−直変換装置li!1はそ
のクロック信号とは非同期状態で、並列データ入力を取
込むとともにロード/シフト信号によりクロック信号の
立上がりのタイミングにより直列出力データに変換する
ものである。
パリティ生成回路2は、並−直変換回路1に取込れた並
列データからパリティ信号を生成するものである。アン
ド回M3はそのパリティ信号とパリティロード信号の論
理積が成立したとき、並−直変換装置回路1のシリアル
イン端子に入力し、直列出力データのパリティビットを
付加するものである。
このように構成された並−直変換装置の動作について第
2図のタイムチャートを参照して説明する。いま、第2
図(a)のようなタイミングで並列データ入力が並−直
変換回路1に取込まれる。
すなわち、第2図(d)のロード/シフト信号により、
第2図(C)のクロック信号の立上がり時刻■3で取込
まれる。そして、時刻T3で取込まれた並列データ入力
は、第2図(b)に示すシフトレジスタデータとしてパ
リティ生成回路2に入力される。パリティ生成回路2で
は、並−直変換回路1に取込まれた並列データに基き、
第2図(f)に示すパリティ信号が生成され、このパリ
ティ信号と第2図(e)に示すパリティロード信号が共
に入力され時II T 4にてシフトレジスタに入力さ
れ、直列出力データの並列データ入力に相当するデータ
のパリティピットとして付加される。
第2図(g)はこの場合の直列出力データを示しており
、第2図から従来のものに比べて1クロック分の余裕が
できる。
このように、パリティ生成回路2は、並−直変換回路1
に取込まれた入力データに対してパリティ信号が生成す
るので、正しく直列出力データに変換された並列データ
入力に対してのみパリティ信号が生成されることから、
正しく伝送されているときはパリティエラーが生じるこ
とがない。また、本来必要でないラッチ回路又はD形フ
リップフOツブを何等設ける必要がないので、栴成も簡
単であり、コストも安くなる。
[発明の効果J 以上述べた本発明によれば、本来必要でないラッチ回路
又はD形フリップ70ツブを何等設ける必要がなく、直
列出力データを元の並列データに再生する時に正しいデ
ータは正しく再生できる並−直変換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による並−直交!に装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図の動作を説明するための
タイムチャート、第3図は従来の並−直変換装置の一例
を示すブロック図、第4図および第5図はいずれも第3
図の従来装置の動作を説明するためのタイムチャートで
ある。 1・・・並−直変換回路、2・・・パリティ生成回路、
3・・・アンド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. そのクロック信号とは非同期状態で、並列データ入力を
    取込むとともに直列出力データに変換する並−直変換回
    路と、この並−直変換回路に取込れた並列データからパ
    リティビットを生成し、これを前記直列出力データに付
    加するパリティ生成回路とからなる並−直変換装置。
JP62149956A 1987-06-16 1987-06-16 並一直変換装置 Expired - Lifetime JP2801595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149956A JP2801595B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 並一直変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149956A JP2801595B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 並一直変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313919A true JPS63313919A (ja) 1988-12-22
JP2801595B2 JP2801595B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15486274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149956A Expired - Lifetime JP2801595B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 並一直変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801595B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595293A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd データ送出制御方式
JPH08194784A (ja) * 1994-09-30 1996-07-30 Samsung Electron Co Ltd スマートカードの入出力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011734A (ja) * 1973-06-04 1975-02-06
JPS5381029A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Toshiba Corp Information conversion circuit unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011734A (ja) * 1973-06-04 1975-02-06
JPS5381029A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Toshiba Corp Information conversion circuit unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595293A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd データ送出制御方式
JPH08194784A (ja) * 1994-09-30 1996-07-30 Samsung Electron Co Ltd スマートカードの入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801595B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03127526A (ja) 同期化装置
JPS63313919A (ja) 並一直変換装置
JP3035817B2 (ja) クロック再生装置
US4741005A (en) Counter circuit having flip-flops for synchronizing carry signals between stages
JPS61174857A (ja) 分岐回路
KR100223026B1 (ko) 동기화 회로
JP2565144B2 (ja) 直並列変換器
JPH0738386A (ja) データラッチ回路
JP3144086B2 (ja) 擾乱付加信号発生回路
JPS62248312A (ja) 直列並列変換回路
JPS62233931A (ja) パラレル・シリアル変換器
JPH0438017A (ja) シリアル‐パラレル変換回路
JPH04222995A (ja) シフトレジスタ回路
JPS6276327A (ja) デジタル信号発生回路
JPH0421231A (ja) シリアル入出力通信方法
JPH05315971A (ja) シリアル−パラレル変換回路
JPS6128132B2 (ja)
JPH02113650A (ja) データ変換回路
JPH10134590A (ja) シフトレジスタ回路
JPS63201719A (ja) 補数発生回路
JPH10124014A (ja) シリアル−パラレル変換回路
JPH0568021A (ja) パリテイ比較回路
JPS60169223A (ja) カウンタ回路
JPH01256819A (ja) パラレル・シリアル変換器
JPH065090A (ja) シフトレジスタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term