JPS63314529A - 自動写真焼付装置用シミユレ−タ - Google Patents

自動写真焼付装置用シミユレ−タ

Info

Publication number
JPS63314529A
JPS63314529A JP62150401A JP15040187A JPS63314529A JP S63314529 A JPS63314529 A JP S63314529A JP 62150401 A JP62150401 A JP 62150401A JP 15040187 A JP15040187 A JP 15040187A JP S63314529 A JPS63314529 A JP S63314529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
crt
simulator
automatic
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62150401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827486B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62150401A priority Critical patent/JPH0827486B2/ja
Priority to US07/206,787 priority patent/US4866475A/en
Publication of JPS63314529A publication Critical patent/JPS63314529A/ja
Publication of JPH0827486B2 publication Critical patent/JPH0827486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動写真焼付装置用シミュレータに係り、特に
カラー自動写真焼付装置によって印画紙へ焼付けて処理
された仕上りプリントと同一の画像をCRT上に表示さ
せる自動写真焼付装置用シミュレータに関する。
(従来の技術〕 従来より、カラーネガフィルムの画像全体の積算透過濃
度(LATD)を測定して濃度補正をすると共にスロー
プコントロールを行って、全ての仕上りプリントの濃度
及びカラーバランスがネガの濃淡(露光アンプ、適性露
光、露光オーバ)によらず同一となるように焼付現像す
るカラー自動写真焼付装置が知られている。この自動写
真焼付装置は、光源、調光フィルタ、ミラーボックス、
ネガキャリア、およびブラックシャッタを備えた光学系
を順に配置して構成されている。ネガキャリアにカラー
ネガフィルムを載置して光源を点灯させてブラックシャ
ッタを開いて印西紙上にカラーネガフィルムの画像を結
像させることにより焼付けを行なう。焼付けられた印画
紙は、現像プロセスによって現像されることによりプリ
ントが自動的に仕上るように構成されている。この自動
写真焼付装置では、ネガフィルムを透過した光線を受光
素子によって赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B
)に原色分解し、エバンスの定理に基づいてLATDを
用いて濃度を制御すると共にスロープが3原色で一致す
るようにスロープコントロールを行ってカラーバランス
を制御するようにしている。従って、この自動写真焼付
装置によれば、通常仕上りプリントの全てが同一の濃度
およびカラーバランスとなる。
しかしながら、カラーネガフィルムの主要被写体が適性
濃度であっても背景の濃度が濃い場合や薄い場合には、
この背景の濃度の影響を受けて露光量が制御されるため
、濃度フエリアが発生する。
また、主要被写体のカラーバランスと背景のカラーバラ
ンスとが異なる場合、例えば主要被写体の色と背景の色
とが補色関係にある場合には、カラーフェリアが発生す
る。したがって、濃度補正やスロープコントロールを行
ってもプリントの仕上り状態が悪くなることがある。こ
のように、プリントの仕上り状態が悪くなると再度焼付
現像を行う必要が生じる。
このため従来では、特開昭53−46731号公報に示
すように、TVカメラでネガフィルム画像を損傷してT
Vススクリーン上画像を表示するシミュレータを設け、
画像を表示しながら目的の濃度およびカラーバランスが
得られるようにカラービデオ信号を調整し、このカラー
ビデオ信号を用いて自動写真焼付装置において焼付ける
、し)わゆる写真検定装置が用いられている。また、特
公昭42−25220号公報に示すように、印画紙に焼
付けられるネガフィルムの画像をTVスクリーンへ表示
して自動露光機とTVのブライトおよびコントラスト調
節用抵抗とを連動させているものもある。このようにし
て画像をシミュレートし、再焼付現像処理の頻度が少な
くなるようにすることが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のTVのTは略2,2 とされてい
るためTVのTを補正するためにカメラにr =0.4
5のT補正回路を設けて全体としてγが1になるように
している。一方、プリントは見映えを良くするためにT
=2.0 として硬調に仕上げられる傾向にあるためシ
ミュレータ内に印画紙のγ特性に対応した補正をするr
=2.0のT補正回路を設ける必要があった。このため
カラーネガフィルムのr (0,6程度)がカメラのT
補正回路によって小さくされ、更にシミュレータ内のT
補正回路によって大きくされるためSN比の劣化を招き
TVの画質が劣化する、という問題があった。また、カ
メラとシミュレータとの2箇所でT補正を行っているた
め、2個のγ補正回路が必要になりコストが高(なる、
という問題があった。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので、SN
比が良好でかつ低コストに作成できる自動写真焼付装置
用シミュレータを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、透過率情報から濃
度情報を得るための対数変換回路および濃度情報から透
過率情報を得るための逆対数変換回路を用いずに、CR
Tの特性に対するT補正と印画紙の特性に対するT補正
とを同時に行ってフィルムに記録されたネガ像を撮影し
て自動写真焼付装置で焼付けられたポジ像と同一のポジ
像をCRT上に表示することを特徴する。
〔作用〕
本発明は、対数変換回路および逆対数変換回路を用いず
に、すなわちカメラ出力から濃度情報を得すにカメラ出
力をそのまま用いてCRTのγ特性に対応する補正と印
画紙のγ特性に対応する補正とを同時に行なうため、1
つのγ補正回路が設けられている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、濃度情報を用いる
ことなくCRTのγ特性に対応する補正と印画紙のγ特
性に対応する補正を同時に行っているため、画質が劣化
することがない簡単な構造で低コストのシミュレータを
提供することができる、という効果が得られる。
(実施例〕 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する6
本実施例は、カラー自動写真焼付装置(以下プリンタと
いう)とカラーネガフィルムに撮影された画像をプリン
タによって焼付けられるのと同一の状態で表示するシミ
ュレータとを組合せたものである。
第1図に示すように、ハロゲンランプで構成された光源
10の裏側には、コールドミラーで構成された反射鏡1
2が配置されている。光源10には、光源10の寿命を
長くすると共に所定の色温度を得るために、図示しない
電源装置から定格電圧の略90%の電圧が供給されてい
る。光源10の光線照射側には、対数カーブで形成され
た略1/4円の扇形形状のフィルタ板を2枚づつ組合せ
て左右1対に配置して各々構成した、Y(イエtff)
、M(マゼンタ)およびC(シアン)の各3補色フィル
タから成る調光フィルタ14および散乱板を備えたミラ
ーボックス16が順に配置されており、光源10から照
射された光線が調光フィルタ14でカラーバランスおよ
び光量が調整された後ミラーボックス16で均一な拡散
光に変換されてネガキャリアに保持されたカラーネガフ
ィルム18に拡散光が照射されるように構成されている
。上記の光源電圧を調節するには、調光フィルタの各補
色フィルタを機械的中心にセットし、照度計で光量を測
定して一定光量(標準露光タイム)になるように調節し
て定格の略90%の電圧が供給されるようにtJ4節す
る。カラーネガフィルム18の透過光線射出側には、光
学系20およびブラックシャッタ22が順に配置されて
おり、ブラックシャッタ22を開いてカラーネガフィル
ム18を透過した光線によって印画紙24上に結像させ
印画紙を露光するように構成されている。露光された印
画紙24は、現像プロセス25で処理された後、プリン
ト27とされる。
調光フィルタ14には、駆動回路26が接続されており
、駆動回路26によって補色フィルタの各々を光軸と垂
直な方向に移動させることによりカラーバランスおよび
光量が調節可能にされている。また、ブラックシャッタ
22には、駆動回路29が接続されている。
カラーネガフィルム18の光学系2o側の近傍には、R
(赤)光、G(緑)光およびB(青)光を各々透過させ
る3つのフィルタを備えてR,G。
B信号を出力する3板カメラで構成されたカメラ30お
よびRSG、Bの3原色の画像濃度情報を検出するため
の二次元イメージセンサを備えた画像情報検出装置32
が配置されている。この二次元イメージセンサはCCD
 (電荷結合素子)で構成されている。なお、カメラ3
oは、CCD単板カメラで構成してもよい。
上記カメラ30は、利得制御回路33を介してシミュレ
ータ34を構成するγ補正回路342に接続されている
。このγ補正回路342は、γ補正回路342出力をC
RTの螢光体の解析輝度に変換する3×3マトリツクス
回路344を介して、3×3マトリツクス344出力に
応じて螢光体を発色させてカメラ30で湯像した画像を
表示するCRT345に接続されている。
ここで、出願人が先に提案した技術ではカメラの分光感
度でみた濃度と印画紙の分光感度でみた濃度とを一致さ
せるために、カメラ出力を対数変換して濃度情報を得、
またCRTで発色させるためにこの濃度情報を逆対数変
換して透過率情報を得るようにしていたが、本実施例で
は、カメラで検出された透過率情報をそのまま用いるた
めに対数変換および逆対数変換を行わないようにしてい
る。また、通常のTVシステムでは、TVのTが2.2
程度とされているため、TVカメラにr −0,45の
γ補正回路を設けて全体としてr=1になるようにして
いるが、通常のプリントではγ=2.0程度として硬調
に仕上げられるため、本実施例ではカメラ3o内にはγ
補正回路を設けずにシミュレータ内に単一のγ補正回路
を設けてCRTのγ特性に対応する補正と印画紙のγ特
性に対応する補正とを同時に行うようにしている。
このため、γ補正回路342は、第2図に示した−1曲
線に従ってカメラ出力を変換する。この−1曲線は、γ
補正回路への入力と出力との関係が略反比例するように
されている。なお、γ補正回路では関数を用いてカメラ
出力を変換してもよい、このように、単一のγ補正回路
を用いているためコストが低減され、CRTの画質が良
好になる。
また上記の画像情報検出装置32はδ、γ補正回路38
およびプリント系濃度算出回路40を介してスロープ制
御回路62に接続されている。このプリント系濃度算出
回路40およびスロープ制御回路62によって上記で説
明したカラーバランスおよび濃度の補正が行われる。ま
た、シミュレータ34を構成するCRT345の画面に
対向するように色度計42が配置されると共に、プリン
ト27の画面に対向するように色度計44が配置されて
いる0色度計42.44はコンピュータを構成するI1
0ボート46に接続されている。コンピュータは、上記
のI10ポート46、CPU48、リードオンメモリ 
(ROM)50、ランダムアクセスメモリ(RAM)5
2、デジタル−アナログCD/A)変換器54、アナロ
グ−デジタル(A/D)変換器56.58およびこれら
を接続するデータバスやコントロールバス等のバス60
を含んで構成されており、利得制御回路33、シミュレ
ータ34、δ、γ補正回路38、プリント系濃度算出回
路40に接続されたスロープ制御回路62および駆動回
路26に接続されると共に、駆動回路29に接続されて
いる。
また、CRTの色彩度と印画紙の色彩度とをできるだけ
近付けるために、次式のような3×3マトリツクスを使
用する。
T=F(To)・・・・・・(1) 上記関数Fは、出力T0と輝度信号Tとを予め最適な値
に決定し、最小二乗法や回帰等によって最適化を行うこ
とにより決定される。
そして、上記のようにして3×3マトリツクス回路34
4によって得られた輝度信号によってCRTが制御され
、CRTに印画紙の発色特性と一致した発色特性を有す
る画像が表示される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
−T曲線を示す線図である。 14・・・調光フィルタ、 27 ・ ・ ・プリント、 34・・・シミュレータ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過率情報から濃度情報を得るための対数変換回
    路および濃度情報から透過率情報を得るための逆対数変
    換回路を用いずに、CRTの特性に対するγ補正と印画
    紙の特性に対するγ補正とを同時に行ってフィルムに記
    録されたネガ像を撮影して自動写真焼付装置で焼付けら
    れたポジ像と同一のポジ像をCRT上に表示する自動写
    真焼付装置用シミュレータ。
  2. (2)前記自動写真焼付装置用シミュレータを、フィル
    ムに記録されたネガ像を撮影してR、G、Bの3つの信
    号を出力するカメラと、前記信号を対数変換することな
    く処理してCRTの特性に対するγ補正と印画紙の特性
    に対するγ補正とを同時に行うγ補正回路と、前記γ補
    正回路出力をCRTの各色の輝度信号に変換する変換回
    路と、前記輝度信号に基づいて前記ネガ像に対応するポ
    ジ像を表示するCRTと、を含んで構成した特許請求の
    範囲第(1)項記載の自動写真焼付装置用シミュレータ
  3. (3)自動写真焼付装置の自動露光制御機能によって調
    光された光源系でカラーネガフィルムを照明して、カラ
    ーネガフィルムに記録されたネガ像を前記カメラで撮影
    する特許請求の範囲第(2)項記載の自動写真焼付装置
    用シミュレータ。
  4. (4)前記γ補正回路は、前記カメラから出力される信
    号を処理して該信号に対して略反比例した信号を出力す
    る特許請求の範囲第(2)項記載の自動写真焼付装置用
    シミュレータ。
  5. (5)前記自動写真焼付装置用シミュレータを、自動写
    真焼付装置の自動露光制御機能で調光された光源系によ
    って照明されたネガ像を撮影してR、G、Bの3つの信
    号を出力するγが略1のカメラと、前記信号を対数変換
    することなく入力と出力との関係が略反比例する曲線ま
    たは関数を用いて前記信号を処理することによって、C
    RTの特性に対するγ補正と印画紙の特性に対するγ補
    正とを同時に行うγ補正回路と、前記γ補正回路出力を
    CRTのR、G、B各色の輝度信号に変換する変換回路
    と、前記輝度信号に基づいて前記ネガ像に対応するポジ
    像を表示するγが略2.2のCRTと、を含んで構成し
    た特許請求の範囲第(1)項記載の自動写真焼付装置用
    シミュレータ。
JP62150401A 1987-06-17 1987-06-17 自動写真焼付装置用シミユレ−タ Expired - Fee Related JPH0827486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150401A JPH0827486B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 自動写真焼付装置用シミユレ−タ
US07/206,787 US4866475A (en) 1987-06-17 1988-06-15 Simulator for automatic photographic printers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150401A JPH0827486B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 自動写真焼付装置用シミユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314529A true JPS63314529A (ja) 1988-12-22
JPH0827486B2 JPH0827486B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15496167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150401A Expired - Fee Related JPH0827486B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 自動写真焼付装置用シミユレ−タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4866475A (ja)
JP (1) JPH0827486B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506179B2 (ja) * 1989-03-01 1996-06-12 富士写真フイルム株式会社 写真焼付装置
US5177532A (en) * 1989-04-18 1993-01-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming apparatus for adjusting gradation using subsidiary exposure
JP2628941B2 (ja) * 1991-05-16 1997-07-09 富士写真フイルム株式会社 写真投影焼付け装置用測光装置
JP4485904B2 (ja) * 2004-10-18 2010-06-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置及び検査方法
US20070092149A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Sung Chih-Ta S Method and apparatus of high quality video compression

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151176A (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 Sony Corp ビデオ信号処理装置
JPS61295539A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−プリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162751A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Dainippon Printing Co Ltd Printing color simulating device
US4736245A (en) * 1984-12-12 1988-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Calibration method for color film inspection system
JPS61140298A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像記録装置
US4736244A (en) * 1984-12-12 1988-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color film inspection system and data output method therefor
JPS6250840A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Canon Inc 画像領域指定機能付画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151176A (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 Sony Corp ビデオ信号処理装置
JPS61295539A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4866475A (en) 1989-09-12
JPH0827486B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812879A (en) Automatic photographic printing apparatus with simulator and method of adjusting simulator of automatic photographic printing apparatus
JPH0675161B2 (ja) 写真焼付条件検定装置
EP0255127B1 (en) Simulator for automatic photographic printing apparatus
JPH0640194B2 (ja) 写真焼付条件の設定管理方法
EP1103852A1 (en) Improving the color reproduction of images from color films
JPS63314529A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タ
US3800070A (en) Device for determining the quantities of colored printing light for the photographic printing of color transparencies
JPH04159534A (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JPS6340129A (ja) 画像反転方法
JPS6334528A (ja) 自動写真焼付装置
JPS6373770A (ja) 画像反転方法
JPS63158535A (ja) シミュレ−タ用撮像装置の調整方法
JPS6394233A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法
JPS6340128A (ja) シミユレ−タのγ補正方法
JPS6371837A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像補正方法
JP2502131B2 (ja) 写真焼付露光量の決定方法
JPH0632456B2 (ja) Crt画像焼付け方法
JPH01105232A (ja) シミュレ−タ用撮像装置の調整方法
JPS6382183A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPS6348541A (ja) 自動写真焼付現像装置用シミユレ−タ
JPS6398649A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タのパラメ−タ決定方法
JPS6382182A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPH01280730A (ja) カメラ
JPS6363029A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPH0346648A (ja) 画像複写装置の露光量決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees