JPS6394233A - 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法 - Google Patents

自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法

Info

Publication number
JPS6394233A
JPS6394233A JP24023686A JP24023686A JPS6394233A JP S6394233 A JPS6394233 A JP S6394233A JP 24023686 A JP24023686 A JP 24023686A JP 24023686 A JP24023686 A JP 24023686A JP S6394233 A JPS6394233 A JP S6394233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
signal
negative
reference gray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24023686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24023686A priority Critical patent/JPS6394233A/ja
Publication of JPS6394233A publication Critical patent/JPS6394233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動写真焼付装置用シミュレータの画像反転方
法に係り、特にネガフィルムに記録された画像を反転し
て自動写真焼付装置によって焼付処理された仕上りプリ
ントと同一の画像をCRT上に表示させる自動写真焼付
装置シミュレータの画像反転方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、カラーネガフィルムの画像全体の積算透過濃
度(LATD)を測定して?4度補正をすると共にスロ
ープコントロールを行なって、全ての仕上りプリントの
濃度及びカラーバランスがネガの濃淡(n光アンダ、適
性露光、露光オーバ)によらず同一となるように焼付現
像するカラー自動写真焼付装置が知られている。この自
動写真焼付装置は、光源、調光フィルタ、ミラーボック
ス、ネガキャリア、およびブラックシャッタを備えた光
学系を順に配置して構成されている。ネガキャリアにカ
ラーネガフィルムを載置して光源を点灯させてブラック
シャッタを開いて印画紙上にカラーネガフィルムの画像
を結像させることにより焼付けを行なう。焼付けられた
印画紙は現像プロセスによって現像することによりプリ
ントが自動的に仕上るように構成されている。この自動
写真焼付装置では、ネガフィルムを透過した光線を受光
素子によって赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B
)に原色分解し、エバンスの原理に基づいてLATDを
用いて濃度を制御すると共にスロープが3原色で一致す
るようにスロープコントロールを行なってカラーバラン
スを制御するようにしている。従って、この自動写真焼
付装置によれば、通常仕上りプリントの全てが同一の濃
度およびカラーバランスとなる。
しかしながら、カラーネガフィルムの主要被写体が適性
濃度であっても背景の濃度が濃い場合や薄い場合には、
この背景の濃度の影響を受けて露光量が制御されるため
、濃度フェリアが発生する。
また、主要被写体のカラーバランスと背景のカラーバラ
ンスとが異なる場合、例えば主要被写体の色と背景の色
とが補色関係にある場合には、カラーフェリアが発生す
る。従って濃度補正やスロープコントロールを行なって
もプリントの仕上り状態が悪くなることがある。このよ
うに、プリントの仕上り状態が悪くなると再度焼付現像
を行なう必要が生じる。
このため従来では、特開昭53−46731号公報に示
すように、TVカメラでネガフィルムを撮像してTVス
スクリーン上画像を表示しながら目的の濃度およびカラ
ーバランスが得られるようにカラービデオ信号を調整し
、このカラービデオ信号を用いて自動写真焼付袋=にお
いて焼付ける、いわゆる写真検定装置が用いられている
。また特公昭42−25220号公報に示すように、印
画紙に焼付けられるネガフィルムの画像をTVスクリー
ンへ表示して自動露光器とTVのブライトおよびコント
ラスト調節用抵抗とを連動させるようにして、再焼付現
像処理の頻度が少なくなるようにすることが行なわれて
いる。
上記、従来の装置によってネガ像をポジ像に反転する場
合には、y =  x (X% yは濃度領域をxy座
標で表わした時の座標値)に従って白黒レベルを反転す
ることが行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、カメラおよびTVにおいては、0〜0.
7■で黒レベルから白までを表示するので、カメラ出力
を反転したときに画面の明るさが最適でない画像が得ら
れる、という問題がある。
また、上記の対数変換して画像を反転する方法では、黒
レベルの対数は−■であり、黒しベルヲ有限の白レベル
に変換することができない、という問題がある。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので、画像
を反転したときに像の明るさが適切になる自・助写真焼
付装置用シミュレータの画像反転方法を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、標準グレイレベル
に発色したフィルムをカメラで撮像した画像をネガ像か
らポジ像またはポジ像からネガ像に反転するにあたって
、標準グレイに発色したフィルムをカメラで描像して反
転した像と電気的に作成した標準グレイ信号による像と
を同一の画面上に表示し、前記標準グレイ信号により表
示された像を基準に前記カメラで撮像して反転して表示
された像の明るさを調整して標準グレイレベルを設定す
ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明では、ネガ像とポジ像とを反転する場合に標準グ
レイレベルが変化しないようにしている。
この標準グレイレベルは、標準グレイに発色したフィル
ムをカメラで撮像して反転した像と電気的に作成した標
準グレイ信号による像とを同一の画面上に表示し、標準
グレイ信号により表示された像を基準にカメラで撮像し
て反転して表示された画像を調整可能にされている。こ
れによって、標準グレイレベルが設定され、すなわち中
性濃度の点の明るさが変化しないためTを変化させても
画面全体の明るさが最適になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば標準グレイレベル
が変化しないように画像反転を行なっているため、反転
後の画像の明るさが最適になると共に、この標準ダレイ
レヘルを電気的に作成した標準グレイ信号を基準に調整
するようにしているためオペレータの感覚に合せて標準
グレイレベルを設定できる、という効果が得られる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明が適用可能なシミュレータに
ついて詳細に説明する。
第1図に示すように、ハロゲンランプで構成された光R
IOの裏側には、コールドミラーで構成された反射鏡1
2が配置されている。光源1oには、光源10の寿命を
長くすると共に所定の色温度を得るために、図示しない
電源装置から定格電圧の略90%の電圧が供給されてい
る。光源10の光線照射側には、対数カーブで形成され
た略1/4円の扇形形状のフィルタ板を2枚づつ組合せ
て左右1対に配置して各々構成した、Y(イエロ)、M
(マゼンタ)およびC(シアン)の各3補色フィルタか
ら成る調光フィルタ14および散乱板を備えたミラーボ
ックス16が順に配置されており、光源10から照射さ
れた光線が調光フィルタ14でカラーバランスおよび光
量が調整された後ミラーボックス16で均一な拡散光に
変換されてネガキャリアに保持されたカラーネガフィル
ム18に拡散光が照射されるように構成されている。上
記の光源電圧を調節するには、調光フィルタの各補色フ
ィルタを機械的中心にセットし、照度計で光量を測定し
て一定光量(標準露光タイム)になるように調節して定
格の略90%の電圧が供給されるように調節する。カラ
ーネガフィルム18の透過光線射出側には、光学系20
およびブラックシャッタ22が順に配置されており、ブ
ラックシャッタ22を開いてカラーネガフィルム18を
透過した光線によって印画紙24上に結像させ印画紙を
露光するように構成されている。露光された印画紙24
は、現像プロセス25で処理された後、プリント27と
される。
調光フィルタ14には、駆動回路26が接続されており
、駆動回路26によって補色フィルタの各々を光軸と垂
直な方向に移動させることによりカラーバランスおよび
光量が調節可能にされている。また、ブラックシャッタ
22には、駆動回路29が接続されている。
カラーネガフィルム18の光学系2o側の近傍には、R
(赤)光、G(緑)光およびB(青)光を各々透過させ
る3つのフィルタを備えてR,G、B信号を出力する3
板カメラで構成されたカメラ30およびR,G、Bの3
原色の画像濃度情報を検出するための二次元イメージセ
ンサを備えた画像情報検出装置32が配置されている。
この二次元イメージセンサはCOD (電荷結合素子)
で構成されている。なお、カメラ3oは、CCD単板カ
メラで構成してもよい。
ここで、通常のTVシステムでは、TVのγが2.2程
度とされているため、TVカメラにr=0.45のγ補
正回路を設けて全体としてγ−1になるようにしている
が、印画紙のγはr=2.0程度であるため、本実施例
ではカメラ30内にはγ補正回路を設けずにシミュレー
タ内のγを略1としてネガのγ値と合せて全体としてr
sLOになるようにしている。
上記カメラ30は利得制御回路33を介してシミュレー
タ34に接続されており、また上記の画像情報検出装置
32はδ、γ補正回路38およびプリント系濃度算出回
路40を介してスロープ制御回路62に接続されている
。このプリント系濃度算出回路40およびスロープ制御
回路62によって上記で説明したカラーバランスおよび
濃度の補正が行なわれる。また、シミュレータ34を構
成するCRT345の画面に対向するように色度計42
が配置されると共に、プリント27の画面に対向するよ
うに色度計44が配置されている。
色度計42.44はコンピュータを構成する■10ポー
ト46に接続されている。コンピュータは、上記のI1
0ボート46、CPU48、リードオンリメモリ (R
OM)50、ランダムアクセスメモリ(RAM)52、
デジタル−アナログCD/A)変換器54、アナログ−
デジタル(A/D)変換器56.58およびこれらを接
続するデータバスやコントロールバス等のバス60を含
んで構成されており、利得制御回路33、シミュレータ
34、δ、γ補正回路38、プリント系濃度算出回路4
0に接続されたスロープ制御回路62および駆動回路2
6に接続されると共に、駆動回路29に接続されている
上記利得制御回路33は、第2図に示すように、アンプ
331、オペアンプ332、フリップフロップ333お
よび抵抗334〜336で構成されており、オペアンプ
332の一方の入力端には、抵抗336を介して基準電
圧(白レベルに相当すする0、7V)が入力されている
。この利得制御回路33によってカメラ30の利得を調
節するには、未撮像フィルムを現像した基準ネガ(いわ
ゆる素抜はネガ)をカメラ30で撮像し、RlG、B各
3原色のカメラ出力に対してD/A変換器54からアナ
ログ信号を出力してフリップフロップ333から信号が
出力されたときに利得の調節を停止することにより行な
う、これにより、素抜はネガのとき(ネガの透過光が最
大のとき)にカメラの白レベルを合わせることができる
ので、簡単かつ正確に明るさの基準を決定することがで
きる。
また、上記のように利得が調節された後のカメラのアイ
リス位置および色バランス位置をデジタル値で記憶して
おき、ネガサイズ(倍率が異なるので光量が変化する)
毎にチャンネル化しておけば、ネガサイズの変更毎にチ
ャンネルを切換えるのみで切換えを行なうことができる
。このようにすることにより、ネガサイズが変更しても
チャンネルを切換えるのみでカメラのアイリス位置およ
び色バランス位置を切換えることができる。なお、上記
の場合光源が標準状態からずれていると、ずれた分を電
気的に補正する必要が生じるので、標準グレイのネガが
標準グレイのプリントに仕上る光源状態で調節するのが
好ましい。
上記δ、γ補正回路38は、第3図に示すように、画像
情a検出装置32から出力されるR信号を濃度信号に変
換してδ、γ補正する信号処理回路60.G信号を濃度
信号に変換してδ、γ補正する信号処理回路62および
B信号を濃度信号に変換してδ、γ補正する信号処理回
路64から構成されている。これらの信号処理回路60
.62.64は同一構成であるため、信号処理回路60
のみについて説明する。信号処理回路60は、オフセッ
ト補正回路601 、?11度信号に対換する対数変換
回路602、δ補正回路603およびγ補正回路604
で構成されている。オフセット補正回路601は、オペ
アンプOP3、抵抗R6、R7および可変電源B1で構
成されている。δ補正回路603は、オペアンプOP 
4、抵抗R6、R7および可変型1B2で構成されてい
る。そして、R,G、Bii号をδ、γ補正して出力す
る。
上記のシミュレータ34は、利得制御回路33の出力端
に接続された対数変換器341、カメラの分光感度でみ
た濃度(積分濃度)と印画紙の分光感度でみた4度との
相異を補正する3×3マトリツクス(3次正方行列)回
路342、ネガ/ポジ(N/P)反転して印画紙の解析
濃度に変換するN/P反転回路343、印画紙の解析濃
度をCRTの螢光体の各色の発光輝度に変換する輝度信
号変換回路344および輝度信号変換回路344出力に
応して螢光体を発色させてカメラ30で撮像した画像を
表示するCRT345を順に直列接続して構成されてい
る。
の補正 ここで、カメラ30から出力されるB、C,Rの各信号
を対数変換回路341で対数変換した値、すなわちカメ
ラの分光感度でみたカラーネガソイ3マトリツクスノ\
−1(ただし、−1は逆行列を示す)を用いてネガの解
析4度に変換すると次式のようになる。
また、印画紙の分光感度でみたカラーネガブイ3マトリ
ツクスB−1を用いてネガの解析濃度に変換すると次式
のようになる。
上記+11、(2)式におけるネガの解析ン;度(BT
v、Gtv、RTV)と(B、 、GP 、RP )と
は比例するから対角成分を比例定数とする対角マトリッ
クスαを用いて次の(3)式で表される。
従って、上記+11〜(3)式を用いて(BP、CP、
RP )と(B tvSG tv、 Rtv)との関係
を求めると次の(4)式が得られ、これによってTVの
分光感度でみた積分濃度と印画紙の分光感度でみた積分
濃度との相異が補正される。
上記各マトリックスB、α、Aの各成分は基準ネガ等の
サンプルについてカラーネガフィルムの発色特性、印画
紙の分光感度特性およびカメラの分光感度特性を考慮し
て予め求められ、以下で示すマトリックスが3×3マト
リックス回路342に設定される。
N/P反転回路343は、γを−Tに変換する回路で第
5図に示すように構成されている。
第5図に示すように、N/P反転回路は、オペアンプO
P1、oP2、オペアンプの基準電圧V、、V、(標準
グレイレベルに対応する)を設定する可変抵抗R1およ
び可変抵抗R1の接触子°を移動させることにより上記
基準電圧を変化させる作動機構ACを備えている。オペ
アンプOPIの反転入力端には抵抗R2を介して信号が
入力されており、オペアンプOPlの反転入力端と出力
端との間にはゲインを調節するための可変抵抗R3が接
続されている。オペアンプOPIの出力端は抵抗R4を
介してオペアンプOP2の反転入力端に接続されている
。オペアンプOP2の反転入力端と出力端との間には抵
抗R5が接続されている。可変抵抗器R1の一端は接地
され、他端は電源Bを介して接地され、可変抵抗器R1
の接触子はオペアンプOP1、CP2の非反転入力端に
各々接続されている。
上記の回路を用いて標準グレイレベル(以下ピボット点
という)を求める方法について説明する。
まず、標準グレイに発色するカラーネガフィルムをネガ
キャリアに挟持してカメラで撮像し、第5図の回路でN
/P反転した後CRT画面に表示する。次に、濃度が異
なる複数の標準グレイ信号を電気的に作成し、上記のネ
ガによる画像と近接してCR7画面上に表示する。この
状態を第6図に示す。第6図においてはBSは標準グレ
イ信号による画像、NSはネガによる画像である。そし
て、キーボードを操作して可変抵抗R1の抵抗値を連続
的に変化させて基準電圧V、 、Vアを変化させ、標準
グレイに発色したネガによる画像を電気的に作成した標
準グレイ信号による画像のいずれか1つと一致させる。
これにより、ピボット点が決定される。
以上のような回路を使用することにより、標準グレイ信
号による画像のいずれか1つに標準グレイレベルを設定
することができるので、測定者(オペレータ)の感覚に
合せてグレイレベルを設定することができ、また測定者
の感覚に合せてグレイレベルを設定できるのでプリント
の仕上り状態と一敗するようにグレイレベルを設定でき
、これにより現像条件(現像液等の疲労、現像液等の温
度変化)等の状態をも含んで精度の高いシミュレートが
行なえる。
第4図には、上記のようにピボット点を決定し、このピ
ボット点をカメラ出力V i++の白レベルの23%(
ネガのベース分を除いた濃度で0.63)としてN/P
反転したときのカメラ出力V inとN/P反転回路3
43出力■。、との関係が示されている。カメラの白レ
ベルは0.7■であるため、白レベルの23%は0.1
61 vになる。ここで、3×3マトリックス回路34
2出力を、 y=3.2518+βogV4.・・・(6)と表すと
、白レベルの23%に対応する座標は、(0,161,
2,47)になる、そこで、(2,47,2,47)を
通る直線 y −2,47= a  (x−2,47)・・・(7
)(ただし、aはN/P反転時の階調を表わし通常負の
定数である) に従って上記(6)式で表わされる曲線を変換すると、
第4図に示す曲線が得られ、N/P反転されたことにな
る。第4図から理解されるように、カメラ出力の白レベ
ルの23%の値は、N/P反転後においてもその値は変
化していない。
色 光特性の(正 CRTは発光体によって画像を表示するため、CRTの
輝度は電圧に比例する。しかしながら、印画紙は吸収体
(色素)を用いているため、色素の量と輝度とは比例せ
ず色素の量と輝度の対数とが比例し、更に色素の量を変
化させると色度点が変化する。すなわち、印画紙の色素
は、色素量の変化によって色度点が変わる不安定原色(
C,Y、M)である。
従って、輝度信号変換回路344は以下の式に従ってN
/P反転回路343出力りを発光輝度信号Tに変換して
CRT345に出力する。
T=F (j! o g−’ (f  (D)) )・
・・(9)ただし、fは出力りを積分濃度に変換する関
数、Fは積分透過率l o g−’ (D)を発光輝度
の信号に変換する関数である。
上記関数F、fは、出力りと発光輝度信号Tとを予め最
適な値に決定し、最小二乗法や回帰等によって最適化を
行なうことにより決定される。なお、関数F、fとして
は、一般的には3×3マトリツクスが使用される。
゛そして、上記のようにして輝度信号変換回路344に
よって得られた発光輝度信号によってCRTが制御され
、CRTにプリントの発色特性と一敗した発色特性を有
する画像が表示される。
なお、上記ではネガ像をポジ像に反転する例について説
明したが、本発明はポジ像をネガ像に反転する場合にも
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用可能なシミュレータを示すブロッ
ク図、第2図は第1図利得制御回路の一例を示す回路図
、第3図は第1図のδ、γ補正回路の一例を示す回路図
、第4図はN/P反転を説明するための線図、第5図は
N/P反転を行なう他の回路図、第6図はCRTに表示
した画像を示す線図である。 14・・・調光フィルタ、 27 ・ ・ ・プリント、 34・・・シミュレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)標準グレイレベルに発色したフィルムをカメラで
    撮像した画像をネガ像からポジ像またはポジ像からネガ
    像に反転するにあたって、標準グレイに発色したフィル
    ムをカメラで撮像して反転した像と電気的に作成した標
    準グレイ信号による像とを同一の画面上に表示し、前記
    標準グレイ信号により表示された像を基準に前記カメラ
    で撮像して反転して表示された像の明るさを調整して標
    準グレイレベルを設定することを特徴とする自動写真焼
    付装置用シミュレータの画像反転方法。
JP24023686A 1986-10-09 1986-10-09 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法 Pending JPS6394233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24023686A JPS6394233A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24023686A JPS6394233A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394233A true JPS6394233A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17056475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24023686A Pending JPS6394233A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394233A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255128B1 (en) Automatic photographic printing apparatus with simulator and method of adjusting simulator of automatic photographic printing apparatus
EP0255127B1 (en) Simulator for automatic photographic printing apparatus
US3800070A (en) Device for determining the quantities of colored printing light for the photographic printing of color transparencies
US4866475A (en) Simulator for automatic photographic printers
US3748981A (en) Method for determining the exposure of a recording material
JPS6394233A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タの画像反転方法
US6141080A (en) Control negative for use in setting up exposure condition of photo-printer
JPS6334528A (ja) 自動写真焼付装置
JPS6340129A (ja) 画像反転方法
JPS6373770A (ja) 画像反転方法
JP2724140B2 (ja) 自動写真焼付装置用シミユレータの画像補正方法
JPS63158535A (ja) シミュレ−タ用撮像装置の調整方法
JPS6340128A (ja) シミユレ−タのγ補正方法
JPH01105232A (ja) シミュレ−タ用撮像装置の調整方法
JPS6398649A (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タのパラメ−タ決定方法
JPS63133141A (ja) シミユレ−タのパラメ−タ決定装置を備えた自動写真焼付装置
JPS6348541A (ja) 自動写真焼付現像装置用シミユレ−タ
JPS6382183A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPS6382182A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPS6363029A (ja) 自動写真焼付装置のシミユレ−タ
JPH0293448A (ja) 写真焼付露光量決定装置
JPH02100459A (ja) フィルム画像読取り装置
JP2719034B2 (ja) 写真プリンタ
JPH0346648A (ja) 画像複写装置の露光量決定方法
JPS61185749A (ja) 写真焼付装置