JPS61138946A - カラ−フイルム検定方法 - Google Patents

カラ−フイルム検定方法

Info

Publication number
JPS61138946A
JPS61138946A JP59261979A JP26197984A JPS61138946A JP S61138946 A JPS61138946 A JP S61138946A JP 59261979 A JP59261979 A JP 59261979A JP 26197984 A JP26197984 A JP 26197984A JP S61138946 A JPS61138946 A JP S61138946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
picture
monitor
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59261979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629939B2 (ja
Inventor
Kazuo Shioda
和生 塩田
Yasuhiro Seto
康宏 瀬戸
Hitoshi Urabe
仁 卜部
Shunji Mimura
三村 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujicolor Service Co Ltd
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fujicolor Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fujicolor Service Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59261979A priority Critical patent/JPH0629939B2/ja
Publication of JPS61138946A publication Critical patent/JPS61138946A/ja
Publication of JPH0629939B2 publication Critical patent/JPH0629939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、写真焼付に先だってカラー原画を=平価す
るカラーフィルム検定方法に関し、更に詳細には、フィ
ルムを評価してプリント条件を決めるためにフィルムの
色及び濃度をビデオ信号に変換し、カラーモニタ上に表
示してカラー原画を評価してから写真焼付を行なうカラ
ーフィルム検定方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来このようなカラーフィルムの検定装置としては1例
えば特開昭58−82243号に開示されたものが知ら
れており、この装置では色及び濃度が適正になるように
自動補正されたカラー画像をカラーモニタ上に表示する
ようになっている。従って、ネガフィルム等のカラー原
画を検定するモニターマンは自動補正されたカラー画像
を観察して、濃度及びカラーバランスが不適正なもの及
びピンボケ等のプリントが下妻なものだけを判定すれば
良く、自動的な補正が困難なもの(カラーフェリア、逆
光、異種光源等)についてだけモニターマンがマニュア
ル操作入力部を操作して、カラー画像の色及び濃度を修
正すれば良いから、経験と能力の優れたモニターマン及
び精度の高いカラーフィルム自動解析装置が無くても、
ある程度の品質のプリント写真を得ることがでさるよう
になっている。尚、このモニターマンが決定した補正情
報又は自動的に算出された補正情報は1例えば紙テープ
磁気テープ等の記録媒体に記録され、写真焼付の際にカ
ラーフィルムを自動プリンタに装填すると共に、記録媒
体から読取った補正情報により焼付露光量を制御してプ
リントを行なうことになる。
しかしながら、このようなs置による検定方法では、最
終的な品質を決めるのは、カラーモニタ上に表示された
カラー画像をモニターマンが最も好ましいと思われる濃
度及びカラーバランスになるように修正を行なう入間の
能力であり、この修正はあくまでもモニターマンの経験
と能力に債るものである。従って、焼付けられた写真の
濃度及びカラーバランスの調子が、モニターマンによっ
て異なってくることは避けられなかった。また、長時間
モニタ画面を見ている人間の眼は順応するので、精度が
出しにくいという欠点もあった。
このような欠点を解消した検定装置として。
例えば特開昭57−207238号公報に示されるもの
が有り、この装置では複数の代表的なンーンをモデル画
像として記憶しておき、検定の際に記憶された複数のシ
ーンの中から所望の1つのモデル画像を選択してカラー
モニタ上に分割表示するようにしている。しかしながら
、このような方法ではカラー原画を表示する回路系と、
記憶されたモデル画像を表示する回路系とが異ったもの
となり、カラーモニタ上で同一の濃度及びカラーバラン
スとなるように調整を行なっても1回路系の安定性やド
リフト等の影響により実際の焼付において、モデル画像
と同様なIlf及びカラーバランスで焼付けされるとは
限らない欠点があった。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は1回路の安定性やドリフト等に影響さ
れずに、常にモニター画面上で正しく検定を行ない得る
カラーフィルム検定方法を提供することにある。
(発明のJilt) この発明は、カラー原画奢撮像装置で撮影してカラーモ
ニタに表示し、E記カラーモニタの表示画面によって上
記カラー原画を検定する方法に関するもので、検定の基
準とすべき基準原画を上記カラー原画と共に上記撮像装
置でm像し、上記カラーモニタに上記基準原画を並べて
表示することにより上記カラー原画の検定を行なうよう
にしたものである。
(発明の実施例) この発明では、検定用のカラー原画と検定の基準とすべ
きカラー原画とを同時に撮像して表示することによって
、回路の安定性やドリフト算に彩育されることなく、比
較画面上で正しくカラーフィルムの検定を行なうように
したものである。これにより、検定用のカラー原画の光
学系と基準原画の光学系とを比較することができ、カラ
ー原画の写真焼付時の露光量の情報を自動的に求めるよ
うにすることが可能となる。
第1図はこの発明方法を実現する装置の一例を示してお
り、検定の基準とすべS基準原画lと検定すべきカラー
原画2とを1台のTV右カメラで搬像するようにしてお
り、基準原画lはY2O2色で成る調光フィルタ4を介
して、さらにミラーポック4^で光積分されて光源5で
照射されるようになっており、カラー原画2もYMC3
色で成る調光フィルタ6を介して、さらにミラーボック
ス8Aで光積分されて光源7によって照射されている。
調光フィルタ4及び6はfi制御回路lOによって制御
されると共に、光源5及び7も制御回路10によって制
御され、制御回路10にはオペレータ等が操作するキー
ボード13が接続されると共に、所定の演算を行なった
結果を磁気テープやフロッピーディスク茅に出力するデ
ータ出力装置12が接続されている。又、 TV右カメ
ラからの3色RGBの映像信号vSは画像処理・表示制
御回路11に人力され、ネガ・ポジ変換。
階調変換1色修正等の必要な画像処理を行なわれると共
に、CRT等のカラーモニタ20に表示するためのM制
御を行なうようになっており、カラーモニタ20にはJ
&準原画1の画像IAが表示されると共に、直ぐ横にカ
ラー原画2の画像2Aが表示される。さらに、制御回路
1GはTVカメテ3を制御すると共に1画像処理・表示
制御回路■のルIllも行なっており、調光フィルタ4
及び6の調光Bcvt及びCV2と光源5及び7の光I
LI及びL2に基づき、所定の演算式を用いて焼付露光
用を演算するようになっている。
このような構成において、基準原画lは予め標準的なシ
ーンについて適正なカラーバランス、6度で現像されて
おり、この基準原画lと検定すべきカラー原画2とを所
定の載1部に置いて、TV左カメラによって1つの視野
の中に入るように制御回路10によってレンズ系を制御
し、この時のTV左カメラの映像信号VSを画像処理・
表示制御回路IIに入力する。この場合1M御回路lO
は基準原画1に対する光源5の光iLI及び調光フィル
タGVIをカラーモニタ20の画像IAが適正な色及び
濃度、カラーバランスとなるように制御する。これによ
り制御回路10は、基準原画lのカラーモニタ20で表
示されている画R1^の、光源5の光MCI及び調光フ
ィルタ4の調光量CVIを監視することがでさる。これ
に対して、カラー原画2は基準原画1と同様に、TV左
カメラで撮像されて画像処理・表示制御回路11を経て
カラーモニタ20)−に、カラー画像2Aとして基準原
画lのカラー画像IAと隣接した位置に表示される。従
って、モニターマンはカラーモニタ20に表示されてい
る基準原画IAを直接比較の対象として検定することが
でき、併せてカラー画像2^の濃度や色バランス等が基
準画像l^と同じになるようにキーボード13を用いて
調整することができる。この場合のti4!1は、調光
フィルタ6の調光と光源7の光lL2とを211!!す
ることによって行なわれ、基準画像IAと同様となった
時のデータが制御回路10で記憶される。これにより、
後工程のプリンタで適正な焼付を行なうことが可能とな
る。
このようにして、モニターマンがカラーモ二り20に表
示されている基準原画の画像IAと、検定すべきカラー
画像2Aの濃度やカラーバランスとを直接目視〒検定す
る。この場合、回−のTV左カメラ及び同一の画像処理
・表示制御回路+1を経て同一のカラーモこ夕20に表
示されている2つの画像IA及び2Aを比較することが
できるので、回路の安定性やドリフト等に彩界されるこ
と無く正しくカラー画@2を検定することができる。ま
た、キーボード13でパラメータ等を変更して調整した
場合、制御回路lOはこの時の調光フィルタ6の調光量
cV2及び光源7の光値L2を、基準原画1に対する調
光量Cvl及び光源の光保Llと比較して適正に写真焼
付すべS露光量1をri4算し、この露光41をデータ
出力装置?112に出力する。データ出力装置12で得
られた露光量のデータは、記録蝶棒を介して写真焼付装
置に送られて、カラー原画を適正に焼付けるような露光
量情報としても利用されることになる。
一方、第2因はこの発明方法を実現する装置の他の例を
示しており、この例ではハーフミラ−8を用いて基準原
画l及びカラー原画2の画像をTV左カメラで撮像でき
るようにしている。
すなわち、ハーフミラ−8はTV左カメラで撮像される
視野3^が第3図に示すように左半分2Bが例えばカラ
ー原画2の使用領域となり、右半分1Bが基準原画lの
使用領域となるように配置されており、ハーフミラ−8
を通して得られるこの2つの、1.7′f!された画像
1B及び2Bが、 丁Vカメラ3で撮像されて上述と同
様に、第1図の如くカラーモこ夕20に表示されること
になる。
(発明の効果) 以上のようにこの発明方法によれば、同一の撮像装置1
画像処理・表示uIm回路及びカラーモニタを経て基準
となる基準原画の画像と、検定すべきカラー原画の画像
とが並置された状態で表示され、この2つの表示画像を
直接比較して検定を行なうようになっているので1回路
の安定性やドリフト、オペレータの経験や勘等によって
異なることなく、客観的な状態でカラーフィルムを検定
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法を実現する装置の一実施例を示す
ブロック構成図、fJS2図はこの発明方法を実現する
装置の他の例を示す光学系図。 第3図はそのハーフミラ−における画像使用m域を示す
図である。 ■・・・基準原画、2・・・カラー原画、3・・・TV
カメラ、4.6・・・調光フィルタ、5,7・・・光源
、8・・・ハーフミラ−110・・・制御回路、11・
・・画像処理・表示制御回路、12・・・データ出力装
置、13・・・キーボード、20・・・カラーモニタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー原画を撮像装置で撮像してカラーモニタに表示し
    、前記カラーモニタの表示画面によって前記カラー原画
    を検定する方法において、検定の基準とすべき基準原画
    を前記カラー原画と共に前記撮像装置で撮像し、前記カ
    ラーモニタに前記基準原画を並べて表示することにより
    前記カラー原画の検定を行なうようにしたことを特徴と
    するカラーフィルム検定方法。
JP59261979A 1984-12-12 1984-12-12 カラ−フイルム検定方法 Expired - Lifetime JPH0629939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261979A JPH0629939B2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12 カラ−フイルム検定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261979A JPH0629939B2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12 カラ−フイルム検定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138946A true JPS61138946A (ja) 1986-06-26
JPH0629939B2 JPH0629939B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=17369315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261979A Expired - Lifetime JPH0629939B2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12 カラ−フイルム検定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629939B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967266A (en) * 1988-05-27 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printer with a monitor
JP2008138962A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Sharp Corp 空気調和機
US9752795B2 (en) 2013-08-09 2017-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Indoor unit of air conditioner

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367483A (en) * 1976-11-29 1978-06-15 Mitsubishi Electric Corp Color correction amount calculator
JPS578423A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Nec Corp Method for inspecting printed matter
JPS59101642A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd フイルム画像観察装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367483A (en) * 1976-11-29 1978-06-15 Mitsubishi Electric Corp Color correction amount calculator
JPS578423A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Nec Corp Method for inspecting printed matter
JPS59101642A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd フイルム画像観察装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967266A (en) * 1988-05-27 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printer with a monitor
JP2008138962A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Sharp Corp 空気調和機
US9752795B2 (en) 2013-08-09 2017-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Indoor unit of air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629939B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802107A (en) Offset drift correction method in color film inspection apparatus
US4797712A (en) Color negative inspection apparatus
US4782390A (en) Color negative inspection apparatus for displaying and sequentially shifting N color positive images corresponding to N color negative frames
US5383035A (en) Photographic film analyzer with simulator and film inspecting method
US4263001A (en) Apparatus and method for enhancement of optical images
JP2506179B2 (ja) 写真焼付装置
EP0054848A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Belichten von Aufzeichnungsmaterial bei der Herstellung photographischer Farbkopien
US4531150A (en) Image display system
JPH01319028A (ja) 焼込合成の位置合わせ方法
EP0030598A1 (en) Method and apparatus for colourmetric evaluation of photographic film
JPS63316836A (ja) カラ−スライドのプリント方法
JPS61138946A (ja) カラ−フイルム検定方法
JPS63305338A (ja) 写真焼付システム
EP0108158B1 (en) Image display system
JP2636442B2 (ja) トリミングプリント作成システム
JPH02110532A (ja) シミュレータ付写真プリンタ
JP2518883B2 (ja) コマ指定カ―ソル表示方法
JP3165276B2 (ja) 特殊サイズコマ・疑似ズーミングコマの検定装置
JPS62118691A (ja) カラ−フイルム検定方法
JPS61138945A (ja) カラ−フイルム検定装置
JP2501853B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
JPS6333741A (ja) モニタ用テレビカメラと濃度測定用スキヤナ−の位置ずれ補正方法
JP2501854B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
JPS61138943A (ja) フイルム検定方法
JP2727158B2 (ja) 写真焼付装置