JPS63305338A - 写真焼付システム - Google Patents

写真焼付システム

Info

Publication number
JPS63305338A
JPS63305338A JP62140902A JP14090287A JPS63305338A JP S63305338 A JPS63305338 A JP S63305338A JP 62140902 A JP62140902 A JP 62140902A JP 14090287 A JP14090287 A JP 14090287A JP S63305338 A JPS63305338 A JP S63305338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enlarger
printing
data
value
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62140902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660991B2 (ja
Inventor
Shohei Yamamoto
正平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62140902A priority Critical patent/JPH0660991B2/ja
Priority to US07/200,986 priority patent/US4888612A/en
Priority to DE3819007A priority patent/DE3819007A1/de
Publication of JPS63305338A publication Critical patent/JPS63305338A/ja
Publication of JPH0660991B2 publication Critical patent/JPH0660991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は仕上りに高精度が要求される大神し写真を焼き
付けるための写真焼付システムに関する。
[従来技術] 一般に結婚式や七五三等の写真を取扱う写真館では、写
真の大神しか必要であると共に予め定められたフレーム
サイズに最適に被写体が配置されるようにすることが要
求される。また、仕上り状態においても通常のスナップ
写真に比べて、より高画質が必要である。これは、写真
の倍率が高くなるに従い、濃度や色バランス等に誤差か
出やすくなるためであり、これを解消するために、アナ
ライザを用いて仕上ったネガフィルムから正確なデータ
を得るようにしている。
このアナライザは、ネガフィルムの画像のCCDカメラ
で撮像し、これによって得た画像をCRTに表示して前
記濃度や色バランスを最適なイ1に調整するものである
。この場合、CRTに表示された画像は前記調整に応じ
て変更されるので作業員は[1視によってデータが正し
いか否かを確認することができる。調整されたデータは
ソロツビディスク等の記録媒体に記録されることにより
、特定の引伸し機の制御装置へ供給することができ。
引伸し機ではこの記録媒体に記録されたデータに基づい
て焼付処理がなされる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、引伸し機は1つの写真館に1台とは限ら
ず、機種の異なる引伸し機を複数台設置しているところ
もある。この複数の引伸し機で同じネガフィルムから焼
付処理をする場合、光源の光量やレンズの仕上り精度の
違いにより同一のデータでは若干濃度や色バランス等が
異なることかある。また、同一の機種であっても、チャ
ンネルナンバか異なると同じような現象か生しることが
ある。
本発明は上記°ト実を考慮し、引伸し機の仕様か異なっ
ても、常に同一の仕上り状態で印画紙を焼き付けること
ができる写真焼付システムを得ることか目的である。
[問題点を解決するためのf段] 本発明に係る写真焼付システムは、ネガフィルムから得
た画像情報から焼付条件データを記録媒体に記録するア
ナライザを備え前記記録媒体に記録されたデータに基づ
いて引伸し機を制御して焼付処理をする写真焼付システ
ムにおいて、前記アナライザは指定された引伸し機の仕
様に応じて前記焼付条件データを補正した後前記記録媒
体へ記録することを特徴としている。
[作用] 発明によれば、アナライザによって焼付条件データが記
録媒体に記録されるので、このデータに基づいて引伸し
機で焼付処理をすることにより、同一ネガフィルムで複
数枚の印画紙を作成しても同一の仕上り状態とすること
かできる。
ここで、焼付条件データには1倍率、DSL(e度スロ
ープ)値、CBL(カラーバランス)値、CSL (カ
ラースロープ)値、露光時間。
コレクション等が挙げられる。
また、本発明のアナライザでは、引伸し機の仕様に応じ
て記録媒体に記録されたデータを補正し、この補正され
たデータも記録する。これにより、仕様の異なる引伸し
機を複数台用いて同一ネガフィルムから焼付処理を行な
っても印画紙の仕上り状態が変ることがない。
ここで、引伸し機の仕様とは、引伸し機のタイプ、シリ
アルナンバ、チャンネルナンバ等が挙げられる。
[実施例] 第1図には本実施例に係る写真焼付システムの構成図が
示されている。この写真焼付システムは、受付機lO、
アナライザ12.引伸しa14及び検定al16とで構
成されており、一般に大神しか必要な写真(例えば結婚
式や七五三等の記念写真)を焼き付ける場合に用いられ
るシステムである。
受付機12には、その本体18にフロッピディスク22
が装填されるようになっており、コネクタ24で接続さ
れたデジタイザ26へ仕上っがネガフィルム20 (m
211d参照)を配置することによってネガフィルム2
0の画像を座標軸と対応させ、焼付る画像(特に人物)
の寸法を測定し適用されるフレームに合った最適な倍率
を指定してフロッピディスク22へ記憶させるようにな
っている。なお、このネガフィルム20に画像鋼を特定
する#4番号やオーダ番号がある場合は、これらの番号
も記憶させることができるようになっている。これらの
入力は本体18に改行されたキーボード28によってな
され、ディスクドライバ30に装填された70ツピデイ
スク22への記憶(保存)が終了すると、フロッピディ
スク22は取り出され、アナライザ12へと転送される
ようになっている。
アナライザ12では、ネガフィルム20をCRT32k
に表示し、予めフロッピディスク22に記憶されている
写真の焼付に用いる引伸しJa14のタイプ(12c又
はクロメガ)及びこの引伸し機14のプリントチャンネ
ル番号に応じたファイルを読み取って、このファイルに
記憶されたデータに適合するDSL値(濃度スロープ値
)、 CBLイli’i(カラーバランス(4)、CS
L値(カラースロープ値)の基礎データを演算するよう
になっている。また、このネガフィルム20の焼付に最
適な露光時間、カラーフィルタ値、コレクションイ1及
び倍率補正の計算も行なって、フロッピディスク22に
記憶させるようになっている。なお、計算されたデータ
は図示は省略したがドットプリン夕に出力されるように
なっている。このアナライザ12では上述のように写真
の焼付に用いる引伸しfi14のタイプ及びこの引伸し
機のプリントチャンネル番号に応じて異なったデータか
演算されるので、複数のタイプの異なる引伸し機を用い
て焼き付けてもそれぞれの引伸し機による印画紙の仕り
り状態は同一とすることができる。
このアナライザ12により、焼付に必要なデータの全て
がフロッピディスク22の特定ファイルに記憶されると
、このフロッピディスク22は引伸し機14ヘコネクタ
34で接続された制御装置36のディスクドライバ38
へ装填され、フロッピディスク22に記憶された特定フ
ァイルのデータに応じて光源40及びレンズ42等で構
成された移動部44を案内部材46て第1図矢印A方向
の何れかへ案内すると共にイーゼル48へ配置された印
画紙50(第4図参照)へ焼き付けるようになっている
焼き付けられた印画紙50は所定の現像処理工程を経て
作業員の目視により検定されることになる。すなわち、
上述した記念写真は通常のスナップ写真に比べて高い仕
上り精度か要求されるため、仕上った写真を検定し、仕
上り状態が不適の場合は焼直しを行なうことになる。こ
の場合の前記データの修正は検定fi16によってなさ
れる。
検定a16には、制御袋fi36に装填されたフロッピ
ディスク22が装填可能なディスクトライバ52が備え
られ、キーボード54の操作によりフロッピディスク2
2内のデータの書き換えがてきるようになっている。す
なわち、写真の焼付が完了するまでには少なくとも1回
のテストプリントと1回の本番プリントを行なうことに
なる。
以下に前述した。受付fit O,アナライザ12、引
伸し機14及び検定機16の各内部構成を順次説明する
。まず、第2図に従い受付alOについて説明する。
受付機10の本体18には、マイクロコンピュータ56
が内蔵されている。マイクロコンピュータ56はCP0
5B、RAM60.ROM62、入力ポートロ4、出力
ポートロ6及びこれらを11i続するデータバスやコン
トロールバス等のバス68で構成されている。入力ポー
トロ4にはキーボード70及びデジタイザ26が接続さ
れ。
作業員が指定する画像サイズの座標を検出してこれをキ
ー操作によりマイクロコンピュータ56へ入力するよう
になっている。キーボード70による入力データは出力
ポートロ6に接続された液晶表示部72に表示されるよ
うになっている。キーボード70ではネガフィルム20
に予め付された駒番号及びオーダ番号も人力されるよう
になっており、これらのデータはディスクドライバ74
に装填されたフロッピディスク22に記憶されるように
なっている。
次に、第3図に従いアナライザ12について説明する。
アナライザ12のネガフィルム装填部76の下方には光
拡散筒78を介して光源80が設置されている。光源8
0からの光線は光拡散筒78で拡散された後、ネガフィ
ルム20を透過するようになっており、この透過された
画像はCCDカメラ82によってm像されるようになっ
ている。すなわち、ネガフィルム20の画像面を走査し
て複数の画素に分割し、それぞれの画素の濃度や色バラ
ンス等を電気信号に変換して、この信号をアナライザ1
2に内蔵されたマイクロコンピュータ84へ供給するよ
うになっている。なお、CCDカメラ82とマイクロコ
ンピュータ84との間にはネガ・ポジ反転回路86が介
在され印画紙に焼き付けたものと同等の色に変換された
後マイクロコンピュータ84へ入力されるようになって
いる。マイクロコンピュータ84は受付alOの本体1
8に内蔵されたマイクロコンピュータ56と同一構成で
あるので、同一番号の後に符号Aを付して構成の説明は
省略する。
マイクロコンピュータ84にはディスクドライバ88が
接続され、このディスクトライバ88に装填されたフロ
ッピディスク22に記憶されたデータが出し入れできる
ようになっている。入力ポートロ4Aにはキーボード9
0か接続され。
キー操作により引伸し@14のタイプ及びチャンネンル
番号を特定するファイルか指定てきるようになっている
。この指定により、CR,Ta2に表示された画像の濃
度1色バランス及び倍率Tか補正されるようになってい
る。補正されたデータは前記指定したファイルに記憶さ
れ、引伸し機14での焼付処理時に適用される。
ここで、引伸し機14が複数存在し、回じネガフィルム
20からこの複数の引伸し機を用いて印画紙に焼き付け
る場合、それぞれの引伸し機のタイプに応じて補正を行
なってそれぞれのファイルをテーブル化してフロッピデ
ィスク22に記憶させるようにしている。
第4図には引伸しa14の一例が示されている。移動1
91144の上方には光1!40が配置され、光拡散筒
94を介してネガフィルム20へ光を照射するようにな
っている。ネガフィルム20を透過した光線はC(シア
ン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ)の各調光フィルタ
96.98,100及びレンズ42を介してイーゼル4
8に配置された印画紙50へ照射するようになっている
。印画紙50へ焼き付ける倍率は移動部44か案内部材
46に案内されて移動(第1IA及び第4 [J矢印A
方向)されることにより、変更可能であり、移動部44
とイーゼル48との距離が長いほど倍率は高くなる。レ
ンズ42を介して印画紙50へ照射される光束上にはシ
ャッタ104が設けられ、制御装置36からの信号でド
ライバ106を介して前記第4図矢印B方向へ移動可能
とされている。
これにより、第4図想像線で示される如く、光束の遮光
状態(シャツタ閉)から実線の如く移動させ(シャツタ
開)、所定の露光時間経過後14度想像線の位置へと移
動させ、印画紙50への焼付か行なえるようになってい
る。前記調光フィルタ96.98.100は減色フィル
タであり、シャッタ104の開放直後は全てのフィルタ
96.98、.100が光束上に配置されているが、制
御装置36からの信号でそれぞれのフィルタ96.98
、iooをドライバlO8,110,112を介して所
定蒔間後に順次光束上から排除するようになっている。
制御装置36にはディスクドライバ114が内蔵され、
前記フロッピディスク22が装填できるようになってい
る。制御装置36では接続された引伸しal+14のタ
イプ及びチャンネルナンバを指定することにより、フロ
ッピディスク22からこれに対応するファイルを読み出
し、このファイルに記憶されているデータに基づいて前
記シャッタ104及び各調光フィルタ96.98、Zo
oを制御するようになっている。
この焼付られた印画紙50の仕上り状態は作業員の目視
により判断されるようになっている。これは、前記アナ
ライザ12により補正したデータで焼付処理を行なって
も所望の色バランスや濃度茅との間で差が生じるために
行なうものである(テストプリント)、所望の色あいゃ
濃度等とに差があった場合は、70ツピデイスク22に
記憶されているデータを第5図に示す検定a16によっ
て書き換えるようにしている。この検定機16は第2図
に示した受付機lOの本体18と同一構成のものは、[
−1一番号に符号Bを付して構成の説明は省略する。
液晶表示部72Bには検定fi16のディスクドライバ
52に装填されたフロッピディスク22からキー操作に
よって読み出された指定のファイルに記憶されているデ
ータが表示されるようになっている0作業員はこれを目
視して、変更したいデータを指定し、キー操作で入力す
ることにより、データの書き換えを行なうことかできる
。古き換えが終了したフロッピディスク22はディスク
ドライバ52から取り出され、再度制御装置36のディ
スクドライバ38へ装填されて焼付処理がなされること
になる(本番プリント)。
以下に本実施例の作用を説明する。
撮影か完了したネガフィルム20は所定の現像処理工程
を経て現像された後、受付機10のデジタイザ26へと
装填される0次に受付filoのディスクドライバ74
にフロッピディスク22を装填し、デジタイザ26を作
動させる。デジタイザ26では画像画を座標軸と対応さ
せ、焼付る画像(特に人物)の範囲をキーボード70の
キー操作により指定し、寸法を測定する。測定された寸
法は内蔵されているマイクロコンピュータ56へ供給さ
れ、一旦RAM60へ記憶される。次に、装填されたフ
ロッピディスク22から適用されるフレームの寸法を読
み出し、このフレームの寸法と前記人物の寸法とにより
、最適な倍率を計算する。計算された倍率は再度フロッ
ピディスク22に記憶される。ここて、ネガフィルム2
0のオーダ番号と画像画の番号はキーボード70のキー
操作により入力され、前記倍率と共にフロッピディスク
22へ記憶される。以上の処理が終了すると、フロッピ
ディスク22はディスクドライバ74から取り出され、
アナライザ12のディスクドライバ88へと装填される
第6図乃至第9図にはアナライザ12での制御フローチ
ャートが示されており、以下この制御フローチャートに
従い説明する。
第6図にはメインルーチンが示されている。まず、ステ
ップ200で初期処理を行なう、この処理では、最初の
ファイルをオーブンしたり処理中に適用されるフラグ等
をクリアにする。ステップ200で初期処理か終了する
と、ステップ202へ移行して、現在オーブンされてい
るファイルのデータをチェックし全てのデータの補正(
引伸機のタイプ、チャンネルナンバ毎の補正)か終了し
たか否かを判断する。ステップ202で全てのファイル
のデータ補正が終了している場合はステップ204へ移
行してファイルをクローズし処理は終了する。
ステップ202で補正する必要のあるファイルであると
判断されると、ステップ206へ移行して、現在オーブ
ンされているファイルに記憶されているチャンネルナン
バとキーボード90によるキー操作で指定されている引
伸し機14のチャンネルナンバとが一致しているか否か
を判定する。
ここで、これらが−・致されていない場合は、ステップ
208へ移行して現在オーブンされているファイルをク
ローズして指定されたファイルをオーブンした後、ステ
ップ210へ移行する。また。
ステップ206で両者が一致している場合は、ステップ
208を飛越してステップ210へ移行する。
ステップ210ではオーブン中のファイルから焼付けに
必要なデータを読み取り、読み取ったデータからDSL
値、CBL値、CSL値の各計算を行なった後、ステッ
プ212に移行して露光時間、カラーフィルタ値及びコ
レクションの計算を行なう。なお、ステップ210及び
ステップ212の計算手順は後述する。
次のステップ214では接続されている引伸し4fl1
4のタイプを選択する。引伸しfi14のタイプがクロ
メガの場合は5倍率の補正計算が必要であると判断し、
ステップ216へ移行してF=2とした後、ステップ2
1Bへ移行して倍率補正計算を行ない、ステップ222
へ移行する。この倍率補正計算手順については後述する
ステップ214で引伸し@14のタイプが12cの場合
は、倍率補正計算は必要ないので、ステップ220へ移
行してF=1とした後、ステップ21Bを飛越してステ
ップ222へ移行する。ステップ222では計算結果を
ドツトプリンタへ出力する。
次にステップ210のサブルーチンについて第7図に従
い説明する。
ステップ250て焼付に必要なデータを読み出すと、ま
ずステップ252で引伸しfi14のタイプに応じたイ
ンデックスをドツトプリンタへ出力する。この場合、前
記ステップ216又はステップ220でF値が決定して
いるので、これに応じて出力する0次のステップ254
ではD S L 46を下式に従い計算する。
ここに。
DSLO:オーバ側スロープ値 DSLU :アンダ側スロープ値 PRT  (0,N、U)  ニ プリント条件ファイルのプリント値 (引伸しft14で適用される値) FVD (0,N、U)ニ プリント条件ファイルのF V CA ft1(アナラ
イザ12で適用される値) である。
次のステップ256ではCBL値を下式に従い計算する
CB L C= F V CN −P RCN  −−
−(F)CBLM=FVMN−PRMN  −−−(4
)CBLY=FVYN−PRYN  −−−(5)ここ
に、 CBLCニジアンのCBL値 CBLM:マゼンタのCB L fl!1CBLYニイ
エロのCBL値 PR(C,M、Y)N ニ プリント条件のプリント値 FV  (C,M、Y)N  ニ プリント条件のFVCA値 である。
さらに 次のステップ258ではCSL値を下式に従い
計算する。CSL値はオーバ側とアンダ側とが別個に計
算される。
(オーバ側のC3L(直) CSLCO= (PRCO−PRCN)−(FVCO−
FVCN)−−−(6)CSLMO= (PRMO−P
RMN)−(FVMO−FVMN)−−−(7)CSL
YO= (PRYO−PRYN)−(FVYO−FVY
N)−−−(8)(アンダ側のCSL値) CSLCU= (PRCU−PRCN)−(FVCU−
FVCN)−−−(9)CSLMU= (PRMU−P
RMN)−(FVMU−FVMN)−−−(10)CS
LYU= (PRYU−PRYN)−(FVYU−FV
YN)−−−(11)ここに。
CSL (C,M、Y’)O: オーバ側カラースロープ C3L (C,M、Y)U : アンダ側カラースロープ PR(C,M、Y)(0,N、U)ニ ブリント条件ファイルのプリント値 FV (C,M、Y)(0,N、U)ニブリント条件フ
ァイルのFVCA値 である。
次にステップ260において倍率補正値を計算する。こ
こで、処理中の引伸し@14のタイプが12cの場合は
倍率補正値を計算する必要がないので、メインルーチン
へリターンする。
補正が必要な場合は、まず、ホーム倍率時のレンズ42
とイーゼル48にセットされた印画紙50との間隔BH
を下式に従い計算する。
BH=FOCUL (HMAG+ 1)・・・(12)
次に1倍率補正値(T、C,M、Y)MAGHを計算す
る。
MAGH ・・・(13) CMAGH=MAGC2−PRCN・・・(14)MM
AGH=MAGC2−PRMN・・・(15)YMAG
H=MAGC2−PRYN・・・(!6)ここに、 MAG (T、C,M、Y)2 ニ ブリント条件ファイルの2倍のプリント値PR(T、C
,M、Y)N ニ プリント条件ファイルのプリント値 FOCUL ニ プリント条件ファイルのレンズ焦点距離HMAG  ニ プリント条件ファイルのホーム倍率 である。
以上の計算か終了するとメインルーチンへリターンする
次に第8図に従い、ステップ212のサブルーチンにつ
いて説明する。
まずステップ300においてアナライザ12のCRT3
2−ヒに表示(投影)されている画像のシアンが指定さ
れたファイルのデータ上のシアンととか等しいか否が判
断される。ここで、否定判定されると、ステップ302
へ移行して前記両者か等しくなるように補正した後ステ
ップ304へ移行する。ステップ300で百足判定され
た場合は、ステップ302を飛越してステップ304へ
移行する。ステップ304では露光時間の計算を下式に
従い計算する。
Tx = (FVD−FVDN)−−−(17)ここに
、T×=露光時間計算時の中間値FVD :アナライザ
での濃度値 FVDNニ プリント条件ファイルでのFVCA値 である。
ここで、Tx<oの時は、下記(18)式で補正し、T
x>oの時は下記(19)式で補正する。
次に下式に従い、露光時間PRTXを計算する。
P RTX  = P RT N x l OTx−−
−(20)ここに、PRTNニ プリント条件ファイルのプリント値 である。
次のステップ306ではカラー計算を行なう。このカラ
ー計算ではカラーバランスとカラースロープとを計算す
る。
カラーバランス計算は下式により行なう。
F V CX = F V C−CB L C−−−(
21)FVMX=FVM−CBLM−−−(22)F 
V Y X = F V Y −CB L Y −−−
(23)ここに、 FV (CX、MX、YX): カラーt<ランス値で
ある。
次にカラースロープ(PR(C,M、Y))を下式によ
り行なうが、前記(17)式で得たTx値により計算か
異なる。
(Tx<Oの時) PRC=T t xcst、cu+Fvcx−−−(z
4)PRM=TIXC8LMU+FvMX・・・(25
)PRY=T t xCSLYU+FVYX−−−(2
6)なお、 (T×=0の時) P RC= F V CX −−−(28)PRM=F
VMX−−−(29) P  RY  =  F  V  Y  X  −−−
(30)(Tx〉の時) PRC=T2xcsLcO+FVcX−−−(:II)
PRM=Tz  xcsLMO+FVMX−・・(コ2
)PRY=Tz xcsLYO+FVYX−−−(3:
l)なお、 次のステップ308ではカラーコレクションの計算を行
なう、まず、カラー中心((C,M。
Y)N)の計算を下式に従い計算する。
(Tx〈Oの時) CN=PRCN (PRCN−PRCU)XT2・・・(35)MN=P
RMN (PRMN−PRMU)  XT2  ・・・(コロ)
YN=PRYN (P RY N −P RY U ) X T 2・・
・(37)(Tx=Oの時) CN=PRCN・・・(38) MN=PRMN・・・(39) YN=PRYN・・・(40) (Tx>Oの時) CN=PRCN −(PRCN−PRCO)XT2 ・・(41)MN=
PRMN −(PRMN−PRMO)XT2・・・(42)YN=
PRYN (P RY N   P RY O)X T 2 ・・
・(43)次に下式に従いコレクシコン(PR(C,M
Y) X) 17)計算を行なう、CN−PRC〉0の
時 CN−PRC<Oの時 MN−PRM>Oの時 MN−PRM<Oの時 YN−PRY>Oの時 YN−PRY<0の時 以上の計算が終了するとメインルーチンへリターンする
次にステップ218の倍率による各データの補正計算を
第9図のフローチャートに従い説明する。
まず、ステップ350において倍率比MAGの計算を下
式により行なう。
ここに、 FMAG : FVCAで入力シタ倍率HMAG ニ プリント条件ファイルのホーム倍率 である。
次にステップ352で引伸し機のレンズ42とイーゼル
48にセットされている印画紙50との間隔BXを計算
する。
BX=FOCUL  (FMAG+ 1 )  ・・・
(51)ここに、 FOCUL ニ プリント条件ファイルのレンズ焦点距離である。
次に露光時間の補正計算を行なう、ここで、ステップ3
54において前記(50)式で求めた倍率比MAGと1
とを比較し1倍率比MAGが1以上の蒔(MAG≧1)
はホーム倍率が大きいときであるので、ステップ356
へ移行して下式により露光時間PRTZを計算する。
X PRTZ=PRTx (1+ (−) 2−1)H XTMAG)I・・・(52) また、前記(50)式で求めた倍率比MAGが1未満の
時(MAG< 1 )はホーム倍率が小さいときである
ので、ステップ358へ移行して下式により露光時間P
RTZを計算する。
PRTZ=PRT 次にカラー計算値PR(C,M、Y)Zの補正を行なう
、このカラー計算の補正の場合もホーム倍率の大きいと
き(ステップ360)と小さいとき(ステップ362)
とで補正計算式が異なる。
(MAG≧1の時) (MAG<1の時) ・・・(57) ・・・(58) ・・・(59) ここに、A; 倍率の2倍のからlを差し引いた値 である。
以上の計算か終了するとメインルーチンへリターンする
ここて、得られた計算値は全てフロッピディスク22に
記憶され、このフロッピディスク22は、引伸し機14
の制御!1c2236のディスクドライバ38へ装填さ
れる。
引伸しfi14では、このフロッピディスク22に記憶
されているデータを読み込みこれに基づいて、まず移動
部44を所定の位置へ位置決めする。次にシャッタ10
4及び各調光フィルタ96.98.100をドライバ1
06.108゜110.112を介して制御し、焼付処
理を行なう。
焼付が完了した印画紙50は所定の現像工程を経て仕上
ってくると、作業員がこれを目視で仕上り状態を検定す
る。検定された印画紙の仕上り状態が不適であると判定
された場合は、再度焼き直しをする必要があり、このた
めフロッピディスクに記憶されているデータを書き換え
ることになる。
この書き換え作業をするために作業員はフロッピディス
クを制御装置36のディスクドライバ38から取り出し
、検定4!116のディスクドライバ52へと装填する
。検定機ではキーボード54のキー操作によりどき換え
たいデータをCPU58Bへ読み込み液晶表示f$72
Bへ表示する。
作業員はこれを見てキー操作によりデータを書き換える
ことができる0次に、書き換えられたデータは再度フロ
ッピディスク22に保存し、書き換え作業は終了する。
ここで、このフロッピディスク22をディスクドライバ
52から取り出し、引伸しfi14の制御部36へ装填
することにより、書き換えられたデータに基づいて焼付
処理を行なうことができる。このように、いつでもデー
タの書き換えができるのて、テストプリントを行なうこ
とができ、本番プリント時には複数枚焼付処理をしても
、同一の仕上り状態とすることかできる。
本実施例において、焼付時のデータはアナライザによっ
て、引伸し機のタイプやチャンネルナンバ毎にフロッピ
ディスク22ヘフアイルさせておくことができるので、
引伸し機やチャンネルナンバが変更されても常に同一の
仕上り状態で焼付処理をすることができる。
また、フロッピディスク22に記憶されたデータは検定
fi16に装填して指定ファイルを読み出すことにより
、容易に変更することができるので、一度テストプリン
トをし作業員の目視によって微妙な仕上り変化をJ[で
き、本番プリント時には常に最適な仕上り状態を得るこ
とができる。
なお、本実施例では記録媒体にフロッピディスクを用い
たが、光ディスクや紙テープ等の他の記録媒体であって
もよい、また1本実施例で示した引伸しa14は減色式
の露光方法であるが、R(レッド)、G(グリーン)、
B(ブルー)のフィルタを用いる加色式の露光方法の引
伸し橡であってもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る写真焼付システムは、引
伸し機の仕様が異なっても、常に同一の仕上り状態で印
画紙を焼き付けることができるという優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る写真焼付システムの概略構I&図
、第2図は受付機のブロック図、第3図はアナライザの
ブロック図、第4図は引伸し機のブロック図、第5図は
検定機のブロック図、第6図はアナライザでのメイン制
御フローチャート、第7図乃至第9図はアナライザでの
各データを計算するためのサブルーチンである。 lO・・・受付機、 12・・・アナライザ、 14・・・引伸し機、 16・・・検定機、 20・・・ネガフィルム、 22・・・フロッピディスク、 50・・・印画紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ネガフィルムから得た画像情報から焼付条件デー
    タを記録媒体に記録するアナライザを備え前記記録媒体
    に記録されたデータに基づいて引伸し機を制御して焼付
    処理をする写真焼付システムにおいて、前記アナライザ
    は指定された引伸し機の仕様に応じて前記焼付条件デー
    タを補正した後前記記録媒体へ記録することを特徴とす
    る写真焼付システム。
JP62140902A 1987-06-05 1987-06-05 写真焼付システム Expired - Fee Related JPH0660991B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140902A JPH0660991B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 写真焼付システム
US07/200,986 US4888612A (en) 1987-06-05 1988-06-01 Photographic printing system
DE3819007A DE3819007A1 (de) 1987-06-05 1988-06-03 Photographisches kopiersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140902A JPH0660991B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 写真焼付システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305338A true JPS63305338A (ja) 1988-12-13
JPH0660991B2 JPH0660991B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15279458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140902A Expired - Fee Related JPH0660991B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 写真焼付システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4888612A (ja)
JP (1) JPH0660991B2 (ja)
DE (1) DE3819007A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636923B2 (ja) * 1989-02-07 1997-08-06 富士写真フイルム株式会社 露光量決定方法
FR2656119B1 (fr) * 1989-12-20 1993-04-09 Milovanovich Andre Procede et dispositif pour la realisation d'au moins une photo a partir d'une epreuve negative voire meme d'une diapositive.
DE3942634A1 (de) * 1989-12-22 1991-06-27 Bbs Ag Int Videoanalysevorrichtung
US5218402A (en) * 1991-09-17 1993-06-08 Eastman Kodak Company Color image reproduction with compensating light source
JP2974222B2 (ja) * 1991-12-03 1999-11-10 富士写真フイルム株式会社 写真焼付装置及びその制御方法
US5440365A (en) * 1993-10-14 1995-08-08 Eastman Kodak Company Photosensitive material processor
US6018397A (en) * 1998-02-13 2000-01-25 Eastman Kodak Company Digital image processing with indication to user of hardcopy output image quality
US20050162670A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Shuler Robert L.Jr. Method for evaluating and recommending digital image print size with ordering and overlapped file upload

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device
JPS60225836A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付情報処理装置
JPS6285234A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付け用ノツチヤ−・パンチヤ−

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE845237A (fr) * 1976-08-16 1976-12-16 Mecanisme transporteur et plieur d'une bande de papier
JPS59188625A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用プリンタ−装置
DE3437069A1 (de) * 1984-10-09 1986-04-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kopien schwierig zu kopierender farbvorlagen
US4736244A (en) * 1984-12-12 1988-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color film inspection system and data output method therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device
JPS60225836A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付情報処理装置
JPS6285234A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付け用ノツチヤ−・パンチヤ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660991B2 (ja) 1994-08-10
US4888612A (en) 1989-12-19
DE3819007A1 (de) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323934B1 (en) Image processing method and apparatus
JPS6338928A (ja) 写真焼付方法
JPH0675161B2 (ja) 写真焼付条件検定装置
JPS6361239A (ja) カラ−フイルム検定装置のオフセツトドリフト補正方法
JPH01318486A (ja) ハードコピィ用シミュレータ
US4448521A (en) Color film printing control method
JPS63305338A (ja) 写真焼付システム
US6683981B1 (en) Image processing method
US4841340A (en) Method of an apparatus for producing additional print
JP2914471B2 (ja) 画像プリンタ用モニタ画像較正システム
US6141080A (en) Control negative for use in setting up exposure condition of photo-printer
JP2837757B2 (ja) 写真焼付装置のプリント方法
US5612903A (en) Process for obtaining balanced color prints
US5883699A (en) Method and apparatus for preparing photographic processing control tool
KR100244079B1 (ko) 화상노광수단을 구비한 화상프린터
JPS63305341A (ja) 写真焼付システム
JPS63314529A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タ
JP2501853B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
US4901106A (en) Method of determining exposure time for photographic printer
JPH03153228A (ja) トリミングプリント作成システム
JPH0293448A (ja) 写真焼付露光量決定装置
JPS61138946A (ja) カラ−フイルム検定方法
JP2501854B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
JP2518883B2 (ja) コマ指定カ―ソル表示方法
US20030231351A1 (en) Apparatus and method for digitally analyzing a photographic film having individual images

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees