JPS62263570A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS62263570A
JPS62263570A JP61106629A JP10662986A JPS62263570A JP S62263570 A JPS62263570 A JP S62263570A JP 61106629 A JP61106629 A JP 61106629A JP 10662986 A JP10662986 A JP 10662986A JP S62263570 A JPS62263570 A JP S62263570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
affix
kana
word
kanji
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61106629A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Maruyama
勉 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61106629A priority Critical patent/JPS62263570A/ja
Publication of JPS62263570A publication Critical patent/JPS62263570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書作成装置に係り、前回使用した表記を第1
候補とする学習機能において、前回使用した表記が、接
辞と辞書に登録した単語との構成であっても学習機能が
有効となる文書作成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の文書作成装置は、例えば、特開昭53−7132
号公報に記載のように、入力された仮名人力文字列に対
して、仮名漢字変換用辞書を検索し、合致する仮名見出
しに相当する仮名漢字表記に同音異義語が存在すれば、
最も近い時点で使用した表記順に表示するのみであり、
接辞と辞書に登録した単語とで構成される表記を使用し
た場合の表示順については配慮していなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来技術は、入力された仮名人力文字列に対して、仮名
漢字変換用辞書と接辞辞書とを検索し1、合致する仮名
見出しに相当する同音異義語の接辞と辞書に登録してあ
る単語との組み合わせによる仮名漢字表記を使用した場
合に、最も近い時点で使用した表記順に表示するような
配慮がなく、上記組み合わせの仮名漢字表記を最も近い
時点に表記しても、該当する組み合わせの中で最初に表
示されないという問題があった。
本発明の目的は、接辞と辞書に登録された単語とで構成
した仮名漢字表記を使用した場合でも、最も近い時点で
使用したものであれば1組み合わせ群の中で最初に表示
し、仮名漢字変換のより完全な学習機能を提供すること
である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、接辞と辞書に登録してある単語とで構成し
た仮名漢字表記に対しても、仮名漢字変換の学習機能を
有効とするために、接辞ごとに単語を記憶する格納部を
設け、接辞と単語とで構成される仮名漢字表記を使用し
た場合には、前記接辞の単語格納部に格納しておき、次
回の仮名漢字変換において、候補となる仮名漢字表記の
中に同音異字の接辞と単語との組み合わせがあれば、前
記接辞と単語格納部を検索し、一致するものがあれば1
組み合わせ群の中で、最初に表示できるようにすること
により、達成される。
〔作用〕
入力された仮名人力文字列に対して、仮名漢字変換手段
により仮名漢字変換辞書を検索し、入力文字列に合致す
る仮名漢字表記を候補として表示し1選択された仮名漢
字表記が接辞と辞書に登録されている単語との組み合わ
せで構成されたものであれば、その接辞に対応した単語
格納部に単語を格納する1次回の仮名漢字変換では、接
辞と単語の組み合わせに一致するものが単語格納部に存
在すれば、接辞と単語の組み合わせである仮名漢字表記
群の中で、前記一致した仮名漢字表記を最初に表示する
。このようにすれば、接辞を含めて学習機能に有効とな
り、目的とする単語が第1候補となる割合、いわゆる正
変換率が向上する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を、第1図〜第7図により説明する。
まず第1図は、本発明による文書作成装置の一実施例の
概略構成を示す図である。
図におtスて、1は装置全体を制御する中央処理装置、
2はキーボード等の入力装置、3はプログラムやデータ
等を記憶する記憶装置であり、接辞ごとに単語を格納す
るための単語格納部31を備えている。4は仮名漢字変
換用辞書を記憶する外部記憶装置!!(辞書を記憶装置
3に常駐させて゛もよい)であり、文書作成作業の終了
時に接辞単語格納部の内部を退避させておくために、接
辞単語退避部41を備えている。5は仮名漢字変換によ
る仮名漢字表記等を表示するCRT等の表示装置である
第2図は、入力袋N2の概略を示す図である。
21は仮名文字列等を入力する五十音キー、22は仮名
漢字変換を指示する変換キー、23は仮名漢字表記の候
補の中から目的とする表記を選択する選択キー、24は
接辞ごとに登録する接辞単語検索キー、25は表示した
状態で登録されている単語を削除する接辞単語削除キー
である。
第3図は、上記接辞単語格納部31の概略図である。3
11は接辞仮名見出し、312は接辞仮名漢字表記、3
13は単語の格納部である。上記接辞単語退避部41も
同じ構成である。
第4図は、上記外部記憶装置4に記憶される仮名漢字変
換用辞書の概略図である。401は仮名見出し、402
は仮名漢字表記、403は文法情報の各格納部である。
第5図は、仮名漢字変換により文書作成してきたある時
点または文書作成装置の使用開始時点において、接辞単
語退避部41の内容を接辞単語格納部に読み込んだ際の
接辞単語格納部のうちで、接辞仮名見出しが「セイ」部
分の内容を一例として示している。単語格納部において
は、左端の単語が最も近い時点に選択されたものであり
、右側にいくほど前に選択された単語とする。また、接
辞自身に優先度があり、この優先度は固定とし。
上に示す接辞が優先度が大きいことを示している。
登録されている単語の仮名漢字表記は、一つの文字が2
バイトの漢字コードで格納されており、指定ビットが1
であれば、単語最終文字を示すことにより、単語の境界
がわかるようにしてある。
域えば、仮名人力文字列が「タンダイセイ」で、変換キ
ーを押し仮名漢字変換を指示すると、第4図に示す仮名
漢字変換用辞書の仮名見出しを検索する。一致しない場
合は、仮名人力文字列の後ろから一文字ずつ削除した文
字列で検索を繰り返す。
例えば「タンダイ」で比較して一致した場合には、削除
した文字列「セイ」と、第3図に示す接辞単語格納部の
接辞仮名見出しを比較する。本例では、一致する接辞が
4種類ある。ここで、候補の作成を開始する。その結果
、辞書から検索した(短大)と接辞(性)、(制)、(
製)、(生)との組み合わせで、それぞれ(短大性)、
(短大側)。
(短大層)、(短大生)を候補格納エリアにセットする
。ここで、単語格納部に(短大)が登録されているかを
チェックし、登録されていれば、候補の順序に並べ替え
る。本例では、接辞(生)の単語格納部に(短大)が格
納されているため、表示エリアには(短大生)を最上位
に移したのち、他の接辞には(短大)が登録されていな
いので、接辞の優先順に従って(短大性)、(短大側)
(短大層)の順に表示エリアにセットし、CRT等の画
面に候補を表示する。
第6図は、接辞の仮名見出しがr力」の接辞単語格納部
の内容を一例として示すとともに、仮名人力文字列が「
キカイカ」の場合の候補表示順序がどのようになるかを
示したものである。この例の場合は、辞書に登録されて
いる単語(機械)と接辞(化)、(科)、(家)、(課
)との組み合わせで、(機械化)、(機械科)、(機械
家)。
(機械課)を候補格納エリアにセットする。ここでは(
機械)という単語が接辞(化)、(科)。
(課)に登録されている。(化)の場合は、左から数え
て4番目であり、(科)と(課)の場合は3番目である
ことから、3者の内では(化)があとになる。また(科
)と(課)では、接辞優先度から(課)があとになる。
その結果、(機械科)。
(機械課)、(機械化)、(機械家)の順に表示エリア
にセットし、表示されることになる。本例では、仮名漢
字変換用辞書に「キカイカ」の仮名見出しで、(器械化
)が登録されており、単語のみで構成される候補が最優
先に表示することはもちろんであり、ここでは説明を省
略したにすぎなa なお、第5図と第6図に、接辞のうち接尾語の例を示し
ているが、本発明は、接頭語についても同様に適用でき
ることはいうまでもない。
本発明の実施例を第7図の処理フローを用いて次に補足
説明する。
すなわち、処理開始で、次のようにする。
第701ステップ:入力装置から入力された仮名文字列
を記憶装置にセット、格納する。
第702ステップ:変換キー受付、すなわち、入力装置
から入力された変換要求を受取り、仮名漢字変換用辞書
の検索を開始する。
第703ステップ:入力文字列と辞書の仮名見出しを照
合する。入力文字列を後ろから1文字ずつ削除しつつ照
合し、かつ削除した文字列と接辞仮名見出しとも照合し
、合成して一致した場合も一致したものとする。一致し
なければ、第709ステツプへ移る。
第704ステツプニ一致した辞書登録単語、辞書登録単
語と接辞との組み合わせからなる仮名漢字表記を候補格
納エリアにセットする。辞書登録単語のみの候補は、接
辞との組み合わせ候補群より上位にセットする。
第705ステップ:候補の中に、接辞と辞書登録単語と
の組み合わせがあるかを調べる。ない場合には、第70
9ステツプへ移る。
第706ステツプ:該当する接辞について、単語格納部
に辞書登録単語があるかどうかを検索する。
第707ステツプ:辞書登録単語がない場合には、第7
09ステツプに移る。
第708ステップ:接辞と単語の組み合わせ候補の中で
、各接辞ごとの単語格納部の何番目に登録されているか
、また、接辞優先度による候補の順序を並べ替える。
第709ステップ:表示エリアにセットされた候補の順
序に従って、表示装置に表示する。
第710ステップ:接辞と辞書登録単語の組み合わせで
構成された候補を選択したかどうかをチェックする。選
択されなければ、処理の終了に移る。
第711ステップ:該当する接辞の単語格納部に該当す
る単語が登録済みかどうかをチェックする。登録されな
ければ、第713ステツプに移る。
第712ステップ:登録済みの単語を削除し、最新使用
位置(本例の場合、左側から1番目の位置)に最登録す
る。
第713ステップ:該当する単語を、最新使用位置に登
録する。
以上が本発明による処理フローであるが、第712ステ
ツプおよび第713ステツプにおいて、単語を登録する
際には、登録に要する容量分だけ、既登録単語の登録位
置を右側ヘシフトする。また、単語登録エリアの大きさ
には限度があるので、シフトにより最も以前に使用され
た単語から、単語単位で消去する。本実施例では、左側
を最新使用単語としたが、右側にしても容易に実施可能
である。また、同音異字の接辞に、同じ表記の単語が登
録されている場合に、左側から何番目に登録されている
かで順序を決定したが、同じ単語を別の接辞に登録する
際に、新旧を判別するための数値等を表記の前(後でも
よい)に格納し、この数値等で順序を決定することも容
易に実施可能である。
また、間違って接辞と単語の組み合わせを選択した場合
などのために、入力装置上の接辞単語検索キーで、接辞
単語格納部を検索表示し、接辞単語削除キーにより、不
要な単語を削除可能としている。
〔発明の効果〕
仮名漢字変換で作成される候補には、接辞と辞書登録単
語の組み合わせで構成されるものが多いので、本発明に
よれば、使用者の目的とする候補が第1候補となる割合
が増加し、キータッチ数が大幅に減少する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による文書作成装置の一実施例の構成を
示す図、第2図はその入力装置の概略を示す図、第3図
は記憶装置上の接辞単語格納部の概略を示す図、第4図
は外部記憶装置上の仮名漢字変換用辞書の概略を示す図
、第5図と第6図は接辞単語格納部の単語格納状態と候
補格納エリアの格納状況から表示エリアの格納状況への
変化状態を示す図、第7図は本発明装置の仮名漢字変換
における接辞付候補表示の処理フローを示す図である。 1・・・中央処理装置、2・・・入力装置、3・・・記
憶装置、4・・・外部記憶装置、5・・・表示装置、2
1・・・変換キー、22・・・五十音キー、23・・・
選択キー、24・・・接辞単語検索キー、25・・・接
辞単語削除キー。 31・・・接辞単語格納部、41・・・接辞単語退避部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キーボード等の入力装置と、プログラムやデータを
    記憶する記憶装置と、入力文字列や仮名漢字表記等を表
    示する表示装置と、装置全体を制御する中央処理装置と
    からなり、入力された文字列を仮名漢字混じりの表記に
    変換して文書を作成する文書作成装置において、前記入
    力装置が接辞単語検索キーを備え、前記記憶装置が接辞
    単語記憶部を備え、前記中央処理装置が、選択された仮
    名漢字表記が接辞と辞書登録単語との組み合わせのとき
    はそれを前記接辞単語記憶部に記憶させ、次回の仮名漢
    字変換で前記接辞単語検索キーが操作されると、一致す
    る接辞と単語の組み合わせが前記接辞単語記憶部に存在
    すれば、この一致した仮名漢字表記を仮名漢字表記候補
    群の最初に表示させる演算手段を備えたことを特徴とす
    る文書作成装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記入力装置が接
    辞単語削除キーを備え、前記中央処理装置が、前記接辞
    単語削除キーの操作に応じて、前記記憶装置に記憶して
    ある接辞単語のうち不要となったものを削除する演算手
    段を備えたことを特徴とする文書作成装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、前記
    記憶装置が内部記憶装置と文書作成の終了または中断時
    に作成文書および接辞単語を記憶する外部記憶装置とか
    らなり、前記接辞単語記憶部が前記内部記憶装置に含ま
    れる接辞単語格納部と前記外部記憶装置に含まれる接辞
    単語退避部とからなることを特徴とする文書作成装置。
JP61106629A 1986-05-12 1986-05-12 文書作成装置 Pending JPS62263570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106629A JPS62263570A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106629A JPS62263570A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263570A true JPS62263570A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14438403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106629A Pending JPS62263570A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263570A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188981A (ja) * 1988-01-23 1989-07-28 Omron Tateisi Electron Co かな漢字変換装置
JPH0519258U (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 株式会社八光電装 被覆電線の繰り出し装置
JP2015111197A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 カシオ計算機株式会社 語学学習装置およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188981A (ja) * 1988-01-23 1989-07-28 Omron Tateisi Electron Co かな漢字変換装置
JPH0519258U (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 株式会社八光電装 被覆電線の繰り出し装置
JP2015111197A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 カシオ計算機株式会社 語学学習装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62263570A (ja) 文書作成装置
JPH0256053A (ja) 文書作成装置
JPH06337857A (ja) 漢字入力方式
JPS59103133A (ja) カナ漢字変換処理方式
US5404517A (en) Apparatus for assigning order for sequential display of randomly stored titles by comparing each of the titles and generating value indicating order based on the comparison
JPS62226269A (ja) 文書作成装置
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS628259A (ja) かな漢字変換方式
JPH0565898B2 (ja)
JPH04369704A (ja) 情報処理装置
JPH0776966B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0746353B2 (ja) 日本語文章入力装置
JPH02299060A (ja) 文字変換装置
JPH03208162A (ja) 入力装置
JPH06131329A (ja) 日本語文字処理装置
JPH0623973B2 (ja) 文字処理装置の頻度変更方式
JPH0335349A (ja) 用例表示機能付き文書処理装置
JPH0391062A (ja) 文書作成装置
JPH0740262B2 (ja) カナ漢字変換装置
JPH04104359A (ja) 学習テーブル切替機能付ワードプロセッサ
JPS61196359A (ja) 文字処理装置
JPS63298564A (ja) 日本語文書作成装置
JPH01237877A (ja) 漢字変換方式
JPS59103135A (ja) 日本語入力装置
JPH05108718A (ja) 電子辞書