JPS59103135A - 日本語入力装置 - Google Patents

日本語入力装置

Info

Publication number
JPS59103135A
JPS59103135A JP57212474A JP21247482A JPS59103135A JP S59103135 A JPS59103135 A JP S59103135A JP 57212474 A JP57212474 A JP 57212474A JP 21247482 A JP21247482 A JP 21247482A JP S59103135 A JPS59103135 A JP S59103135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
contents
dictionary
character
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57212474A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Yamauchi
佐敏 山内
Hirokawa Hayashi
林 大川
Toshiyuki Funabe
舟部 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57212474A priority Critical patent/JPS59103135A/ja
Publication of JPS59103135A publication Critical patent/JPS59103135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は邦文ワードプ四セッサ等に用いられる日本語入
力装置に関し、特に同音異字器(以下、「同音語」とい
う)の判別を容易にするとともに、オペレータの目の疲
労を軽減させ得る日本語入力装置に関する。
従来技術 カナ漢字変換処理においては、入力された仮名文字列に
対応する漢字または熟語が表示される。
同音語がある場合には、通常、一定数ずつ表示し、オペ
レータが意図するものを選択するとそれが装置への入力
情報となる。選択された漢字または熟語は、頻度情報処
理により表示順を変更される。
第1図(5)〜0はその具体例を示すもので、「こう 
(候)」という漢字を入力したい場合を例にとったもの
である。第1図において、表示画面1のガイダンス領域
IAには、前記入力「こう」に対応して一定数(この場
合、4つ)の候補が順次表示される。第1図(A)にお
いて表示されている最初の4つの候補中には、前記「候
」の字がないので、次候補キーを押すと、第1図(B)
の如く表示される。
ここで■を入力すると文書領域IBに1候」の字が転送
され、確定される。このとき、辞書内容が書替えられ、
次からは第1図(qに示す如く、「候」の字が先頭に表
示される。
しかしながら、上述の如き日本語入力装置には、以下に
述べる如く、同音語が多数ある場合、オペレータの目の
疲労が著しいという問題がある。例えば、前記「こう」
に対応する漢字は、新明解国語辞典(第二版、三省堂刊
、昭和49年)によると、実に68種類もあり、しかも
、比較的使用頻度の高い文字が多い。従って、オペレー
タは同じ読みに対して異なる文字を次々に選択しなけれ
ばならない。前述した如き従来の日本語入力装置におい
ては、1つの文字が選択されるごとに、頻度情報処理の
結果、文字の配置が変化するため、オペレータは表示が
切替わるたびに、すべての文字を注意して見なければな
らず、目の疲労を早めることになる。
目   的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の日本語入力装置における上述の如
き問題を解消し、同音語の判別を容易にするとともに、
オペレータの目の疲労を軽減可能な日本語入力装置を提
供することにある。
構  成 以下、本発明の構成を実施例に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例である仮名文字入力方式によ
る日本語入力装置の構成図である。第2図において、1
1は入力用鍵盤装置であり、その文字配置の一例を第3
図に示した。また、12は入力された文字列を一時記憶
するカナレジスタ、13は制御回路、14は出力編集器
、■5は表示装置、16はプリンタ、また、17は主辞
書記憶装置、18は辞書バッファ、19は出力順位制御
器、20は文字パターン発生器、21け出力文メモリで
ある。
鍵盤装置11は仮名鍵盤であり、漢字の読みに相当する
文字列を入力するものである。また、鍵盤装置11は下
記の如き特殊機能キーを有する。
(1)スペースキーはある種のキーの役目を持たせであ
るので、実際のスペースを意味する入力を行う場合には
、スペースキーを2回続けて打鍵するものとする。
e)○印の特殊キー([相]、■、■)は、それぞれ入
力する文字の表記を入力するためのキーである。
スペースキー(以下、「■」と表す)と前記特殊キーと
を組合わせて打鍵することにより入力文字列区切り出力
情報とする。■を押してから前記特殊キーを押し、これ
に続けて入力された文字列は、該特殊キーに対応するモ
ードにより処理される。
主辞書記憶装置17は、読みに対応する漢字をその出力
順位情報とともに記憶している。
前記鍵盤装置11において、■[相]を打鍵し、これに
続けて漢字の読みに相当する文字列を入力すると、この
文字列はカナレジスタ12に一時記憶される。次に■が
打鍵されると、この信号は制御回路13に送られる。制
御回路13は、これにより、前記カナレジスタ12の内
容でもって主辞書記憶装置をサーチし、対応する文字全
部を一旦辞書バツファ18に移す。次に制御回路13は
上記辞書バッファ18の内容の表示1行分を出力編集器
14に転送する。出力編集器14では、転送された上記
内容を、入力文字列とともに、表示装置15に転送し、
表示装[15ではこれらをそのガイダンス領域に表示す
る。オペレータは表示された内容を見て、所望の漢字が
あるか否かを判断し、その中に無い場合には次候補キー
を押す。この信号は制御回路13に送られる。制御回路
13はこの信号により、前記辞書バッファ18の内容の
次の表示1行分を出力編集器14に転送する。出力編集
器14では、先の表示内容と入替えて新しい表示内容を
表示装置15に転送し表示させる。
オペレータが変化した表示内容中に所望の漢字を見出し
た場合には、該漢字の表示されている位置を指定するキ
ー(例えば番号)を押すと、その信号は制御回路13に
入力されるとともに出力編集器14にも入力され、指定
された漢字を文書領域に移す。制御回路13側では、出
力順位制御器19を起動し、辞書バッファ18内の漢字
の配置を変更する。この配置変更が終了したら、該辞書
バッファ]8の内容を、主辞書記憶装置17のその漢字
群が記憶されている場所にオーバーライドする。
以下、上記動作を具体例について説明する。
単語単位あるいは文節単位で変換を行うカナ漢字変換処
理装置において、−文字漢字入力を行う場合を例にとる
。また、例文として、「拝啓、春暖の候、・・・・ つ
きましては、先般、・・・第3条にあります甲が乙に・
・・」を作成するものとする。
なお、表示装置の表示画面の変化を第4図(ト)〜(ト
)に示す。
第41八)の場面で、「候」が変換できなかったら、−
文字漢字入力に切替えて「こう」を入力すると、主辞書
記憶装R17の「こう」の項(K(5図参照)から、対
応文字群全部が辞書バッファ18に転送される。そして
、その最初の1行分が出力編集器14を経て表示装置1
5に、第14図色)に示す如く出力される。この中には
「侯」の字がないので、オペレータが次候補キーを押す
と、前記辞書バッファ18の次の内容が、同様の手順に
より表示装置15に、第4図の)に示す如く表示される
。オペレータがこの画面の右端に「候」の字があるのを
見出して選択キーの■を押すと、「候」の字が文書領域
へ転送されると同時に、前記辞書バッファ18の内容の
「孝」と「候」の位置が入替えられ(第6図参照)、該
辞書バッファ18の全体が主辞書記憶装置17内の主辞
書の「こう」の項に書込まれる。
文書作成が進み、第4図(C′)の場面で「甲」が変換
できなかった場合、同様の手順で、辞書バッファ18の
内容が順次転送されて表示される。最初のガイダンス領
域への表示は第4図(qに示す通りであるが、次候補キ
ーを4回押した時点で第4図0に示す如き画面が得られ
る。ここで選択キーの■を押すと、「甲」の字が文書領
域に転送され、辞書バッファ18の内容は第7図に示す
如く変更され、これが主辞書の「こう」の位置に書込ま
れる0 上記実施例の動作においては、右端位置に表示される漢
字をその表示位置を変更しt「いようにして、表示順序
を変更しているが、これはオペレータが少し馴れると表
示位置を記憶することかでき、その表示位置のみを注視
すれば良くなるので、オペレータの目の疲労を大幅に軽
減するという効果をもたらすものである。例えば、前記
文書を作成後、「拝啓、新緑の候・・・」という文書を
作成しようとする場合、辞書バッファには第7図に示し
た内容が移されるので最初の表示は「交、行、抗、甲」
であるが、オペレータは右端位置のみを注視して次候補
キーを押せば良い。そして、次に表示される「更、効、
幸、候Jから「候」の字を確認して選択キーの■を押す
ことができる(第4図0参照)。
なお、上記実施例の説明においては、出力順の変更を、
選択された文字を先頭に持って行き他を1つづつ繰下げ
るようにしたが、これは他の方式、例えば選択された文
字をその1つ前に表示された文字と入替える方式として
も良いことは言うまでもない。
また、上記実施例においては、漢字の読みを入力するよ
うにした例を示したが、主辞書の検索キーとして漢字の
部首を用いることもできる。第8図に部首を検索キーと
する主辞書の内容の一部を示した。部首入力用鍵盤装置
としては従来から知られている種々の形式のものを利用
することができる。
本発明の他の実施例としては、辞書部の最上位に、優先
出力用のエリアを設け、各表示位置で選択された文字を
このエリアにも置くようにして、辞書部の変更は行わな
い方式も可能である。また、辞書部の変更を表示単位ご
と(第5図の例では生文字ずつ)まとめて行うようにし
ても良い。更に、使用頻度の高い文字は、表示単位内の
右端または左端位置に置くようにするとオー°レータが
見易いという効果がある。表示位置そのものを検索キー
に加えて、検索能率を上げることも可能である。
追加する検索キーとしては、この外に図形入力(第9図
参照)を挙げることもできる。
効  果 以上述べた如く、本発明によれば、選択したい対象の表
示位置を固定的にしたことにより、同音語の判別を容易
にするとともに、オペレータの目の疲労を大幅に軽減さ
せることが可能な日本語入力装置を実現できるという顕
著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図像)〜C)は従来の漢字入力処理を示す図、第2
図は本発明の一実施例装置の構成図、第3図は鍵盤装置
の文字配列を示す図、第4図^〜(ハ)はその動作を示
す表示画面の図、第5図は主辞書の内容の一例を示す図
、第6図、第7図は辞書バッファの内容を示す図、第8
図は本発明の他の実施例に用いられる主辞書の内容の一
部を示す図、第9図は検索キーとして用い得る図形入力
を示す図11:畔盤装置、12:カナレジスタ、13二
制御回路、14:出力編集器、15:表示装置、16:
プリンタ、17:主辞書記憶装置、18:辞書バッファ
、19:出力順位制御器、20:文字パターン発生器、
21:出力メモリ。 第1図 第4図 (A)                   (B)
第    5    図 第   7   図 第   8   図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α)選択したい対象の属性を代表するキーコードを入力
    する手段と、該入力手段により入力されたキーコードを
    一時記憶する手段と、同じ属性を有する文字群を出力順
    情報とともに収納する辞書と、該辞書内の文字群を前記
    出力順情報に従って一定数ずつ出力し表示する手段と、
    該表示手段に表示された文字群の中からオペレータが意
    図するものの指定を受ける手段と、該指定を受けたこと
    により前記出力順情報を入替える手段および該入替えら
    れた出力順情報を前記辞書に書込む手段を有する日本語
    入力装置であって、前記出力順情報が前記一定数ずつ出
    力される文字群間で入替えられる如く構成されたことを
    特徴とする日本語入力装置。 C2)前記対象の属性を代表するキーコードが、漢字ま
    たは熟語の読みであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の日本語入力装置。 ■)前記対象の属性を代表するキーコードが、漢字の部
    首であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    日本語入力装置。
JP57212474A 1982-12-03 1982-12-03 日本語入力装置 Pending JPS59103135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212474A JPS59103135A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 日本語入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212474A JPS59103135A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 日本語入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103135A true JPS59103135A (ja) 1984-06-14

Family

ID=16623237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212474A Pending JPS59103135A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 日本語入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103135A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713033A (en) Electronic equipment displaying translated characters matching partial character input with subsequent erasure of non-matching translations
US5133067A (en) Method and apparatus for system for selectively extracting display data within a specified proximity of a displayed character string using a range table
JPS59103135A (ja) 日本語入力装置
JPH0115906B2 (ja)
JPH0452500B2 (ja)
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS62263570A (ja) 文書作成装置
JP3010721B2 (ja) 文書処理装置
JP3577741B2 (ja) 文字入力装置
JP2944666B2 (ja) 文字処理装置
JP2593433B2 (ja) 文字処理装置
JPS646498B2 (ja)
JPS6278673A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS61265664A (ja) ワ−ドプロセツサにおける同音異義語選択機構
JPS5922255B2 (ja) 漢字入力方法
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPS59174934A (ja) 日本語入力装置
JPH0351959A (ja) 電子辞書
JPH05210654A (ja) 情報処理装置
JPS59142632A (ja) 文字処理装置
JPS61180360A (ja) 文書編集装置
JPH04205372A (ja) 文書処理装置
JPH0351957A (ja) 電子辞書
JPH01237877A (ja) 漢字変換方式
JPS63314672A (ja) 仮名漢字変換処理装置