JPH0325162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325162Y2
JPH0325162Y2 JP14780684U JP14780684U JPH0325162Y2 JP H0325162 Y2 JPH0325162 Y2 JP H0325162Y2 JP 14780684 U JP14780684 U JP 14780684U JP 14780684 U JP14780684 U JP 14780684U JP H0325162 Y2 JPH0325162 Y2 JP H0325162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
grip
threaded
axial direction
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14780684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14780684U priority Critical patent/JPH0325162Y2/ja
Publication of JPS6163142U publication Critical patent/JPS6163142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325162Y2 publication Critical patent/JPH0325162Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、試験片を材料試験する材料試験機
に関するものであり、特にその試験片の両端をチ
ヤツキングするための試験片つかみ具に関するも
のである。
(ロ) 従来技術 試験片を材料試験するとき、試験片の種類に応
じて種々のつかみ具が使用されている。そして、
試験片に引張、圧縮または捩り負荷が加えられる
のは周知のとおりである。しかしながら、試験に
よつては、試験片に両振軸負荷、すなわち引張お
よび圧縮負荷と両振捩り負荷を加えることが要求
される。この場合、両振軸負荷と両振捩り負荷を
的確に加えるには、試験片とつかみ具本体を軸方
向および捩り方向に拘束し、試験片とつかみ具本
体間にガタが生じないようにする必要がある。従
来はこの条件をみたすことができる試験片つかみ
具がなく、その開発が要望されていた。
(ハ) 目的 したがつて、この考案は、材料試験機の試験片
つかみ具において、試験片とつかみ具本体を軸方
向および捩り方向に拘束し、試験片とつかみ具本
体間にガタが生じないようにすることを目的とし
てなされたものである。
(ニ) 構成 この考案は、試験片の両端にねじ部を形成する
とともに、試験片の両端の外周面を面取り加工
し、面取り加工によつて径方向に対向する一対の
平坦面を形成する。そして、試験片のねじ部にね
じフランジをねじ合わせ、試験片の軸方向にのび
るボルトによつてねじフランジをつかみ具本体に
連結し、試験片およびつかみ具本体に対しねじフ
ランジを試験片の軸方向に締め付ける。これによ
つて試験片とつかみ具本体を試験片の軸方向に拘
束する。さらに、試験片の各平坦面にそれぞれ金
具を係合させ、平坦面と直角の方向にのびるボル
トによつて各金具をつかみ具本体に連結し、試験
片およびつかみ具本体に対し各金具を平坦面と直
角の方向に締め付ける。これによつて試験片とつ
かみ具本体を試験片の捩り方向に拘束したことを
特徴とするものである。
(ホ) 実施例 以下、この考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図において、試験片1は上方および下方つ
かみ具2H,2L間に配置されている。上方つか
み具2Hは本体3H、ねじフランジ4Hおよびボ
ルト5Hを有し、つかみ具本体3Hは内筒治具6
Hに固定されている。同様に、下方つかみ具2L
も本体3L、ねじフランジ4Lおよびボルト5L
を有し、つかみ具本体3Lは外筒治具6Lに固定
されている。そして、試験片1の両端にねじ部7
H,7Lが形成され、ねじフランジ4H,4Lは
試験片1のねじ部7H,7Lにねじ合わされてい
る。ボルト5H,5Lは試験片1の軸方向にの
び、ねじフランジ4H,4Lを貫通し、つかみ具
本体3H,3Lにねじ合わされている。したがつ
て、ボルト5H,5Lによつてねじフランジ4
H,4Lがつかみ具本体3H,3Lに連結され、
試験片1およびつかみ具本体3H,3Lに対しね
じフランジ4H,4Lが試験片1の軸方向に締め
付けられている。
さらに、試験片1の上方のねじ部7Hの上側お
よび下方のねじ部7Lの下側にねじ溝のない外周
面8H,8Lが設けられ、各外周面8H,8Lが
つかみ具本体3H,3Lの内孔9H,9Lに嵌合
されている。これによつて試験片1が正確に芯出
しされている。また、試験片1の端面10H,1
0Lが内孔9H,9Lの底面11H,11Lに接
触し、ボルト5H,5Lによつてねじフランジ4
H,4Lを試験片1の軸方向に締め付けても、ね
じフランジ4H,4Lとつかみ具本体3H,3L
間にわずかにすきまCが生じるよう構成されてい
る。したがつて、ボルト5H,5Lおよびねじフ
ランジ4H,4Lによつて試験片1とつかみ具本
体3H,3Lを試験片1の軸方向に拘束すること
ができ、試験片1とつかみ具本体3H,3L間に
ガタは生じない。
さらに、第2図に示すように、試験片1の両端
の外周面が面取り加工され、面取り加工によつて
径方向に対向する一対の平坦面12H,12Lが
形成されている。そして、各平坦面12H,12
Lに金具13が係合され、ボルト14H,14L
によつて各金具13がつかみ具本体3H,3Lに
連結されている。この実施例では、つかみ具本体
3H,3Lの内孔9H,9Lに嵌合されている外
周面8H,8Lが面取り加工され、各外周面8
H,8Lにそれぞれ一対の平坦面12H,12L
が形成されている。金具13は突出部15を有
し、つかみ具本体3H,3Lの前後両側に配置さ
れ、突出部15はつかみ具本体3H,3Lの溝1
6に嵌合されている。そして、この突出部15が
試験片1の平坦面12H,12Lに係合されてい
る。ボルト14H,14Lは試験片1の平坦面1
2Hと直角の方向にのび、金具13を貫通し、つ
かみ具本体3H,3Lにねじ合わされている。し
たがつて、試験片1およびつかみ具本体3H,3
Lに対し各金具13が試験片1の平坦面12H,
12Lと直角の方向に締め付けられ、金具13の
突出部15が試験片1の平坦面12Hに押し付け
られる。したがつて、試験片1を各金具13の突
出部15間に挾み付けることができ、試験片1と
つかみ具本体3H,3Lを試験片1の捩り方向に
拘束することができる。試験片1とつかみ具本体
3H,3L間にガタは生じない。
前記のように構成された材料試験機において、
内筒治具6Hまたは外筒治具6Lを試験片1の軸
方向に往復直線運動させると、つかみ具2H,2
Lによつて試験片1に両振軸負荷を加えることが
できる。内筒治具6Hまたは外筒治具6Lを試験
片1の捩り方向に往復揺動運動させると、試験片
1に両振捩り負荷を加えることもできる。したが
つて、試験片1を複合応力試験することができ
る。
また、つかみ具2H,2Lのボルト5H,5
L,14H,14L、ねじフランジ4H,4Lお
よび金具13によつて試験片1とつかみ具本体3
H,3Lを試験片1の軸方向および捩り方向に拘
束することができるのは前述したとおりである。
試験片1とつかみ具本体3H,3L間にガタは生
じない。したがつて、両振軸負荷と両振捩り負荷
を的確に加えることができる。また、試験片1の
剛性が高くなるようにその形状を選定することも
できる。さらに、つかみ具本体3H,3Lの内孔
9H,9Lによつて試験片1を正確に芯出しする
ことができる。その上、ボルト5H,5Lによつ
てねじフランジ4H,4Lを試験片1の軸方向に
締め付けても、試験片1の両面10Lが内孔9L
の底面11Lに接触し、試験片1に曲げ荷重は加
えられない。したがつて、高サイクルで大きい軸
負荷を加えても、試験片1に座屈は生じない。
(ヘ) 考果 以上説明したように、この考案は、試験片とつ
かみ具本体を試験片の軸方向および捩り方向に拘
束し、試験片とつかみ具本体間にガタが生じない
ようにすることができる。したがつて、両振軸負
荷と両振捩り負荷を的確に加えることができ、所
期の目的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第
2図は第1図の−線断面図である。 1……試験片、2H,2L……つかみ具、3
H,3L……つかみ具本体、4H,4L……ねじ
フランジ、5H,5L……ねじフランジのボル
ト、7H,7L……試験片のねじ部、12H,1
2L……試験片の平坦面、13……金具、14
H,14L……金具のボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 試験片の両端にねじ部を形成するとともに、前
    記試験片の両端の外周面を面取り加工し、前記面
    取り加工によつて径方向に対向する一対の平坦面
    を形成し、前記試験片のねじ部にねじフランジを
    ねじ合わせ、前記試験片の軸方向にのびるボルト
    によつて前記ねじフランジをつかみ具本体に連結
    し、前記試験片およびつかみ具本体に対し前記ね
    じフランジを前記試験片の軸方向に締め付け、こ
    れによつて前記試験片とつかみ具本体を前記試験
    片の軸方向に拘束するとともに、前記各平坦面に
    それぞれ金具を係合させ、前記平坦面と直角の方
    向にのびるボルトによつて前記各金具を前記つか
    み具本体に連結し、前記試験片およびつかみ具本
    体に対し前記各金具を前記平坦面と直角の方向に
    締め付け、これによつて前記試験片とつかみ具本
    体を前記試験片の捩り方向に拘束したことを特徴
    とする材料試験機の試験片つかみ具。
JP14780684U 1984-09-29 1984-09-29 Expired JPH0325162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780684U JPH0325162Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780684U JPH0325162Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163142U JPS6163142U (ja) 1986-04-28
JPH0325162Y2 true JPH0325162Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30706033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14780684U Expired JPH0325162Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325162Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163142U (ja) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3385615A (en) Steering post
JPH0325162Y2 (ja)
US3407382A (en) Battery clamp bolt means
US4191488A (en) Securement arrangement for bicycle bearing assembly
US2990218A (en) Two part bearing assemblies
US2486075A (en) Means for clamping machine parts to beds
JPS6219960Y2 (ja)
JPH0325159Y2 (ja)
JP3222805U (ja) 接合用ボルト
JPH0629717Y2 (ja) 板状試験片の把持装置
JPH0643527Y2 (ja) アングル用取付金具
JPS6042904B2 (ja) 引張・圧縮疲れ試験機
JPS626508Y2 (ja)
JPH0425459Y2 (ja)
JPS6223810B2 (ja)
JP3039453U (ja) 短寸筒形鋼の開先加工用連結治具
JPS6330994Y2 (ja)
JPH0544574Y2 (ja)
JPS602328Y2 (ja) 仮設構造物の接合金具
JPS6448949A (en) Joint for three-dimensional truss
JPH08247130A (ja) 部品の曲面部位の締結構造
JPH045268Y2 (ja)
JPH03272435A (ja) 複合材成形板の圧縮強度試験装置
JP2523952Y2 (ja) 角形鋼管の高力ボルト接合継手及びその充填材
JPH0469329B2 (ja)