JPS63296202A - 電圧非直線抵抗素子の製造方法 - Google Patents

電圧非直線抵抗素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63296202A
JPS63296202A JP62130709A JP13070987A JPS63296202A JP S63296202 A JPS63296202 A JP S63296202A JP 62130709 A JP62130709 A JP 62130709A JP 13070987 A JP13070987 A JP 13070987A JP S63296202 A JPS63296202 A JP S63296202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
single crystal
sintered
crystal particles
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62130709A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tsuda
孝一 津田
Kazuo Koe
向江 和郎
Takashi Ishii
石井 孝志
Toyoshige Sakaguchi
豊重 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62130709A priority Critical patent/JPS63296202A/ja
Publication of JPS63296202A publication Critical patent/JPS63296202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酸化亜鉛(zno)を主成分とする低電圧回路
用バリスタの製造方法に関する。
(従来の技術) ZnOを主成分とし、これに微量の添加物を加えて混合
した後焼結してつくられるセラミックスは、優れた電圧
非直線性を示すことが知られており、電気回路における
異常電圧(サージ)を抑制するためのバリスタとして広
く実用に供されている。
ZnOバリスタの電圧非直線性はZnO粒子の粒界に形
成されるショットキー障壁に起因するものである。実用
的なバリスタにおいてはZnO粒子が結合して形成され
る粒界1層当りのバリスタ電圧は結晶粒径の大きさにか
かわらずほぼ一定であり、その値は2v程度である。バ
リスタ電圧とはバリスタに1mAの電流を流したときの
端子間電圧であり、通常VImAで表わされる。したが
って電圧非直線抵抗素子のバリスタ電圧はZnO焼結体
上に設けられた電極間に存在する粒界層の数によって決
定される。このため低電圧回路に用いられる素子に対し
ては、素子の厚さを薄くするか、あるいはZnO粒子径
を十分に大きくする必要がある。
例えばDO12V回路にZnOバリスタを適用する場合
、回路電圧の変動などを考慮し、バリスタ電圧は一般に
227のものが使用されるが、前述のように粒界1層当
りのバリスタ電圧は約2Vであるから、この素子の端子
電極間に存在し得る粒騨はたかだか11層である。
一方通常の方法で作られるZnOバリスタ焼結体の粒径
は10〜20μ鶏であるから、約227のバリスタ電圧
を得るために素子の厚さは0.1〜0.2%%にしなけ
ればならない。しかし、ZnOバリスタのような焼結体
は0.1〜0.2S%の厚さでは機械的強度が低く、製
作中に割れを生ずるなどの問題があり、素子をこのよう
に薄くする方法は実用的ではない。これを解決するため
にZnOバリスタをつくる際に、原料の粉末にZnO粉
末よりもはるかに大きな粒径のZnO単結晶を少量添加
し、そのZnO単結晶(以下核粒子と称する)を核とし
て粒成長を促進させるという巧妙な方法が特公昭56−
11203号公報に開示されている。
粒成長を促進させる核粒子を製造する方法には次のよう
なものがある。
(1)  ZnO粉末にBa化合物もしくはSr化合物
を少量添加、混合した粉末を成形した後焼成し、得られ
た焼結体を加水分解する。
(2)  ZnO粉末にBi、O,、希土類化合物など
の粒成長促進剤を添加、混合した粉末を成形した後、焼
成して得られる焼結体を粉砕する。
(3)気相成長法を用いて直接ZnO単結晶とする。
これらの核粒子製造方法のうち (1)は上述の特公昭
56−11203号公報に記載されている方法であり、
粒成長促進剤として用いられるna化合物やSr化合物
を加水分解して除去することが可能であること、また添
加物の制御や核粒子径の制御などが容易であることから
最もよく知られている。 (2)の方法は結晶粒界で割
れず単結晶になり難く、また (3)の方法は成長速度
が遅いことや製造方法自体が簡単でないことなど実用上
は問題が多い。
第5図は (1)の方法による核粒子を用いたZnOバ
リスタの製造工程を示したものであり、点線で囲った部
分が核粒子の製造工程として従来の工程に付加される。
このようにして核粒子をバリスタ粉末に混合して焼成す
ると表面エネルギの違いにより核粒子を核として粒成長
が進み、核粒子を添加しない場合に比べて非常に大きな
結晶粒を得ることができる。
この様子を模式的に第6図と第7図に示す。第6図は核
粒子を添加してない従来法であり、(cL)は成形体の
状態でその原料粉末1は焼結によって(b)の焼結体と
なったとき結晶粒2を形成するが、この場合焼結温度を
高くしたり、焼結時間を長くしても結晶粒2の粒径は高
々50μmである。
しかも高温で長時間焼結すると、添加物の蒸発などによ
り、素子の電圧非直線係数αが著しく低下し、実用に供
することができなくなる。これに対して第7図は原料粉
末1に核粒子3を添加したものであって、 (α)の成
形体を焼結して得られる(b)  の焼結体では、高温
、長時間の焼結を行なうことなく、核粒子3を中心に巨
大な結晶粒子4が成長する。かくして成長した巨大結晶
粒子4の粒径は100〜200μ鶏に達し、素子厚さ1
mm当りのバリスタ電圧(以下v1工に/lとする)を
20v/%鴇以下まで低下させることができる。
以上のごとく核粒子を用いたZnOバリスタの製造方法
はそれまでの方法に比べて有効な点が多い。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、本発明者らの研究によれば、この方法に
も次のような問題があり、素子特性のばらつき、製造コ
ストなどの点で必ずしも一満足できる方法ではないこと
がわかった。
(1)核粒子の形状が球形でないため、焼結体の粒子径
が不均一となりやすく、電気的特性にばらつきが生ずる
(2)核粒子径の大きさが均一とならず、使用できる核
粒子の収率が低い。
(3)核粒子用焼結体から単結晶粒子を得るための加水
分解工程に多くの時間を費やす。
(4)核粒子を作製するための別の製造ラインを必要と
する。
したがって本発明の目的は上述の核粒子の作製にかかわ
る問題点を解決し、ばらつきが少なくすぐれた素子特性
が得られる低電圧回路用ZnCy<+)スタの製造方法
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は核粒子を採取するための化合物を添加した焼結
体を別途作製することなく、噴霧乾燥により球形の造粒
粉としたZnOバリスタ主原料を用いてこれを焼成して
第1の単結晶粒子と多結晶粒子の混在した焼結造粒粉と
し、さらにこれに急激な温度差による熱応力を発生させ
る粒界脆化処理を施して多結晶粒子を粒界から分離し、
第1の単結晶粒子より粒径の小さな第2の単結晶粒子と
した後、これら第1の単結晶粒子と第2の単結晶粒子と
を篩分けすることにより所定の粒径範囲をもつ単結晶核
粒子を得、この核粒子を用いて主原料造粒粉と混合し、
以下従来と同様の工程でZnOバリスタ素子を製造する
ものである。
(作用) ZnOバリスタ主原料の造粒粉を焼成して焼結造粒粉を
つくり、これを高温状態から水中に投入急冷することに
より、焼結造粒粉に含まれている多結晶粒子は粒界脆化
を起こし、粒界から割れて小径の単結晶粒子となり、焼
結造粒粉を全て単結晶粒子とすることができるので、こ
れらを分級して核粒子として用いる。
(実施例) 以下実施例に基づき本発明を説明する。
第1図は本発明によるZnOバリスタ素子製造工程図を
示したものであり、第5図と同様に核粒子の製造工程を
点線で囲って表わしである。本発明が従来と異なる所は
、第1図と第5図の比較かられかるように、核粒子の製
造方法にある。すなわち、第5図では核粒子の製造はZ
nOバリスタ主原料とは別の材料を用いて核粒子を製造
したのに対して、第1図ではZnOバリスタ主原料を利
用して、これから核粒子を製造することにより、ZnO
バリスタ素子製造工程を単純化したことと、焼結造粒粉
を加熱急冷して脆化させることにより単結晶核粒子を得
るという方法をとっていることである。
第2図はこの核粒子製造工程を模式化して表わした図で
あり、以下本発明の方法を第2図も参照して順を追って
述べる。はじめに、焼結後に電圧非直線を示すZnOバ
リスタ粉末を、従来と同様にして次のように作製する。
ZnOにPr、 Oo、 Bなどを酸化物など化合物の
形で適量添加した原料を、湿式ボールミルで十分混合、
粉砕した後、噴霧乾燥機により第2図Aに示した造粒粉
5を得る。この造粒粉5は粒径1μ簿程度の原料微粉で
ある多数の一次粒子6からなり、はぼ完全な球形を呈し
、その粒径は30〜80μmである。次にこの造粒粉5
を用いて篩で分級し、粒径30〜50μ鶏の粒子だけを
アルミナ磁器製るつぼに軽く詰め、1350°C94時
間大気中で焼成して第2図Bのように焼結造粒粉とする
。焼結によって造粒粉5は約20%収縮し、直径25〜
40μ鳥の粒子となり、互に結合するが軽く押圧すると
、これら焼結造粒粉はネック部から分離し、完全に単一
粒子として第2図Bの単結晶粒子7および多結晶粒子8
となる。個々の焼結造粒粉を電子顕微鏡を用いて観察す
ると、単結晶粒子7もしくは結晶粒界9をもった2〜3
個の結晶からなる多結晶粒子8であることがわかり、そ
の割合はほぼ単結晶粒子7が70%、多結晶粒子8が3
0%となっている。
ところで前述の第7図に述べたように原料粉末1に核粒
子3を添加して焼結することにより巨大粒子4として成
長させることができるが、このとき核粒子として単結晶
粒子を用いた方が、多結晶粒子を用いた場合に比べて焼
結後の粒径は大きくなる。この様子を第3図、第4図の
模式図により説明する。第3図は単結晶粒子の場合、第
4図は多結晶粒子の場合である。第3図、第4図とも核
粒子径はdであり、核粒子を中心として焼成中に粒成長
する部分の大きさはDであるが、単結晶核粒子は直径り
の巨大粒子となるのに対して、多結晶核粒子では、結晶
粒界11を境にしてそれぞれ成長する巨大粒子の径D1
はDより小さい。両図とも粒成長する部分に斜線を施し
て示したが、第4図の多結晶核粒子を用いた場合は隣接
する結晶の方向へは粒成長が互に拘束され、一方向にだ
けしか粒成長することができないからである。したがっ
て核粒子としては単結晶粒子を用いるのが望ましい。
そこで本発明では第2図Bのように、単結晶粒子7と多
結晶粒子8が混在している粒径25〜40μ鵡の単一粒
子を、まずすべて単結晶粒子とするために次の方法をと
った。
(1)この単一粒子の所定量を容器に入れて500〜6
 Q O’Oに加熱した後、水中に投入して急激に冷却
する。もしくは室温から液体窒素中に投入してもよい。
このようにすると、急激な温度変化に伴なう熱応力によ
って、多結晶粒子8は結晶粒界9が脆化して粒界割れを
生じ、第2図0のごとくいくつかの小さな単結晶粒子1
0(第2の単結晶粒子とする)に分離するが、このとき
はじめから単結晶となっている粒子7(第1の単結晶粒
子とする)はそのままの状態を維持している。水冷の場
合の加熱温度はあまり高くする必要はなく、500〜6
000程度が実施しやすい。
(2)上記の粒界脆化処理を施しても、なお粒界割れを
生じないまま残っている多結晶粒子8も、僅かに存在し
ていることがあるので、これに対しては粒界脆化処理後
筒1の単結晶粒子7を破砕しない程度に全部を軽く押し
潰すと、残存している多結晶粒子8は既に粒界脆化して
いるために、簡単に第2の単結晶粒子10として分離す
ることができる。
(3)以上により、第2図Bの状態にあった焼結造粒粉
はすべて単結晶粒子となる。すなわち、25〜40μ陽
の粒径をもつ第1の単結晶粒子7と、これより粒径の小
さい第2の単結晶粒子10とが混っているので、これを
篩分けして第2の単結晶粒子10を除き、第1の単結晶
粒子7を残すことにより、これを核粒子として採取する
ことができる。
以上第1図の点線で囲った本発明の核粒子製造工程につ
いて、第2図の模式図とともに述べたが、かくして得ら
れた核粒子と、噴霧乾燥機に上り造粒粉としたznOバ
リスタ主原料とをV型混合機で十分混合する工程以後は
、第1図と第5図に共通な方法により特性を測定するた
めにZnOバリスタを作製した。すなわち、この混合粉
を直径17afiの金型を使用し、厚さ1.11の円板
状に成形後、大気中で1200〜1400°Oで数時間
焼成した。得られた焼結体の大きさは直径141%S、
厚さ1.2S%である。この焼結体を厚さ1%簿に研摩
した後、直径11,5amφのオーミック接触の電極を
表裏両生面に形成した。
次に本発明の方法を用いて作製したこのZnOバリスタ
の特性について述べる。測定した特性は、Vtm入/ 
t、 ”I 1mAの変動係数、電流1〜10mA領域
における電圧非直線係数αおよび2msサージ耐量であ
る。ただしサージ耐量は2ms方形波標準電流パルスを
素子に20秒間隔で20回流した後の■1mAの変化率
が110%となる電流で規定した。これらの特性値を第
1表に示したが、第1表には比較のために従来方法によ
り作製された同寸法のZfiO/<IJスタ素子の特性
も併記しである。
第  1  表 第1表から明らかなごとく、本発明の方が従来法より焼
結体の均一性が良好であり、その結果V1mAの変動係
数、サージ耐量が著しく向上し、さらにV I I!I
A/ ’  も低減しており、本発明の方法が極めて有
効なことを示している。
なお、この実施例では主原料としてZnO粉末にPr、
 Oo、 Bなどの酸化物を添加した造粒粉を用いた場
合について示したが、本発明は、焼結後に電圧非直線性
を保ち、噴霧乾燥造粒法により得られる造粒粉を焼成す
ることによりZnOを主成分とする単結晶または数個の
単結晶からなる多結晶をもつ焼結粒子となるものであれ
ば、これらの添加物に限られるものではない。本発明者
らの実験によ。
ればZnOにBi203 、 Oo304 、 MnO
2)Sbl 03 、 Or、 o3などを添加した組
成の造粒粉を用いたときも同様の効果が認められた。
(発明の効果) 電圧非直線抵抗素子である低電圧回路用バリスタを製造
する際、ZnOを主成分とし添加物を含む噴霧乾燥造粒
粉を主原料として、これに粒径の大きい核粒子を添加混
合して成形・焼成する方法は、巨大な結晶粒を成長させ
ることができるという点で有効であるが、従来この核粒
子は主原料の造粒粉とは異なる組成の材料を用いて別途
に加水分解などでつくられていたので、工数が多くかか
ることや核粒子径が均一になり難いなどの問題があり、
得られた素子の電気的特性もなお不十分であったのに対
し、本発明によれば核粒子をつくる方法として噴霧乾燥
した造粒粉の主原料をそのまま利用して、これを焼結し
て単一粒子に粉砕した後、加え 熱急冷による大きな熱的応力を専権、粒界割れを起こさ
せて単結晶粒子とし、多結晶粒子で残ったものは軽く押
圧して小さな単結晶に分離させ、これら単結晶粒子とな
ったものを篩分けして小粒子を除き、全てが単一粒径の
単結晶粒子を得るようにしたために、核粒子の製造工程
が大巾に短縮されるとともに、この単結晶核粒子と主原
料である造粒粉とを混合、形成、焼成することにより作
製されたZnOバリスタ素子は、巨大で均一に分布した
結晶粒からなるので、V I m A / tの変動係
数やサージ耐量などの特性が向上し、ばらつきも少ない
という大きな利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によるZnOノくリスタ素子の製
造工程図、第2図は本発明の方法における核粒子製造工
程を結晶粒の変化で表わした模式図・第3図は単結晶核
粒子を用いたとき原料粉末が成長する様子を表わした模
式図、第4図は同じく多結晶核粒子を用いたときの模式
図、第5図は核粒子を用いた従来法によるZnOバリス
タ素子の製造工程図、第6図は核粒子を用いないときの
成形体から焼結体の過程における結晶粒成長の様子を示
した模式図、第7図は同じく核粒子を用いたときの結晶
粒成長の様子を示した模式図である。 1:原料粉末、2:結晶粒、3:核粒子、4:巨大粒子
、5:造粒粉、6:−次粒子、7:第1の単結晶粒子、
8:多結晶粒子、9.11:結晶粒第1図 第2図 s3図 第4図 (CI)                   (b
l第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)主成分となる酸化亜鉛(ZnO)粉末に微量の副成
    分を添加した焼結後に電圧非直線性を示す主原料を噴霧
    乾燥法により造粒し、該造粒粉と前記主原料粒末より十
    分大きな結晶粒径を有するZnO単結晶粒子(以下核粒
    子とする)とを混合、成形、焼成して電圧非直線抵抗素
    子を製造する方法において、前記核粒子を次の工程によ
    りつくることを特徴とする電圧非直線抵抗素子の製造方
    法。 a 前記造粒粉を焼成し、第1の単結晶粒子と多結晶粒
    子の混在した焼結造粒粉をつくる。 b 該焼結造粒粉に急激な温度差を与えて熱的応力を発
    生させる粒界脆化処理を施して前記多結晶粒子を粒界か
    ら分離し、前記第1の単結晶粒子より粒径の小さい第2
    の単結晶粒子とする。 c 前記第1の単結晶粒子と前記第2の単結晶粒子を所
    定の粒径範囲に分級する。 2)特許請求の範囲第1項記載の方法において粒界脆化
    処理は、焼結造粒粉を500〜600℃に加熱して水中
    に投入することを特徴とする電圧非直線抵抗素子の製造
    方法。 3)特許請求の範囲第1項記載の方法において、粒界脆
    化処理は、焼結造粒粉を液体窒素中に投入することを特
    徴とする電圧非直線抵抗素子の製造方法。
JP62130709A 1987-05-27 1987-05-27 電圧非直線抵抗素子の製造方法 Pending JPS63296202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130709A JPS63296202A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電圧非直線抵抗素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130709A JPS63296202A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電圧非直線抵抗素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63296202A true JPS63296202A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15040743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130709A Pending JPS63296202A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電圧非直線抵抗素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296202A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2452531A (en) Process of manufacturing a magnetic material and magnetic core
US5231370A (en) Zinc oxide varistors and/or resistors
US5062993A (en) Process for fabricating doped zinc oxide microsphere gel
JPS63296202A (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法
JP5337073B2 (ja) 電流−電圧非直線抵抗体およびその製造方法
JPH0630284B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法
US3033792A (en) Method of manufacturing ferrite magnetostriction vibrators
US5269972A (en) Doped zinc oxide microspheres
JPS6191091A (ja) フエライト単結晶の製造法
JPS6021862A (ja) 高周波スパツタリング用タ−ゲツト
JPH0552642B2 (ja)
JPH0212001B2 (ja)
JPH09270313A (ja) フエライト材料及びフェライト及びその製造方法
JPH0136962B2 (ja)
JPS63110601A (ja) 半導体磁器材料の製造方法
JPH05258914A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH09157021A (ja) 低温焼結用誘電体材料の製造方法
JPH02114603A (ja) グレーズバリスタの製造方法
CN116525228A (zh) 一种压敏电阻器及其制备工艺
JPH1167501A (ja) 限流素子およびその製造方法
JPS5820773A (ja) 酸化亜鉛バリスタの製造方法
JPH02262301A (ja) バリスタ
JPH02119102A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0224361B2 (ja)
JPH05234710A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器の製造方法