JPH0228546A - 電子部品のリード検査装置 - Google Patents

電子部品のリード検査装置

Info

Publication number
JPH0228546A
JPH0228546A JP63179581A JP17958188A JPH0228546A JP H0228546 A JPH0228546 A JP H0228546A JP 63179581 A JP63179581 A JP 63179581A JP 17958188 A JP17958188 A JP 17958188A JP H0228546 A JPH0228546 A JP H0228546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
image
base
electronic component
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63179581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814542B2 (ja
Inventor
Nobuyo Kimoto
木元 信余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63179581A priority Critical patent/JPH0814542B2/ja
Publication of JPH0228546A publication Critical patent/JPH0228546A/ja
Publication of JPH0814542B2 publication Critical patent/JPH0814542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子部品のリード曲がり等を検査するリード
検査装置に関するものである。
従来の技術 従来、たとえば半導体装置の外部リードの曲がりを認識
する場合、第3図に示すような検査装置が用いられてい
た。以下、第3図の外観図を参照して従来用いられてい
た電子部品のリード検査装置を説明する。
これは、支持台1の中央に半導体装置等の電子部品(以
下、試料2と記す)を載せる検査台3が設けられ、支持
台1の両側に、試料2の側面を写し出す低歪の画像反射
板4およびこれを支える保持台5が一体となって係留ビ
ン6で回転自在に取り付けられ、支持台1の斜め上には
、高周波螢光灯の光源7および試料2の方向に光が放射
されるようにしたカバー8が設けられた構造である。
まず、光源7によって試料2の外部リード10を照射し
、その反射光を回転可能な画像反射板4を調整して試料
2の側面の像がCCDカメラ9に写るようにする。この
ようにしてCCDカメラ9はリード10の上面および側
面の像を検出する。
この検出された像に基づいて、リード10の曲がりや本
数の欠けを認識する。
発明が解決しようとする課題 このような従来の電子部品のリード検査装置の構成では
、リード表面の光沢状態や、リードビンのエツジによる
照明光の乱反射、および外乱光の影響により、CCDカ
メラから構成される装置白黒の2値化レベルが変動して
正確な像の認識ができず、評価をあやまることがよくあ
った。
課題を解決するための手段 本発明の電子部品のリード検査装置は、電子部品のリー
ドを側方撮影する撮像装置と、同電子部品を載せる光散
乱透過物質を有する検査台と、その光散乱透過物値を通
して同電子部品を下方から照明する照明装置とを備えた
ものである。
作用 本発明の電子部品のリード検査装置によれば、試料を載
せる台に対して撮像装置と照明装置が光路上の互いに反
対の位置にあるため、試料がシルエットとして撮像装置
より写し出される。このため像の2値化レベルが変動せ
ず正確な像の認識ができる。
実施例 本発明の電子部品のリード検査装置の一実施例を第1図
に示した外観図を参照して説明する。このリード検査装
置は、光を散乱透過する拡散ガラスまたはそれに相当す
る高分子材料の試料台12を上部に、高周波螢光灯の光
源7を内部に有する検査台11を備え、試料台12の上
に試料2が載せられ、試料2のリード10に対して、試
料台12とは光路上の反対側の位置にCCDカメラ9が
備えられた構造である。
試料2は試料台12の上に置かれて、リード10は試料
台12からの散乱光により照射されるため、CCDカメ
ラ9の方向からはリード10と検査台11は黒、他は白
というシルエットとして認識される。そこで、この像を
水平方向からCCDカメラ9によって撮像する。
試料2に対して水平方向く側方)に位置するCCDカメ
ラ9での認識画像の例を第2図に示す。(a)は正常な
もの、(b)は横曲がり、(C)、ω)は上下的がりの
ものである。これらの白黒の2値化レベルが明確にされ
た認識画像により、リードのピッチおよび先端の浮き上
がりが正常な試料と比べて許容範囲内であるかどうかを
認識判断させて検査を行う。
なお、試料の2辺または4辺のリードを検査するために
は、CCDカメラを4台設置してもよいし、1台または
2台のCCDカメラを4箇所またはZiii所移動させ
て撮影してもよい。さらにCCDカメラでなく他の撮像
装置であってもよい。
発明の効果 本発明の電子部品のリード検査装置によれば、光散乱透
過部分を有する検査台の上に試料を載せ、下からの光源
により同試料をシルエットになるように検査台の側方か
ら、撮像装置で同試料を撮影するため、像の2値化レベ
ルが変動せず正確な像の認識ができ、評価をあやまるこ
とがなくなり、実用的にきわめて有用な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子部品のリード検査装置の一実施例
を示す外観図、第2図は第1図の実施例で得られる認識
画像を示す図、第3図は従来のリード検査装置の外観図
である。 2・・・・・・試料、7・・・・・・光源、9・・・・
・・CCDカメラ、10・・・・・・リード、11・・
・・・・検査台、12・・・・・・試料台。  −m− −一− 11−−一 2−一 ¥;LPl− 先   瀝  CD ノード &査含 試料台 力 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子部品の側方から前記電子部品の外部リードを撮影す
    る撮像装置と、前記電子部品を載せる光散乱透過部分を
    有する検査台と、前記光散乱透過部分を通して前記電子
    部品の下面を照明する照明装置とを備えたことを特徴と
    する電子部品のリード検査装置。
JP63179581A 1988-07-19 1988-07-19 電子部品のリード検査装置 Expired - Fee Related JPH0814542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179581A JPH0814542B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 電子部品のリード検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179581A JPH0814542B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 電子部品のリード検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228546A true JPH0228546A (ja) 1990-01-30
JPH0814542B2 JPH0814542B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16068230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179581A Expired - Fee Related JPH0814542B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 電子部品のリード検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814542B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108575086A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 台达电子电源(东莞)有限公司 电子元器件接脚位置采集装置、识别装置及自动插件机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957184B2 (ja) * 2017-04-13 2021-11-02 株式会社コジマプラスチックス 部品形状検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213709A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Hitachi Ltd 電子部品外観検査方法
JPS63107034A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Toshiba Corp 半導体装置外部リ−ドの検出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213709A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Hitachi Ltd 電子部品外観検査方法
JPS63107034A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Toshiba Corp 半導体装置外部リ−ドの検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108575086A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 台达电子电源(东莞)有限公司 电子元器件接脚位置采集装置、识别装置及自动插件机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814542B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006968B1 (ko) 본딩와이어 검사장치 및 방법
KR960005092B1 (ko) 본딩와이어 검사방법
EP0871027A2 (en) Inspection of print circuit board assembly
JPH0228546A (ja) 電子部品のリード検査装置
KR100364559B1 (ko) 반도체 리드 검사장치
JPH07135400A (ja) 実装部品の検査方法
JP2507421B2 (ja) 被検体の観測装置
JP2533383B2 (ja) 半導体装置のリ―ド検査装置
JPH03137502A (ja) 検査装置
JP2946570B2 (ja) コプラナリティ測定装置
JPS63302308A (ja) 半導体装置のリ−ド検査装置
JPH06160057A (ja) 電子部品のリード形状検査装置
JP3398754B2 (ja) 集積回路チップ浮き上がり検査装置
JPH03181807A (ja) 視覚装置
JPH03192800A (ja) プリント基板の部品実装認識方法
JP2570508B2 (ja) はんだ付検査装置
JPH09292211A (ja) 電子部品の検査装置
JP3102362U (ja) 鏡面検査装置
JP2001513594A (ja) 素子の端子の位置検出および/またはコプラナリティ検査および/または分離検査のための方法および装置
JP2885443B2 (ja) フラットパッケージ集積回路のリード検査装置
JPS5970947A (ja) 印刷配線基板のパタ−ン検出方法
JP4522570B2 (ja) パターン検査用照明装置
JPH05172754A (ja) 電子部品のリード検査装置
JPS63190354A (ja) 外観検査装置
JPH10221271A (ja) 鏡面対象物の撮像方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees