JPS6382182A - 自動写真焼付装置のシミユレ−タ - Google Patents

自動写真焼付装置のシミユレ−タ

Info

Publication number
JPS6382182A
JPS6382182A JP61227377A JP22737786A JPS6382182A JP S6382182 A JPS6382182 A JP S6382182A JP 61227377 A JP61227377 A JP 61227377A JP 22737786 A JP22737786 A JP 22737786A JP S6382182 A JPS6382182 A JP S6382182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
conversion circuit
signal
crt
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61227377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061341B2 (ja
Inventor
Toru Matama
徹 真玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61227377A priority Critical patent/JPH061341B2/ja
Priority to DE87111011T priority patent/DE3787690T2/de
Priority to EP87111011A priority patent/EP0255127B1/en
Priority to US07/078,956 priority patent/US4893178A/en
Publication of JPS6382182A publication Critical patent/JPS6382182A/ja
Publication of JPH061341B2 publication Critical patent/JPH061341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動写真焼付装置のシミュレータに係り、特に
カラー自動写真焼付装置によって印画紙へ焼付処理され
た仕上りプリントと同一の画像をカラーネガフィルムか
ら得てCRT上に表示させる自動写真焼付装置のシミュ
レータに関する。
〔従来の技術〕
従来より、カラーネガフィルムの画像全体の積算透過濃
度(L A T D )を測定して濃度補正をすると共
にスロープコントロールを行って、全ての仕上りプリン
トの濃度及びカラーバランスがネガの濃淡(露光アンプ
、適性露光、露光オーバ)によらず同一となるように焼
付現像するカラー自動写真焼付装置が知られている。こ
の自動写真焼付装置は、光源、調光フィルタ、ミラーボ
ックス、ネガキャリア、およびブラックシャッタを備え
た光学系を順に配置して構成されている。ネガキャリア
にカラーネガフィルムを載置して光源を点灯させてブラ
ックシャッタを開いて印画紙上にカラーネガフィルムの
画像を結像させることにより焼付けを行なう。焼付けら
れた印画紙は現像プロセスによって現像されることによ
りプリントが自動的に仕上るように構成されている。こ
の自動写真焼付装置では、ネガフィルムを透過した光線
を受光素子によって赤色光(R)、緑色光(G)、青色
光(B)に原色分解し、エバンスの定理に基づいてLA
TDを用いて濃度を制御すると共にスロープが三原色で
一致するようにスロープコントロールを行ってカラーバ
ランスを制御するようにしている。従って、この自動写
真焼付装置によれば、現像プロセスに変化がなければ仕
上りプリントの全てが同一の濃度およびカラーバランス
となる。
しかしながら、カラーバランスの主要被写体が適性濃度
であっても背景の濃度が濃い場合や薄い場合には、この
背景の濃度の影響を受けて露光量が制御されるため、濃
度フェリアが発生する。また、主要被写体のカラーバラ
ンスと背景のカラーバランスとが異なる場合、例えば主
要被写体の色と背景の色とが補色関係にある場合には、
カラーフェリアが発生する。従って、濃度補正やスロー
プコントロールを行ってもプリントの仕上り状態が悪く
なることがある。このように、プリントの仕上り状態が
悪くなると再度焼付現像を行う必要が生じる。
このため従来では、特開昭53−46731号公報に示
すように、TVカメラでネガフィルム画像を撮像してT
Vススクリーン上画像を表示しながら目的の濃度および
カラーバランスが得られるようにカラービデオ信号を調
整し、このカラービデオ信号を用いて自動写真焼付装置
において焼付ける、いわゆる写真検定装置が用いられて
いる。
また、特公昭42−25220号公報に示すように、印
画紙に焼付けられるネガフィルムの画像をTVスクリー
ンへ表示して自動露光機とTVのプライトおよびコント
ラスト調節用抵抗とを連動させているものもある。この
ようにして、再焼付現像処理の頻度が少なくなるように
することが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、検定装置を用いる方法では、検定装置の
光源と自動写真焼付装置のシミュレータの光源とが別体
であるため検定装置で得られた情報を用いて自動写真焼
付装置で焼付現像を行っても光源の変化等によってTV
スクリーンに表示された画像と同一の画像がプリントで
きないという問題点がある。また、自動露光機とTVの
ブライトおよびコントラスト調節用抵抗とを連動させた
ものでは、TVの発色特性と印画紙の発色特性とが異な
るにも拘わらず単にTV画面上に適性な画像が表示され
るようにTV信号を制御するのみであり、プリントされ
たのと同じ画像がTVススクリーン上表示されない、と
いう問題があった。また、従来の装置では、ネガ像とポ
ジ像との色相合せを行ってから一γを乗算してプリント
の発色特性のグレーの階調合せのためのネガ/ポジ反転
を行っていたため、ネガ/ポジ反転によって色相が変化
し、再度色相合せを行なう必要があり、このため色相合
せ用のパラメータの調整が複雑になる、という問題があ
った。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので、仕上
りプリントと同一の画像を表示装置に表示させることが
できると共に色相合せ用のパラメータの設定が簡単にで
きる自動写真焼付装置のシミュレータを提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、自動写真焼付装置
の自動露光制御機能によって調光された光源系で照明さ
れたカラーネガフィルムに記録されたネガ像を撮像する
撮像装置と、前記撮像装置によって得られる透過濃度信
号をプリントの色素量に応じた反射濃度に対応するよう
に反転する反転回路と、前記反転回路によって得られる
信号を逆対数変換して透過率に対応する信号に変換する
逆対数変換回路と、を備えた自動写真焼付装置のシミュ
レータであって、前記逆対数変換回路の入力側に第1の
変換回路を接続すると共に前記逆対数変換回路の出力側
に第2の変換回路を接続し、前記第1の変換回路と前記
第2の変換回路とで前記反転回路によって反転された透
過濃度信号を色素の主吸収のみの濃度に対応するように
変換すると共に前記透過率に対応する信号をCRTの輝
度信号に変換するようにしたことを特徴としたものであ
る。
なお、上記の場合には、前記第1の変換回路は前記反転
回路によって反転された透過濃度信号を色素の主吸収の
みの濃度に対応するように変換し前記第2の変換回路は
前記透過率に対応する信号をCRTの輝度信号に変換す
るのが好ましい。
〔作用〕
本発明によれば、自動写真焼付装置の自動露光制御機能
によって調光された光源系で照明されたカラーネガフィ
ルムに記録されたネガ像が、撮像装置によって撮像され
る。このネガ像の信号を対数変換することによって透過
濃度信号が得られ、この透過濃度信号は反転回路によっ
てプリントの色素量に応じた反射濃度に対応するように
反転されて、ネガ像がポジ像に反転されるようにされる
反転回路によって反転された透過濃度信号は、第1の変
換回路によって色素の主吸収のみの濃度に対応する信号
に変換され、その後逆対数変換回路によって逆対数変換
されて透過率に対応する信号に変換される。そして、透
過率に対応する信号は、第2の変換回路によってCRT
の螢光体の各色の輝度信号に変換され、この輝度信号に
よって螢光体が発光される。なお、上記第1の変換回路
と第2の変換回路とによって反転回路にて反転された透
過濃度信号を主吸収のみの濃度に対応するように変換す
ると共に上記の透過率に対応する信号をCRTの輝度信
号に変換するようにしてもよい。
また、上記第1の変換回路および第2の変換回路として
は、3次正方行列の成分が設定されて入力信号に対して
乗算を行なう3×3マトリックス回路を使用することが
できる。自動写真焼付装置によって8周光するため、シ
ミュレータによってカラーバランスおよび濃度を調節し
なくてもCRTには色が仕上りプリントの色と一致した
画像が表示されることになり、仕上りプリントと同一の
画像 □をCR7画面に表示することができる。また、
ネガ像をポジ像に反転した後にCRTの色と印画紙の色
とが一致するように色相合せを行っているので、第1の
変換回路および第2の変換回路のパラメータを変化させ
てもTの変動なしに色相のみを変化させることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば自動写真焼付装置
の自動露光機能によって調光された後の光線で照明した
カラーネガフィルムのネガ像を撮像してCRTに表示す
ると共にプリントの発色特性と一致した信号によってC
RTにポジ像を表示するようにしているので、仕上りプ
リントと同一の画像をCRTに表示することができ、こ
れによって現像処理の前段階で現像処理されたプリント
と同一の画像を目視することができ焼付現像の不適性を
発見することができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
本実施例は、カラー自動写真焼付装置のシミュレータ(
以下プリンタという)とカラーネガフィルムに撮影され
た画像をプリンタによって焼付けられるのと同一の状態
で表示する装置(以下シミュレータという)とを組合せ
たものである。
第1図に示すように、ハロゲンランプで構成された光源
10の裏側には、コールドミラーで構成された反射鏡1
2が配置されている。光源10には、光源10の寿命を
長くすると共に所定の色温度を得るために、図示しない
電源装置から定格電圧の略90%の電圧が供給されてい
る。光源10の光線照射側には、対数カーブで形成され
た略1/4円の扇形形状のフィルタ板を2枚づつ組合せ
て左右1対に配置して各々構成した、Y(イエ0) 、
M (マゼンタ)およびC(シアン)の各3補色フィル
タから成る調光フィルタ14および散乱板を備えたミラ
ーボックス16が順に配置されており、光源10から照
射された光線が調光フィルタ14でカラーバランスおよ
び光量が調整された後ミラーボックス16で均一な拡散
光に変換されてネガキャリアに保持されたカラーネガフ
ィルム18に拡散光を照射するように構成されている。
上記の光源電圧を調節するには、調光フィルタの各補色
フィルタを機械的中心にセットし、照度計で光量を測定
して一定光景(標準露光タイム)になるように調節して
定格の略90%の電圧が供給されるように言周節する。
カラーネガフィルム18の透過光線射出側には、光学系
20およびブラックシャッタ22が順に配置されており
、ブラックシャッタ22を開いてカラーネガフィルム1
8を透過した光線によって印画紙24上に結像させ印画
紙を露光するように構成されている。露光された印画紙
24は、現像プロセス25で処理された後、プリント2
7とされる。
調光フィルタ14には、駆動回路26が接続されており
、駆動回路26によって補色フィルタの各々を光軸と垂
直な方向に移動させることによりカラーバランスおよび
光量が調節可能にされている。また、ブラックシャック
22には、駆動回路29が接続されている。
カラーネガフィルム18の光学系20側の近傍には、R
(赤)光、G(緑)光およびB(青)光を各々透過させ
る3つのフィルタを備えてR,G。
B信号を出力する3板カメラで構成されたカメラ30お
よびR,G、Bの3原色の画像濃度情報を検出するため
の二次元イメージセンサを備えた画像情報検出装置32
が配置されている。この二次元イメージセンサはCOD
 (電荷結合素子)で構成されている。なお、カメラ3
0は、CCD単板カメラで構成してもよい。
ここで、通常のTVシステムでは、TVのTが2.2程
度とされているため、TVカメラにγ−〇、45のγ補
正回路を設けて全体としてγ−1になるようにしている
が、通常の印画紙のγはγ=2.0程度であるため、本
実施例ではカメラ30内にはγ補正回路を設けずにシミ
ュレータ内のγを略1とするようにしている。
上記カメラ30は利得制御回路33を介してシミュレー
タ34に接続されており、また上記の画像情報検出装置
32はδ、γ補正回路38およびプリント系濃度算出回
路40を介してスロープ制御回路62に接続されている
。このプリント系濃度算出回路40およびスロープ制御
回路62によって上記で説明したカラーバランスおよび
濃度の補正が行われる。また、シミュレータ34を構成
するCRT347の画面に対向するように色度計42が
配置されると共に、プリント27の画面に対向するよう
に色度計44が配置されている。色度計42.44はコ
ンピュータを構成するI10ボート46に接続されてい
る。コンピュータは、上記のI10ボート46、CPU
48、リード第ンメモリ (ROM)50、ランダムア
クセスメモリ(RAM)52、デジタル−アナログ(D
/A)変換器54、アナログ−デジタル(A/D)変換
器56.58およびこれらを接続するデータバスやコン
トロールバス等のバス60を含んで構成されており、利
得制御回路33、シミュレータ34、δ、γ補正回路3
8、プリント系濃度算出回路40に接続されたスロープ
制御回路62および駆動回路26に接続されると共に、
駆動回路29に接続されている。
上記利得制御回路33は、第2図に示すように、アンプ
331、オペアンプ332、フリップフロップ333お
よび抵抗334〜336で構成されており、オペアンプ
332の一方の入力端には、抵抗336を介して基準電
圧(白レベルに相当すする0、7V)が入力されている
。この利得制御回路′33によってカメラ30の利得を
調節するには、未撮影フィルムを現像した基準ネガ(い
わゆる素抜はネガ)をカメラ30で撮像し、R,G、B
各三原色のカメラ出力に対してD/A変換器54からア
ナログ信号を出力してフリップフロップ333から信号
が出力されたときに利得の調節を停止することにより行
う。これにより、素抜はネガのとき(ネガの透過光が最
大のとき)にカメラの白レベルを合わせることができる
ので、簡単かつ正確に明るさの基準を決定することがで
きる。また、上記のようにアイリスおよび利得を調整す
る場合には、R,G、B三原色信号のうちいずれが1つ
(例えば、中間の波長のG信号)のレベルが白レベルに
なるようにアイリスを調整した後、残りの信号(例えば
、R,B信号)のレベルが白レベルになるように利得を
調整すれば、N単にアイリスおよび利得を調整すること
ができる。
また、上記のように利得が調節された後のカメラのアイ
リス位置および色バランス位置をデジタル値で記憶して
おき、ネガサイズ(倍率が異なるので光量が変化する)
毎にチャンネル化しておけば、ネガサイズの変更毎にチ
ャンネルを切換えるのみで明るさの感度を自動的に切換
えることができる。このようにすることにより、ネガサ
イズが変更してもチャンネルを切換えるのみでカメラの
アイリス位置および色バランス位置をネガサイズに合わ
せて自動的に切換えることができる。なお、上記の場合
光源が標準状態からずれていると、ずれた分を電気的に
補正する必要が生じるので、標準グレーのネガが標準グ
レーのプリントに仕上る光源状態で調節するのが好まし
い。
上記δ、γ補正回路38は、第3図に示すように、画像
情報検出装置32から出力されるR信号を濃度信号に変
換してδ、γ補正する信号処理回路60、G信号を濃度
信号に変換してδ、γ補正する信号処理回路62および
B信号を濃度信号に変換してδ、γ補正する信号処理回
路64から構成されている。これらの信号処理回路60
.62.64は同一構成であるため、信号処理回路60
のみについて説明する。信号処理回路60は、オフセッ
ト補正回路601 、濃度信号に変換する対数変換回路
602、δ補正回路603およびγ補正回路604で構
成されている。オフセット補正回路601は、オペアン
プOP3、抵抗R6、R7および可変電源Blで構成さ
れている。δ補正回路603は、オペアンプOP4、抵
抗R6、R7および可変電源B2で構成されている。そ
して、R,GXB信号をδ、γ補正して出力する。
上記のシミュレータ34は、利得制御回路33の出力端
に接続された対数変換器341、カメラの分光感度でみ
た濃度(積分濃度)と印画紙の分光感度でみた濃度との
相異を補正する第1の変換回路としての3×3マトリツ
クス(3次正方行列)回路342、ネガ/ポジ(N/P
)反転して印画紙の解析濃度に変換するN/P反転回路
343、印画紙の解析濃度を印画紙の色素の主吸収濃度
に変換する3×3マトリツクス回路344、逆対数変換
回路345、CRTの螢光体の発光輝度に変換する3×
3マトリツクス回路346および3×3マトリツクス回
路346出力に応じて螢光体を発色させてカメラ30で
撮像した画像を表示するCRT347を順に直列接続し
て構成されている。なお、輝度信号変換回路344、逆
対数変換回路345および3×3マトリツクス回路34
■b 6は第2の変換回路として作用する。
の  正 ここで、カメラ30から出力されるB、G、Rの各信号
を対数変換回路341で対数変換した値、すなわちカメ
ラの分光感度でみたカラーネガソイ3マトリツクスA−
1(ただし、−1は逆行列を示す)を用いてネガの解析
濃度に変換すると次式のようになる。
また、印画紙の分光感度でみたカラーネガソイ3マトリ
ツクスB−1を用いてネガの解析濃度に変換すると次式
のようになる。
GTV、 RTv)と(BP 1GP 1RP )とは
等しいから対角成分を比例定数とする対角マトリックス
αを用いて次の(3)式で表わされる。
従って、上記(])〜(3)式を用いて(B−1G′F
、と次の(4)式が得られ、これによってTVの分光感
度でみた濃度と印画紙の分光感度でみた濃度との相異を
補正することができる。
上記各マトリックスB、α、Aの各成分は基準ネガ等の
サンプルについてカラーネガフィルムの発色特性、印画
紙の分光感度特性およびカメラの分光感度特性を考慮し
て予め求められ、以下で示すマトリックスが3×3マト
リックス回路342に設定される。
N/P反転回路343は、γを一γに変換する回路で以
下の直線に従って3×3マトリックス回路342の出力
を変換して出力する。
y−)’+  =a  (x−x、 )・・・(6)た
だし、(xo、yI)はN/P反転されない点(以下ピ
ボット点という)、x、yは濃度領域をxy座標で表わ
したときの座標値、aは定数で通常質の値が選択される
カメラ及びCRTにおいては、0〜0.7Vで黒レベル
から自レベルまでを表示するが、黒レベルを対数変換す
ると−■となり、黒レベルを自レベルに正確に反転でき
ないことがある。このため、N/P反転にあたっては、
カメラ出力V inの白しベルの23%(ネガのベース
分を除いた濃度で0.63)近傍をピボット点としてN
/P反転するのが好ましい。
第4図には、カメラ出力v1.lの白レベルの23%を
ピボット点としてN/P反転したときのカメラ出力V、
。とN/P反転回路343出力V out との関係が
示されている。カメラの白レベルには0.7Vであるた
め、自レベルの23%は0.161 Vになる。ここで
、3×3マトリックス回路342出力を、 Y =3−2518 + 7!og V 1,1111
111 Telと表すと、白レベルの23%に対応する
座標は、(0,161,2,47)になる。そこで、(
2,47,2,47)を通る直線 y  2.47= a  (x−2,47)・・・(8
)に従って上記(7)式で表わされる曲線を変換すると
、第4図に示す曲線が得られ、N/P反転されたことに
なる。第4図から理解されるように、カメラ出力の自レ
ベルの23%の値は、N/P反転後においてもその値は
変化していない。
また、N/P反転するには、N/P反転回路を第5図に
示す回路で構成し、以下で説明するようにピボット点を
求めてN/P反転するようにしてもよい。第5図の回路
は、オペアンプ○P1、O20、オペアンプの基準電圧
VX、Vy (ピボット点に対応する)を設定する可変
抵抗R1および可変抵抗R1の接触子を移動させること
により上記基準電圧を変化させる作動機構ACを備えて
いる。オペアンプ○P1の反転入力端には抵抗R2を介
して信号が入力されており、オペアンプOP1の反転入
力端と出力端との間にはゲインを調節するための可変抵
抗R3が接続されている。オペアンプOPIの出力端は
抵抗R4を介してオペアンプOP2の反転入力端に接続
されている。オペアンプOP2の反転入力端と出力端と
の間には抵抗R5が接続されている。可変抵抗器R1の
一端は接地され、他端は電源Bを介して接地され、可変
抵抗器R1の接触子はオペアンプOP1、O20の非反
転入力端に各々接続されている。
上記の回路を用いてピボット点を求める方法について説
明する。まず、標準グレーに発色したカラーネガフィル
ムをネガキャリアに挟持してカメラで撮像し、第5図の
回路でN/P反転した後CRT画面に表示する。次に、
電気的に標準グレー信号を作成しくCRTの白レベルを
23%にすることにより作成できる)、上記のネガによ
る画像と近接してCRT画面上に表示する。そして、キ
ーボードを操作して可変抵抗R1の抵抗値を連続的に変
化させて基準電圧VX、Vyを変化させ、標準グレーに
発色したネガによる画像を電気的に作成した標準グレー
信号による画像と一致させる。
これにより、ピボット点が決定される。
以上のような回路を使用することにより、測定者の感覚
に合せてグレーレベルを設定させることができ、また測
定者の感覚に合せてグレーレベルを設定できるのでプリ
ントの仕上り状態と一致するようにグレーレベルを設定
でき、これにより現像条件(現像液等の疲労、現像液等
の温度変化)等の状態をも含んで精度の高いシミュレー
トが行なえる。
発色骨  性の補正 CRTは発光体によって画像を表示するため、CRTの
輝度は電圧に比例する。しかしながら、プリントは吸収
体(色素)を用いているため、色素の量と輝度とは比例
せず色素の量と輝度の対数とが比例し、更に色素の量を
変化させると色度点が変化する。このため、本実施例で
は3×3マトリックス回路344、逆対数変換回路34
5および3×3マトリックス回路346によってプリン
トの色素による発色特性とCRTの発光体による発色特
性とを一致させるようにしている。プリントの色素は、
上記で説明したように色素量の変化によって色度点が変
わる不安定原色(C,M、Y)であるため、副吸収付ブ
ロック色素に近似して原色を考えることにする。
プリントから反射した光線の波長を3分割して380〜
λ1 nmをB領域、λ1〜λ2 n1llをG領域、
22〜7800mをR領域とすると、R,、G。
BN域における副吸収を考慮した分光透過率T、l、T
 c 、T n は各々次の式で表わされる。
A T++  =  T  CRX  T M++  X 
 T  Ytr      ・”(9)TG  = T
  CG  X  T Ma  X  T  Ye  
    −Q(IITB =TC,xTMB xTYB
     ・ Qυただし、(9)〜0υ式の右辺の各
項におけるTは透過率を示し、C,M、Yは各々R,G
、Bの補色を示しサフィックス□、61.は上記で波長
3分割した各領域を示す。
上記(9)、0ω、(Illを各々濃度表示すると次の
式のようになる。
DR=DCR+DMll +DYR・・・(2)De 
=DCc +DMc +I)yG   −03Dll−
=DCB+DMB+DY!l  ・・・αa上記(6)
〜aの式の副吸収を主吸収(DcR,DMG、DYIl
 の関数として表すと、次の09〜01式が得られる。
Da  = D C,I+ D MR(D MG) +
 D Y!l(D YB)  −(19DG= D C
c(D CR) + D Ma+ D Yc(D Y+
+)  −・・atiDB  =Dell(DCR)+
DMII(DMG)+DYl+ ・・・(Iη上記・・
・(へ)〜0η式がBeerの法則に従うと仮定すると
、次の0111式に示すように3×3マトリック乙q スで表示することができる。
・・・00 ここで、N/P反転回路343で反転された出力はプリ
ントの色素量に対応した解析濃度を示しているため、3
×3マトリックス回路344に以下のatJ式で示す行
列を設定しておくことにより近似した主吸収のみの積分
濃度に変換することができる。
一方、3刺激値X、Y、Zは、次の90式で表すことが
できる(以下では刺激値Xのみを示す)。
E λ   ya    d  λ Eλ  )璽λ  d λ Eλ  TRd λ E λ  TRd λ E λ   ya    d  λ E λ   y λ   d λ =TRX、  +TG  XG  +TB  XI  
  ・・・QΦ同様に、 Y  =  TRYR+  Ta  Yr、  +  
Tm  YBZ=T*  ZR+TG  ZG  +T
B  ZBただし、Eλは物体の照明光の分光放射束、
τλは物体の分光反射率、〒λ、7λ、TRは、CIE
のxYZ表色系における等色間数である。
上記のように表される三刺激値をマトリックス表示する
と次の(21)弐が得られる。
ただし、TR,’re 、TB は積分透過率、サフィ
ックス付きのX、Y、Zはサフィックスに対応する色の
刺激値である。
と三刺激値(X、Y、Z)との関係を上式のようにマト
リックスで表わすと、 となる。従って、   l 上記(23)式からCRTの輝度信号すなわち目標値を
求めると次の関係が得られる。
従って、上記3×3マトリックス回路346に以下の式
で示す行列を設定しておくことによりCRTの各色の螢
光体の発光輝度が得られ、この発光輝度の信号によって
CRTの発光体が発光する。
・・・(25) ここで、(24)式の は(21)式より印画紙の三刺激値に等しいから色度計
44によって仕上りプリント27の色度点を測定定する
ことにより求められる。
また(24)式の逆行列の成分は、CRTの三刺激値を
色度計42によって色度点を測定することにより求め、
上記(24)式においてT G −T B =OとZR
を求め、同様に、T R= T B = Oとすると共
にTcを所定の電圧にしてXc、、Yc 、ZGを求め
、T、 =’rc −oとすると共にT、を所定の電圧
にしてXII、YB′、ZB′を求めることにより決定
することができる。これによって、(24)式からCR
Tに与える電気信号すなわち目標値を決定することがで
きる。
また、上記09式および(25)弐のマトリックスD、
Tの成分は、それぞれ代表値f、 、f、で表わし、3
×3マトリックス回路344の入力を−b−13×3マ
トリックス回路346の出力を下とすると次の(26)
式の関係がある。
下=  fn  [x  o  g−’(f+(D))
  コ−(26)ここで、■はN/P反転回路出力であ
り、プリントの濃度に−γを乗算することにより上記の
ように算出する。また、Tは上記で求めた(’rR’、
Tc 、TB)である。従って、(26)式の入力と出
力とが決定されるので最小二乗法や回帰等によって最適
化を行えば、3×3マトリックス回路344および34
7の各成分が求められる。
以上説明したように本実施例によれば、受光分光特性が
補正された後にネガポジ反転され、その後発色分光特性
が補正される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図利得制御回路の一例を示す回路図、第3図は第1
図のδ、γ補正回路の一例を示す回路図、第4図はN/
P反転を説明するための線図、第5図はN/P反転を行
う他の回路図である。 14・ ・ ・8周光フイルり、 27・ ・ ・プリント、 34・・・シミュレータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動写真焼付装置の自動露光制御機能によって調
    光された光源系で照明されたカラーネガフィルムに記録
    されたネガ像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置によ
    って得られる透過濃度信号をプリントの色素量に応じた
    反射濃度に対応するように反転する反転回路と、前記反
    転回路によって得られる信号を逆対数変換して透過率に
    対応する信号に変換する逆対数変換回路と、を備えた自
    動写真焼付装置のシミュレータであって、前記逆対数変
    換回路の入力側に第1の変換回路を接続すると共に前記
    逆対数変換回路の出力側に第2の変換回路を接続し、前
    記第1の変換回路と前記第2の変換回路とで前記反転回
    路によって反転された透過濃度信号を色素の主吸収のみ
    の濃度に対応するように変換すると共に前記透過率に対
    応する信号をCRTの輝度信号に変換するようにしたこ
    とを特徴とする自動写真焼付装置のシミュレータ。
  2. (2)前記第1の変換回路は前記反転回路によって反転
    された透過濃度信号を色素の主吸収のみの濃度に対応す
    るように変換し、前記第2の変換回路は前記透過率に対
    応する信号をCRTの輝度信号に変換する特許請求の範
    囲第(1)項記載の自動写真焼付装置のシミュレータ。
  3. (3)前記第1の変換回路および前記第2の変換回路を
    3次正方行列の成分をパラメータとする3×3マトリッ
    クス回路で構成した特許請求の範囲第(1)項または第
    (2)項記載の自動写真焼付装置のシミュレータ。
JP61227377A 1986-07-29 1986-09-26 自動写真焼付装置のシミユレ−タ Expired - Fee Related JPH061341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227377A JPH061341B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
DE87111011T DE3787690T2 (de) 1986-07-29 1987-07-29 Simulator für automatisches fotografisches Kopiergerät.
EP87111011A EP0255127B1 (en) 1986-07-29 1987-07-29 Simulator for automatic photographic printing apparatus
US07/078,956 US4893178A (en) 1986-07-29 1987-07-29 Simulator for automatic photographic printing apparatus including inversion circuitry and spectral characteristic compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227377A JPH061341B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動写真焼付装置のシミユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382182A true JPS6382182A (ja) 1988-04-12
JPH061341B2 JPH061341B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16859855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227377A Expired - Fee Related JPH061341B2 (ja) 1986-07-29 1986-09-26 自動写真焼付装置のシミユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061341B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061341B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255128B1 (en) Automatic photographic printing apparatus with simulator and method of adjusting simulator of automatic photographic printing apparatus
US6870567B2 (en) Camera having user interface with verification display and color cast indicator
EP0255127B1 (en) Simulator for automatic photographic printing apparatus
EP0587128B1 (en) Image processing system and method for faithfully reproducing colors of objects from negative film
EP0266186A2 (en) Colour image reading apparatus or colour image forming apparatus
WO1992004803A1 (en) Standardized color calibration of electronic imagery
US4866475A (en) Simulator for automatic photographic printers
DeMarsh et al. Color science for imaging systems
JPS6382182A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPH061340B2 (ja) 自動写真焼付装置
JP3771178B2 (ja) カメラ、画像情報再現方法及び画像情報校正方法
JPS6340129A (ja) 画像反転方法
JP2724140B2 (ja) 自動写真焼付装置用シミユレータの画像補正方法
JPS6398649A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タのパラメ−タ決定方法
JPS6363029A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPS6373770A (ja) 画像反転方法
JPS63133141A (ja) シミユレ−タのパラメ−タ決定装置を備えた自動写真焼付装置
JPH0786654B2 (ja) シミュレ−タ用撮像装置の調整方法
JPS6382183A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPS6340128A (ja) シミユレ−タのγ補正方法
JPH0786655B2 (ja) シミュレ−タ用撮像装置の調整方法
JPS6394233A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法
JP2003111108A (ja) 撮像システム評価用チャート及びその作成方法
JPH0293448A (ja) 写真焼付露光量決定装置
JPH05191825A (ja) ホワイトバランス補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees