JPS6330994Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330994Y2
JPS6330994Y2 JP1983146842U JP14684283U JPS6330994Y2 JP S6330994 Y2 JPS6330994 Y2 JP S6330994Y2 JP 1983146842 U JP1983146842 U JP 1983146842U JP 14684283 U JP14684283 U JP 14684283U JP S6330994 Y2 JPS6330994 Y2 JP S6330994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
test piece
teeth
tapered surfaces
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983146842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14684283U priority Critical patent/JPS6054952U/ja
Publication of JPS6054952U publication Critical patent/JPS6054952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330994Y2 publication Critical patent/JPS6330994Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、材料試験機のつかみ具に関するも
のであり、特にその試験片に引張荷重および圧縮
荷重を与える引張圧縮両振りつかみ具に関するも
のである。
(ロ) 従来技術 材料試験機において、試験片に引張荷重を与
え、試験片を引張試験するとき、互いに対向させ
て配置した一対のつかみ歯をつかみ具本体のテー
パ面に係合させたつかみ具が一般に使用されてい
る。このつかみ具は、試験片が引張荷重を受けた
とき試験片の引張荷重とつかみ具本体のテーパ面
のくさび作用によつてつかみ歯間に試験片を締め
付けるようにしたもので、試験片に的確に引張荷
重を与えることができる。しかしながら、試験片
に引張荷重を与えることはできるが、圧縮荷重を
与えることはできない。試験片が圧縮荷重を受け
たとき、その圧縮荷重はつかみ具のつかみ歯に対
し引張荷重と反対の方向に作用するため、つかみ
歯はつかみ具本体のテーパ面のくさび作用を受け
ず、試験片はつかみ歯間に締め付けられない。し
たがつて、従来は、試験片に引張圧縮繰返し荷重
を与え、試験片を疲労試験するとき、この種のく
さび式つかみ具を使用することができなかつた。
(ハ) 目的 したがつて、この考案は、試験片に引張荷重を
与えることができ、圧縮荷重を与えることもでき
るくさび式つかみ具を提供することを目的として
なされたものである。
(ニ) 構成 この考案は、試験片を締め付ける一対のつかみ
歯をつかみ具本体の一対のテーパ面間に配置し、
これらテーパ面に係合させ、前記各テーパ面を前
記試験片の引張荷重と対応する方向に傾斜させ、
前記試験片が引張荷重を受けたとき前記試験片の
引張荷重と前記各テーパ面のくさび作用によつて
前記各つかみ歯間に前記試験片を締め付けるよう
にしたつかみ具において、前記つかみ具本体に前
記各テーパ面と逆向きの一対のテーパ面を形成
し、前記逆向きのテーパ面を前記試験片の圧縮荷
重と対応する方向に傾斜させ、前記つかみ歯とは
別個の一対のつかみ歯を前記逆向きのテーパ面間
に配置し、これらテーパ面に係合させ、前記試験
片が圧縮荷重を受けたとき前記試験片の圧縮荷重
と前記逆向きのテーパ面のくさび作用によつて前
記別個のつかみ歯間に前記試験片を締め付けるよ
うにしたことを特徴とするものである。
(ホ) 実施例 図において、試験片TPは上下一対のつかみ具
1H,1Lによつて把持される。各つかみ具1
H,1Lは互いに対向するよう配置された一対の
つかみ歯2を有する。このつかみ歯2は試験片が
引張荷重を受けたとき試験片を締め付けるための
もので、つかみ具本体3のテーパ面4に係合され
る。つかみ具本体3は一対の締め付けねじ5と一
対の治具6を有し、テーパ面4は各治具6に互い
に対称的に形成され、各つかみ歯2は各治具6の
テーパ面4にそれぞれ係合されている。締め付け
ねじ5はねじ孔7にねじ合わされ、治具6は締め
付けねじ5に相対的に回転可能に連結され、端面
8によつて案内されている。
各つかみ具1H,1Lはつかみ歯2とは別個の
一対のつかみ歯9を有する。つかみ具本体3にテ
ーパ面4と逆向きのテーパ面10が形成され、別
個のつかみ歯9はこの逆向きのテーパ面10に係
合される。テーパ面10は各治具6に互いに対称
的に、かつ溝11を間にしてテーパ面4と対称的
に形成され、各つかみ歯9は各治具6のテーパ面
にそれぞれ係合されている。
第3図に示すように、つかみ歯2,9の両側に
おいて蓋12が治具6に取り付けられ、つかみ歯
2,9は互いに隣接するよう蓋12間に配置され
ている。さらに、蓋12の外部においてスプリン
グ13がつかみ歯2,9のピン14間に設けら
れ、各ピン14は蓋12のスロツト15を貫通
し、つかみ歯2,9にねじ合わされている。スプ
リング13はピン14を弾性付勢し、つかみ歯
2,9を互いに接触させた状態に保つ。スロツト
15はテーパ面4,10と平行に傾斜し、つかみ
歯2,9をテーパ面4,10に沿つて移動するよ
う案内する。
前記のように構成されたつかみ具において、試
験片TPを各つかみ具1H,1Lのつかみ歯2間
およびつかみ歯9間に配置し、各締め付けねじ5
を回転操作すると、治具6は端面8によつて案内
され、締め付けねじ5のねじ作用によつて横方向
に移動する。つかみ歯2,9は治具6と一体体に
横方向に移動する。したがつて、締め付けねじ5
のねじ作用によつてつかみ歯2間およびつかみ歯
9間に試験片TPを締め付けることができる。
このつかみ具は、試験片TPに引張荷重を与え
ることができ、圧縮荷重を与えることもできる。
試験片TPが引張荷重を受けると、試験片TPとつ
かみ歯2間の摩擦によつてつかみ歯2がつかみ具
本体3のテーパ面4に沿つて移動する。ピン14
はつかみ歯2と一体的に移動し、スロツト15は
ピン14の移動を吸収し、つかみ歯2の移動を許
容する。したがつて、試験片TPの引張荷重とつ
かみ具本体3のテーパ面4のくさび作用によつて
つかみ歯2間に試験片TPが締め付けられる。し
たがつて、試験片TPに的確に引張荷重が与えら
れる。
反対に、試験片TPが圧縮荷重を受けると、試
験片TPとつかみ歯9間の摩擦によつてつかみ歯
9がつかみ具本体3のテーパ面10に沿つて移動
する。スロツト15がピン14の移動を吸収し、
つかみ歯9の移動を許容するのは同様である。し
たがつて、試験片TPの圧縮荷重とつかみ具本体
3のテーパ面10のくさび作用によつてつかみ歯
9間に試験片TPが締め付けられる。したがつて、
試験片TPに的確に圧縮荷重が与えられる。
したがつて、試験片TPに引張圧縮繰返し荷重
を与え、試験片TPを疲労試験することができる。
試験片TPはつかみ歯2間およびつかみ歯9間に
順次交互に締め付けられ、引張圧縮繰返し荷重を
受ける。このつかみ具は、試験片TPに引張荷重
だけを与え、試験片TPを引張試験することもで
き、試験片TPに圧縮荷重だけを与え、圧縮試験
することもできる。
なお、この考案にはこの実施例のほかに種々の
変形例が考えられる。たとえば、締め付けねじ5
に代えてシリンダを使用し、最初にシリンダによ
つて治具6およびつかみ歯2,9を横方向に移動
させ、試験片TPをつかみ歯2間およびつかみ歯
9間に締め付けるようにしてもよい。この場合
も、試験片TPに引張荷重および圧縮荷重を与え
ることができ、同様の作用効果を得ることができ
る。また、最初に試験片TPをつかみ歯2間およ
びつかみ歯9間に締め付けるとき、必ずしもつか
み歯2,9を横方向に移動させる必要はなく、つ
かみ具3のテーパ面4,10のくさび作用を利用
して試験片TPをつかみ歯2間およびつかみ歯9
間に締め付けるようしてもよい。
(ヘ) 効果 以上説明したように、この考案によれば、試験
片TPを締め付ける一対のつかみ歯2がつかみ具
本体3の一対のテーパ面4間に配置され、これら
テーパ面4に係合する。テーパ面4は試験片TP
の引張荷重と対応する方向に傾斜する。したがつ
て、試験片TPが引張荷重を受けたとき、試験片
TPの引張荷重と各テーパ面4のくさび作用によ
つて各つかみ歯2間に試験片TPを締め付けるこ
とができる。さらに、この考案によれば、つかみ
具本体3に各テーパ面4と逆向きの一対のテーパ
面10が形成され、テーパ面10は試験片TPの
圧縮荷重と対応する方向に傾斜する。そして、つ
かみ歯2とは別個の一対のつかみ歯9が逆向きの
テーパ面10間に配置され、これらテーパ面10
に係合する。したがつて、試験片TPが圧縮荷重
を受けたとき、試験片TPの圧縮荷重と逆向きの
テーパ面10のくさび作用によつて別個のつかみ
歯9間に試験片TPを締め付けることができる。
したがつて、試験片TPに引張荷重を加えること
ができ、試験片TPに圧縮荷重を加えることもで
きる。試験片TPに引張圧縮り繰返し荷重を加え、
これを疲労試験することもでき、所期の目的を達
成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す側面図、第
2図は第1図のつかみ具の断面図、第3図は第2
図の正面図である。 1H,1L……つかみ具、2,9……つかみ
歯、3……つかみ具本体、4,10……テーパ
面、TP……試験片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 試験片を締め付ける一対のつかみ歯をつかみ具
    本体の一対のテーパ面間に配置し、これらテーパ
    面に係合させ、前記各テーパ面を前記試験片の引
    張荷重と対応する方向に傾斜させ、前記試験片が
    引張荷重を受けたとき前記試験片の引張荷重と前
    記各テーパ面のくさび作用によつて前記各つかみ
    歯間に前記試験片を締め付けるようにしたつかみ
    具において、前記つかみ具本体に前記各テーパ面
    と逆向きの一対のテーパ面を形成し、前記逆向き
    のテーパ面を前記試験片の圧縮荷重と対応する方
    向に傾斜させ、前記つかみ歯とは別個の一対のつ
    かみ歯を前記逆向きのテーパ面間に配置し、これ
    らテーパ面に係合させ、前記試験片が圧縮荷重を
    受けたとき前記試験片の圧縮荷重と前記逆向きの
    テーパ面のくさび作用によつて前記別個のつかみ
    歯間に前記試験片を締め付けるようにしたことを
    特徴とする引張圧縮両振りつかみ具。
JP14684283U 1983-09-21 1983-09-21 引張圧縮両振りつかみ具 Granted JPS6054952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14684283U JPS6054952U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 引張圧縮両振りつかみ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14684283U JPS6054952U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 引張圧縮両振りつかみ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054952U JPS6054952U (ja) 1985-04-17
JPS6330994Y2 true JPS6330994Y2 (ja) 1988-08-18

Family

ID=30326725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14684283U Granted JPS6054952U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 引張圧縮両振りつかみ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054952U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442848B2 (ja) * 1976-11-17 1979-12-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442848U (ja) * 1977-08-31 1979-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442848B2 (ja) * 1976-11-17 1979-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054952U (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009036785A (ja) 把持具
US3063707A (en) Machine shop vise
JPS6330994Y2 (ja)
CA2011109A1 (en) Machine tool vise
TWI295709B (ja)
JP3119373U (ja) 把持具
JPH05107163A (ja) 引張試験機用試験片掴み治具
JPS6219960Y2 (ja)
JP2003002555A (ja) エレベータのレール芯出し装置
JP3233081B2 (ja) つかみ具
JPH074545Y2 (ja) 材料試験機用つかみ具
CN217542625U (zh) 一种材料试验机通用夹具
JPH0346356Y2 (ja)
US2500711A (en) Vise for holding circular objects
JP3125873U (ja) つかみ具
JPH068527Y2 (ja) 試験片つかみ具
JPH0325162Y2 (ja)
JP2023137920A (ja) 試験片把持構造、試験片把持具および材料試験方法
JPS6139958Y2 (ja)
JPH07195209A (ja) バイト固定装置
SU407206A1 (ru) Захват для крепления образцовв п т в , шз 11?^^':^^^^^
JPH0545950Y2 (ja)
JPS6122267Y2 (ja)
JPH07915Y2 (ja) 材料試験機
JPS63175838U (ja)