JPS63310035A - マイクロコンピユ−タ - Google Patents

マイクロコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS63310035A
JPS63310035A JP62147244A JP14724487A JPS63310035A JP S63310035 A JPS63310035 A JP S63310035A JP 62147244 A JP62147244 A JP 62147244A JP 14724487 A JP14724487 A JP 14724487A JP S63310035 A JPS63310035 A JP S63310035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
test
signal
microcomputer
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62147244A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamazaki
貴志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62147244A priority Critical patent/JPS63310035A/ja
Publication of JPS63310035A publication Critical patent/JPS63310035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、CPUに対する複数の割込要求が同時にあ
った場合に、所定の優先順位に基づいて複数の割込処理
を順次実行するマイクロコンピュータに関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のマイクロコンピュータにおける割込1f
llを示すブロック図である。
第2図において、1はCPU、2aないし2eはCPU
1に対する割込要求を発生する周辺機器である。これら
の周辺機器2a〜2eは、例えば、外部機器2aのほか
、タイv2b、2c、tJAR■(万能非同期送受信1
a)2d、Δ/Dコンバータ2eなどの内部機器である
。そして、周辺機器2a〜2eからの割込信号INT 
 −INT8はそれぞれ割込信号線3a〜3eを介して
割込制御回路4に入力される。この割込制御回路4の内
部には、周辺機器2a〜2eの割込優先順位(割込優先
度)が記憶されている。また、割込制御回路4からは割
込指示信号INTが信号線5を介してCPU1に出力さ
れる。
次に、割込動作について説明する。なお、割込優先順位
は、外部機器2a、タイマ2b、2c、UART2d、
A/DDンバータ2eの順に高いものと仮定する。
例えば、タイマ2bとタイマ2Cとのそれぞれのカウン
トが同時にオーバーフローして割込信号lNTb、lN
Tcが同時にアクティブになったとする。この際には、
割込制御回路4は、まず、2つの割込信号INT、、I
NT、の発生を知り、これらの割込優先順位を判断した
後に、割込信号lNTbに応答して割込指示信号INT
を出力する。この割込指示信号IN’Tには、タイマ2
bの割込処理を実行するためのプログラムの分岐先を示
す割込アドレスが含まれている。これによって、CPU
 1ではメインプログラムを中断してタイマ2bの割込
処理が実行される。次に、割込制御回路4は割込信号l
NTcに応答して割込指示信号INTを出力する。そし
て、タイマ2bのときと同様にしてCPtJlではタイ
マ2C−の割込処理が実行され、割込処理の終了後、中
断していたメインプログラムを再開する。すなわち、こ
の割込動作はベクタ割込みと呼ばれるものである。
ところで、このようなマイクロコンピュータでは、割込
競合時の処理が周辺機器2a〜2eの割込優先順位に従
って正常に行なわれているか否かを確認するためのテス
ト(以下、「υ1込優先順位テスト」と言う。)は、次
のようにして行なわれる。
まず、周辺n器2a〜2eをそれぞれ独立して機能させ
、第3図に示すように割込要求の発生タイミングが一致
するように調整して設定する。これにより、設定したタ
イミングで周辺1各2a〜2eのすべてから同時に割込
要求が発生し、割込信号INT  −INToのすべて
が競合的にアクティブとなる。
この際には、割込制御回路4は、まず、割込信号INT
  に応答して割込指示信号INTを出力する。これに
よりCPU1では、メインプログラムが中断され外部l
a器2aの割込処理が実行される。次に、割込111I
御回路4は割込信号INT、に応答する。以下、同様に
して割込処理が実行される。こうして割込優先順位の高
い順に次々とCPU1が割込処理を実行し、A/Dコン
バータ2eの割込処理の終了後、中断していたメインプ
ログラムが再開される。
従って、CPtJlが実行する割込処理の順序を調べれ
ば、割込競合時の処理が周辺機器2a〜2eの割込優先
順位に従って正常に行なわれるか否かを確認することが
できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のマイクロコンピュータでは、第3
図のように割込要求のタイミングを一致させるのは容易
ではなく、また、周辺機器2a〜2eの種類によっては
独立して機能させることが不可能な場合もあり、このと
きには周辺機器2a〜2eのすべてから同時に割込要求
を発生させることができない。このため、従来のマイク
ロコンピュータでは、割込優先順位テストを複数回行な
わなければならないなど、割込優先順位テストに長時間
を要するほか、テスト用プログラムの準備が負担になる
という問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、容易かつ短時間で割込優先順位テストを行
なうこができるマイクロコンピュータを得ることを目的
とする。
(問題点を解決するための手段〕 この発明のマイクロコンピュータには、所定のテスト信
号に応答して、それぞれがアクティブレベルとされた複
数のテスト用割込信号を発生し、周辺機器からの実際の
割込要求の有無とは無関係に前記テスト用割込信号のそ
れぞれを各割込信号ライン上へ強制的に送出するテスト
用割込信号発生回路が設けられている。
なお、この発明における「周辺機器」とは、着目してい
るCPUの機能以外の機能を持った機器全般を示す用語
である。
〔作用〕
この発明におけるテスト用割込信号発生回路は所定のテ
スト信号が入力されることにより、周辺機器からの割込
要求の有無とは無関係に複数の周辺機器が同時にCPU
に対して割込要求をした状態を作り出す。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、この発明の一実施例であるマイクロコンピュ
ータの割込機能を示すブロック図である。ただし、ここ
では、従来のマイクロコンピュータ(第2図)と異なる
点のみ説明する。
第1図において、このマイクロコンピュータには、テス
ト用割込信号発生回路7が新たに設けられている。この
テスト用割込信号発生回路7は、OR回路6a〜6eを
有しており、これらのOR回路6a〜6eには周辺機器
2a〜2eからの実際の割込信号INT  〜INT、
とテスト信号TESTとがそれぞれ入力される。このテ
スト信号TES丁はマイクロコンピュータ内部で発生さ
せてもよく、外部端子を介して入力してもよい。そして
、OR回路6a〜6eのそれぞれの出力である信号r 
〜■oは、割込信号ライン8a〜8eを介して割込制御
回路4の割込要求入力部へと与えられている。
なお、このようにOR回路6a〜6Cを設けた場合でも
、テスト信号TESTをノンアクティブ(図示例では“
L″)としておけば、割込信号■NT −5−INTo
のレベルが信号I、〜Ioの中にそれぞれ反映されるこ
とになるため、通常のυj込動作は従来のマイクロコン
ピュータと同様である。
次に、周辺機器2a〜2eの割込優先順位テストを行な
う際の動作について説明する。
優先順位テストの際には、まず、テスト信号TESTを
アクティブ(図示例では’l−1”)とする。
これによって、OR回路6a〜6eは、アクティブレベ
ルとされたテスト用割込信号T8〜Toを信号1〜1 
として発生し、これらを各割込信e 号ライン8a〜8e上へとそれぞれ送出する。この送出
は、実際の割込信号INT、〜■NTbの発生の有無と
は無関係に強ti+1的に行なわれる。この状態は、割
込制御回路4から見ると周辺機器2a〜2eがすべて同
時に割込要求をした際と同じ状態である。このため、割
込1131m11回路4は内部に記憶している割込優先
順位に基づき、まず、テスト用割込信号Taに応答して
CPU1に割込指示信号INTを出力する。これ以降の
割込動作は、テスト用割込信号Ta〜Teに基く動作で
あることを除いて従来のマイクロコンピュータにおける
割込優先順位テストの際と同様である。
従って、CPLJlが実行する割込処理の順序を調べれ
ば、周辺機!2a〜2eの割込優先順位の゛確認等を行
なうことができる。
このようにすれば、従来のマイクロコンピュータのよう
に周辺機器28〜2qの割込要求のタイミングを調整す
る必要もなく、また、周辺機器28〜2eを互いに独立
して機能させることが可能かどうかなどもテストには無
関係となるため、割込優先順位テストを容易かつ短時間
に行なうことができる。
なお、上記実施例ではすべての周辺a器についてテスト
用割込信号を発生したが、一部分(ただし複数)の周辺
機器についてのみ割込優先順位テストを行なえば足りる
ような場合には、その部分についてのみテスト用割込信
号を発生させてもよい。
また、テスト用割込信号発生回路7は、OR回路6a〜
60などの論理回路を用いて構成するほか、実際の割込
信号INT  −INToとアクテイブレベル電源電位
とを切換えて割込制御回路4側へ与えるスイッチング回
路などであってもよい。
さらに、この発明は、周辺機器の割込優先順位が周辺機
器の位N関係で決定されるディジーチェイン方式を採用
しているマイクロコンピュータにも適用可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、周辺機器からの割込
要求とは無関係に各周辺機器が同時に311込要求をし
たときと同等の状態を作り出すことが可能となるため、
割込優先順位テストを容易に、短時間で行なうことので
きるマイクロコンピュータを得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるマイクロコンピュー
タの割込機能を示すブロック図、第2図は従来のマイク
ロコンピュータの割込機能を示すブロック図、第3図は
周辺機器の割込要求と割込処理のタイミングを示すタイ
ミング図である。 図において、1はCPU、2aないし2eは周辺機器、
5aないし6eはOR回路、7はテスト用割込信号発生
回路、8aないし8bは割込信号ライン、INT  な
いしINT。は実際の割込信号、TESTはテスト信号
、王 ないしT。はテスト用割込信号である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第3図 uART2d  −−−一一〜−−−−−
【]K7iI
】[【コ罰=)Ll・1忌L4!支

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CPUに対して複数の周辺機器からの割込要求が
    競合した場合に、所定の優先順位に基づいてそれぞれの
    割込処理が順次実行されるマイクロコンピュータにおい
    て、 所定のテスト信号に応答して、それぞれがアクティブレ
    ベルとされた複数のテスト用割込信号を発生し、前記周
    辺機器からの実際の割込要求の有無とは無関係に前記テ
    スト用割込信号のそれぞれを各割込信号ライン上に強制
    的に送出するテスト用割込信号発生回路を設けたことを
    特徴とするマイクロコンピュータ。
  2. (2)テスト用割込信号発生回路は、周辺機器からの実
    際の割込信号とテスト信号とを入力とし、前記実際の割
    込信号と前記テスト信号との論理和を求めて割込信号ラ
    イン上に送出する論理和演算回路を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のマイクロコンピュータ
JP62147244A 1987-06-11 1987-06-11 マイクロコンピユ−タ Pending JPS63310035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147244A JPS63310035A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 マイクロコンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147244A JPS63310035A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 マイクロコンピユ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310035A true JPS63310035A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15425841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147244A Pending JPS63310035A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 マイクロコンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417748A2 (en) * 1989-09-11 1991-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Interrupt control circuit for use in 1-chip microcomputer
EP0418932A2 (en) * 1989-09-22 1991-03-27 Nec Corporation Microcomputer having easily testable interrupt controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417748A2 (en) * 1989-09-11 1991-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Interrupt control circuit for use in 1-chip microcomputer
EP0418932A2 (en) * 1989-09-22 1991-03-27 Nec Corporation Microcomputer having easily testable interrupt controller
US5193195A (en) * 1989-09-22 1993-03-09 Nec Corporation Microcomputer having easily testable interrupt controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736319A (en) Interrupt mechanism for multiprocessing system having a plurality of interrupt lines in both a global bus and cell buses
JPS63310035A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS623366A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH10320349A (ja) プロセッサ及び当該プロセッサを用いるデータ転送システム
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
JPH05289987A (ja) バス権調停回路
JPS58169660A (ja) マルチプロセツサシステムの構成方法
KR920002665B1 (ko) 다중처리 시스템의 로컬 버스 사이클 제어방법
JPH06161951A (ja) バス制御方式
JPS62204354A (ja) 入出力命令制御方式
JPS63292260A (ja) ダイレクトメモリアクセス回路
JPS6361353A (ja) デ−タ転送方法
JPS6373353A (ja) バス獲得方式
JPH047641A (ja) 割込制御装置
JPS63214866A (ja) 共有バス制御回路
JPS6010381A (ja) マルチプロセツサシステムにおける入出力割込受付プロセツサの決定方式
JPS62160560A (ja) バス制御方式
JPH02240758A (ja) 割込ベクタ制御方式
JPS63188257A (ja) バス獲得方式
JPS61163455A (ja) チャネル制御方法
JPS638507B2 (ja)
JPH02173854A (ja) 周辺制御装置
JPH04260961A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0216667A (ja) プロセッサ・システム
JPH02153449A (ja) 情報処理装置