JPS6329964A - 相補型金属酸化膜半導体集積回路装置 - Google Patents

相補型金属酸化膜半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6329964A
JPS6329964A JP17416486A JP17416486A JPS6329964A JP S6329964 A JPS6329964 A JP S6329964A JP 17416486 A JP17416486 A JP 17416486A JP 17416486 A JP17416486 A JP 17416486A JP S6329964 A JPS6329964 A JP S6329964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
grounded
circuit device
integrated circuit
logic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17416486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hata
雅之 畑
Hiromasa Nakagawa
中川 博雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17416486A priority Critical patent/JPS6329964A/ja
Publication of JPS6329964A publication Critical patent/JPS6329964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は相補型金属酸化膜半導体(以下(liO8と
称する)集積回路装置に関し、特に電源に乗った外部サ
ージを吸収もしくは減衰する素子の配置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第3図は従来のQilO8集積回路装置くおける配線並
びにレイアウト図である。図において(1)は電源配線
部、(2)はグランド配線部、(4)は前記電源装線素
子、(5)は前記電源配線部(1)に外部から電力を供
給するポンディングバンドである。(10)は前記電源
配線部(1)とドレインが接続されゲート及びソースが
接地され常時OFFになってるNチャネル金属酸化膜半
導体トランジスタ(以下NチャネルMOSトランジスタ
と称する)であり半導体チップ上Klケ所投けられてい
る。
次に動作について説明する。
半導体基板の外部から与えられた電力はポンディングパ
ッド(5)を通して電源配線部(1) K至る。そして
前記電源配線部(1)より内部ロジック(4)に電力を
供給するが前記電源配線部に外Sサージが乗るとゲート
及びソースが接地されたNチャネルトランジスタ(10
)で吸収される。
〔発明が解決しようとする問題点J このように従来のCMO8集積回路装置はゲート及びソ
ースが接地されているNチャネルMOSトランジスタ(
10)はチップ上の任意の′!E間部分に適宜段けられ
ていたためその個数は制限されていた。
七のため前記電源配線5(1)に乗った外部サージを十
分に吸収出来なく内部ロジック(4)まで到達するので
Cl1DS論理素子にランチアンプ等の障害を起こす問
題がある。
これを防止するためKI″i一般的には内部論理素子の
例えばpチャネルトランジスタとn−f−イネルトラン
ジスタの間隔を広げるか各拡散間にフェル基板の電位を
安定させるための配線帯を設けなければならない。
このために、チンブテイズが大きくなるデメリットがあ
った。
そこでこの発明は上記のように問題点を解消するためK
なされ虎もので前記電源配線部(1)に外部サージが乗
っても内部ロジック(4〕にランチアップ等が生じるこ
とがないCMO3集積回路装置を得ることを目的とする
c問題点を解決するための手段J この発明に係るCMo5集積回路装置はそのドレインが
電源配線部と接続されゲート及びソースが接地された複
数のNチャネル金属酸化膜半導体トランジスタを前記半
導体基板の辺に沿ってレイアウトしたものである。
〔作用] この発明におけるc’ms集積回路装置は電源配線部に
外部サージが乗っても半導体基板の辺に沿ってレイアウ
トされた複数のNチャネルMOSトランジスタによりサ
ージが吸収あるいは減衰される。
〔実施例〕
以下第1図においてこの発明の一実施例について説明す
る。
なお図中第2図と同一符号は同一または相等部分であり
説明は省略する。
第1図(a) Ii・y(,9集積回路装置の全体の概
略図を示している。
(3)は電源配線@(1)及びポンディングパッドを含
む周辺部である。
そして第1図(b)は前記周辺部(3)を拡大した拡大
図である。
(6)はゲート及びソースが接地されたNチャネルMO
Sトランジスタ(10)のコンタクトである。
(7)はゲート及びンスが接地されたNチャネルMOS
トランジスタ(10)のゲートである。
(8)はゲート及びソースが接地されたNチャネルMO
Sトランジスタ(10)の構成要素であるドレインであ
る。
(9) Viゲート及びソースが接地されたNチャネル
トランジスタ(10)のソースである。
第1図では周辺部分の面積が若干式がるが大規模集積回
路になると内部ロジックを設けるべき空間の余裕は大き
くなるのでチップ全体の面積にはさほど影響はない。
次に上記実施例の作用及び動作について説明する。
第1図(b)において、ゲート及びソースを接地された
NチャネルMO8)ランジスタ(10)は電源配線部に
沿ってレイアウトされるためにその個数は従来のものと
比べ大きくすることが出来る。
そして第1図(a)において示す電源配線部(υに涜っ
て前記ゲート及びソースを接地された複数のNチャネル
MO8トランジスタ(lO)を設けることで電源配線部
(1)を含む周辺部分と内部論理素子(4)の小さな隙
間にトータル的に1一ト幅の非常に大きなゲート及びソ
ースが接地されたNチャネルMOSトランジスタを形成
したことになる。;(第1図(a)の等価回路である第
2図参照) そして前記ゲート幅の非常に大きなゲート及びソースを
接地されたNチャネルトランジスタの総ドレイン容量(
10)は非常に大きくなり前記電源配線部(1)にかか
つてくるため前記電源配線部(1)とグランド間の容量
は非常に大きくなることとゲート及びソースを接地され
たNチャネルMO8)ランジスタが外部から乗った正の
サージに対してはビン千オフで負のサージに対してはダ
イオードとしてそのサージは前記電源配線部で減衰され
内S論理素子(4)に安定した電力を供給することが可
能になる。
〔発明の効果」 以上のようにこの発明によれば電源配線部と接続されゲ
ート及びソースを接地されたNチャネルN OS トラ
ンジスタを半萼体基板の周辺に沿ってレイアウトするこ
とにより内部論理素子に対してサージの少ない電力の供
給がiJ組な四部集積回路装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体回路装置を示
す図、第2図は第1図(a)の等価回路を示す図、第3
図は従来の半導体回路装置を示す図である。 (1)は電源配線部、(2)はグランド配線部、(3)
は周辺部、(4)は内部論理素子、(lO)¥iNチャ
ネルトランジスタである。 なお図中の同−符Jijは同−又は相等部分を示す。 第1図 <a) 第2図 10:N+→ルトテンジスク 第3図 手続補正書(自発) 1.事件の表示   特願昭61−174164号2、
発明の名称 相補型金属酸化膜半導体集積回路装置 3、補正をする者 名 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明忘よび図面の簡単な説
明の橢(2)図面 6、補正の内容 (1)明細書をつぎのとおり訂正する。 (2)図面の第1図、第2図を別紙のとおり訂正する。 7、添付書類の目録 (1)図面(第1図、第2図)各1通 以上 第1図 (α) り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)p、n両チャネルの金属酸化膜半導体トランジス
    タから構成される論理素子と、この論理素子を囲繞する
    電源配線部と、この電源配線部に接続されゲート及びソ
    ースが接地された複数の金属酸化膜半導体トランジスタ
    もしくはダイオードとを備えたものにおいて前記トラン
    ジスタまたはダイオードが前記半導体基板の辺に沿つて
    レイアウトされたことを特徴とする相補型金属酸化膜半
    導体集積回路装置。
  2. (2)金属酸化膜半導体トランジスタをNチャネル金属
    酸化膜半導体トランジスタで構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の相補型金属酸化膜半導体
    集積回路装置。
JP17416486A 1986-07-23 1986-07-23 相補型金属酸化膜半導体集積回路装置 Pending JPS6329964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416486A JPS6329964A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 相補型金属酸化膜半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416486A JPS6329964A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 相補型金属酸化膜半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329964A true JPS6329964A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15973817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17416486A Pending JPS6329964A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 相補型金属酸化膜半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774786A3 (en) * 1995-11-17 1999-11-03 Nec Corporation CMOS semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774786A3 (en) * 1995-11-17 1999-11-03 Nec Corporation CMOS semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2223199A1 (en) Gate-coupled structure for enhanced esd input/output pad protection in cmos ics
GB2308741A (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP2806532B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6329964A (ja) 相補型金属酸化膜半導体集積回路装置
JPH0228362A (ja) 半導体集積回路装置
JP4285792B2 (ja) 半導体集積回路装置における静電破壊保護回路
JPH0410225B2 (ja)
JPH01183844A (ja) 半導体装置
JP3535744B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0669429A (ja) 半導体回路
JP2751891B2 (ja) 半導体集積回路
JPS62252162A (ja) ゲ−ト保護回路
JPS6333844A (ja) マスタスライスlsi
JPH0636596Y2 (ja) Cmos半導体装置
JP3064364B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02192760A (ja) 半導体集積回路装置の過電圧吸収回路
JPH0945853A (ja) 半導体装置
JPH07147381A (ja) 静電破壊保護回路
JPS62235770A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001110907A (ja) シュミット回路
JPH0242759A (ja) 半導体入力保護回路
JPH0590511A (ja) 半導体素子
JPH0499368A (ja) 半導体集積回路
JPH11191732A (ja) 半導体装置
JPH0244153B2 (ja)