JPS63295916A - 位置信号異常検出回路 - Google Patents

位置信号異常検出回路

Info

Publication number
JPS63295916A
JPS63295916A JP12981387A JP12981387A JPS63295916A JP S63295916 A JPS63295916 A JP S63295916A JP 12981387 A JP12981387 A JP 12981387A JP 12981387 A JP12981387 A JP 12981387A JP S63295916 A JPS63295916 A JP S63295916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
terminal
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12981387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hara
憲二 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12981387A priority Critical patent/JPS63295916A/ja
Publication of JPS63295916A publication Critical patent/JPS63295916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はサーボシステム等の位置it’制御帰還ループ
の異常を検出する位置信号異常検出回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の位置信号異常検出回路としては、差動デ
ィジタル回線を位置信号回路として用いている装置に適
用されるものが種々見られ、またタコ発電機を共用して
、タコ発電機の出力が一定値以上のとき、位置検出器か
らのフィードバック出力が無ければ異常と判定している
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の位置信号検出回路は、差動出力を用いて
いるものはオープンコレクタ型の位置検出器からの位置
制御帰還ループには通用できず、またタコ発電機を用い
ているものは低速領域では無効となり、タコ発電機と位
置検出器が同一のコネクタのとき、このコネクタが外れ
ると全く検出されないという欠点がある。本発明の目的
は、オープンコレクタ型位置検出器を有する位置制御帰
還ループに対して、低速時でも検出可能な位置信号検出
回路を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の位置信号異常検出回路は、 位置制御帰還ループに接続され、システムの電源投入時
に発生する正方向または逆方向の位置信号パルス列を入
力して、入力されたパルス列が中断されることなく所定
のパルス数に達したとき、検出信号を出力する位置信号
パルス数検出回路と、位置信号パルス数検出回路に接続
され、電源投入後、設定された一定時限経過時に前記検
出信号が入力されないとき、異常警報を出力する警報回
路とを有している。
(作用) 通例、ロボットやNC等のサーボモータには位置検出器
(インクリメンタルエンコーダ)が設けられ、モータの
正または逆方向の回転に伴い第2図に示すように90°
の位相差を有するA相およびB相パルス信号を出力する
。4てい倍回路(不図示)はこれらのA、B相パルス信
号を入力して、同図に示すようにそのパルスの立上りと
立下りに対応する正方向パルス信号列または負方向パル
ス信号列を生成し、これらの信号は位置制御帰還ループ
のフィードバック信号として用いられる。
また、位置検出器の故障または信号線の断線等により、
例えば第3図に示すように、B相パルス信号の出力が停
+LしてロウレベルのままとなりA相パルス信号のみが
出力されたとき、4てい倍回路からは正方向と逆方向の
パルスが交互に出力される。
本発明が適用されるサーボシステム−の位置制御帰還ル
ープのフィードバック量にはtめ、若干のオフセット値
が与えられており、位置信号異常検出回路は電源投入時
にモータがこのオフセット値に対応して若干回転したと
き出力された正または逆方向のパルス信号列を監視して
、上述した原因により電源投入後、一定時限を経過して
も所定数の中断されないパルス信号列が入力されないこ
とを検出したとき、位置検出器またはその信号線の異常
であると判定し、警報を出力させるものである。
〔実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の位置信号異常検出回路の−・実施例の
構成を示す回路図、第2図は位置検出器(不図示)から
出力されるA相およびB相のパルス信号と、これらの信
号から4てい倍回路(不図示)により生成され、本実施
例に入力される正方向パルス信号列l!および逆方向パ
ルス信号列12を示す波形図、第3図はB相のパルス信
号入力が停止し、A相パルス信号のみが出力されたとき
、同様に、本実施例に入力される正方向と逆方向交互の
信号パルス列11.12を示す波形図である。
JKフリップフロップ(+09)lとJにフリップフロ
ップ(109) 2は、いずれもプリセット端f1へは
上述した4てい倍回路から第2図に示す正方向パルス信
号列11が入力され、JKフリップフロップ2へは負方
向パルス信号列12が入力され、いずれもクロック信号
13に同期してそれぞれ対応するQ出力を出力する。ナ
ンド回路3は正方向パルス信号列IIとJにフリップフ
ロップ1のQ出力を入力し、ナンド回路4は負方向パル
ス信号列12とJにフリップフロップ2のQ出力を入力
して、それぞれの論理積なとる。インバートオア回路5
はナンド回路3.4の出力を入力し、JKフリップフロ
ップ(+09) 6はK Da 、Fとプリセット端f
Vπがハイレベルとされ、J端子にインバートオア回路
5の出力を入力する。千ノステーブルマルチバイプレー
タ(423、以後マルチバイブレータと称する)7はB
端子がハイレベルとされ、A端子にサーボシステムの電
源がオンとされたとき起動して、一定の設定時間後にQ
端子から一発の負パルス信号を出力する。JKフリップ
フロップ(109)8はリセット端子■がハイレベルと
され、プリセット端子PLにリセット信号14を入力し
て初期化され、JKフリップフロップ6のQ出力をJ端
子とに端子に入力して、マルチバイブレータ7の出力を
クロック端子CKに入力したとき、Q端子より位置制御
帰還ループの異常の有無を報じる警報信号14を出力す
る。なお、JKフリップフロップ1.2.6およびマル
チバイブレータ7はいずれもリセット信号14をリセッ
ト端子U[に入力して初期化される。
次に、本実施例の動作を説明する。
旧述したように、位置制御帰還ループのフィードバック
量には予め僅かのオフセット量が与えられているため、
サーボシステムの電源がオンとされたときモータ(不図
示)は若干回転する。いまオフセットを正方向として、
電源がオンとされ正方向パルス信号列11の第1発目の
パルスがJKフリップフロップ1のJ端子へ入力される
と、Q出力はクロック信号13の立上りによりハイレベ
ルとされる。なお、このとき、又端子はハイレベルにあ
る。さらに第2発目のパルスが入力されると、ナンド回
路3はこの第2発目のパルスとQ出力との論理積をとり
、その出力はインバートオア回路5を介してJKフリッ
プフロップ6のJ端子に入力され、JKフリップフロッ
プ6はセットされてそのQ出力はハイレベルとなり、第
3売口以降の正方向のパルスが引続き入力されてもハイ
レベルを保持する。ところが、異常発生のため、位置検
出器からB相が出力されないときは、第3図について説
明したように正逆両方向のパルス信号列11.12が交
互に発生するため、第1発目の正方向パルス(3号の次
に、第2発目の逆方向パルス信号がJKフリップフロッ
プ2のJ Q子に入力し、そのi端子はJKフリップフ
ロップ1の互出力を入力しているためロウレベルにあり
、したがってJにフリップフロップ2の出力はトグルさ
れる。
したがって、JKフリップフロップ1のマ入カはロウレ
ベルに反転し、そのQ出力はリセットされてロウレベル
となるため、第3発目の正方向パルスが入力してもJK
フリップフロップ6はセットされることはない。なお、
位置検出器からA、 B両相とも出力されないときもフ
リップフロップ6はセットされることはない。マルチバ
イブレータ7は正方向パルス列IIの2パルス以トに対
応する一定時間を設定されており、電源がオンとされて
からこの設定時間が経過したとき1発の負のクロック信
号を出力するので、J¥:フリップフロップ8は入力(
Jにフリップフロップ6のQ出力)がラッチされ、JK
フリップフロップ6がセットされていないときは互端子
から異常状態を報じるハイレベルの警報信号が出力され
る。上述した動作は正方向のオフセットについて説明し
たが逆方向のオフセットについても同様である。すなわ
ち、本実施例はマルチバイブレータ7の設定時間中、正
常な2発以上の正または逆方向のパルス信号列の連続す
ることを確認したとき正常と判断し、それ以外のとき異
常と判断するものである。
第4図は本発明の位置信号異常検出回路の他の実施例の
構成を示す回路図である。
ノア回路41の2入力端子は正方向パルス信号列+1と
逆方向信号パルス列12の信号回路にそれぞれ接続され
、その出力は同期式プリセッタブル4ビツトアツプ/ダ
ウンカウンタ(169,以下、カウンタと称する)42
のイネーブル端子P、Tに入力される。カウンタ42の
入力端子A、B、C,,Dはそれぞれ0.0.0.1に
設定され、これは10進数の”8”に対応する。また、
アップ/ダウン端7− U / Dには正方向パルス信
号列11が入力されてカウントの方向が定められる。J
Kフリップフロップ43はリセット端子「てがハイレベ
ル、J端r−がロウレベルにそれぞれ保持され、アップ
/ダウンカウンタ42のキャリー出力端子coがらその
キャリー信号をに端fに入力する。マルチバイブレータ
(423)45は前実施例のマルチバイブレータ7と同
様の構成とされ、サーボシステムの電源がオンとされた
とき起動して一定の設定時間後に互端rから一発の負パ
ルス信号を出力する。JKフリップフロップ44はプリ
セット端子PLがハイレベルに保持され、J端子とに端
子にJ7フリツプフロツブ43のQ出力を入力して、マ
ルチバイブレータ45の出力をクロック端子Cにに入力
したとき、Q端子より位置制御帰還ループの異常の有無
を報じる警報信号46を出力する。なお、アップ/ダウ
ンカウンタ42のロード端子“口重と、JKフリップフ
ロップ43のプリセット端子PLと、JKフリップフロ
ップ端子44のリセット端7−CLとマルチバイブレー
タ45のリセット端子εT゛は、いずれもリセット信号
14を入力して初期化される。
次に、本実施例の動作を説明する。
アップ/ダウンカウンタ42はリセット信号14により
初期化されたとき入力端子A、B、C,Dより ”8”
をロードされ保持している。サーボシステムの電源がオ
ンとされ、前実施例の場合と同様に正方向パルス信号列
11が入力されると、オアー回路41を介してカウンタ
42はパルス入力の都度イネーブルとされ、正方向パル
ス18号列11のパルス数をアップカウントする。した
がって8カウントを終えたとき、キャリー信号が出力さ
れ、J【フリップフロップ43のQ出力をハイレベルか
らロウレベルに反転する。一方、マルチバイブレータ4
5は正方向パルス列11の8パルス以Eに対応する一定
時間を設定されており、電源がオンとされてからこの設
定時間が経過したとき一発の負のクロック信号を出力す
る。この信号によりJKフリップフロップ44は入力(
JKフリップフロップ43の出力)がラッチされ、Q出
力としてロウレベル信号が出力されるがこれは正常状態
を示す。もし、位置制御帰還ループに異常があるときは
前実施例の場合と同様に正方向パルスと逆方向パルスが
交互に入力され、または両者とも入力されないため、ア
ップ/ダウンカウンタ42はカウントアツプを行わず、
したがってキャリー信号が出力されず、JKフリップフ
ロップ43のQ出力はハイレベルを保持する。したがっ
て、マルチバイブレータ45の設定時間経過後にハイレ
ベルの異常を報する警報信号46が出力される。なお、
正方向パルス信号列11の代りに逆方向パルス信号列1
2を用いても、同様に警報信号46が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、オープンコレクタ型の位
置検出器が用いられる場合でも、tめサーボシステムの
位置制御帰還ループのフィードバック量に若干のオフセ
ットを与えておき、システムの電源投入時にサーボモー
タが若干回転することを利用して出力されたパルス信号
列を入力し、所定の時間内に入力されたパルス信号列が
中断されることなく所定のパルス数に達するか否かを検
出することにより、パルス信号列が所定のパルス数に達
しないとき位置制御帰還ループの異常として、これを報
する警報信号を出力できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位置信号異常検出回路の一実施例の構
成を示す回路図、第2図は位置検出器(不図示)から出
力されるA相およびB相のパルス信号と、これらの信号
から4てい倍回路(不図示)により生成され、本実施例
に入力される正方向パルス信号列11および逆方向パル
ス信号列12を示す矩形図、第3図はB相のパルス信号
入力が停止し、A相パルス信号のみが出力されたとき、
同様に本実施例に入力される正方向と逆方向交互のイ3
号パルス列を示す波形図、第4図は本発明の他の実施例
の構成を示す回路図である。 1.2.6.8.43.44 −J Kフリップフロップ・ 3.4・・・ナンド回路、 5・・・インバートオア回路、 7.45−・・マルチバイブレータ、 41・・・ノア回路、 42−・・アップ/ダウンカウンタ、 11・・・正方向パルス信号列、 12・・・逆方向パルス信号列、 13・・・クロック信号、 14−・リセット信号、 14.46・・・警報信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 サーボシステム等の位置制御帰還ループの異常を検出す
    る位置信号異常検出回路であって、位置制御帰還ループ
    に接続され、システムの電源投入時に発生する正方向ま
    たは逆方向の位置信号パルス列を入力して、入力された
    パルス列が中断されることなく所定のパルス数に達した
    とき、検出信号を出力する位置信号パルス数検出回路と
    、 位置信号パルス数検出回路に接続され、電源投入後、設
    定された一定時限経過時に前記検出信号が入力されない
    とき、異常警報を出力する警報回路を有する位置信号異
    常検出回路。
JP12981387A 1987-05-28 1987-05-28 位置信号異常検出回路 Pending JPS63295916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12981387A JPS63295916A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 位置信号異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12981387A JPS63295916A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 位置信号異常検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295916A true JPS63295916A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15018856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12981387A Pending JPS63295916A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 位置信号異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098553A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Yaskawa Electric Corp 回転検出系異常判別方法及びその装置
JP2012037357A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 回転検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098553A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Yaskawa Electric Corp 回転検出系異常判別方法及びその装置
JP2012037357A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 回転検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794798B2 (ja) エンコーダ
EP0089171B1 (en) Quadrature tach decoder circuit
JPS63295916A (ja) 位置信号異常検出回路
JPS58214811A (ja) 増分形デイジタル変換器
JPS60108710A (ja) インクリメンタルエンコ−ダの異常検出装置
JPH0789399B2 (ja) エンコーダ伝送路異常検出回路
US3931531A (en) Overlapped signal transition counter
JPS62285009A (ja) 位置検出装置
JPS59174763A (ja) 回転体の回転速度,位置検出装置
JPS61189460A (ja) 速度検出器の故障検出方法
JPS6195211A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダの故障検出回路
JPS6088316A (ja) ロ−タリエンコ−ダの回転変位計測装置
JPS61161419A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダの取り込み回路
JPH0225172Y2 (ja)
JPS61207967A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS6043701A (ja) デイジタル誤差検出器
JPH04287A (ja) ロータリエンコーダの異常検出装置
JPS62281795A (ja) パルスモ−タ脱調検出装置
JPH0539456Y2 (ja)
SU376758A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ПРОГРАММНОГО УПРАВЛЕНИЯ ФАЗОВЫМИ И ФАЗО-ИМПУЛЬСНЫМИ СИСТЕМАМИ
JPH0240510A (ja) パルスエンコーダ異常検出装置
JPS6022672Y2 (ja) 光電スイツチ装置
KR200141195Y1 (ko) 카운터 오동작 방지회로
JPH0650080Y2 (ja) エンコーダの信号伝送回路
JPS62123991A (ja) パルスモ−タ駆動制御装置