JPS6329526A - ペレツトボンダ - Google Patents

ペレツトボンダ

Info

Publication number
JPS6329526A
JPS6329526A JP17157286A JP17157286A JPS6329526A JP S6329526 A JPS6329526 A JP S6329526A JP 17157286 A JP17157286 A JP 17157286A JP 17157286 A JP17157286 A JP 17157286A JP S6329526 A JPS6329526 A JP S6329526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
pellet
syringe
tip
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17157286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sugimoto
辰男 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17157286A priority Critical patent/JPS6329526A/ja
Publication of JPS6329526A publication Critical patent/JPS6329526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ペレットボンダに適用して特に有効な技術に
関するもので、たとえば、半導体装置の製造工程におい
て、パッケージ面あるいはタブにペレットを装着するペ
レットボンダに利用して有効な技術に関するものである
〔従来の技術〕
ペレットボンダについては、たとえば株式会社工業調査
会、昭和57年11月15日発行、1982年別冊1電
子材料1983年版、超LSI製造・試験装置ガイドブ
ック−1P158〜P160に記載されている。
本発明者は、上記ペレットボンダの接晋剤塗古技術につ
いて検討した。以下は、公知とされた技術ではないが、
本発明者によって検討された技術であり、その用要は次
の通りである。
すなわち、銀ペースト等の接着剤を用いてペレットを取
付ける場合には、まずパッケージ、’:、11の取付面
において複数の点状にペーストを被着させた後に、コレ
ット等の治具を用いて単導体ペレットを該取付面上に載
!し、さるにスクラブ動作を印加する。このスクラブ動
作により単導体ペレットの裏面と取付面とがペースト層
を介して密着状官となる。この状態で所定の加熱(キュ
ア)を行い、ペーストを硬化させることにより半導体ペ
レットの取付を完了するものである。
ところで、上記接着剤の被着に際してはシリンジに充填
された液状のペーストをノズルを介して所定部位に被着
させることが知られている。このノズルとしては、装着
されるペレットの大形化にともない、同時に複数の点に
ペーストを塗布することのできるいわゆるマルチノズル
が使用されてきている。当該マルチノズルの構造は、ノ
ズル本体の先端に複数本たとえば6〜8本のニードルピ
ンがマトリクス状に垂設されており、このニードルピン
の配列はペレットのサイズおよび塗布量等により予め定
められている。すなわち、各ニードルピンの先端からペ
ーストを同時に取付面に対して吐出させて1回のノズル
のワークでペーストの塗布を完了できる構造となってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上言己ノズル構造にあっては、製品毎すなわ
ち装着されるペレットの大きさ毎に、予め必要なニード
ルピン配列を有するノズルを用意しなければならず、多
品種の製品への汎用性に乏しいことが本発明者により明
らかにされた。
さらに、ニードルピンの加工精度の傾き、詰まり等のば
らつきにより各塗布点で塗布量が均一とはならず、装着
後のペレットの接着不良、あるいはペレットに傾きを生
じてペレットの実装不良を来す場合もあることがさらに
本発明者によって明らかにされた。
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、
その目的はペレットの装着信itの高い接着剤塗布技術
を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明ろかになるであろう
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、ノズル機構がペレット取付面の被塗布点より
も少ない本数のニードルピンを備えており、このノズル
機構のXY方向への制御によりペーストの多点塗布を行
うものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、少ない本数のニードルピンをX
Y方向に制御して多点塗布を行うため、装着されるペレ
ットの変更に対して、制御の変更のみにより塗布点の数
および塗布点の位置を設定できるため、汎用性の高い塗
布技術が提供できる。
また、少ない本数のニードルピンで多点塗布を行うため
、ニードルピンの加工精度等のばらつきに起因する各点
での塗布量の不均一を防止できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例であるペレットボンダのペー
スト塗布機構部を示す@略断面図、第2図はパッケージ
の取付面におけるペースト塗布順序を示す説明図、第3
図はペレットボンダの全体説明図である。
本実施例のペレットボンダ1は、第1図に示すようなセ
ラミックからなるリードレスチップキャリア型のパッケ
ージ2に形成されたキャビティ底面3に半導体ペレット
4を装着するためのものであり、第3図に示すように搬
送系として前記パフケージ2を供給するローダ5と、パ
ッケージ2を移送するシュート6と、ペレット装着後の
パッケージ2を収容するアンローダ7とを有している。
シュート6の側方にはローダ5側よりペースト塗布機構
8およびボンディング機構9が設けられており、両機構
8および9はそれぞれパッケージ2のキャビティ底面3
へのペースト10の塗布および該ペースト塗布面への半
導体ペレット4の実装を行う機能を有している。
ペースト塗布機構8は、第1図に示すように可動ヘッド
11を有しており、この可動へラド11はペレットボン
ダ1に対して固定的に取付けられたフレーム部12に、
XYテーブル13を介在させた状態で垂設されている。
このXYテーブル13は図示しない制御部により位置制
御が行われる構造となっており、これにより可動ヘッド
11の水平方向位置を制御することが可能になっている
可動へラド11の1111端には2軸駆動モータ14に
よって回動を制御されるカム既構15が設けられており
、該カム機構15には可動へラド11の側方外部に取付
けられたホルダ16と連動されるカムフォロワ17が係
合され、カム機構15の回動によりホルダ16を上下動
させる構造となっている。
ホルダ16にはねじ構造によりシリンジ18が保持され
ており、このシリンジ18内には液状のペースト10が
充填されている。このペースト10は、たとえばポリイ
ミド樹脂に銀粉を混入したものであり、シリンジ18内
のペースト10はシリンジ18の一端からシリンジ18
内に供給される圧縮空気19により他端側外部に所定量
吐出される構造となっている。したがって、第1図にお
いてシリンジ18の上端には圧縮空気19を供給する配
管(図示せず)が接続され、シリンジ18の下端にはノ
ズル20が装着される。
ここで、本実施例のペースト塗布機m8に適用されるノ
ズル20は第1図に示すように、内部に軸方向への流通
孔(図示せず)が貫通形成された単一のニードルピン2
1が垂設されたものであり、この流通孔はニードルピン
21の先端外部とシリンジ内部とを連通しており、これ
によってシリンジ18内のペースト10がニードルピン
21の先端から外部に吐出されるようになっている。
ボンディング機構9は、第3図に示すようにボンディン
グヘッド22を有しており、このボンディングヘッド2
2からシニート6の方向には移送用アーム23aおよび
ボンディングアーム23bが延設されており、両アーム
23a、’23bの先端にはそれぞれ半導体ペレット4
を真空吸着するためのコレラ)24a、24bが取付ら
れている。
なお、移送用アーム23aおよびボンディングアーム2
3bは、共にボンディングヘッド22内に設けられた図
示しないカム機構により所定のXYZ方向に所定の周期
で移動される構造となっている。
一方、シュート6をはさんでボンディングヘッド22と
は反対側のシュート側方には整列プレート25および中
間ポケット26が設けられており、ボンディングに際し
て、ウェハから分割された状態の半導体ペレット4の整
列および位置補整を行うようになっている。 。
次に本実施例の作用について説明する。
まず、ローダ5よりパッケージ2がシュート6上に供給
されてこのシュート6上を移送されペースト塗布機構8
の設けられた所定位置に停止すると、XYテーブル13
の制御によりニードルピン21の先端がパッケージ2の
キャビティ底面3の所定部位に位置されろく第2図でA
で示す点)。
次に、2軸駆動モータ14の制御によりニードルピン2
1の先端がキャビティ底面3に対して所定位置まで降下
すると、シリンジ18の上部から所定圧の圧縮空気19
がシリンジ18の内部に供給される。これによりシリン
ジ18内の内圧が高まると、ペースト10が下方に付勢
されて該圧力に対応した量のペースト10がニードルピ
ン21の先端から吐出され、キャビティ底面3の第1の
点へにペースト10が塗布される。次に、2釉駆劾モー
タ14の制御によりニードルピン21の先端が上昇され
ると、XYテーブル13の作動によりニードルピン21
の先端は水平方向に所定量だけ移動される。この部位(
第2図でBで示す点)においてニードルピン21の先端
がキャビティ底面3の方向に所定位置まで降下すると、
再びシリンジ18に圧縮空気19が供給されて第2の点
已にペースト10が塗布される。
このように、第2図に示すようにパッケージ2のキャビ
ティ底面3においてマトリクス状に所定点、図では8箇
所の点(第2図においてA−Hで示す点)に順次ペース
ト10が塗布されて、ペースト10の塗布工程が完了す
る。なお、ペースト10の各点における塗布量はシリン
ジ18内に供給される圧縮空気19の供給量の制御によ
り変更可能である。
次に、パフケージ2はシュート6上を所定量送られてボ
ンディング機構9の位置で停止する。このボンディング
機構9では、整列プレート25に整列されたペレット4
が移送用アーム23aのコレット24aに吸着されて中
間ポケット26に移送収容された状態となっている。こ
の中間ポケット26で位置補整の行われた半導体ペレッ
ト4はボンディングアーム23bのコレット24bによ
り中間ポケット26より取り出され、前記パッケージ2
のキャビティ底面3すなわち点状に塗布されたペースト
10の面上に装着される。このとき、コレット24bに
より半導体ペレット4に対してスクラブ動作が印加され
ると、半導体ペレット4の裏面とキャビティ底面3との
間に点状に介在されるペースト10は半導体ペレット4
の裏面全体にわたって広がり、半導体ペレット4の裏面
とキャビティ底面3とがペースト10によって形成され
る層を介して密着状態となる。
このようにして半導体ペレット4の装着されたパッケー
ジ2は、シュート6上をアンローダ7側に送られる間に
、シュート6に内設されたヒータ27によりペースト1
0が加熱硬化されて半導体ペレット4がキャビティ底面
3に対して固定状態となる。
以上のようにしてパッケージ2がシュート6をさらに移
送されてアンローダ7に収容されると、ベレー/ )ボ
ンディングで1が完了する。
このように、本実施例によれば以下の効果を得ることが
できる。
(1)、単一のニードルピン21をXYテーブル13の
制御により移動させて、複数点でのペースト10塗布を
行うペースト塗布機構8とすることにより、制御プログ
ラムの変更のみで塗布点の数および塗布量を変更するこ
とが可能となり、製品が異なっても汎用性のあるペレッ
ト装着技術を提供することができる。
(2)、前記(1)により、ニードルピン21の加工M
&等のばらつきに起因する塗布のばらつきを防止でき、
半導体ペレット4の接着不良を防止できる。
(3)、前記(2)により装着後の半導体ペレット4の
傾きを防止できる。
(4)、前記(1)〜(3)により、接着信頼性の高い
ペレット装着技術を提供できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、ニードルピンは単一の場合についてのみ説明
したが、ニードルピンの加工精度等が確保されていれば
2本あるいはそれ以上の本数であってもよい。
また、ペーストとしてはポリイミド樹脂に銀粉を混入し
たいわゆる銀ペーストについて説明したが、アルミ粉を
混入したもの等地の材質からなるペーストであってもよ
い。
さらに、ボンディング機構部の駆動についてはカム機構
による場合についてのみ説明したが、サーボモータある
いはボイスコイル型りニアモータ等の駆動制御による場
合であってもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその利用分野である、セラミックパッケージを取付面
とするペレットボンダに適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではな(、たとえば樹脂モー
ルド型の半導体製電等の組立に用いられる、リードフレ
ームのタブを取付面とするペレットボンダに適用しても
よい。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
すなわち、ペレット取付面の被塗布点よりも少ない本数
のニードルピンを備えたノズル機構を有し、このノズル
機構のXY方向への制御により前記ペレット取付面に対
してペーストの多点塗布を行うペレットボンダ構造とす
ることにより、少ない本数のニードルピンのXY方向の
制御により多点塗布が行われるため、制御の変更のみに
より塗布点の数および塗布点の位置を設定でき、また、
ニードルピンの加工精度等のばらつきに起因する各点で
の塗布量の不均一が防止され、ペレットの接合信頼性が
向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるベレー/ )ボンダの
ペースト塗布機構部を示す概略新面図、第2図は本実施
例のパッケージの取付面におけるペースト塗布順序を示
す説馴図、 第3図は本実施例のペレットボンダを示す全体説明図で
ある。 1・・・ペレットボンダ、2・・・パッケージ、3・・
・キャビティ底面、4・・・半導体ペレット、5・・・
ローダ、6・・・シュート、7・・・アンローダ、8・
・・ペースト塗布機構、9・・・ボンディング機構、l
O・・・ペースト、11・・・可動ヘッド、12・・・
フレーム部、13・・・XYテーブノペ 14・・・Z
軸駆動モータ、15・・・カム機構、16・・・ホルダ
、17・・・カムフォロワ、18・・・シリンジ、19
・・・圧縮空気、20・・・ノズノペ21・・・ニード
ルピン、22・・・ボンディングヘッド、23a・・・
移送用アーム、23b・・・ボンデインク用アーム、2
4a、24b・・・コレット、25・・・整列プレート
、26・・・中間ポケット、27・・・ヒータ、A、B
・・・ペースト塗布点。   ′ 第   1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペレット取付面の被塗布点の数よりも少ない本数の
    ニードルピンを備えたノズル機構を有しており、このノ
    ズル機構のXY方向への制御により前記ペレット取付面
    に対してペーストの多点塗布を行うことを特徴とするペ
    レットボンダ。 2、前記ノズル機構が1本または2本のニードルピンを
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のペレットボンダ。 3、前記ペーストが銀ペーストであり、取付面がセラミ
    ックパッケージのキャビティ底面であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載のペレットボ
    ンダ。
JP17157286A 1986-07-23 1986-07-23 ペレツトボンダ Pending JPS6329526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17157286A JPS6329526A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ペレツトボンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17157286A JPS6329526A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ペレツトボンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329526A true JPS6329526A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15925633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17157286A Pending JPS6329526A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ペレツトボンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821945A (en) Single lead automatic clamping and bonding system
US6861095B1 (en) Method of uniformly applying a paste on a paste applying body
JP3011694B2 (ja) ダイボンディング装置
KR19980019581A (ko) 반도체 패키지 제조용 디스펜서의 헤드유닛 (head unit of dispenser for producing a ic package)
US8397785B2 (en) Transfer apparatus for multiple adhesives
JP2619123B2 (ja) 半導体製造装置
JPS6329526A (ja) ペレツトボンダ
JPS61234968A (ja) 塗布装置
US4904499A (en) Die bonding method
JPH01253295A (ja) 配線基板上への接着剤塗布方法
JPS60240142A (ja) ハンダバンプ形成方法
JP2001053089A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに使用されるレジン塗布装置
JP2002507836A (ja) 制御された量の融剤をパッケージに塗布するための自動化したブラシ融剤処理システム
KR100197858B1 (ko) 리드 프레임에 스크린 프린트 기법을 이용한 개선된 칩 부착방법
JPH0312940A (ja) ペレットのマウント方法
JP2000031171A (ja) ペースト塗布方法及び装置
JP2023134301A (ja) 半導体製造装置、塗布装置および半導体装置の製造方法
JP2003303838A (ja) 半導体パッケージ製造装置および製造方法
JPS6063936A (ja) リ−ドフレ−ムの処理方法
JPS61269319A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH07283254A (ja) 樹脂封止装置
JP2753141B2 (ja) 半導体素子のダイボンディング方法
JPH11163001A (ja) 半導体デバイスの製造方法およびその製造装置
JPH0823004A (ja) 半導体パッケージの製造方法
KR20060007501A (ko) 반도체 칩 패키지용 다이 어태치 장치의 디스펜싱 툴