JPS6330612A - 遠心クラツチ - Google Patents

遠心クラツチ

Info

Publication number
JPS6330612A
JPS6330612A JP61172324A JP17232486A JPS6330612A JP S6330612 A JPS6330612 A JP S6330612A JP 61172324 A JP61172324 A JP 61172324A JP 17232486 A JP17232486 A JP 17232486A JP S6330612 A JPS6330612 A JP S6330612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
clutch
shoes
shoe
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61172324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765633B2 (ja
Inventor
Kunio Miyazaki
国男 宮崎
Kunihiko Azuma
邦彦 東
Satoru Noguchi
悟 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
FCC Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
FCC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, FCC Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61172324A priority Critical patent/JPH0765633B2/ja
Priority to US07/076,089 priority patent/US4830163A/en
Priority to FR8710373A priority patent/FR2602017B1/fr
Publication of JPS6330612A publication Critical patent/JPS6330612A/ja
Publication of JPH0765633B2 publication Critical patent/JPH0765633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/18Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with friction clutching members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/06Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels directly under the saddle or seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/30Systems of a plurality of automatic clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D2043/145Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members the centrifugal masses being pivoting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、駆!!]源に連動、連結された入力軸に駆動
仮が固着され、入力軸内に同心にかつ相対回転自在に配
置された出力軸の入力軸からの突出端には駆動板を囲繞
する有底円筒状ドラムが着脱自在に固着され、入力軸と
平行な複数の支軸により前記ドラム内周面に対する近接
、離反を可能にして駆動板に支承された複数のシューに
は、ドラム内周面から離反する方向のばね力を発揮する
クラッチばねが接続されて成る遠心クラッチに関する。
(2)従来の技術 従来、かかる遠心クラ7チでは、駆動板の一方側にシュ
ーおよびクラフチばねを配置するのが、一般的である(
たとえば実開昭49−43647号公報)。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところで、かかる遠心クラッチは、一般にVベルト式無
段変速機と組合せて小排気量の自動二輪車等に用いられ
ているが、その運転の容易さから大排気量車への採用が
検討されている。この場合、遠心クラッチのクラッチ容
量を大きくすることが必要となる。
クラッチ容量を大きくするには、シューの重量を増加し
たり、シュー個数を増したり、全体有効径を大きくする
等の手段が考えられる。
ところが、シューの重量を増加すると、その重量増加に
応じた遠心力の増大に耐えるべく駆動板およびドラムの
剛性を高くする必要があり、全体重量も増加する。しか
もシューの重量増加に応じてクラッチばねのばね荷重も
高くする必要があり、ばね荷重の設定に無理が生じる。
またシューの個数を増やして対応するには、駆動仮に配
置可能なシューの個数はスペース上制約があり、不可能
な場合が多い。
さらに全体有効径を大きくすることもスペース上制約が
多く、不可能な場合が多い。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、小
型、軽量のままでクラッチ容量の増大を図るとともにメ
ンテナンスも容易にした遠心クラッチを提供することを
目的とする。
B0発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明によれば、入力軸および出力軸間で比較的大きな
トルクを伝達すべ(重量およびばね荷重を設定された複
数のシューおよびクラッチばねがドラムの閉塞端側に配
置され、入力軸および出力軸間で比較的小さなトルクを
伝達すべく重量およびばね荷重を設定された複数のシュ
ーおよびクラッチばねがドラムの開放端側に配置される
(2)作 用 シューおよびクラッチばねが駆動板の両側に配置される
ので、全体有効径が大きくなることを避けてクラッチの
個数を増やし、クラッチ容量の増大を図ることができる
。しかも1個当りのシューの重量が増大することを避け
ることができ、クラッチばねのばね荷重の設定に無理が
生じることはない。また比較的大きなトルク伝達を行な
うシューおよびクラッチばねがドラムの閉塞端側にある
ので、ドラムを出力軸から取外したときに、摩耗量が大
きい方のシューの取換えなどのメンテナンス作業が容易
となる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
先ず本発明の一実施例を示す第1図および第2図におい
て、スクータなどの自動二輪車の車体にはパワーユニッ
トPが懸架される。このバワーユニットPは、エンジン
本体lと、該エンジン本体1の一側下部に隣接して連設
される伝動部2と、この伝動部2の後部に支持される後
車幅Wとから成る。
伝動部2のケーシング3は、エンジン本体1におけるク
ランクケース4に一体に連設されて後方に延びる壁部5
と、その壁部5の後部に連結ボルト6によって固着され
るミッションカバー7と、壁部5およびミッションカバ
ー7間に弾性シール部材8を介在させて連結ボルト9に
より壁部5に固着されるカバーケース10とから成る。
クランクケース4内に形成されたクランク室11に隣接
してケーシング3内には伝動室12が形成される。クラ
ンクケース4には、クランク軸13が回転自在に支承さ
れており、クランク室ll内でクランク軸13にはコン
ロッド14を介してピストン15が連結される。またケ
ーシング3内の後部で壁部5とミッションカバー7との
間にはギヤ室16が画成され、このギヤ室16内に前記
クランク軸13と平行な出力軸17が回転自在に横架さ
れる。
クランク軸13および出力軸17は、作動室12内に突
入しており、作動室12内で、クランク軸13および出
力軸17間に、■ベルト式無段変速機Tおよび遠心クラ
ッチCが配設される。
無段変速機Tは、クランク軸13側に配設される駆動プ
ーリ18と、出力軸17側に配設される被動プーリ19
と、両ブーIJ18.19間に懸回される無端状のVベ
ルト20とから成る。
駆動プーリ18は、クランク軸13に固着される固定ブ
ーり半体18aと、軸方向摺動可能にしてクランク軸1
3に支承される可動ブーり半体18bとから成り、可動
ブーり半体18bには遠心力が作用したときに可動プー
リ半体18bを固定プーリ半休18a側に近接移動せし
める変速用ウェイトローラ23が装備される。
被動ブーIJ19は、遠心クラッチCにおける入力軸2
1として出力軸17のまわりに相対回転自在に配置され
た円筒状のプーリ軸に固着される固定プーリ半体19a
と、入力軸21上で摺動可能に支承される可動プーリ半
体19bとから構成され、可動ブーり半体19bは、遠
心クラッチCとの間に介装したばね22により固定プー
リ半体19aに近接する方向に付勢される。
かかる無段変速機Tによれば、クランク軸13の回転数
が増大していくと、駆動プーリ18の有効径の増加に伴
ってVベルト20が駆動プーリ18側に引張られる。こ
れに応じて被動プーリ19の有効径が減少し、クランク
軸13および入力軸21間の変速比を自動的かつ無段階
に減少させることができる。
ギヤ室16には減速歯車機構Rが収容されており、この
減速歯車機構Rは、前記出力軸17と、該出力軸17に
平行にして壁部5およびミッションカバー7に回転自在
に支承される減速軸24と、ギヤ室16外に一部を突出
させて減速軸24と平行に壁部5およびミッションカバ
ー7に回転自在に支承される車軸25と、出力軸17と
一体の駆動歯車26と、減速軸24と一体であって駆動
歯車26に噛合される第1減速歯車27と、減速軸24
と一体の第2減速歯車28と、車軸25と一体であって
第2減速歯車28に噛合される第3減速歯車29とから
成る。
ギヤ室16から突出した車軸25に後車幅Wが装着され
る。またクランク軸13の前記無段変速機Tとは反対側
の端部には、交流発電機30が連結される。
第3図において、遠心クラッチCは本発明に従フて構成
されており、入力軸21の回転数が所定値以上に上昇し
たときに人ノJ軸21および出力軸17間を連結するよ
うに作動する。
入力軸21は出力軸17を同心に囲繞するように配置さ
れており、両輪21.17間には軸受31.32および
シール部材33が介装される。これにより入力軸21は
相対回転自在にして出力軸17に支承されることになる
入力軸17には、被動プーリ19における可動プーリ半
体19bを一体に備える円筒状摺動vI34が摺合され
ており、摺動筒34には軸方向に延びる長孔35が穿設
される。また軸線と直角にして入力軸21に植設された
ビン36には、長孔35の内面に摺接する案内ローラ3
7が軸支されており、摺動筒34は、入力軸21との相
対回転を阻止されて、軸方向にのみ移動可能にして入力
軸21に摺合される。この摺動筒34には、可動ブーり
半体19bに当接する円筒状受は部材64が、その軸方
向に沿う長孔35の両側でシール部材65をそれぞれ介
装して嵌挿される。
入力軸21の他端部には、外方側に臨む段部38を介し
て小径の雄ねじ部39が設けられており、段部38と、
雄ねじ部39に螺合されるナツト40とで挟持されるよ
うにして、基本的に円板状の駆動板41が入力軸21に
固着される。この駆動板41と受は部材64すなわち被
動プーリ19における可動ブーり半体19bとの間に、
該可動プーリ半体19bを固定ブーり半体19a側に弾
発付勢するばね2Zが介装される。
出力軸17は、入力軸21の前記他端より突出しており
、この出力軸17の突出端にドラム42が同軸に固着さ
れる。ドラム42は、駆動板41を同心に囲繞する円筒
部43と、その円筒部43の一端を閉塞する端板部44
とで基本的に有底円筒状に形成されており、端板部44
の中央が出力軸17に固着される。また円筒部43の外
周には補強筒45が嵌合、固着される。
端板部44の中央部には、内方側に窪んだ窪み46が設
けられており、この窪み46の中央には、出力軸17に
スプライン結合し得る連結筒47が固着される。しかも
連結筒47を出力軸17にスプライン結合して軸受31
の内輪に当接させた状態で、連結筒47から突出する雄
ねじ部48が出力軸17に同軸に突設されており、この
雄ねじ部48に螺合するナツト49を締付けることによ
り、ドラム42が出力軸17に固着される。
このようにしてナフト49でドラム42を出力軸17に
固着することにより、メンテナンス時にドラム42を出
力軸17から取外すことが容易となる。また窪み46を
ドラム42に設けたことにより、出力軸17の長さを短
縮することが可能であり、これは出力軸17の剛性増大
に寄与するものである。
第4図を併せて参照して、ドラム42の閉塞端すなわち
端板部44側で駆動板41の一側面には、入力軸21お
よび出力軸17と平行な複数たとえば3つの第1支軸5
1が周方向に等間隔をあけて植設される。各第1支軸5
1には、止め輪52により抜は出しを防止するようにし
て第1シユー53がそれぞれ揺動可能に支承される。
各第1シユー53は、第1支軸51により中間部を支承
された支持腕部54と、ドラム42の内周面に対応して
円弧状に彎曲された円弧部55とが一体に連設されて成
り、円弧部55の外側面にはドラム42の内周面に摺接
可能な第1ライニング材56がそれぞれ貼着される。し
かも各第1シユー53は、第1ライニング材56が、入
力軸21および出力軸17の回転方向57に沿って第1
支軸51よりも前方側にある、いわゆるリーディング式
に配置される。
各第1シュー53間には、第1ライニング材56をドラ
ム42から離反させる方向に第1シユー53を回動付勢
すべく第1クラツチばね58がそれぞれ介装される。す
なわち第1クラツチばね58の一端は、第1シユー53
の基端に接続され、その第1シユー53に隣接する他の
第1シユー53における円弧部54の中間部に第1クラ
ツチばね58の他端が接続される。
ドラム42の開放端側の駆動板41の他側面には、入力
軸21および出力軸17と平行な3つの第2支軸59が
、周方向に等間隔をあけて植設される。しかもこれらの
第2支軸59は、前記第1支軸51相互間の中央に位置
するようにして駆動板41に植設される。
第2支軸59には、前記第1シユー53と基本的に同一
形状の第2シユー60の基端が止め輪61によって抜は
止めを果たしながら1訂動可能に支承され、第2シユー
60にはドラム42の内周面に摺接可能な第2ライニン
グ材62がそれぞれ貼着される。また各第2シュー60
間には第2クラツチばね63がそれぞれ介装される。し
かも第2シユー60は、第2ライニング材62が第2支
軸59よりも回転方向57に沿って第2支軸59よりも
前方側にあるようにして、第1シユー53と同様にリー
ディング式に配置される。
すなわち、駆動板41の一側に第1シユー53および第
1クラツチばね58が配置され、駆動板41の他側に第
2シユー60および第2クラツチばね63が配置される
ことになる。
ここで駆動板41の一側のトルク特性を第5図の曲線A
で示すように設定し、他側のトルク特性を第5図の曲線
Bで示すように設定する。すなわち第1シユー53およ
びドラム42間の伝達トルクは、エンジン回転数が比較
的低いときには「0」であり、エンジン回転数が大とな
るにつれて急激に増加して比較的大きなトルクを伝達す
るように設定される。また第2シユー60およびドラム
42間の伝達トルクは、エンジン回転数が比較的低いと
きからエンジン回転数の増大に応じて緩やかに上界し、
比較的小さなトルクを伝達するように設定される。
このように設定すると、全体としての特性は曲線Cで示
すようになり、曲線りで示す従来のものに比べると、エ
ンジン回転数が比較的低い領域での伝達トルクを緩やか
に上昇せしめることができる。なお第5図で示す曲線E
はエンジントルクを示すものである。
このトルク特性の設定は、第1および第2シュー53.
60の重量を同一にして、第1および第2クラツチばね
58,63の設定荷重を異ならせるか、第1および第2
シュー53.60の重量ならびに第1および第2クラツ
チばね58,63の設定荷重をともに異ならせることに
より達成される。
次にこの実施例の作用について説明すると、エンジンを
始動させると、クランク軸13から無段゛変速機Tを介
して入力軸21に動力が伝達され、エンジン回転数が一
定値以上に上昇したときに遠心クラッチCが接続状態と
なり、入力軸21から出力軸17に動力が伝達される。
この出力軸17の回転動力が、減速歯車機構Rを介して
後車幅Wに伝えられる。
しかして、遠心クラッチCの伝達トルク特性は第5図の
曲線Cで示すようになっており、曲線りで示す従来のも
のと比べると、接続開始時の伝達トルクが緩やかに上昇
するようになっている。したがって、エンジンに負荷が
急激にかかることを避け、乗心地を向上することができ
る。
また、複数の第1シユー53および複数の第2シユー6
0により駆動板41すなわち入力軸21と、ドラム42
すなわち出力軸17との間のトルク伝達が行なわれるの
で、シューの個数を多くしてクラッチ容量を増大するこ
とができる。しかも第1シユー53および第2シユー6
0は駆動板41の両側に配置されるので、遠心クラッチ
Cの有効径を大きくすることが不要であり、遠心クラッ
チCの小型化に寄与することができる。
このように複数ずつの第1および第2シユー53.60
を駆動板41の両側に配置することにより、1個当りの
各シュー53.60の重量を比較的小さくすることがで
き、それに応じて各クラッチばね58.60の設定荷重
も比較的小さくすることができる。しかも、第1および
第2シユー53.60により駆動板41に作用する力の
方向は相互に逆方向であり、駆動板41をリブ等で補強
して剛性を高める等の対策を取ることも不要となる。
さらに第1シユー53は第1支軸51によって支承され
、第2シユー60は第1支軸51相互間の中央に位置す
る第2支軸59によって支承されているので、各シュー
53.60のドラム42内周面への摺接位置相互間の間
隔が均等となり、各シュー53.60の摺接によるドラ
ム42への圧力を分散させてドラム42に歪みが生じる
のを防止することができるとともに、各シュー53.6
0の重量の微小な差によるドラム42内周面への押圧力
の差を吸収し、振動の発生を抑えることができる。
しかも第1および第2支軸51.59がずれた位置にあ
ることにより、それらの支軸51.59のリベット止め
などにより駆動板41に固着する作業が容易となる。
次に遠心クラッチCのメンテナンス時を想定すると、ト
ルク伝達量が比較的大である第1シユー53の第1ライ
ニング材56が比較的早く摩耗すると考えられるが、ナ
フト49を緩めてドラム42を出力軸17から取外すと
、第1シユー53を外力から視認することができ、第1
シユー53の取換えなどを容易に行なうことができる。
さらに、駆動板41に第1および第2シユー53.60
ならびに第1および第2クラツチばね58.63を取付
けた状態で出力軸17に組付ける場合を想定すると、外
方側にある第1シユー53の内側部をつかんで出力軸1
7に駆動板41を嵌挿することができ、作業員の手に付
着した油等がライニング材56.62に付くことが避け
られる。
これに対して従来のものでは、駆動板41の被動ブー1
J19側にシューが配置されているので、駆動板を出力
軸に嵌挿するときライニング材をつかむことが多く、ラ
イニング材に作業員の手の油等が付着するおそれがあっ
た。
ところで、摺動筒34に穿設された長孔35にはグリス
が充満されており、摺動筒34の摺動動作に伴ってシー
ル部材65から洩れた微量のグリスがドラム42側に飛
散する可能性がある。しかるに、比較的大きなトルク伝
達を行なう第1シユー53は、駆動板41およびドラム
42により遮られているので、飛散したグリスが第1シ
ユー53の第1ライニング材56に付着することが防止
される。
第6図は本発明の他の実施例を示すものである。
前述の実施例では、第1および第2シユー53゜60を
リーディング式に配置したが、この実施例では第1シユ
ー53をリーディング式とし、第2シュー60をトレー
リング弐に配置する。すなわち、第2シユー60は、第
2ライニング材62が回転方向57に沿って第2支軸5
9よりも後方に位置するように配置される。
この実施例によれば、前述の実施例と同様の効果を奏す
ることができる上に、ドラム42に加わる荷重を小さく
することができ、ドラム42の変形防止に有利である。
ところで、クラッチ容量を増加させる構造としては、第
7図に示すようなものも考えられている。
すなわち、出力軸17に固着された有底短円筒状のドラ
ム42′に、その円筒部43′で同心に囲まれる小径円
筒部70が固着され、入力軸21に固着された駆動板4
1’には、円筒部43′の内周面に摺接し得るライニン
グ材71を備えた複数のシュー72が入力軸21と平行
な支軸73により支持されるとともに、小径円筒部7o
の内周面に摺接し得るライニング材74を備えた複数の
シュー75が前記支軸73と平行な支軸76により支承
される。
かかる構造によれば、シュー72.75の個数を増加し
てクラッチ容量を増大することができるが、ドラム42
′および駆動板41′の直径が大きくなることは避けら
れず、本発明遠心クラッチの方が小型化に関して優れて
いる。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、駆動板の両側にシューお
よびクラッチばねをそれぞれ配置するようにしたので、
全体有効径の増大を伴わずに、シューの個数を増加して
クラフチ容量を増大することができる。しかも各シュー
の1個当りの重量を比較的小さく抑えて、クラッチばね
の設定荷重を比較的小さくすることができ、荷重の設定
に無理が生じない。
またドラムの閉塞端側に比較的大きなトルクを伝達すべ
く設定したシューおよびクラッチばねを配置したので、
摩耗量が比較的大である方のシューの取換えなどのメン
テナンス作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示すものであり、
第1図は自動二輪車に搭載されたパワーユニットの側面
図、第2図は第1図の■−■線拡大断面図、第3図は遠
心クラッチの拡大縦断面図、第4図は駆動板にシューを
取付けた状態を示す正面図、第5図は遠心クラッチのト
ルク特性図、第6図は本発明の他の実施例の第4図に対
応した正面図、第7図はクラッチ容量を増加するために
考えられる構造を参考のために示す縦断面図である。 17・・・出力軸、2I・・・入力軸、4工・・・駆動
板、42・・・ドラム、53.60・・・シュー、56
.62・・・ライニング材、58.63・・・クラッチ
ばねC・・・遠心クラッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動源に連動、連結された入力軸に駆動板が固着され、
    入力軸内に同心にかつ相対回転自在に配置された出力軸
    の入力軸からの突出端には駆動板を囲繞する有底円筒状
    ドラムが着脱自在に固着され、入力軸と平行な複数の支
    軸により前記ドラム内周面に対する近接、離反を可能に
    して駆動板に支承された複数のシューには、ドラム内周
    面から離反する方向のばね力を発揮するクラッチばねが
    接続されて成る遠心クラッチにおいて、入力軸および出
    力軸間で比較的大きなトルクを伝達すべく重量およびば
    ね荷重を設定された複数のシューおよびクラッチばねが
    ドラムの閉塞端側に配置され入力軸および出力軸間で比
    較的小さなトルクを伝達すべく重量およびばね荷重を設
    定された複数のシューおよびクラッチばねがドラムの開
    放端側に配置されることを特徴とする遠心クラッチ。
JP61172324A 1986-07-22 1986-07-22 遠心クラツチ Expired - Fee Related JPH0765633B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172324A JPH0765633B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 遠心クラツチ
US07/076,089 US4830163A (en) 1986-07-22 1987-07-21 Centrifugal clutch
FR8710373A FR2602017B1 (fr) 1986-07-22 1987-07-22 Embrayage centrifuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172324A JPH0765633B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 遠心クラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330612A true JPS6330612A (ja) 1988-02-09
JPH0765633B2 JPH0765633B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15939795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172324A Expired - Fee Related JPH0765633B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 遠心クラツチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4830163A (ja)
JP (1) JPH0765633B2 (ja)
FR (1) FR2602017B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291789A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
US7128671B2 (en) * 2001-12-20 2006-10-31 Huan-Lung Gu Hybrid power system with external auxiliary motor
JP4796749B2 (ja) * 2001-09-25 2011-10-19 マイクロビジョン オプティカル, インコーポレイテッド 多目的ロックおよび固定デバイス
JP2019535961A (ja) * 2016-12-02 2019-12-12 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペルアチオニ 電磁ファンクラッチを備えたエンジン用冷却システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818134A (en) * 1997-04-22 1998-10-06 Yang; Ying-Yen Motor for motorcycles
US6575284B2 (en) * 2001-11-14 2003-06-10 Aeon Motor Co., Ltd. Clutch of a beach buggy
JP4364668B2 (ja) * 2004-02-17 2009-11-18 本田技研工業株式会社 遠心クラッチ
JP4460331B2 (ja) * 2004-03-08 2010-05-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
ITTO20050495A1 (it) * 2005-07-19 2007-01-20 Dayco Europe Srl Gruppo puleggia con frizione perfezionata per una trasmissione a rapporto variabile con continuita'
JP2007055584A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
EP2000704A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-10 Motive Power Industry Co., Ltd. Improved clutch of continuous variable transmission system
JP5356087B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両
BRPI1011141B1 (pt) * 2009-06-04 2020-12-08 The Hilliard Corporation embreagem de acionamento, e, sistema de transmissão continuamente variável
TWI527977B (zh) * 2010-01-27 2016-04-01 Fcc Kk Centrifugal clutch device
CN104482075B (zh) * 2014-12-15 2017-01-25 李跃岩 离合器和变速驱动轮毂
DE102016223606A1 (de) * 2016-11-29 2018-05-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftkupplung mit zwei in Reihe geschalteten Teilkupplungen
US11346407B2 (en) * 2018-01-15 2022-05-31 Kabushiki Kaisha F.C.C. Centrifugal clutch

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108831U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 不二化学工業株式会社 遠心クラツチのクラツチドラム
JPS61140625A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Fuji Robin Ind Ltd 遠心クラツチにおける伝動断接装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR545090A (fr) * 1921-12-26 1922-10-05 Coupleur centrifuge
US1797826A (en) * 1926-01-30 1931-03-24 Flexo Drive Corp Clutch for automatic transmissions
FR732189A (fr) * 1932-02-24 1932-09-14 Embrayage à friction, notamment pour automobiles
US2027941A (en) * 1933-08-16 1936-01-14 Harold D Waterhouse Clutch mechanism
US2361898A (en) * 1941-01-11 1944-10-31 Horton Mfg Co Inc Variable-speed clutch
US2704142A (en) * 1950-12-29 1955-03-15 Madden James Patrick Clutch band with flexible mounting
FR1120563A (fr) * 1955-01-19 1956-07-09 Embrayage automatique
DE1201185B (de) * 1956-08-20 1965-09-16 Renault Kupplungsaggregat fuer Kraftfahrzeuge
GB830571A (en) * 1957-01-08 1960-03-16 Renault Improvements in or relating to centrifugal clutches
FR1177479A (fr) * 1957-06-21 1959-04-24 Gentil Et Cie Perfectionnement aux embrayages centrifuges notamment pour cycles à moteur
DE1155356B (de) * 1957-06-26 1963-10-03 App Control Equip Moteurs Fliehkraftkupplung, insbesondere fuer Leichtkraftraeder
JPS4943647A (ja) * 1972-08-29 1974-04-24
JPS55155951A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Honda Motor Co Ltd Power transmission in motorcycle
JPS6024714Y2 (ja) * 1980-07-18 1985-07-24 田中工業株式会社 船外機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108831U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 不二化学工業株式会社 遠心クラツチのクラツチドラム
JPS61140625A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Fuji Robin Ind Ltd 遠心クラツチにおける伝動断接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291789A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP4796749B2 (ja) * 2001-09-25 2011-10-19 マイクロビジョン オプティカル, インコーポレイテッド 多目的ロックおよび固定デバイス
US7128671B2 (en) * 2001-12-20 2006-10-31 Huan-Lung Gu Hybrid power system with external auxiliary motor
JP2019535961A (ja) * 2016-12-02 2019-12-12 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペルアチオニ 電磁ファンクラッチを備えたエンジン用冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2602017A1 (fr) 1988-01-29
JPH0765633B2 (ja) 1995-07-19
US4830163A (en) 1989-05-16
FR2602017B1 (fr) 1994-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330612A (ja) 遠心クラツチ
JP5506601B2 (ja) 無段変速機構造
JP3660047B2 (ja) 金属vベルト式無段変速機
JPH1151131A (ja) 金属vベルト式無段変速機
US5511448A (en) Power transfer apparatus for four-wheel drive automotive vehicle
JP3976430B2 (ja) 作業機の動力伝達装置
JP5654389B2 (ja) 無断変速機構造
EP1312544A2 (en) Scooter type motorcycle
WO2006070535A1 (ja) 遊星歯車装置
JP3748680B2 (ja) 無段変速機の潤滑構造
JP5506602B2 (ja) 無段変速機構造
JP3497312B2 (ja) 無段変速機
EP3333460B1 (en) Oil discharge structure of rotational body
JPH07174198A (ja) ベルト式無段変速機
JP2519677B2 (ja) Vベルト式無段変速機における駆動側プ−リのブ−ツ保持構造
JP3458358B2 (ja) バックトルクリミッター付クラッチ
JP5688482B2 (ja) 無段変速機構造
JP7305526B2 (ja) 変速機
JP2868489B2 (ja) Vベルト式自動変速機
JP2001277872A (ja) 小型車両の動力伝達装置
JP2006275260A (ja) 遠心クラッチ
JP7483307B2 (ja) 変速ユニット
JP2860391B2 (ja) トルクカム機構の摺動部材取付構造
JP2895864B2 (ja) Vベルト無段変速機
JPS61105345A (ja) 巻掛け伝動式無段変速機のプ−リ構造

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees