JPS6330394Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330394Y2
JPS6330394Y2 JP1322185U JP1322185U JPS6330394Y2 JP S6330394 Y2 JPS6330394 Y2 JP S6330394Y2 JP 1322185 U JP1322185 U JP 1322185U JP 1322185 U JP1322185 U JP 1322185U JP S6330394 Y2 JPS6330394 Y2 JP S6330394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
sewing
piece
presser foot
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1322185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61130165U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1322185U priority Critical patent/JPS6330394Y2/ja
Publication of JPS61130165U publication Critical patent/JPS61130165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330394Y2 publication Critical patent/JPS6330394Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、玉縁ミシンにおける短尺フアスナ縫
着装置に、また特に、身生地にポケツト孔を切欠
くと同時にポケツト孔の周囲に短尺フアスナ片を
縫着するためのフアスナ片案内装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、この種のフアスナを身生地に縫着するた
めに、第5図に示すような玉縁ミシン装置が知ら
れている。図は、フアスナ片の身生地への縫合部
要部を示す概要断面図で、このミシンによつて、
身生地(身頃)Mにポケツト孔を切欠く(切欠き
装置は図示せず)と同時に2本の針Nによつて各
フアスナ片Fを縫合することもできるが、この種
ミシンは、生地ガイド片(図示せず)が左右にそ
れぞれ1個しか設けていなかつたので、フアスナ
片Fを針落ち部に自動的に案内することができ
ず、縫目が蛇行したり、フアスナ片Fから縫目が
外れて身生地Mと縫合できないという欠点があつ
た。
また、フアスナ片Fを上面から押えるための一
対のフラツプ押え(第2クランプ板ともいう)1
0を必要とし、フアスナ片Fがふらつかないよう
に押えていた。
図中、11はミシンテーブル(ベツド)、12
は、布押え足(玉布基板ともいう)12aを有す
る断面逆T字形の公知の玉布押え機構、13は大
押え(第1クランプ板ともいう)、14は受板、
15はフラツプ押え作動用エアシリンダ、また1
6は布端検出用光センサ装置である。Faは、各
フアスナ片Fの務歯(むし、もしくはエレメン
ト)部を表わす。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のように、以上のような従来のこの種装置
にあつては、短尺フアスナは、開いたまゝの各フ
アスナ片Fの状態では縫製が困難であつた。すな
わち、各フアスナ片Fは、縫製中は第5図に示し
たようにフラツプ押え10を利用して押え付ける
必要があるため、縫製に先立つて各フアスナ片を
横方向から挿入セツトする際に、開放状態にある
フラツプ押え10が障害となつてセツトすること
が実用上不可能なためである。
この考案は、以上のような従来装置の問題点に
着目してなされたもので、各フアスナ片の務歯部
を正しく案内する手段とセツトを助ける手段とを
提供することによつて、従来のフラツプ押え等を
不要として、フアスナ片のセツト性を改善し、フ
アスナ縫着の生産性と品質とを向上することを目
的としている。
〔問題点を解決するための手段) このため、本考案においては、縫着すべさ各フ
アスナ片の務歯部を両側から挾持して正しい方向
に誘導するための一対のフアスナガイド板より成
る案内装置を玉布押え足よりそれぞれ左右に一対
弾性支持的に配設し、さらに各ジツパ片のセツト
を助けるための案内棒をそれぞれ前記玉布押え足
と玉布基板との結合部分の左右に設けたものであ
る。
〔実施例〕
以下にこの考案を実施例に基づいて説明する。
第1図は、本考案による短尺フアスナ縫着装置の
要部破断斜視図、第2図はその正面部分図(一部
断面)、また第3図a,bは、それぞれ第1図の
上面図と側面図、第4図は本実施例によるフアス
ナ片縫着直後における縫状態を示す破断斜視図で
ある。
第1図ないし第3図において、1は玉布押え基
部、8は同基部1に固着されて下端に玉布基板8
aを有する玉布押え足である。玉布押え基部1に
は、回転軸2aまわりに一対のアーム2が枢着さ
れ、二また状に分岐した(独立した2枚でもよ
い)板ばね4が、ばね押え金具3により玉布押え
基部の上面に配設されて、前記一対のアーム2を
それぞれ独立して下方に弾性偏倚させている。
各アーム2の先端には、一対のフアスナガイド
板(あるいは生地ガイド)A,B,Ga,Gbを挾
持し、また、玉布押え足8と玉布基部8aとの結
合部の左右隅部に一対の4角断面のフアスナ案内
棒7を固設してある。図中9は大押え、Sは針落
ちみぞ、Tはミシンテーブルである。F,Fa,
M,Nは前出第5図従来例と同一符号を使用して
いる。
以上のような構成により、各フアスナ片Fを針
落ちみぞSに案内するため、フアスナガイドGa,
Gb間に各フアスナ片Fの務歯Faを嵌合スライド
させることにより、フアスナ片を布送り方向Aに
平行に送ることができるようにした縫目ST(第4
図)の蛇行等、前述の欠点を防止するものであ
る。
本装置によつて従来装置のフラツプ押えは不要
となり、フアスナ片Fの取付け位置は、フアスナ
片の先端部を針落ち点上に定置するようにセツト
する。
また、玉布押え足8の基部に設けた四角断面の
フアスナ案内7は、フアスナ片Fの務歯部Faを
フアスナ案内7に沿わせて、フアスナガイドGa,
Gb間に挿入し易くしている。
さらに、本実施例においては、各フアスナ片F
は、玉布を介さずに直接身生地に縫合しており、
縫合直後には、第4図に示すような縫状態が得ら
れる。縫目はSTで示す。ST0は縫開始点を示す。
フアスナのスライダは縫付後に装着して、いわゆ
る出来ジツパと称する状態に仕上げる。
〔考案の効果〕
以上説明してきたように、本考案の短尺フアス
ナ縫着装置によれば、各フアスナ片の務歯部を案
内する左右各一対のフアスナガイド板を設けたこ
とにより、各フアスナ片の務歯部が正しく案内さ
れ、従来のフラツプ押え等を必要とすることな
く、フアスナ片のセツト性を改善し、フアスナ縫
着の生産性と品質とを向上することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による短尺フアスナ縫着装置
の要部破断斜視図、第2図はその正面部分図、第
3図a,bは、それぞれ第1図の上面図と側面
図、第4図は、上記実施例によるフアスナ片縫着
直後の縫状態を示す斜視図、第5図は従来例の断
面図である。 1……玉布押え基部、2……アーム、2a……
回転軸、4……板ばね、7……フアスナ案内棒、
8……玉布押え足、8a……玉布基板、F……フ
アスナ片、Fa……務歯部、Ga/Gb……フアスナ
ガイド板A/B、M……身生地、N……針。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 玉縁ミシンにおいて、縫着すべき各フアスナ片
    の務歯部を両側より挾持する一対のフアスナガイ
    ド板より成る案内装置を、玉布押え足よりそれぞ
    れ左右に各一対弾性支持的に配設したことを特徴
    とする短尺フアスナ縫着装置。
JP1322185U 1985-01-31 1985-01-31 Expired JPS6330394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322185U JPS6330394Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322185U JPS6330394Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130165U JPS61130165U (ja) 1986-08-14
JPS6330394Y2 true JPS6330394Y2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=30497029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322185U Expired JPS6330394Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330394Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61130165U (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330394Y2 (ja)
JP2876809B2 (ja) ミシンのキルテイング用定規棒
JPS6062Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンの布案内
JPS6136224Y2 (ja)
JPS6312852Y2 (ja)
JPH0631677U (ja) 自動ミシン
JPH0223245Y2 (ja)
JPH0211016Y2 (ja)
JPS6029985Y2 (ja) 脚付きボタン取付用ミシン
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置
JP2509447Y2 (ja) ボタン付け装置
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
JPH02127Y2 (ja)
JP2545369Y2 (ja) ファスナー付け機のファスナー位置決め装置
JPS64219Y2 (ja)
JPH04126185A (ja) ブラジャーの掛止部材自動縫着装置
JPH0333335Y2 (ja)
JP2515751Y2 (ja) ファスナー縫製ミシン
JPH0319347Y2 (ja)
JP2535039Y2 (ja) 二針ミシンの押え
JPH071101Y2 (ja) ミシンの押え金
JPS6131375U (ja) インデキサの布押え装置
JPH0733740Y2 (ja) オーバーロックミシンのまつい縫い用布案内
JPH0217569Y2 (ja)
JPH0325737Y2 (ja)