JPS63311863A - ファクシミリ装置の通信方式 - Google Patents

ファクシミリ装置の通信方式

Info

Publication number
JPS63311863A
JPS63311863A JP62147145A JP14714587A JPS63311863A JP S63311863 A JPS63311863 A JP S63311863A JP 62147145 A JP62147145 A JP 62147145A JP 14714587 A JP14714587 A JP 14714587A JP S63311863 A JPS63311863 A JP S63311863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
transmission
telephone number
picture information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62147145A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hishida
菱田 洋至
Makoto Tsuji
誠 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62147145A priority Critical patent/JPS63311863A/ja
Publication of JPS63311863A publication Critical patent/JPS63311863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ファクシミリ装置の通信方式に関する。
[従来技術] 送信原稿から読み取った画情報を画像メモリに蓄積し、
送信相手先や発信時刻を指定しておくと、指定した通り
画情報が自動送信されるファクシミリ装置が知られてい
る。
このようなファクシミリ装置が送信相手先に発呼し、相
手先ファクシミリ装置の動作中などで回線がビジーであ
った場合、一定時間経過後に再発呼する。この再発呼す
る繰り返し回数は、通常。
制限回数が設定されており、その制限回数発呼動作して
つながらないときは、送信処理を中止するようにしてい
る。
このため、相手先ファクシミリ装置が使用頻度が高い場
合、送信元では、制限回数発呼してもすべて回線ビジー
となって1画情報を送信することができなくなるケース
が多いという問題があった。
また、せっかく回線がつながった場合でも、発呼側が被
呼側に画情報を一方的に送信するだけであり、もし、そ
のとき相手先ファクシミリ装置がら受信する画情報ファ
イルがあったとしても、一旦回線を切って、相手先から
発呼されるまで待たなければならず、画情報伝送の能率
が悪いという問題があった。
[目的] 本発明は、以上の問題点に鑑み、画情報の伝送不可とな
るケースを少なくすると共に、画情報の伝送が能率よく
行なえるファクシミリ装置の通信方式を提供することを
目的とする。
[構成] このために本発明は、発呼側は、被呼側に、画情報を送
信した後1発呼制電話番号を送信すると共にポーリング
送信の指示を行ない、被呼側は、そのポーリング指示に
応じて、受信した電話番号が送信先として指定されてい
る画情報を発呼側に送信するようにしたものである。
以下1本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図を示したものである。図において、スキ
ャナ1は送信原稿の画像を読み取って所定の解像度の画
情報を取り出すものである。
プロッタ2は画情報を記録紙に記録するものである。
符号化復合化部3は、送信する画情報の符号化および受
信した画情報の復合化を行なうものである。画像メモリ
4は、蓄積送信の場合に送信する画情報を一旦蓄積する
ものである。
網制御装置5は、回線の捕捉2発信光電話番号である選
択信号の送出2着信の検出などにより、所定の発呼動作
および着信動作を行なうものである。
モデム6は、画情報および伝送制御における各種情報を
変復調して伝送するもので、通信制御部7は、これら網
制御装置5とモデム6を制御して所定の伝送制御手順に
より、画情報の送受信を行なうものである。
操作表示部8は、操作ガイダンス等を表示し。
オペレータが原稿画像の蓄積操作9発信先その他の指定
、起動指示などの各種操作を行なうものである。システ
ム制御部9は、マイクロコンピュータシステムから構成
され、各部を制御してこのファクシミリ装置の所定の動
作を実行するものである。
システムメモリlOは、システム制御部9の制御プログ
ラムを格納すると共に、この装置の電話番号や予め固定
的に設定されたIDコードおよび送信処理に必要な各種
情報を記憶するものである。
第2図は、上記各種情報を記憶するために、システムメ
モリ10内に形成されたテーブルを示している。蓄積フ
ァイル管理テーブルTaは、画像メモ1月に蓄積される
送信原稿ごとの画情報対応して、その原稿枚数や各ペー
ジごとの送信条件などを画情報ファイルとして管理する
ものである。送信先管理テーブルTbは、各画情報ファ
イルの送信先電話番号を記憶するものである。また、送
信情報管理テーブルTcは、送信時刻や発信元の部門コ
ードあるいはポーリング送信のためにオペレータが任意
に設定するIDコードなどを記憶するものである。
次に、以上のように構成される本実施例のファクシミリ
装置相互間で画情報の伝送を行なう場合について説明す
る。
本実施例のファクシミリ装置は、画情報を蓄積し、あら
かじめ指定した時刻に発呼して、複数の送信先に順次自
動送信する時刻指定回報送信、およびポーリングによる
送受信機能を有している。
時刻指定回報送信を行なう場合、スキャナ1に送信原稿
をセットし、操作表示部8より、送信時刻、各送信先、
必要により予め設定している部門コード等を入力しする
。なお、 IDコードは、通常のポーリング送信を行な
う場合設定するもので、この場合設定する必要がない。
これにより、上記において入力された発呼時刻、部門コ
ードは、システムメモ音用0内の送信情報管理テーブル
Tcに格納される。また、送信情報管理テーブルTcの
送信先ポインタで、これに対応する送信先管理テーブル
Tbのエリアが指示され、そのエリアには各送信先電話
番号が格納される。
ついで、スキャナlが起動され、送信原稿は1ページご
とにその画情報が読み取られる。このとき、操作表示部
8の操作により、各ページ読み取り前に、線密度やハー
フトーンその他の読み取り条件などを指定すると、その
設定条件で読み取りが実行される。
読み取られた画情報は画像メモリ4に蓄積される一方、
その蓄積された画情報ファイルの原稿枚数、設定された
ページごとの線密度などの条件は、蓄積ファイル管理テ
ーブルTaに格納される。また、これらの情報が格納さ
れた蓄積ファイル管理テーブルTa内のエリアは、送信
情報管理テーブルTcの蓄積ファイルポインタで指示さ
れる。
送信原稿が複数あるときは、各原稿に対して同様に操作
する。これにより、各原稿に対応する画情報ファイルが
作成されて、同様に管理される。
第3図は、このファクシミリ装置が、発呼動作するとき
の処理を示すものである0図において、システム制御部
9は送信情報管理テーブルTcに設定された各発呼時刻
を監視し、その時刻になると、対応する画情報ファイル
を送信すべきファイルと判別する(処理21のY)。
ついで、対応する送信先管理テーブルTbで送信先が示
されていることを判別しく処理22の■)、まず最初の
送信先電話番号に発呼する(処理23)。ここで、もし
相手先がビジーで着呼しない場合(処理24のN)、そ
の送信先管理テーブルTbにその発信先への発呼回数を
記録しておく(処理25)。その場合、送信先管理テー
ブルTbに示されたつぎの送信先に発呼される(処理2
2のYより処理23)。
ここで、送信先が着呼すると、その被呼側は、第4図に
示すように着信動作する(処理41)。これにより、発
呼側との間で所定の伝送制御手順が開始する。すなわち
、被呼側から発呼側に、第5図に示すようにCHD信号
が送出され、これに続いてNSF信号、C5I信号、D
IS信号という所定の手順信号が送出される。
これに対して、発呼側は、伝送モードを設定し、NSS
信号とモデムトレーニング信号を送出する。
被呼側は、モデムトレーニングを実行し、これが成功す
るとCFR信号を送出する。
発呼側は、蓄積ファイル管理テーブルTaで示される画
情報を画像メモリ4より読みだし、その画情報を送信す
る(第3図、処理26)、この送信処理は、複数ページ
の画情報であるときには、所定のマルチページの伝送制
御が行なわれる。また、この場合、テーブルTaのペー
ジポインタにより各ページが示され、対応する線密度そ
の他の指定があるときは、指定されたモードで送信され
る。
被呼側では、送出された画情報を受信し、プロッタ2で
記録紙に記録する(第4図、処理42)発呼側では、画
情報の送信が終わると、テーブルTbに、その送信先へ
の送信が完了したという送信結果を記録する(第3図、
処理27)、この後発呼側は、[ROM信号を送出する
(処理28)。
被呼側は、ROM信号を受信すると(第4図、処理43
のY)、画情報を正常に受信できたことを示すMCF信
号を送出したのち、伝送制御手順のフェーズBに戻り、
前記と同様にNSF信号、C5I信号、DIS信号を送
出する(処理44)。
発呼側は、ここでポーリング指定であるNSC信号を送
出する。従来より知られているように、このNSC信号
では、相手先にポーリングを行なう情報を識別させるた
めのIDコードを送出するが、本実施例では、画情報送
信後、このNSC信号で、さらに発呼側側の電話番号を
送出する(第3図、処理29)。
ところで1発呼側において、第2図に示すように送信す
べき各画情報ファイルやそれらの各送信先を設定したの
と同様に、被呼側においても、送信する画情報ファイル
や送信先が設定されている。
そこで、被呼側は、電話番号材のNSC信号を受信する
と(第4図、処理45のY)、自装置内の送信先管理テ
ーブルTbに設定されている各電話番号と照合し、一致
しているものがあるかどうか検索する。
つまり、被呼側で発呼側へ送信すべき画情報ファイルが
設定されているかどうか調べる(処理46)。
ここで、電話番号が一致した場合(処理46のY)、被
呼側は、NSS信号とモデムトレーニング信号を送出す
る。発呼側は、NSS信号の受信により受信準備を要す
ることを判別する(第3図、処理30)。
そして、モデムトレーニングを実行し、これが成功する
と、CFR信号を送出する。
ここで、被呼側は、前記電話番号に対応する画情報を画
像メモリ4より読み出しく処理47)、送信する(処理
48)。この送信を行なった場合、送信先管理テーブル
Tbでその送信先には送信済であることを記録しておく
(処理49)。このあと、送信すべき他のファイルがな
いかどうか調べ(処理46へ)、送信すべき画情報ファ
イルがあるときは、同様に送信する。
発呼側は、送信される画情報を受信して記録する(第3
図、処理31)。
被呼側は、送信すべき画情報ファイルがなくなると(第
4図、処理46のN)、EOP信号を送出する。
発呼側は、正常受信したときMCF信号を送出し、被呼
側はこれを受信すると、DCN信号を送出して回線を切
断する(処理50)。発呼側は、このDCN信号を受信
して回線を切断する(第3図、処理32)。
一方、被呼側は、電話番号に対応する送信すべき画情報
ファイルが最初からなかったとき(処理46のN)、す
ぐにDCN信号を送出し回線を切断する。
発呼側は、以上のような一件の送信を終えると、送信先
管理テーブルTbに示されるつぎの送信先に対して、同
様に送信処理を実行する。そして、指定された全ての送
信先への送信処理を終えると(第3図、処理22のN)
、処理21に戻る。
そして、送信情報管理テーブルTcに設定されている次
の発呼時刻になったとき、以上と同様の送信処理が実行
される。また、送信先管理テーブルTbで記録された送
信結果と発呼回数をチェックし。
すてに発呼動作したが着呼しなかった被呼側に対して、
例えば3回という制限回数内で適宜再発呼し、着呼した
ときは同様に送信する。
このようにして、送信する画情報ファイルがなくなった
とき(処理33のY)、処理を終える。
一方、ここで、被呼側において、送信先管理テーブルT
bに送信先を設定せず、ポーリング送信のために、In
コードと共に送信ファイルが設定されていたとする。
このとき、第2図、第3図に示してないが1発呼側で、
操作表示部8で所定のIDコードを設定して、画情報の
送信動作を実行させた場合、その画情報送信後、送出さ
れるNSC信号には、電話番号が付加されないで、その
IDコードのみが伝送される。
このとき、被呼側は、電話番号がないことを判別しく処
理45のN)、設定されているIDコードを検索して、
一致したものがあると(処理51のY)、対応する画情
報を読み出して(処理52)、その画情報を送信する(
処理53)。
また、被呼側9発呼側ともにユーザによるInコードを
設定しない状態で1発呼側が被呼側に、ポーリング送信
の指示がなされてた場合、システムメモリIOで固定的
に設定されているIDコードが照合され、同様に送信処
理される。
以上のように、本実施例によれば、発呼側は、送信処理
の後被呼側に対して、NSC信号によりポーリング送信
の指示をおこなうと共に、発呼側の電話番号を送信し、
被呼側は、その電話番号が送信先に指定されている画情
報ファイルを発呼側に送信するようにしている。
従って、いま例えば、一方のファクシミリ装置の使用頻
度が高いとすると、他方のファクシミリ装置から画情報
を送信しようとして、制限回数発呼してもすべて回線ビ
ジーとなって、画情報を送信することができなくなると
いうケースが生じる。
しかし、この場合、使用頻度の高い一方のファクシミリ
装置側から他方に発呼して回線接続されたときに、他方
からの画情報の伝送も行なわれるので、画情報が伝送さ
れなくなるというケースは少なくなる。
また、このように一度目線接続された場合、両者の間で
伝送すべき画情報が交換されるので、画情報の伝送が能
率よく行なわれるようになる6なお、以上の実施例では
、電話番号は、NSC信号により伝送するようにしたが
、CIG信号を用いても同様に構成できることは当然で
ある。
また、被呼側は、まず画情報を受信してから、NSC信
号によりIDコードを受信しポーリング送信の指定を受
けるようにしているが、従来より行なわれているように
1着信後すぐにポーリング送信の指定を受けた場合には
、同様にそのIDコードに対応する画情報ファイルを送
信するようにすればよい。
また、本実施例では、発呼側は、画情報送信後。
必ずポーリング動作を実行するようにしたが1例えば1
回線の使用頻度の高いときだけと言うように、必要に応
じて実行するようにしてもよいのは当然である6 [効果] 以上のように、本発明によれば、発呼側は、被呼側に画
情報を送信した後、発呼側電話番号を送信すると共にポ
ーリング送信の指示を行ない、被呼側は、受信した電話
番号が送信先として指定されている画情報を発呼側に送
信するようにしたので、使用頻度の高い一方のファクシ
ミリ装置に。
他方のファクシミリ装置が発呼すると回線ビジーとなっ
て発信できない場合、前者のファクシミリ装置側から他
方に発呼したときに、他方からの画情報の伝送も行なわ
れるため、画情報が伝送されなくなるというケースは少
なくなる。
また、このように一度目線接続された場合1両者の間で
画情報が交換されるので、画情報の伝送が能率よく行な
われるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図はシステムメモリ内に形成され送
信処理のために各種情報を記憶するための管理テーブル
の説明図、第3図は発呼側ファクシミリ装置の動作を示
すフローチャート、第4図は被呼側ファクシミリ装置の
動作を示すフローチャート、第5図は発呼側と被呼側間
で伝送される各種手順信号の説明図である。 ■・・・スキャナ、2・・・プロッタ、3・・・符号化
復合化部、4・・・画像メモリ、5・・・網制御装置、
6・・・モデム、7・・・通信制御部、8・・・操作表
示部、9・・・システム制御部、10・・・システムメ
モリ。 代理人 弁理士  紋 1) 誠 第1図 第2図 Tc                     Tb

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信原稿から読み取った画情報を各送信先電話番
    号に対応させて画像メモリに蓄積し、その画情報を対応
    する電話番号の送信先に送信するファクシミリ装置の通
    信方式において、発呼側は、被呼側に、画情報を送信し
    た後、発呼側電話番号を送信すると共にポーリング送信
    の指示を行なう一方、被呼側は、そのポーリング送信の
    指示に応じて受信した電話番号が送信先として指定され
    ている画情報を発呼側に送信することを特徴とするファ
    クシミリ装置の通信方式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、被呼側は、
    識別番号に対応させて画情報を蓄積する一方、発呼側は
    、被呼側に、識別番号を送信すると共にポーリング送信
    の指示を行なうことを特徴とするファクシミリ装置の通
    信方式。
JP62147145A 1987-06-15 1987-06-15 ファクシミリ装置の通信方式 Pending JPS63311863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147145A JPS63311863A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ファクシミリ装置の通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147145A JPS63311863A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ファクシミリ装置の通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311863A true JPS63311863A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15423601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147145A Pending JPS63311863A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ファクシミリ装置の通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317180A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nec Shizuoka Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317180A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nec Shizuoka Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60119169A (ja) フアクシミリ能力情報登録方式
JPS63311863A (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JP2982022B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JP3261678B2 (ja) ファクシミリ装置およびその受信方法
JP3231805B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JP2733365B2 (ja) 画像通信装置
JPS6352538A (ja) フアクシミリ中継方式
JP2000069266A (ja) ファクシミリ装置
JPH03173267A (ja) ファクシミリ装置
JPH047963A (ja) 画像受信装置
JPS61145960A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH08321936A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH0360573A (ja) 画像通信方法
JPH05300294A (ja) ファクシミリ装置
JPH02186768A (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JPS6350136A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH08204880A (ja) ファクシミリ装置
JPS6328161A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH07107257A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH04139956A (ja) ポーリング通信機能付きファクシミリ装置
JPH01284073A (ja) データ通信装置
JPH09200479A (ja) ファクシミリ通信方法およびファクシミリ装置
JP2002209076A (ja) 通信装置