JPS63302308A - 半導体装置のリ−ド検査装置 - Google Patents

半導体装置のリ−ド検査装置

Info

Publication number
JPS63302308A
JPS63302308A JP13923087A JP13923087A JPS63302308A JP S63302308 A JPS63302308 A JP S63302308A JP 13923087 A JP13923087 A JP 13923087A JP 13923087 A JP13923087 A JP 13923087A JP S63302308 A JPS63302308 A JP S63302308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd camera
lead
inspection
semiconductor device
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13923087A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutomo Kimoto
木元 信余
Kenji Furumoto
古本 建二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP13923087A priority Critical patent/JPS63302308A/ja
Publication of JPS63302308A publication Critical patent/JPS63302308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置のリード曲がり等を検査するリード
検査装置に関するものである。
従来の技術 従来半導体装置のリード曲がりを認識する場合第3図に
示すような検査装置が用いられていた。
以下、第3図の外観図を参照して従来用いられていたリ
ード検査装置を説明する。
これは、支持台1の中央に半導体装置の試料2を載せる
検査台3が取り付けられ、支持台1の両側に、試料2の
側面を写し出す低歪の画像反射板4およびこれを支える
保持台5が一体となって係留ビン6で回転自在に取り付
けられ、支持台1の斜め上には、高周波蛍光灯の光源7
および試料2方向に光が放射されるようにしたカバー8
が設けられ、試料の真上にはCCDカメラ9が備えられ
た構造である。
まず、光源7によって半導体装置の試料2のリード10
を照射し、その反射光を回転可能な画像反射板4を調整
して試料2の側面の像がCCDカメラ9に写るようにす
る。このようにしてCCDカメラ9はリード10の上面
および側面の像を検出する。この検出された像に基づい
てリード10の曲がりや本数の欠けを認識する。
発明が解決しようとする問題点 このような従来のリード検査装置の構成ではリード表面
の光沢状態や、リードビンのエツジによる照明光の乱反
射、および外乱光の影響等によりCCDカメラから写し
出される像の白黒の2値化レベルが変動して正確な像の
認識ができず、評価をあやまることがよくあった。
問題点を解決するための手段 本発明の半導体装置のリード検査装置は、リードを撮影
する撮像装置と半導体装置を載せる光散乱透過物質から
なる検査台と、同検査台に対して前記撮像装置とは反対
に位置する照明装置とを備えたものである。
作用 本発明のリード検査装置によれば、試料を載せる検査台
に対して撮像装置と照明装置とが互いに反対に位置して
いるため、試料がシルエットとして撮像装置により写し
出されるため像の2値化レベルが変動せず正確な像の認
識ができる。
実施例 本発明のリード検査装置の一実施例を第1図に示した斜
視図を参照して説明する。このリード検査装置は光を散
乱させ透過するスリガラスまたはそれに相当する高分子
材料からなる検査台11の上に半導体装置の試料2が載
せられ、検査台11の下に照明装置12が配置され、検
査台11に対して照明装置12とは反対側にCCDカメ
ラ9゜91.92が備えられた構造である。
半導体装置の試料2は検査台10の上に置かれてCCD
カメラ9.91.92とは反対側に位置する照明装置1
1により照射されるため、CCDカメラの方向からはリ
ード10を含めて半導体装置は黒、他は白というシルエ
ットとして認識される。そこでこの像を斜め方向からC
CDカメラ9で、垂直上方よりCCDカメラ91で、上
方から見てCCDカメラ9とは直角をなす方向で、かつ
、斜め方向からCCDカメラ92で撮影する。
試料2に対して斜め方向に位置するCCDカメラ9と9
2での認識画像を第2図aに、試料2に対して垂直方向
に位置するCCDカメラ91での認識画像を第2図すに
示す。第2図のaとbとに示された白黒の2値レベルが
明確にされた認識画像よりリードのピッチおよびリード
の先端の長さの差が正常な半導体装置と比べて誤差範囲
内であるかどうかを認識判断させて検査を行う。
なお、第2図aのように斜めの像を撮影すると前後の距
離差が生じて像の手前側と奥のピントがぼける現像が生
じるが、照明の光量を増してレンズの絞りを絞り込んで
ピントの合う範囲を広げることによって解決できる。
また、CCDカメラを3台設置してもよいし、1台のC
CDカメラを3W所移動させて撮影してもよい。さらに
CCDカメラでな(他の撮像装置であってもよい。
発明の効果 本発明半導体装置のリード検査装置によれば、光散乱透
過物質からなる検査台の上に半導体装置の試料を載せ、
下からの光源により試料をシルエットになるように検査
台の上方から撮像装置で試料を撮影するため、像の2値
化レベルが変動せず正確な像の認識ができ、評価をあや
まることがなくなり、実用的にきわめて有用な効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置のリード検査装置検査装置
の外観図である。 2・・・・・・半導体装置の試料、10・・・・・・検
査台、9.91.92・・・・・・CCDカメラ、11
・・・・・・照明装置。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名?−−−手
14木沢置が試製 9.’//92−CCD71ズラ /θ−−−リード //−一一橙蚤右 第1図     72−照TA骸壇 第2図 (a) (bλ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置のリードを撮影する撮像装置と前記半導体装
    置を載せる光散乱透過物質からなる検査台と、同検査台
    に対して前記撮像装置とは反対に位置する照明装置を備
    えたことを特徴とする半導体装置のリード検査装置。
JP13923087A 1987-06-03 1987-06-03 半導体装置のリ−ド検査装置 Pending JPS63302308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13923087A JPS63302308A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 半導体装置のリ−ド検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13923087A JPS63302308A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 半導体装置のリ−ド検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302308A true JPS63302308A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15240511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13923087A Pending JPS63302308A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 半導体装置のリ−ド検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203251A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品のリード線曲がり検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203251A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品のリード線曲がり検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501683A2 (en) Technique for enhanced two-dimensional imaging
JPH02216134A (ja) 撮影装置
JPS63302308A (ja) 半導体装置のリ−ド検査装置
TW517268B (en) Three dimensional lead inspection system
JP2003254726A (ja) 半導体素子の外観検査装置
JPS63241510A (ja) テレセントリック列カメラを有する光学式走査装置
JPH0228546A (ja) 電子部品のリード検査装置
JPH03137502A (ja) 検査装置
JP3366211B2 (ja) 鏡面対象物の撮像方式
JPH06160057A (ja) 電子部品のリード形状検査装置
JP2000333047A (ja) 光学的撮像装置および光学的撮像方法
JPH0347737B2 (ja)
JPH0257905A (ja) Jリードicパッケージのリード平坦度検出機
JPH0711410B2 (ja) 部品検査装置
JP2966729B2 (ja) 光ガイド素子およびその使用方法
JPH067109B2 (ja) 光式外観検査装置
JPH09292211A (ja) 電子部品の検査装置
JP4522570B2 (ja) パターン検査用照明装置
JPS5970947A (ja) 印刷配線基板のパタ−ン検出方法
JP2533383B2 (ja) 半導体装置のリ―ド検査装置
JPH05235132A (ja) Icのリード曲がり検査装置
JPS63100305A (ja) 物体のセンシング装置
JPH0726832B2 (ja) Icの外観検査装置
JPH0457339A (ja) 部品検査装置
JPS63190354A (ja) 外観検査装置