JPH05210654A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH05210654A
JPH05210654A JP4016818A JP1681892A JPH05210654A JP H05210654 A JPH05210654 A JP H05210654A JP 4016818 A JP4016818 A JP 4016818A JP 1681892 A JP1681892 A JP 1681892A JP H05210654 A JPH05210654 A JP H05210654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
conversion
input
kana
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4016818A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tamai
賢一 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4016818A priority Critical patent/JPH05210654A/ja
Publication of JPH05210654A publication Critical patent/JPH05210654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 かな漢字変換における表示方法を改善して、
目的とする漢字を簡単に得られるようにする。 【構成】 入力手段2は、入力されたデータがかな漢字
変換を行う文字列の場合、これをかな漢字変換手段3に
渡し変換候補を取得し強調箇所を指定して表示手段4に
渡す表示指定手段2aと、入力されたデータが別の変換
候補の表示指令の場合、変換候補の強調またはスクロー
ルを所定の基準で行う制御データを表示手段4に渡す表
示変更指定手段2bとを含み、表示手段4は、入力手段
2からの指定または制御データに基づき変換候補に強調
マークを付加する強調手段4aを含む。 【効果】 ユーザは、指示入力をいちいち細かく繰り返
すことがなくなるとともに見やすい表示となり、簡単に
目的とする漢字を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、かなを漢字に変換する
かな漢字変換手段を備えた情報処理装置に利用され、特
に、かな漢字変換の変換候補の表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報処理装置におけるかな漢字変
換の変換候補の表示は、変換候補が複数個あった場合表
示装置上に並べて表示しているが、変換候補が一回で表
示しきれなかった場合は、次の候補の表示を指示するキ
ーが入力された時点で現在の表示内容を消去し、次の候
補を表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の情報処
理装置におけるかな漢字変換の候補の表示方式において
は、変換候補の中から目的とする漢字を見つけにくく、
また見逃しやすい欠点があった。
【0004】また、変換候補が多数存在する場合は、キ
ーの打鍵回数が多くなり、操作性や入力効率が悪くなる
欠点があった。
【0005】本発明の目的は、前記の欠点を除去するこ
とにより、目的とする漢字を簡単に見出すことができる
かな漢字変換方式を備えた情報処理装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力装置から
入力されたデータを入力する入力手段と、かなを漢字に
変換するかな漢字変換手段と、入力された文字列やかな
漢字の変換候補を表示装置に表示する表示手段とを備え
た情報処理装置において、前記入力手段は、入力された
データがかな漢字変換を行う文字列の場合、これを前記
かな漢字変換手段に渡し変換候補を取得し強調箇所を指
定して前記表示手段に渡す表示指定手段と、入力された
データが別の変換候補の表示指令の場合、前記変換候補
の強調またはスクロールを所定の基準で行う制御データ
を前記表示手段に渡す表示変更指定手段とを含み、前記
表示手段は、前記入力手段からの指定または制御データ
に基づき変換候補に強調マークを付加する強調手段を含
むことを特徴とする。
【0007】また、本発明は、前記表示指定手段は、取
得した変換候補の一番左側の文字列に強調マークを付加
する手段であることが好ましい。
【0008】また、本発明は、前記表示変更指定手段
は、前記制御データとして、右矢印、左矢印、上矢印ま
たは下矢印のキーを割り付け、それに応じて定められた
表示変更を行う手段であることが好ましい。
【0009】
【作用】本発明は、変換候補を表示装置に表示する場
合、例えば、一番左側の変換候補の文字列をリバース等
で強調して表示する。また、別の変換候補を表示する場
合には、制御データとして、例えば、右矢印、左矢印、
上矢印または下矢印のキーを割り付け、例えば右矢印の
ときは、現在表示されている変換候補上のリバースを右
側に移動させるなど、制御データに従ってあらかじめ定
められた様式で変換候補上のリバースを移動させる。
【0010】従って、ユーザは従来のようにいちいち入
力を細かく繰り返すことなく、かつ見やすくなることに
より、目的とする漢字を簡単に見出すことが可能とな
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例の要部を示すブロ
ック構成図で、かな漢字変換部分を示す。
【0013】本実施例は、入力装置1から入力されたデ
ータを入力する入力手段2と、かなを漢字に変換するか
な漢字変換手段3と、入力された文字列やかな漢字の変
換候補を表示装置5に表示する表示手段4とを備えた情
報処理装置において、本発明の特徴とするところの、入
力手段2は、入力されたデータがかな漢字変換を行う文
字列の場合、これをかな漢字変換手段3に渡し変換候補
を取得し強調箇所を指定して表示手段4に対して出力す
る表示指定手段2aと、入力されたデータが別の変換候
補の表示指令の場合、前記変換候補の強調またはスクロ
ールを所定の基準で行う制御データを表示手段4に対し
て出力する表示変更指定手段2bとを含み、表示手段4
は、入力手段2からの指定または制御データに基づき変
換候補に強調マークを付加する強調手段4aを含んでい
る。
【0014】そして、表示指定手段2aは、取得した変
換候補の一番左側の文字列に強調マークを付加する手段
であり、表示変更指定手段2bは、前記制御データとし
て、右矢印、左矢印、上矢印または下矢印のキーを割り
付け、それに応じて定められた表示変更を行う手段であ
る。
【0015】次に、本実施例の動作について図2に示す
流れ図、ならびに図3(a)〜(d)、図4(a)〜
(d)、および図5(a)〜(b)に示す表示例を参照
して説明する。
【0016】入力手段2は、入力装置1から入力された
データを受け取る(ステップS1)。入力手段2では、
この受け取ったデータがかな漢字変換を行う文字列か、
別の変換候補の表示を指示するデータかを判断し(ステ
ップS2)、これ以外のデータであれば処理を終了す
る。入力手段2は、受け取ったデータが図3(a)に示
すかな漢字変換を行う文字列であった場合、かな漢字変
換手段3にこの文字列を渡し、図3(b)に示す変換候
補を取得する(ステップS3)。取得した変換候補は、
図3(c)のように並べ、表示手段4に渡し(ステップ
S4)、表示手段4はそれを表示装置5に表示する(ス
テップS5)。このとき、図3(d)に示すように、一
番左側の変換候補の文字列をリバース等で強調して表示
する。
【0017】次に、入力手段2が受け取ったデータが、
別の変換候補の表示を指示するデータであった場合の処
理を説明する。ここでは、別の変換候補の表示を指示す
るデータを制御データと呼び、この制御データが右矢印
と左矢印と上矢印と下矢印のキーに割り付けられた場合
の処理例(ステップS6)について説明する。
【0018】図4(a)に示すように、制御データが右
矢印だった場合は、現在表示されている変換候補上のリ
バースを右側へ移動させる。また、図4(b)に示すよ
うに、リバースが変換候補の最右端にある場合は、表示
中の変換候補を右へ一つ進め、最右端の変換候補にリバ
ース表示を行う。これを右へスクロールさせると呼ぶ。
ただし、表示されていない変換候補が残っていない場合
は、スクロールしない。
【0019】図4(c)に示すように、制御データが左
矢印だった場合は、現在表示されている変換候補上のリ
バースを左側へ移動させる。また、図4(d)に示すよ
うに、リバースが変更候補の最左端にある場合は、表示
中の変換候補を左へスクロールさせる。ただし、表示さ
れていない変換候補が残っていない場合はスクロールし
ない。
【0020】図5(a)に示すように、制御データが上
矢印だった場合は、現在表示されている変換候補群の一
つ前の変換候補群に切り替え、リバースを最右端にす
る。ここで変換候補群とは、図3(b)に記したよう
に、表示装置5に一度に表示できる変換候補の最大個数
とする。ただし、制御データが上矢印で次に表示しよう
とする変換候補群がなかったり、あるいは変換候補の個
数が不足している場合は、一番目の変換候補から右方向
へ並べ、リバースを最右端に位置付けて表示する。
【0021】図5(b)に示すように、制御データが下
矢印だった場合は、現在表示されている変換候補群の一
つ後の変換候補群に切り替え、リバースを最左端にす
る。ただし、制御データが下矢印で次に表示しようとす
る変換候補群がなかったり、あるいは変換候補の個数が
不足している場合は、一番号最後の変換候補から左方向
ヘ並べ、リバースを最左端に位置付けて表示する。
【0022】これにより、ユーザは従来のようにいちい
ち入力装置1からの入力を繰り返すことがなく、かつ見
やすくなることにより、簡単に目的とする漢字を得るこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、かな漢
字変換中の変換候補の中から、目的とする漢字を変換候
補の中から選択する際、変換候補をリバース表示によっ
て見やすくすることと、別の変換候補を表示させる操作
方法を提供することにより、ユーザはいちいち細かく指
示入力を行う必要がなくなることにより、変換操作の効
率を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示すブロック構成
図。
【図2】その動作を示す流れ図。
【図3】かな漢字変換時の流れを示す説明図。
【図4】左矢印と右矢印キーを押されたときの表示例。
【図5】上矢印と下矢印キーを押されたときの表示例。
【符号の説明】
1 入力装置 2 入力手段 2a 表示指定手段 2b 表示変更指定手段 3 かな漢字変換手段 4 表示手段 4a 強調手段 S1〜S7 ステップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置から入力されたデータを入力す
    る入力手段と、かなを漢字に変換するかな漢字変換手段
    と、入力された文字列やかな漢字の変換候補を表示装置
    に表示する表示手段とを備えた情報処理装置において、 前記入力手段は、入力されたデータがかな漢字変換を行
    う文字列の場合、これを前記かな漢字変換手段に渡し変
    換候補を取得し強調箇所を指定して前記表示手段に渡す
    表示指定手段と、入力されたデータが別の変換候補の表
    示指令の場合、前記変換候補の強調またはスクロールを
    所定の基準で行う制御データを前記表示手段に渡す表示
    変更指定手段とを含み、 前記表示手段は、前記入力手段からの指定または制御デ
    ータに基づき変換候補に強調マークを付加する強調手段
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記表示指定手段は、取得した変換候補
    の一番左側の文字列に強調マークを付加する手段である
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示変更指定手段は、前記制御デー
    タとして、右矢印、左矢印、上矢印または下矢印のキー
    を割り付け、それに応じて定められた表示変更を行う手
    段である請求項1または請求項2に記載の情報処理装
    置。
JP4016818A 1992-01-31 1992-01-31 情報処理装置 Pending JPH05210654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016818A JPH05210654A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016818A JPH05210654A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210654A true JPH05210654A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11926757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016818A Pending JPH05210654A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605827B2 (en) 2004-03-05 2009-10-20 Fujifilm Corporation Display processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605827B2 (en) 2004-03-05 2009-10-20 Fujifilm Corporation Display processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953225A (en) Handwritten character-recognizing apparatus for automatically generating and displaying character frames
US6760477B2 (en) Method and apparatus for entering data strings including Hangul (Korean) and ASCII characters
US5133067A (en) Method and apparatus for system for selectively extracting display data within a specified proximity of a displayed character string using a range table
JP4077959B2 (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPS5814685B2 (ja) 日本語文章入力装置
JPH0117185B2 (ja)
US6300934B1 (en) Method and apparatus for entering Hangul (Korean) characters
JPH05210654A (ja) 情報処理装置
JPH069046B2 (ja) 文章編集装置
JPH0346081A (ja) オンライン手書文字入力方法
JP2000148334A (ja) 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPS5985532A (ja) 文章編集範囲指定方式
JPS5816342A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61279973A (ja) 日本語処理装置
JP2510042B2 (ja) キ―配列位置の表示機能を備えた文書作成装置
JPS63276163A (ja) 文書作成装置
JPH06119314A (ja) 文書作成装置
JPS61265664A (ja) ワ−ドプロセツサにおける同音異義語選択機構
JPS61265665A (ja) 文書編集装置
JPH0850542A (ja) 複数ウインドウに対する入力装置
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPH08297664A (ja) 文字列処理装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPH0721157A (ja) 文書情報縮小機能付き文書処理装置
JPS6327946A (ja) 文書作成装置及びその単漢字出力方法