JPS63298564A - 日本語文書作成装置 - Google Patents

日本語文書作成装置

Info

Publication number
JPS63298564A
JPS63298564A JP62134205A JP13420587A JPS63298564A JP S63298564 A JPS63298564 A JP S63298564A JP 62134205 A JP62134205 A JP 62134205A JP 13420587 A JP13420587 A JP 13420587A JP S63298564 A JPS63298564 A JP S63298564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
kanji
idiom
candidate
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62134205A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Nishinosono
道昭 西ノ園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62134205A priority Critical patent/JPS63298564A/ja
Publication of JPS63298564A publication Critical patent/JPS63298564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、日本語ワード・プロセッサ等の日本語文書作
成装置に関し、特に、1部の漢字のよみしかわからない
熟語を容易に入力することが可能な日本語文書作成装置
に関する。
従来技術 かな漢字変換を行う日本語ワード・プロセッサに原稿を
入力する場合、その原稿の作成者と、入力操作を行う者
とが異なることがある。
この場合、操作者にとって、よみがわからない熟語を入
力することは蓮しい。つまり、かな漢字変換機能は、よ
みがわからないと非常に使い難い。
従来、操作者がよみのわからない熟語を入力する場合、
辞書を用い、その熟語のよみを調べてよみを入力し、か
な漢字変換して確定入力するか、あるいは、区点や単漢
字交換を用い、その熟語を入力する方法が採られている
前者の方法では、漢字の画数や部首を調べたり。
その熟語を構成する漢字の中、わかっている漢字の音よ
みにより辞書を引き、その熟語のよみを調べる必要があ
る。このため、非常に手間がかかり、手許に辞書が無け
れば、より困芝である。
また、後者の方法では、熟語の中、よみがわかっている
漢字に対し、単漢字変換入力を用いて入力できる。さら
゛に、よみがわからない漢字に対しては、区点表よりそ
の漢字の区点を調べ、区点入力を行うことができる。
しかし、1字でも、これらの方法により入力すると、そ
の残りの文字全てを同じ方法で入力する必要がある。
このため、操作が非常に煩雑になるという問題があった
目     的 本発明の目的は、このような問題点を改善し。
1部の漢字のよみしかわからない熟語を簡単に入力する
ことが可能な日本語文書作成装置を提供することにある
構   成 上記目的を達成するため1本発明の日本語文書作成装置
は、ひらがな、および数字等の文字を入力する手段と、
ひらがなのよみを漢字に変換する手段と、ひらがなのよ
みデータ、および漢字の候補データが格納された自立語
辞書と、それらのデータを表示する手段とを備えた日本
語ワード・プロセッサにおいて、既に確定し、入力され
た漢字の文字を含む熟語の候補データ、およびよみデー
タを、上記自立語辞書より探しだす手段(辞書サーチ回
路、候補データポインタ・サーチ回路)と、探しだした
データを格納する手段(候補データ格納エリア)と、そ
れらのデータを表示する際の表示データを作成する手段
(熟語変換候補表示データ作成回路)と、それらの手段
を制御する手段(熟語変換制御回路)とを備え、熟語を
構成する漢字の中、既に確定・入力された漢字の文字か
ら、上記かな漢字変換とは別の変換アルゴリズムにより
、その自立語辞書をアクセスして、その熟語の候補デー
タ、およびよみデータを探しだし、それ′らのデータを
選択して、その熟語を入力することに特徴がある。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は、本発明の一実施例における日本語文書作成装
置の構成図、第2図は本発明の一実施例における自立語
辞書エリアのデータ構成の説明図、第5図は本発明の一
実施例における候補格納エリアのデータ構成の説明図、
第8図は本発明の一実施例における日本語文書作成装置
の外観を示す斜視図、第9図は本発明の一実施例におけ
る文書テキストエリアのデータ構成の説明図、第12図
は本発明の一実施例における文節変換の説明図、第13
図は本発明の一実施例における単漢字変換の説明図、第
14図は本発明の一実施例における区点入力の説明図で
ある。
本発明の日本語文書作成装置は、第1c!のように、入
力制御部l、かな漢制御回路2、区点入力回路3、区点
文字判定回路4、熟語変換制御回路5、辞書サーチ回路
6.候補格納エリア7、候補データポインタ・サーチ回
路8.自立語辞書エリア9、カーソル移動回路10、カ
ーソル位置決定回路11、文書テキストエリア12、テ
キストエリア編集回路13、CGフォントエリア14.
テキスト表示用データ作成回路15、よみかな漢候補表
示データ作成回路16、区点数字表示データ作成回路1
7、熟語変換候補表示データ作成回路18、カーソル表
示データ制御回路19、学習データ格納エリア20.漢
字チェック回路21、入力装置22.および表示装置2
3を備える。
入力制御部1は、入力装置22からの入力を判断し、次
工程へ指示を行い、かな漢制御回路2は。
よみ入力の読込みや、かな漢変換の制御を行う。
この入力装置22は、第8図のように、数字キー81、
熟語変換キー82、区点キー83.単漢字キー84、キ
ャンセルキー85.無変換キー86、変換キー87.実
行キー88、およびカーソル移動キー89を備える。
また、区点入力回路3は区点入力された数字や文字コー
ドへの変換を制御し、区点文字判定回路4は数字の列を
文字コードに変換する。
なお、本実施例では、文字データは、文字コードと、そ
の他の属性とを合わせたデータであり、文字コードは、
CGフォントエリア14の中の文字フォントと1対1に
対応するコードである。
また、熟語変換制御回路5は、指定された漢字に対する
候補の取り出しを制御し、辞書サーチ回路6は、文字コ
ードと一致する文字データを、自立語の辞書を登録した
自立語辞書エリア9から探しだす。
この自立語辞書エリア9では、各データはワードバウン
ダリになっており、第2図のように、各レコードは、レ
コードのバイト数で示されたレコード長、文字数と文字
コード列とで示されたよみ情報、および、文字数と文字
コード列とで示された各候補から構成される。また、文
字コードは最上位ビットに常に1がたち、その他のデー
タでは最上位ビットが常に0である。
また、候補格納エリア7は、第5図のように、文字数と
文字コード列とから構成された候補データ、およびよみ
データをを格納し、候補データポインタ・サーチ回路8
は、一致した文字コードが含まれる候補データのアドレ
ス、あるいは、その時のよみデータのアドレスを探す。
゛また、カーソル移動回路10ばカーソルの移動を制御
し、カーソル位置決定回路11はカーソル位置を決定す
る。
また、テキストエリア編集回路13は、文書テキストエ
リア12に対し、データの変更、および取り出しを行う
この文書テキストエリア12は、第9図のように、文書
テキストとして文字コード、および属性から構成された
文字データを格納する。この属性データは最上位ビット
が常に0である。
また、CGフォントエリア14は文字のフォントを格納
し、テキスト表示用データ作成回路15は文書テキスト
を表示するためのデータを作成する。
また、よみかな次候補表示データ作成回路16は、よみ
、およびかな漢字候補の表示データを作成し、区点数字
表示データ作成回路17は、区点入力時の数字表示デー
タを作成する。
また、熟語変換候補表示データ作成回路18は候補表示
データを作成し、カーソル表示データ制御回路19はカ
ーソルの表示データを作成する。
また、学習データ格納エリア20は、かな漢交換時の学
習情報を格納し、漢字チェック回路21は熟語変換に指
定した文字が漢字か否かをチェックする。
本実施例において、文字データを文字テキストエリア1
2に登録する方法については、入力装置22のキートッ
プに書かれた文字を選び、そのキーを押すことにより、
その文字コードがかな漢制御回路2に入力される。
その文字が英数字であれば、よみがそのまま確定し、テ
キストエリア編集回路13を通して文書テキストニリア
12に格納される。また、ひらがなが入力されると、そ
のひらがなを、かな漢字変換待ちのよみとして取り込み
、よみかな次候補表示データ作成回路16を介して表示
し、その後の入力を待つ。
変換キー87が押されると、自立語辞書エリア9より、
そのよみに対応するかな漢の候補を1個取り出して、よ
みかな漢候補表示データ作成回路工6を介して表示し、
その後の入力を待つ。こうして、変換キー゛87により
順次その候補を取り出して表示する。
さらに、実行キー88や、次のよみが入力されると、そ
のときの文字コード列が確定し、テキストエリア編集回
路13を通して文書テキス1−エリア12に格納される
また、文書テキストエリア12を変更した場合、テキス
ト表示用データ作成回路15により、そのときのテキス
トを表示する。
また、ひらがなのよみを、そのまま確定する場合には、
無変換キー86を押す。また、ひらがなのよみのときに
単漢字キー84を押すと、候補を画面の隅に複数個、数
字つきで表示し、数字キー81で選ぶことにより、対応
する文字コードを確定する。
例えば、このような機能により、ひらがなを打って1文
節ごとに漢字かなまじり文にする文節変換を行う場合、
第12図(1)のように、まず、変換する文をひらかな
で「おげんきそうですね。」と打ち、次に変換キー87
を押すと、(2)のように、「お元気そうですね。」と
いう漢字かなまじり文に変換され、さらに、次のよみ「
わ」を打つと、(3)のように、「お元気そうですね。
」という文字コード列が確定する。
また、単漢字変換により文字コード列を確定する場合は
、漢字1文字ごとに変換し、第13図のように、「葉」
という漢字を得るため、まず、(1)のように、ひらが
なで「は」を打ち、単漢字キー84、および変換キー8
7を押すと、(2)のように、画面に漢字が表示され、
2番目の漢字「葉」を示す数字キー81の「2」を押す
と、(3)のように、「葉」が画面に表示される。
さらに、区点入力では、JISの文字コード表の区点よ
り、対応する文字を取り出す。この場合、区点キー83
が押されると、区点入力回路3により、数字キー81の
入力を待つ。数字キー81が押されると、その数字が区
点のよみとして取り込まれ、区と点との数字が揃うと1
区点文字判定回路4により文字コードに変換し、その文
字コードを確定する。
例えば、JISの文字コード表により、漢字「晦」と区
点rl 902Jとが対応する場合、区点キー83を押
すと、第14図(1)のように、区点表示が行おれ、次
に(2)のように、数字キー81により区点にrl 9
02Jを打つと、(3)のように、カーソルがあった位
置に「晦」が呼び出されて表示される。
第3図は本発明の一実施例における候補データ、および
よみデータのサーチ・格納処理フローチャート、第4図
は本発明の一実施例における候補データ・アドレス、お
よびよみデータ・アドレスのサーチ処理フローチャート
、第6図は本発明の一実施例における候補データ、およ
びよみデータの表示処理フローチャート、第7図は本発
明の一実施例における候補データの表示例図、第10図
、および第11図は本発明の一実施例における候補デー
タ、およびよみデータの表示例図である。
本実施例の日本語文書作成装置では、対象となる熟語を
構成する1個の漢字のよみのみがわかっている場合、ま
ず、入力しようとする熟語を構成する1個の漢字を入力
して確定し、その漢字の位置にカーソルを移動して、熟
語変換キー82を押す。
さらに、第3図のように、熟語変換制御回路5において
、そのカーソル位置上の文字コードを文書テキストエリ
ア12よりよみ出す(301)。
なお、カーソル位置の文字コードを文書テキストエリア
12の中から取り出すときには、まず、カーソル位置決
定回路11により、文書テキストエリア12内の文字デ
ータ位置を決定して、属性データを除いた文字コードを
取り出す。属性データも最上位ビットは常に0であるた
め、容易に属性であるか否かを判定できる。
次に、漢字チェック回路21により、その文字コードが
漢字を示すか否かをチェックして、漢字以外ならば、処
理は行わない。
また、その文字コードが漢字を示せば、辞書サーチ回路
6に文字コードを渡し、自立語辞書エリア9の中から、
その文字コードと一致するデータを探す(302)。
一致すると(303)、その一致したデータのアドレス
から、そのデータが含まれる候補データのアドレスを探
し、次に、その候補データのよみのアドレスを探す(3
04)。
次に、その候補データとよみデータとを候補格納エリア
7に格納しく305)、自立語辞書エリア9のデータポ
インタを更新する(306)。
こうして、全ての候補データ、およびよみデータを格納
するまで、これらの動作を操り返しく307)、次工程
に進む。
なお、辞書サーチ回路6が自立語辞書エリア9から探し
だして、候補格納エリア7に格納した候補データ、およ
びよみデータは1文字数と文字コ−ド列とから構成され
た候補データ、およびよみデータとなる(第5図参照)
また、この候補データ、およびよみデータの先頭ポイン
タのサーチ処理(304)の詳細な過程については、第
4図のように、まず、自立語辞書エリア9の該当データ
ポインタをよみ込み(401)、データポインタを後退
させる(402)。
この場合、自立語辞書エリア9内のレコード、および、
そのレコードの中のデータは、全てワードバウンダリに
なっていて、文字コードも1ワードで示される(第2図
参照)。また1文字コードは最上位ビットに常に1がた
ち、その他のデータでは最上位ビットが常にOであるた
め1文字コードにより自立語辞書エリア9のデータを1
ワード毎に比較すると、所望の文字コード以外では一致
することがない。また、それぞれの候補データの先頭ア
ドレスのサーチについても、最上位ビットを調べること
により、容易に文字数データの位置を探しだすことがで
きる。さらに、よみデータの先頭アドレスを探す場合に
は、自立語辞書エリア9において、レコード長のデータ
も最上位ビットが0になっているため、最上位ピッ1〜
が2ワード続けて0であるデータを探せばよい。
従って、そのデータの最上位ビットが0か否かを確め(
403)、0ならば、次に、候補アドレスが検索済か否
かを確める(404)。
検索済でなければ、候補アドレスを確定しく405)、
再び、データポインタを後退する(402)。
また、検索済であれば、続けてデータポインタを後退し
く406)、さらに、データの最上位ビットが0か否か
を確める(407)。
こうして、最上位ビットが2ワード続けてOであるデー
タを探すことにより、よみデータの先頭アドレスを確定
する(408)。
こうして、確定した候補データアドレスと、よみデータ
アドレスとにより、使用例候補を表示する場合、熟語変
換制御回路5により指定した候補格納エリア7の中から
、文字コードをフォントに展開して表示する。また、こ
の表示方法は2通りあり、候補データのみを表示するか
、あるいは、候補データとよみデータとを一緒に表示す
る。
本実施例の日本語文書作成装置において、使用例候補を
表示する過程については、第6図のように、まず、候補
格納エリア7の該当ポインタをよみ込む(601)。
なお、最初の候補データを表示する場合、まず、候補格
納エリア7のデータを示すポインタは0で入り、そのポ
インタより、熟語変換候補表示データ作成回路18にお
いて、候補データを取り出し、フォントに展開して表示
データとする。
次に、表示するのが候補のみか否かを確める(602)
候補の表示のみであれば、候補データの文字数をよみ込
み(603)、また、候補とよみとの表示であれば、候
補データ、および、よみデータの文字数をよみ込む(6
04)。
次によみ込みが終了したことを確める(605)。
この場合、本実施例では、候補格納エリア7のデータの
終わりにはOが入っており(第5図参照)、文字数をよ
み込んだとき、Oであれば、全てのデータを展開し終わ
ったことになり、その時点で表示する。また、文字数を
よみ込んで、いままでの表示データとして展開したもの
が表示範囲を超える場合、その時点で一時表示する。
よみ込みが終了していなければ、さらに、1行表示オー
バーか否かを確める(606)。
表示オーバーでなければ、次に、文字数分の文字、およ
び番号をフォント展開しく607.)、候補格納エリア
7のポインタを更新する(608)。
また、表示オーバーであれば(605)、フォント展開
データを表示しく609)、次に、表示される行がMA
X行か否かを確め(610)、M A X行ならば、格
納ポインタを確認する(611)。
また、よみ込みが終了していれば(605)、フォント
展開データを表示しく612)、次候補の格納ポインタ
を0として、表示を先頭に戻す(613)。
次に、数字キー81が押されたか否かを確め(614)
、数字キー81ならば、候補格納エリア7から候補デー
タの文字コード列を取り出して(615)、文書テキス
トエリア12内の指定1字を、その文字コード列で置換
しく616)、テキスト表示する(617)。
例えば、″冥想”という熟語の中、″想″という漢字の
よみしかわからず、本実施例の熟語変換により″想″と
いう漢字を含む各候補から″冥想″を選ぶ場合、第7図
、第10図、および第11図のように、表示された候補
をテキストに取り込む際の助けとして1表示データの各
候補の前に数字データが付けられる。このため、使用例
の候補が表示されている時、テキストに入れたい文字が
現われると、その番号を示す数字キー81を押すことに
より、その時のカーソル位置の文字コードと、指示され
た候補の文字コードとを入れ換えて、テキストを変更す
る。
従って、第7図のような表示において、9番の候補を選
ぶと、カーソル指示されている“想″の文字コードの替
わりに、パ冥想″′という文字コード列にテキストが変
更されて表示される。
また、押されたキーが数字キー81でなければ(614
)、次に、キャンセルキー85が押されたか否かを確め
(618)、キャンセルキー85でなければ、次に熟語
変換キー82が押されたか否かを確める(619)。
熟語変換キー82が押されると、表示展開開始の候補格
納エリア7のポインタは、現表示開始の候補格納エリア
7のポインタとし、そのポインタから各データをフォン
ト展開し直す。なお、現在。
候補のみの表示であれば、候補とよみとの表示に変え、
現在、候補とよみとの表示であれば、候補のみの表示に
変える(621)。
従って、第7図の表示に対し、熟語変換キー82を押す
と、第10図のように、現表示開始の候補データからよ
みも一緒に表示される。
また、′冥想”という候補が現われた時、よみを調べる
ため、熟語変換キーを押して表示切換を行うと、第10
図のように、表示が切換わる。この場合、表示画面の制
限により、″冥想″という候補は表示されていない。
なお、このように候補データとよみデータとを   ′
−緒に表示する場合、表示範囲には限りがあるため、第
10図のように、1回に表示する候補データの数は減少
する。また、候補格納エリア7では候補データとよみデ
ータとが一定の順番で並んでいるため、各データを区別
して取り出すことは容易である。
また、熟語変換キー82が押されなければ(619)、
変換キー87が押されたか否かを確め(620)、変換
キー87ならば、再び、次の候補格納エリア7のポイン
タをよみ込み(601)、同様にデータを展開して表示
する。
例えば、第10図のような表示に対して変換キー87を
押すと、第11図のように次の候補が現われ、″冥想″
のよみがわかる。この場合、数字キー81の3番を選ぶ
と、“想”が“冥想”に変更される。
なお、このような熟語変換処理は、かな漢字変換とは無
関係であるため、学習されない。ところが、熟語変換に
より候補を検索したとき、−緒によみを表示することに
より、よみがわかるため、次回、同じ熟語を入力すると
きには、かな漢字変換により入力することができる。
また、本実施例では、候補データの表示は50音順に行
ったが、この他に、候補データの選択を効率的に行うた
め、候補データ中の確定文字の配列順位、あるいは確定
文字数の大小等に従って表示する方法も考えられる。
効   果 本発明によれば、かな漢字変換時に使用される自立語辞
書を利用することにより、熟語変換用の熟語辞書が不要
であるため、資源の有効利用、およびコスト低下を促進
することが可能である。
また、熟語のよみがわからない場合、その熟語を構成す
る1文字でも、漢字として入力できれば、熟語変換する
ことにより、入力することができる。
また、熟語変換時によみを表示することにより、次回以
降、その熟語をかな漢字変換により入力することができ
る。
さらに、検索している熟語が自立語辞書の中にあるか否
かを確認することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における日本語文書作成装置
の構成図、第2図は本発明の一実施例における自立語辞
書エリアのデータ構成の説明図、第3図は本発明の一実
施例における候補データ、およびよみデータのサーチ・
格納処理フローチャート、第4図は本発明の一実施例に
おける候補データ・アドレス、およびよみデータ・アド
レスのサーチ処理フローチャート、第5図は本発明の一
実施例における候補格納エリアのデータ構成の説明図、
第6図は本発明の一実施例における候補データ、および
よみデータの表示処理フローチャート、第7図は本発明
の一実施例における候補データの表示例図、第8図は本
発明の一実施例における日本語文書作成装置の外観を示
す斜視図、第9図は本発明の一実施例における文書テキ
ストエリアのデータ構成の説明図、第1o図、および第
11図は本発明の一実施例における候補データ、および
よみデータの表示例図、第12図は本発明の一実施例に
おける文節変換の説明図、第13図は本発明の一実施例
における単漢字変換の説明図。 第14図は本発明の一実施例における区点入力の説明図
である。 に入力制御部、2:かな漢制御回路、3:区点入力回路
、4:区点文字判定回路、5:熟語変換制御回路、6:
辞書サーチ回路、7:候補格納エリア、8:候補データ
ポインタ・サーチ回路。 9:自立語辞書エリア、10:カーソル移動回路。 11:カーソル位置決定回路、12:文書テキストエリ
ア、13:テキストエリア編集回路、14:CGフォン
トエリア、15:テキスト表示用データ作成回路、16
:よみかな漢候補表示データ作成回路、17:区点・数
字表示データ作成回路。 18:熟語変換候補表示データ作成回路、19:カーソ
ル表示データ制御回路、20:学習データ格納エリア、
21;漢字チェック回路、22:入力装置、23:表示
装置、81:数字キー、82:熟語変換キー、83:区
点キー、84:単漢字キー、85:キャンセルキー、8
6:無変換キー。 87:変換キー、88:実行キー、89:カーソル移動
キー。 特許出願人 株式会社 リ  コ  −第   3  
 図 第   4   図 第   8   図 第   10   図 第   11   図 第   12   図 第   13   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ひらがな、および数字等の文字を入力する手段と
    、ひらがなのよみを漢字に変換する手段と、ひらがなの
    よみデータ、および漢字の候補データが格納された自立
    語辞書と、該候補データ、および、よみデータを表示す
    る手段とを備えた日本語文書作成装置において、既に確
    定し、入力された漢字の文字を基に、該漢字を含む熟語
    の候補データ、および、よみデータを、上記自立語辞書
    より探しだす手段と、探しだした該候補データ、および
    、よみデータを格納する手段、該熟語の候補データ、お
    よび、よみデータを表示する際の表示データを作成する
    手段と、該手段を制御する手段とを備え、入力しようと
    する熟語を構成する漢字の中、1部の漢字の読みしかわ
    からない場合、該熟語を構成する漢字の中、既に確定・
    入力された漢字の文字から、上記かな漢字変換とは別の
    変換アルゴリズムにより、該自立語辞書をアクセスし、
    該熟語の候補データ、および、よみデータを探しだして
    表示し、該熟語を選択して入力することを特徴とする日
    本語文書作成装置。
JP62134205A 1987-05-29 1987-05-29 日本語文書作成装置 Pending JPS63298564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134205A JPS63298564A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 日本語文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134205A JPS63298564A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 日本語文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298564A true JPS63298564A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15122880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134205A Pending JPS63298564A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 日本語文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290451B2 (ja) 電子辞書
JPS63298564A (ja) 日本語文書作成装置
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS628259A (ja) かな漢字変換方式
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH01214963A (ja) 辞書引き装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPS62209667A (ja) 文章作成装置
JPS62263570A (ja) 文書作成装置
JPS6068425A (ja) 学習機能を備えた仮名漢字変換装置
JP2589090B2 (ja) 文章処理装置
JPS6198475A (ja) 日本語文章入力装置
JPH07160719A (ja) 電子辞書引き装置
JPS62156768A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPH03137768A (ja) 文書処理装置
JPH0447451A (ja) 文字処理装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH06119322A (ja) 文書作成装置
JPH06131329A (ja) 日本語文字処理装置
JPH0335349A (ja) 用例表示機能付き文書処理装置
JPH05151194A (ja) 文書作成支援装置
JPH0391062A (ja) 文書作成装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JPH05108718A (ja) 電子辞書