JPS63297721A - ボンネット内蔵型内燃機関 - Google Patents
ボンネット内蔵型内燃機関Info
- Publication number
- JPS63297721A JPS63297721A JP13359787A JP13359787A JPS63297721A JP S63297721 A JPS63297721 A JP S63297721A JP 13359787 A JP13359787 A JP 13359787A JP 13359787 A JP13359787 A JP 13359787A JP S63297721 A JPS63297721 A JP S63297721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- bonnet
- supercharger
- engine body
- silencer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 2
- 230000003584 silencer Effects 0.000 abstract description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、ボンネット内蔵型内燃機関に関するもので
ある。
ある。
従来の技術
トラクタ等の農用作業機に搭載される内燃機関には、例
えば第3図に示すようなものがある。このものでは、ボ
ンネット(1)によって覆われた機関本体(2)の−例
に、側方に突出する排気マニホルド(3)を付設して、
その排気マニホルド(3)とボンネット(1)の天井部
分との間に排気過給機(4)を配置するとともに、比較
的大きな占有スペースを有する排気消音器(5)をボン
ネット(1)の上方に設置して、その排気消音器(5)
を介して上記の排気過給機(4)から排出された排気ガ
スを排出するようになっている。
えば第3図に示すようなものがある。このものでは、ボ
ンネット(1)によって覆われた機関本体(2)の−例
に、側方に突出する排気マニホルド(3)を付設して、
その排気マニホルド(3)とボンネット(1)の天井部
分との間に排気過給機(4)を配置するとともに、比較
的大きな占有スペースを有する排気消音器(5)をボン
ネット(1)の上方に設置して、その排気消音器(5)
を介して上記の排気過給機(4)から排出された排気ガ
スを排出するようになっている。
発明が解決しようとする問題点
ところで、この種のボンネット内蔵型内燃機関において
、排気消音器をボンネットに内蔵するに際して、従来の
ように排気過給機の上方に排気消音器を配置しようとす
ると、どのように配置しても、排気消音器の占める高さ
の分だけボンネットが背高となり、全体的に大型化する
という問題点がある。また、排気過給機の取付位置を低
下させることにより、排気消音器の取付位置を相対的に
低下させるにしても、この種のボンネット内蔵型内燃機
関が搭載される作業機では、一般的に下方へ熱を逃がさ
ないボンネット構造が採用されるため、非常に高温とな
る排気過給機の取付位置を下げると、ボンネット底部に
熱が溜りやす(オーバーヒートしやすくなるという不都
合がある。
、排気消音器をボンネットに内蔵するに際して、従来の
ように排気過給機の上方に排気消音器を配置しようとす
ると、どのように配置しても、排気消音器の占める高さ
の分だけボンネットが背高となり、全体的に大型化する
という問題点がある。また、排気過給機の取付位置を低
下させることにより、排気消音器の取付位置を相対的に
低下させるにしても、この種のボンネット内蔵型内燃機
関が搭載される作業機では、一般的に下方へ熱を逃がさ
ないボンネット構造が採用されるため、非常に高温とな
る排気過給機の取付位置を下げると、ボンネット底部に
熱が溜りやす(オーバーヒートしやすくなるという不都
合がある。
この発明は、このような問題点に鑑みて、この種のボン
ネット内蔵型内燃機関において、ボンネットによって制
約されたスペースに、排気過給機や排気消音器等の構成
部品を、冷却効率を低下させることな(コンパクトに収
容できるようにすることを目的として成されたものであ
る。
ネット内蔵型内燃機関において、ボンネットによって制
約されたスペースに、排気過給機や排気消音器等の構成
部品を、冷却効率を低下させることな(コンパクトに収
容できるようにすることを目的として成されたものであ
る。
問題点を解決するための手段
このような目的を達成するための手段を、この発明の一
実施例に対応する第1図を用いて説明する。すなわち、
この発明では、ボンネット(42)によって覆われる機
関本体(11)に、その機関本体(11)に添って上方
へ延出する排気管延長部(26)を有する排気管(14
)を設けるとともに、上記の機関本体(11)へ送風す
るための冷却用ファン(21)よりも機関本体寄りに形
成されるボンネット内空間(43)に、上記の排気管(
14)の側方に配置した排気消音器・(27)と、その
排気消音器(27)の上方に配置した排気過給機(32
)とを設置して、前記の排気管延長部(26)を冷却用
ファン(21)に隣接した位置で上記の排気過給機(3
2)に接続している。
実施例に対応する第1図を用いて説明する。すなわち、
この発明では、ボンネット(42)によって覆われる機
関本体(11)に、その機関本体(11)に添って上方
へ延出する排気管延長部(26)を有する排気管(14
)を設けるとともに、上記の機関本体(11)へ送風す
るための冷却用ファン(21)よりも機関本体寄りに形
成されるボンネット内空間(43)に、上記の排気管(
14)の側方に配置した排気消音器・(27)と、その
排気消音器(27)の上方に配置した排気過給機(32
)とを設置して、前記の排気管延長部(26)を冷却用
ファン(21)に隣接した位置で上記の排気過給機(3
2)に接続している。
作 用
すなわち、機関本体(11)に設けた排気管(14)は
、その排気管延長部(26)が機関本体(11)に添っ
て上方に延出しているから、それによって余裕のできた
機関本体(11)の側方スペースに、余り発熱しない排
気消音器(27)を配置することにより、ボンネット(
42)の横幅を大きく拡げることなく排気消音器(27
)を設置できるぽかりでなく、そのように排気消音器(
27)の取付位置を低下させることにより、その上方に
配置した排気過給機(32)の取付位置も相対的に低下
させることができ、ボンネット(42)の全高もそれほ
ど大きくする必要がなく、コンパクトに納めることがで
きる。しかも、上記したように、それほど温度が高くな
らない排気消音器(27)の上方に、高温になる排気過
給機(32)を配置するとともに、上記の排気管延長部
(26)を冷却用ファン(21)に隣接した位置で排気
過給機(32)に接続したことにより、高熱部分が冷却
用ファン(21)によって生じる冷却風によって強制的
に冷却されることになり、オーバーヒートを効果的に防
止することができる。
、その排気管延長部(26)が機関本体(11)に添っ
て上方に延出しているから、それによって余裕のできた
機関本体(11)の側方スペースに、余り発熱しない排
気消音器(27)を配置することにより、ボンネット(
42)の横幅を大きく拡げることなく排気消音器(27
)を設置できるぽかりでなく、そのように排気消音器(
27)の取付位置を低下させることにより、その上方に
配置した排気過給機(32)の取付位置も相対的に低下
させることができ、ボンネット(42)の全高もそれほ
ど大きくする必要がなく、コンパクトに納めることがで
きる。しかも、上記したように、それほど温度が高くな
らない排気消音器(27)の上方に、高温になる排気過
給機(32)を配置するとともに、上記の排気管延長部
(26)を冷却用ファン(21)に隣接した位置で排気
過給機(32)に接続したことにより、高熱部分が冷却
用ファン(21)によって生じる冷却風によって強制的
に冷却されることになり、オーバーヒートを効果的に防
止することができる。
実施例
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図において、(11)は、下部側のシリ
ンダブロック(12)と、そのシリンダブロック(12
)の上部に設けられたシリンダヘッド(13)とからな
る機関本体を示し、この発明に係る排気管を構成する排
気マニホルド(14)が、シリンダヘッド(13)の−
側に取り付けられている。
ンダブロック(12)と、そのシリンダブロック(12
)の上部に設けられたシリンダヘッド(13)とからな
る機関本体を示し、この発明に係る排気管を構成する排
気マニホルド(14)が、シリンダヘッド(13)の−
側に取り付けられている。
排気マニホルド(14)の下方には、シリンダブロック
(12)の後部側方に配置されたスターター(15)が
設けられており、このスターター(15)から後方に突
出する始動用とニオン(16)が、シリンダブロック(
12)の後側面に配置されたフライホイール(17)と
一体回転するリングギヤ(18)に噛合するようになっ
ている。
(12)の後部側方に配置されたスターター(15)が
設けられており、このスターター(15)から後方に突
出する始動用とニオン(16)が、シリンダブロック(
12)の後側面に配置されたフライホイール(17)と
一体回転するリングギヤ(18)に噛合するようになっ
ている。
一方、機関本体(11)の前方に配置されたラジェータ
ー(19)には、第2図のように円形状の外郭をしたフ
ァンシュラウド(20)が機関本体(11)に面して付
設されるとともに、そのファンシュラウド(20)によ
って周囲を取り囲まれた冷却用ファン(21)には、後
方に突出するように駆動軸(22)が設けられている。
ー(19)には、第2図のように円形状の外郭をしたフ
ァンシュラウド(20)が機関本体(11)に面して付
設されるとともに、そのファンシュラウド(20)によ
って周囲を取り囲まれた冷却用ファン(21)には、後
方に突出するように駆動軸(22)が設けられている。
その駆動軸(22)の先端部分に設けられた被動プーリ
(23)と、シリンダブロック(12)の反フライホイ
ール側端部にあって、そのフライホイール(17)と一
体回転する駆動プーリ (24)との間には、動力伝達
用の無端ベル) (25)が巻き掛けられている。
(23)と、シリンダブロック(12)の反フライホイ
ール側端部にあって、そのフライホイール(17)と一
体回転する駆動プーリ (24)との間には、動力伝達
用の無端ベル) (25)が巻き掛けられている。
そして、前記の排気マニホルド(14)には、その反フ
ライホイール側端部からシリンダヘッド(13)に添っ
て上方に延出する排気管延長部(26)が設けられてお
り、この排気管延長部(26)と排気マニホルド(14
)の側方には、横断形状が概略楕円形をした横長の排気
消音器(27)が、その長径部分を上下方向に配向させ
た状態で配置されている。この排気消音器(27)の下
方には、中央部分が水平状態となった水平部(2Bりと
、その水平部(28a)の−側において上方へ垂直状態
へ立ち上がる垂直部(28b )と、同じく水平部(2
8a)の他側において下方へ垂下する垂下部(28C)
とからなる取付板(28)が、機関本体(11)に添っ
て水平方向に配置されている。この取付板(28)は、
その一方の垂直部(28b )の外側から前記の排気マ
ニホルド(14)を貫通させてシリンダヘッド(13)
へ螺入したボルト(29)(29)・・・・・・によっ
て、排気マニホルド(14)とともに機関本体(11)
へ固定されるとともに、他方の垂下部(28C”)には
、排気マニホルド(14)の下部側に溶着された前後2
個の取付ステー(30)(30)が、ボルト・ナンド(
31) (31)によって各々供給め固定されている
。
ライホイール側端部からシリンダヘッド(13)に添っ
て上方に延出する排気管延長部(26)が設けられてお
り、この排気管延長部(26)と排気マニホルド(14
)の側方には、横断形状が概略楕円形をした横長の排気
消音器(27)が、その長径部分を上下方向に配向させ
た状態で配置されている。この排気消音器(27)の下
方には、中央部分が水平状態となった水平部(2Bりと
、その水平部(28a)の−側において上方へ垂直状態
へ立ち上がる垂直部(28b )と、同じく水平部(2
8a)の他側において下方へ垂下する垂下部(28C)
とからなる取付板(28)が、機関本体(11)に添っ
て水平方向に配置されている。この取付板(28)は、
その一方の垂直部(28b )の外側から前記の排気マ
ニホルド(14)を貫通させてシリンダヘッド(13)
へ螺入したボルト(29)(29)・・・・・・によっ
て、排気マニホルド(14)とともに機関本体(11)
へ固定されるとともに、他方の垂下部(28C”)には
、排気マニホルド(14)の下部側に溶着された前後2
個の取付ステー(30)(30)が、ボルト・ナンド(
31) (31)によって各々供給め固定されている
。
次ぎに、排気消音器(27)の上方には、反フライホイ
ール側の排気タービン部(32a)と、フライホイール
側のコンプレッサ部(32b)とからなる排気過給機(
32)が配置されている。この排気過給機(32)は、
上記の排気ター、ビン部(32a)に設けた取付フラン
ジ(33)と、シリンダヘッド(13)と排気消音器(
27)との間を通って上方に突出した上記の排気管延長
部(26)の先端部分に設けた取付フランジ(34)と
を接続することにより、前記の冷却用ファン(21)に
隣接した位置で排気マニホルド(14)によって支持さ
れるとともに、機関本体(11)から排出された燃焼後
の排気ガスは、排気マニホルド(14)及び排気管延長
部(26)を経て排気タービン部(32a)へ導入され
るようになっている。そして、排気タービン部(32a
)から排出された排気ガスは、排気タービン部(32a
)の後部側に接続されたベンド(35)を介して、下方
に配置された排気消音器(27)へ導入されることにな
る。
ール側の排気タービン部(32a)と、フライホイール
側のコンプレッサ部(32b)とからなる排気過給機(
32)が配置されている。この排気過給機(32)は、
上記の排気ター、ビン部(32a)に設けた取付フラン
ジ(33)と、シリンダヘッド(13)と排気消音器(
27)との間を通って上方に突出した上記の排気管延長
部(26)の先端部分に設けた取付フランジ(34)と
を接続することにより、前記の冷却用ファン(21)に
隣接した位置で排気マニホルド(14)によって支持さ
れるとともに、機関本体(11)から排出された燃焼後
の排気ガスは、排気マニホルド(14)及び排気管延長
部(26)を経て排気タービン部(32a)へ導入され
るようになっている。そして、排気タービン部(32a
)から排出された排気ガスは、排気タービン部(32a
)の後部側に接続されたベンド(35)を介して、下方
に配置された排気消音器(27)へ導入されることにな
る。
また、排気過給機(32)の後方には、第2図に示すよ
うに、横断形状が略円形状をした横長の吸気清浄器(3
6)が、機関本体(11)の幅方向に配置されている。
うに、横断形状が略円形状をした横長の吸気清浄器(3
6)が、機関本体(11)の幅方向に配置されている。
そして、前記のラジェーター(19)の手前側に配置さ
れた空気取入部(37)から取り入れられた空気が、空
気導入管(38)を介して吸気清浄器(36)に導入さ
れて浄化された後、前記のコンプレッサ部(32b ’
)に吸気連結管(39)を介して供給されるようになっ
ている。コンプレッサ部(32b )から吐出された過
給気は、シリンダヘッド(13)の他側に設けられた吸
気マニホルド(40)へ、機関本体(11)の上方を幅
方向に横断する過給気供給管(41)を介して供給され
るようになっている。
れた空気取入部(37)から取り入れられた空気が、空
気導入管(38)を介して吸気清浄器(36)に導入さ
れて浄化された後、前記のコンプレッサ部(32b ’
)に吸気連結管(39)を介して供給されるようになっ
ている。コンプレッサ部(32b )から吐出された過
給気は、シリンダヘッド(13)の他側に設けられた吸
気マニホルド(40)へ、機関本体(11)の上方を幅
方向に横断する過給気供給管(41)を介して供給され
るようになっている。
なお、(42)は、機関本体(11)を覆うボンネット
を示し、このボンネット(42)の内部に配置されたラ
ジェーター(19)の手前側の空気が、前記の冷却用フ
ァン(21)の働きによりファンシェラウド(20)を
介して、機関本体側のボンネット内空間(43)へ吹き
出した後、ボンネット(42)に取り付けられたサイド
カバー(44) (44) ヲ経て、ボンネット(4
2)の側方へ出ていくことになる、その際に、排気ガス
の熱を受けて高温となる排気過給機(32)を、排気消
音器(27)よりも上方における冷却用ファン(21)
に隣接した位置に配置したことにより、上記のファンシ
ェラウド(20)から吹き出した冷却風が、殆ど障害を
うけることなく排気過給機(32)へ当たり、冷却後の
熱風が上記のサイドカバー(44)を通って外部に排出
されることになるから、排気過給機(32)のオーバー
ヒートを防止出来ることになる。更に、若干の熱を放散
する排気消音器(27)も、排気マニホルド(14)の
側方に配置したことにより、この排気消音器(27)に
もファンシェラウド(20)から吹き出した冷却風が当
たり、冷却後の温風が同様にしてサイドカバー(44)
を経て排出されるから、ボンネット内空間(43)の下
部側に熱がこもることがなく、熱に弱い前記のスタータ
ー(15)を保護することができるという利点がある。
を示し、このボンネット(42)の内部に配置されたラ
ジェーター(19)の手前側の空気が、前記の冷却用フ
ァン(21)の働きによりファンシェラウド(20)を
介して、機関本体側のボンネット内空間(43)へ吹き
出した後、ボンネット(42)に取り付けられたサイド
カバー(44) (44) ヲ経て、ボンネット(4
2)の側方へ出ていくことになる、その際に、排気ガス
の熱を受けて高温となる排気過給機(32)を、排気消
音器(27)よりも上方における冷却用ファン(21)
に隣接した位置に配置したことにより、上記のファンシ
ェラウド(20)から吹き出した冷却風が、殆ど障害を
うけることなく排気過給機(32)へ当たり、冷却後の
熱風が上記のサイドカバー(44)を通って外部に排出
されることになるから、排気過給機(32)のオーバー
ヒートを防止出来ることになる。更に、若干の熱を放散
する排気消音器(27)も、排気マニホルド(14)の
側方に配置したことにより、この排気消音器(27)に
もファンシェラウド(20)から吹き出した冷却風が当
たり、冷却後の温風が同様にしてサイドカバー(44)
を経て排出されるから、ボンネット内空間(43)の下
部側に熱がこもることがなく、熱に弱い前記のスタータ
ー(15)を保護することができるという利点がある。
しかも、熱を持つ排気過給機(32)と排気消音器〈2
7)とに、ファンシェラウド(20)から吹き出した冷
却風が当たるようになっているから、トラクタ等の農用
作業機に搭載した場合に、農作業時に藁屑等の可燃物が
ボンネット内空間(43)へ混入しても、冷却用ファン
(21)によって吹き飛ばされて排気過給機(32)や
排気消音器(27)に付着することがなく、そのような
可燃物に起因する火災を防止できるという利点がある。
7)とに、ファンシェラウド(20)から吹き出した冷
却風が当たるようになっているから、トラクタ等の農用
作業機に搭載した場合に、農作業時に藁屑等の可燃物が
ボンネット内空間(43)へ混入しても、冷却用ファン
(21)によって吹き飛ばされて排気過給機(32)や
排気消音器(27)に付着することがなく、そのような
可燃物に起因する火災を防止できるという利点がある。
なお、この実施例では、前記の取付板(28)の水平部
(28a)の下面に、排気マニホルド(14)から排気
消音器(27)にかけて配置した断熱板(45)を貼付
している。このように、断熱板(45)を前記のスター
ター(15)の上方に設けることにより、排気過給機(
32)や排気消音器(27)を冷却した後の温風がスタ
ーター(15)に向けて降下することがなくなり、スタ
ーター(15)を更に確実に保護することができるとい
う利点がある。
(28a)の下面に、排気マニホルド(14)から排気
消音器(27)にかけて配置した断熱板(45)を貼付
している。このように、断熱板(45)を前記のスター
ター(15)の上方に設けることにより、排気過給機(
32)や排気消音器(27)を冷却した後の温風がスタ
ーター(15)に向けて降下することがなくなり、スタ
ーター(15)を更に確実に保護することができるとい
う利点がある。
また、(46)は、排気タービン部(32a)とベンド
(35)を覆う保護カバーを示し、この保護カバー(4
6)によって、ボンネット内面に貼付されるウレタン樹
脂等の断熱材(図示せず)が、排気ガスの熱によって特
に高温となる排気タービン部(32a)やベンド(35
)等に接触するのを防止している。
(35)を覆う保護カバーを示し、この保護カバー(4
6)によって、ボンネット内面に貼付されるウレタン樹
脂等の断熱材(図示せず)が、排気ガスの熱によって特
に高温となる排気タービン部(32a)やベンド(35
)等に接触するのを防止している。
なお、前記の排気消音器(27)に導入された排気ガス
は、その排気消音器(27)の反フライホイール側端部
に接続された排気排出管(47)を介して、サイドカバ
ー(44)の側方に突出する排気口(48)から排出さ
れることになる。
は、その排気消音器(27)の反フライホイール側端部
に接続された排気排出管(47)を介して、サイドカバ
ー(44)の側方に突出する排気口(48)から排出さ
れることになる。
発明の効果
以上のように、この発明では、機関本体に設けた排気管
は、その排気管延長部が機関本体に添って上方に延出し
ているから、それによって余裕のできた機関本体の側方
スペースに、余り発熱しない排気消音器を配置すること
により、ボンネットの横幅を大きく拡げることなく排気
消音器を設置できるばかりでなく、そのように排気消音
器の取付位置を低下させることにより、その上方に配置
した排気過給機の取付位置も相対的に低下させることが
できるから、ボンネットの全高もそれほど大きくする必
要がなく、コンパクトに納めることができるという効果
が得られる。しかも、上記したように、それほど温度が
高くならない排気消音器の上方に、高温になる排気過給
機を配置するとともに、上記の排気管延長部を冷却用フ
ァンに隣接した位置で排気過給機に接続したことにより
、高熱部分が冷却用ファンによって生じる冷却風によっ
て強制的に冷却されることになり、温度が高くなる排気
過給機と排気消音器とを近接して配置しても、ヒートバ
ランスを損なうことがな(オーバーヒートを効果的に防
止することができる。
は、その排気管延長部が機関本体に添って上方に延出し
ているから、それによって余裕のできた機関本体の側方
スペースに、余り発熱しない排気消音器を配置すること
により、ボンネットの横幅を大きく拡げることなく排気
消音器を設置できるばかりでなく、そのように排気消音
器の取付位置を低下させることにより、その上方に配置
した排気過給機の取付位置も相対的に低下させることが
できるから、ボンネットの全高もそれほど大きくする必
要がなく、コンパクトに納めることができるという効果
が得られる。しかも、上記したように、それほど温度が
高くならない排気消音器の上方に、高温になる排気過給
機を配置するとともに、上記の排気管延長部を冷却用フ
ァンに隣接した位置で排気過給機に接続したことにより
、高熱部分が冷却用ファンによって生じる冷却風によっ
て強制的に冷却されることになり、温度が高くなる排気
過給機と排気消音器とを近接して配置しても、ヒートバ
ランスを損なうことがな(オーバーヒートを効果的に防
止することができる。
第1図は、この発明の一実施例を示すボンネット内蔵型
内燃機関の全体側面図、第2図は、同じく右方から見た
正面図、第3図は、従来のボンネット内蔵型内燃機関の
正面図である。 (11)・・・機関本体、(14)・・・排気マニホル
ド、(21)・・・冷却用ファン、(26)・・・排気
管延長部、(27)・・・排気消音器、(32)・・・
排気過給機、(42)・・・ボンネット、(43)・・
・ボンネット内空間。
内燃機関の全体側面図、第2図は、同じく右方から見た
正面図、第3図は、従来のボンネット内蔵型内燃機関の
正面図である。 (11)・・・機関本体、(14)・・・排気マニホル
ド、(21)・・・冷却用ファン、(26)・・・排気
管延長部、(27)・・・排気消音器、(32)・・・
排気過給機、(42)・・・ボンネット、(43)・・
・ボンネット内空間。
Claims (1)
- ボンネットによって覆われる機関本体に、その機関本体
に添って上方へ延出する排気管延長部を有する排気管本
体を設けるとともに、上記の機関本体へ送風するための
冷却用ファンよりも機関本体寄りに形成されるボンネッ
ト内空間に、上記の排気管本体の側方に配置した排気消
音器と、その排気消音器の上方に配置した排気過給機と
を設置して、前記の排気管延長部を冷却用ファンに隣接
した位置で上記の排気過給機に接続したことを特徴とす
るボンネット内蔵型内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13359787A JPS63297721A (ja) | 1987-05-28 | 1987-05-28 | ボンネット内蔵型内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13359787A JPS63297721A (ja) | 1987-05-28 | 1987-05-28 | ボンネット内蔵型内燃機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63297721A true JPS63297721A (ja) | 1988-12-05 |
Family
ID=15108532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13359787A Pending JPS63297721A (ja) | 1987-05-28 | 1987-05-28 | ボンネット内蔵型内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63297721A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010101018A1 (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | ヤンマー株式会社 | エンジン装置 |
JP2010203393A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Yanmar Co Ltd | エンジン装置 |
JP2011064177A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Yanmar Co Ltd | エンジン |
JP2011178339A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Kubota Corp | トラクタのマフラ配置構造 |
-
1987
- 1987-05-28 JP JP13359787A patent/JPS63297721A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010101018A1 (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | ヤンマー株式会社 | エンジン装置 |
JP2010203393A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Yanmar Co Ltd | エンジン装置 |
JP2011064177A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Yanmar Co Ltd | エンジン |
JP2011178339A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Kubota Corp | トラクタのマフラ配置構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581196B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
CN106030070A (zh) | 气冷式发动机及发动机作业机 | |
JPS63131822A (ja) | 水冷エンジンの冷却装置 | |
JP4280142B2 (ja) | 縦軸型液冷エンジン | |
JPS63297721A (ja) | ボンネット内蔵型内燃機関 | |
JP3801707B2 (ja) | 船外機 | |
JP3594810B2 (ja) | 携帯型送風作業機 | |
JP6747762B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPS58139819A (ja) | 車体カバ−内部の冷却装置 | |
JPH0224284A (ja) | 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車 | |
JPH01155019A (ja) | V型エンジンのマフラー冷却装置 | |
JPS60209634A (ja) | 可搬型エンジン作業機 | |
JP3835058B2 (ja) | 船外機の電装品取付構造 | |
JPH0117618Y2 (ja) | ||
JP3416008B2 (ja) | 水冷式縦形エンジン | |
JP2010138713A (ja) | 建設機械のエンジン吸気冷却構造 | |
JPS6211752Y2 (ja) | ||
JP6834700B2 (ja) | エンジン及び車両 | |
JP3505069B2 (ja) | 作業機用エンジン | |
JP2784986B2 (ja) | 防音型エンジン | |
JPS6344306Y2 (ja) | ||
JPH06108866A (ja) | 過給機付き内燃機関の過給機冷却構造 | |
JPH063151Y2 (ja) | エンジン作業機組立体 | |
JPH02163409A (ja) | エンジンの作業機の強制送風式冷却装置 | |
JPH08260961A (ja) | 縦型エンジンの冷却装置 |