JPS61145960A - フアクシミリ同報装置 - Google Patents

フアクシミリ同報装置

Info

Publication number
JPS61145960A
JPS61145960A JP59267994A JP26799484A JPS61145960A JP S61145960 A JPS61145960 A JP S61145960A JP 59267994 A JP59267994 A JP 59267994A JP 26799484 A JP26799484 A JP 26799484A JP S61145960 A JPS61145960 A JP S61145960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed form
form information
facsimile
section
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59267994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nishiyama
西山 耕平
Masaaki Ohara
大原 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59267994A priority Critical patent/JPS61145960A/ja
Publication of JPS61145960A publication Critical patent/JPS61145960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ同報装置に関する。特2こ、蓄
積した原稿に発信元情報等の定形情報を付加して同報送
信するファクシミリ同報装置に関する。
〔概 要〕
ファクシミリ同報装置において、 送信元の定形情報を記憶する手段を設け、この情報を操
作部から指定したときに送信画信号に付加して送信する
ことにより、 受信シートにその定形情報が自動的に記録されるように
したものである。
〔従来の技術〕
従来、ファクシミリ同報装置には、蓄積された原稿に新
たな情報を付加して同報送信する機能がないために、受
信端末ファクシミリで、発信元が同報送信を行ったか否
か、または発信人名等を識別するためには、元の送信原
稿にその旨を明示する必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このように元の原稿に発信元情報等の定形情報
を明示すること、特に原稿を複数枚送信する場合に、各
々の原稿に明示することは、扱いが非常に面倒であった
。一方、センタファクシミリに発信元表示機能が具備さ
れている場合でも、センタファクシミリが複数台分散し
て存在する場合には、同報装置を介して送信された原稿
かどうか受信側においては知ることができない欠点があ
った。
本発明は上記の欠点を解決するもので、元の原稿に定形
情報を明示しなくても、受信側のファクシミリにおいて
定形情報を受信シートで確認できるファクシミリ同報装
置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、同報送信の宛先端末を指定する操作部と、同
報送信の画信号を蓄積する蓄積メモリ部と、上記蓄積メ
モリ部から同報送信の画信号を読出し上記操作部から指
定された宛先に同報送信する制御手段とを備えたファク
シミリ同報装置において、画素分解された定形情報を記
憶する定形情報記憶部を備え、上記操作部に、同報送信
の定形情報を指定する手段を含み、上記制御手段に、上
記指定定形情軸を上記定形情報記憶部から読出し送1言
する画信号に付加して送信する手段を含むことを特徴と
する。
〔作 用〕
本発明は、操作部で同報送信の定形情報を指定し、制御
部で予め画素分解された定形情報が格納されている定形
情報記憶部から指定された定形情報を読出し、送信する
画信号に付加して操作部から指定された宛先に送信する
ことにより、元の原稿に定形情報を明示しなくても宛先
端末では定形情報を受信シートで定形情報を確認するこ
とができる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明一実施例ファクシミリ同報装置のブロッ
ク構成図である。第1図において、ファクシミリ同報装
置10のオペレーションキ一部11によりオペレータは
送信宛先指定および定形情報に割付けられた番号等を指
定し、蓄積開始キーを押下する。オペレーションキ一部
11の出力信号は制御部12に接続され、制御部12か
ら制御信号が通信制御部13に接続される。
通信制御部13は通信線e、を介して外部のセンタファ
クシミリ20との間で通信手順を行う。通信手順が終了
するとセンタファクシミリ20からオペレータによりセ
ットされた原稿データが通信′#lAl1を介して通信
制御部13に接続され、通信制御部13から原稿データ
が蓄積メモリ部14に接続され蓄積される。原稿データ
の蓄積が終了すると通信制御部13はセンタファクシミ
リ20との間で通信終了手順を行う。
制御部12から制御信号が網制御部に接続され、網制御
部15は指定された宛先に対して起動され、網制御部1
5から呼出信号が電話回線12を介して図外の指定され
た端末ファクシミリに送出される。
この指定された端末ファクシミリから応答信号が電話回
線2□および網制御部15を経由して制御部12に接続
される。制御部12から制御信号が通信制御部13に接
続され、通信制御部13は網制御部15および電話回線
12を経由して上記指定された端末ファクシミリと通信
手順を行う。
通信手順が画信号の送受信フェースまで進行すると制御
部12から制御信号が定形情報記憶部16に接続され、
定形情報記憶部16から指定された定形情報が通信制御
部13に接続される。通信制御部13から上記指定され
た定形情報が網制御部15および電話回線12を経由し
て上記指定された端末ファクシミリに送出される。また
制御部12から制御信号が蓄積メモリ部14に接続され
、蓄積メモリ部14から上記画信号が通信制御部13に
接続される。通信制御部13から上記画信号が網制御部
15および電話回線12を経由して上記指定された端末
ファクシミリに送出される。
制御部12は蓄積メモリ部14に蓄積された原稿を全て
送信し終了すると、次の指定された端末ファクシミリに
対して上述の制御を行い宛先指定された全ての端末ファ
クシミリに同報送信を行う。
このような構成のファクシミリ同報装置の動作について
説明する。第1図において、新たに追加された定形情報
記憶部16には、−例として下記の2種類の情報をファ
クシミリ信号圧縮方式であるMH方式(Modifie
d Huffman方式)で符号化して、電源を切断し
ても記憶情報を消失しないメモリ、例えば電池バックア
ップラムまたは磁気バルブメモリに予めデータを登録し
ておく。
定形情報の一例(発信元情報の場合) ■ 東京本社営業−課発信 ■ 東京本社経理課発信 同報送信に際して、オペレータはセンタファクシミリ2
0に送信すべき原稿をセントして、オペレーションキ一
部11に、て送信宛先指定および蓄積しようとしている
原稿の先頭に付加情報として上記に示す例のいずれかを
追加したい場合には、予め定めた方法、例えば定形情報
に割付けられた番号■等を指定する。
なお、この定形情報の選択指定を実施しない場合には、
センタファクシミリ20に設定した原稿通りの定形情報
のない原稿が宛先指定した端末ファクシミリに同報送信
される。
制御部12の制御のちとに、オペレーションキ一部ll
内の蓄積開始キーを押下することにより、通信制御部1
3と外部に設けられたセンタファクシミリ20との間で
定められた通信手順(国際電信電話諮問委員会、CCI
TT、 T、 30等)を行い、通信制御部13を介し
て蓄積メモリ部14に原稿データを蓄積する。この場合
に、本発明では定形情報の付加指定を行った場合でも、
蓄積メモリ部14内に蓄積される原稿データに付加して
定形情報をも記憶しないために、蓄積メモリ部14の利
用効率の向上をはかることができる。
一連の原稿が蓄積メモリ部14に蓄積され終了すると、
通信制御部13はセンタファクシミリ20との間で通信
終了手順を行う。
原稿蓄積が終了すると、制御部12はオペレーションキ
一部11から指定された宛先に対して網制御部15を起
動して、電話回線12を介して端末ファクシミリを呼出
し、応答すると網制御部15と通信制御部13とを接続
して、端末ファクシミリとの間で定められた通信手順を
行う。
制御部12は通信手順が画信号の送受信フェーズまで進
行すると、定形情報付加の指定が宛先指定の際に行われ
ている場合には、指定されている定形情報(すでにファ
クシミリ画信号のコードパターンを形成している。)を
定形情報記憶部16から読出し通信制御部13を通して
端末ファクシミリに送出するとともに、蓄積メモリ部1
4に起動の準備を行い、定形情報記憶部16から送出す
べきデータ(東京本社営業−課発信)を送出し終ると同
時に、蓄積メモリ部14を起動し蓄積メモリ部14より
画信号の送出を行い、各ページ間毎に上記に説明した動
作を繰り返し行う。
第2図は本発明のファクシミリ同報装置の送信データの
タイムチャートを示す。第2図に示すように、本発明の
例では、各原稿1枚毎に同一の定形情報を付加して送信
しているが、定形情報付加を先頭ページのみ、または各
原稿に付加する定形情報を異なった情報にすることは、
オペレーションキ一部11からの指定によって実施が可
能である。
制御部12は蓄積メモリ部14に蓄積した原稿を全て送
信し終ると、次の宛先に対して発信し呼出しを開始し、
順次宛先指定された端末全てに蓄積された原稿に定形情
報を付加して同報送信する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、定形情報記憶部に予め
記憶させておいた定形情報をオペレーションキ一部によ
り指定し、制御部で自動的に同報送信原稿に付加して同
報送信することにより、受信側のファクシミリでは、元
の原稿に明示されていない発信元情報等の定形情報を受
信シートで確認することができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例ファクシミリ同報装置のブロッ
ク構成図。 第2図は本発明の画信号データのタイムチャート。 10・・・ファクシミリ同報装置、11・・・オペレー
ションキ一部、12・・・制御部、13・・・通信制御
部、14・・・蓄積メモリ部、15・・・網制御部、1
6・・・定形情報記憶部、A・・・定形情報(付加情報
)、B−N・・・蓄積された原稿データ(各々原稿1枚
に相当)、l、・・・通信線、2.・・・電話回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同報送信の宛先端末を指定する操作部と、同報送
    信の画信号を蓄積する蓄積メモリ部と、上記蓄積メモリ
    部から同報送信の画信号を読出し上記操作部から指定さ
    れた宛先に同報送信する制御手段と を備えたファクシミリ同報装置において、 画素分解された定形情報を記憶する定形情報記憶部 を備え、 上記操作部に、 同報送信の定形情報を指定する手段を含み、上記制御手
    段に、 上記指定定形情報を上記定形情報記憶部から読出し送信
    する画信号に付加して送信する手段を含む ことを特徴とするファクシミリ同報装置。
JP59267994A 1984-12-19 1984-12-19 フアクシミリ同報装置 Pending JPS61145960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267994A JPS61145960A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 フアクシミリ同報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267994A JPS61145960A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 フアクシミリ同報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145960A true JPS61145960A (ja) 1986-07-03

Family

ID=17452432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267994A Pending JPS61145960A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 フアクシミリ同報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492568A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492568A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646160A (en) Facsimile apparatus
JPS61145960A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH03265269A (ja) ファクシミリ装置の回線制御方式
JPS6116667A (ja) 中継同報方式
JPS5940768A (ja) 自動宛先発信機能をもつフアクシミリ装置
JPS63229969A (ja) フアクシミリ装置
JPH0349463A (ja) 画像通信装置
JP3059182B2 (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JP2709116B2 (ja) 画像通信装置
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JPS62278847A (ja) フアクシミリ蓄積交換方式
JP3340491B2 (ja) 画像管理方法
JP2895532B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JP3015435B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2707464B2 (ja) データ通信方法
JPH07162552A (ja) 通信装置
JPS63311863A (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JPH077589A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH0773327B2 (ja) 自動発呼通信装置
JPH02137537A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0537765A (ja) フアクシミリ装置
JPS63155846A (ja) デ−タ通信装置
JPH04103770U (ja) 電話回線端末装置
JPS6350136A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH0583436A (ja) フアクシミリ放送受信機