JPS63294744A - 揉圧操作を利用した釜いり茶の香味発揚製造法 - Google Patents

揉圧操作を利用した釜いり茶の香味発揚製造法

Info

Publication number
JPS63294744A
JPS63294744A JP13084987A JP13084987A JPS63294744A JP S63294744 A JPS63294744 A JP S63294744A JP 13084987 A JP13084987 A JP 13084987A JP 13084987 A JP13084987 A JP 13084987A JP S63294744 A JPS63294744 A JP S63294744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea leaves
tea
rolling
leaves
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13084987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226944B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kobayashi
力 小林
Keiichiro Ushijima
牛島 慶一郎
Nobuyuki Tanaka
信之 田中
Katsumasa Yoshida
勝正 吉田
Takayoshi Muraoka
村岡 高芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGA PREF GOV
Original Assignee
SAGA PREF GOV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGA PREF GOV filed Critical SAGA PREF GOV
Priority to JP13084987A priority Critical patent/JPS63294744A/ja
Publication of JPS63294744A publication Critical patent/JPS63294744A/ja
Publication of JPH0226944B2 publication Critical patent/JPH0226944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、釜いり茶製造工程中もっとも製茶品質に影響
を及ぼす、いり葉処理工程中において第1円筒処理後、
連続的に揉圧処理を行うことにより茶の外観の向上と釜
いり茶特有の芳香味を発揚する製造法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
釜いり茶の製造は、生茶葉を連続いり葉機の第1円筒に
連続的に投入し、高温(釜底温度300℃〜330℃)
で生茶葉中に存在する水分を有効に利用しながら酸化酵
素の活性を失わせ、以後、固定釜或いは円筒で葉振るい
を行いながら茶葉を一定条件まで乾燥し、次いで、この
茶葉を揉捻と水乾工程を経て、締めいり仕上げを成し製
品化してきた。これを第1表に示す。
第 1 表   従来の工程 −囲−ロ1 ところで、前記いり葉機での慣行処理法には揉圧操作が
なく、外観は締まりを欠き、内質的には上乾きによって
、滋味が淡白になり、また、青臭味が残って強い渋味を
与えて、釜いり茶特有の芳香味に乏しい欠陥がある。
一般に我が国で生産される緑茶(煎茶、蒸製玉緑茶)は
、生茶葉を蒸熱処理後、粗(L揉捻、中揉など製造工程
中に揉み操作を繰り返しながら整形、乾燥が行われるの
に対し、従来の釜いり茶はいり築後1回揉捻するのみで
、煎茶や蒸製玉緑茶と比べると、揉み操作が極めて少な
い。このため上乾きして、製茶品質や能率に悪影響を及
ぼし、外観では締まりを欠き、特に製茶品質では上乾き
のため芯木が抜けにくく、色沢も黄緑色になり、香味も
淡白で「むれ」やすく、釜いり茶本来の芳香味が発揚さ
れない。又、揉捻以降の工程において芯木が抜けにくく
製茶能率も悪いなどの問題点が指摘されてきた。
これまでに3段いり蒸機として特公昭31−8700号
に3段の、いり蒸し胴を加熱室内に貫通して、1・2段
の胴内には交互に双方から茶葉を、さらい上げろ葉ざら
い手を軸架し、3段目の胴内には揉手と葉ざらいとを装
置とした3段いり蒸機と茶葉の、いり揉機として実開昭
53−113300号に円筒いり蒸後、横置状円筒体の
上部に茶葉貯蔵室を設けて茶葉が一定量溜まってから揉
込む装置があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記の3段いり蒸機は3段目の胴内で茶葉の
重量減30%以上進んだ上乾きした状態で揉圧操作を行
う為、茶葉が砕けて小止が悪く、香味の発揚が十分でな
く、また、茶葉のいり揉機はいり蒸後茶葉を一定量溜め
てから揉圧操作を行うため茶葉がむれて香味が悪く、ま
た、2工程でいり葉処理を行うため処理量が少なく、能
率が上がらないという欠点があり、これまで、これらの
装置は実用化されていない。
本発明においては、前述のような問題点を解決し、実用
化を図るため、釜いり茶の製造工程中もっとも品質を左
右する、いり葉工程において合理的な手段を用いて、そ
の目的を達成せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、釜いり茶の連続いり葉機の第1円筒上部に上
方が開放された半円筒形の定置釜或いは円筒形の回転釜
を併設し第1円筒いり葉処理後、茶葉の重量減17〜2
3%の時、背面から100℃の熱風を吹き込み、連続的
に揉圧操作を加え、或いは直火で釜底温度200℃前後
で加熱をしながら連続的に揉圧操作を行い、以後、公知
により円筒形の回転釜及び固定釜で葉振るい操作を行う
ものである。
〔作用〕
まず、連続いり葉機の第1円筒を重油バーナー或いはガ
スバーナーで加熱し、釜底温度300℃〜330℃で茶
葉を連続的に投入し、茶葉全体に均一に熱を伝えさせ、
茶葉中に含まれる水分を有効に利用しながら、いり葉を
行う。
これは、茶葉中の酸化酵素の活性を失わせると同時に青
臭みと「むれ」が生じない様に蒸気を適量円筒外に排出
し、所要通過時間2分30秒内外茶葉の重量減17〜2
3%で第1円筒の処理を終わり次に本発明の揉圧操作に
移る。
第1円筒の、いり蒸処理で茶葉の重量減17〜23%の
ものを風送で吹き上げ投入する。
揉圧機構は上方が開放された半円筒形の揉圧釜や円筒回
転型揉圧釜で、傾斜2.5°つき、軸に揉手及び茶葉の
「さらい手」を取り付け、時計の方向に回転させる。
揉圧釜に投入された茶葉は揉手により揉圧が連続的に加
えられ、茶葉の組織を柔軟にすると共に茶葉中の芯木が
表面に浸出される。
浸出された水分は、熱風或いは定置釜底の加熱により漸
次除去される。その所要時間は約3分で熱風吹き込み温
度100℃或いは釜底温度200℃前後とし、揉圧処理
後の茶葉の重量減24〜29%で次の葉振るい工程に最
適の条件となる。
揉圧操作が終わった茶菓は、葉振るい回転釜及び固定の
茶振るい釜に投入される。
ここでは、比較的低い温度(釜底温度150〜170℃
)で葉振るいされ、先の揉圧操作の相乗効果により、い
り葉処理の最適取り出し程度である茶葉の重量減48〜
55%に達し、釜いり茶特有の芳香を有し、苦渋味の少
ない優れた茶葉が連続的に得られる。
いり葉処理以降は公知の揉捻、水乾、締、乾燥工程を行
い製茶する。
以下、本発明の実施例を更に詳細に説明する。
(実施例1) いり葉工程中、従来法の揉圧操作を行わないものを対象
に本発明法である第1円筒処理後(いり蒸処理後、茶葉
の重量減20%前後)の時点で熱風吹き込み温度100
℃で加熱しながら連続的に揉圧処理を行ったもの、又、
第2円筒処理後(茶葉の重量減35%前後)時点で上記
のように加熱しながら連続的に揉圧処理を行い、その後
は円筒或いは葉振るい操作を行い、揉捻以降は第2表の
製造工程表により製茶した。
第 2 表   本発明による工程 −亘 −へ−−ロ1−o−ロ1 いり葉中の揉圧操作は回転数28rpm、揉手バネ圧2
.2kg (5cm引っ張って)揉圧の通過時間は3分
内外で行った。
以上のようなことから、いり葉中での揉圧操作について
若干説明を加えると次のとおりである。
釜いり茶特有の芳香味と外観の向上を図るためには、い
り葉中に揉圧操作を行い茶葉が上乾きを起こさず芯木が
表面に浸出して、しなやかな処理を行うことが重要であ
る。特に第1円筒取り出し後に熱風吹き込みの場合は1
00℃内外の熱風で連続的に揉圧処理を行うことが、形
状、色沢、香味の発揚に有効であると思われる。なお、
揉圧処理中の熱風吹き込みの場合は吹き込み温度が高く
ても低くても香味の発揚に影響を及ぼすので注意する必
要がある。
(実施例2) いり葉工程中に本発明法である第1円筒処理後の時点で
直火処理により釜底温度200℃前後で加熱しなから揉
圧入口1m位は背面から熱風を与えながら連続的に揉圧
処理を行ったもの、又、第1円筒処理後の時点で無加温
で連続的に揉圧処理を行い、その後は円筒或いは葉振る
いを行い揉捻以降は実施例1に準じて製茶した。
いり葉中の揉圧操作は回転数28rpm、揉手バネ圧2
.2kg (5cm引っ張って)揉圧の通過時間は3分
内外で行った。
以上のようなことから、いり葉中での揉圧操作について
若干説明を加えると次の通りである。
いり葉中に揉圧操作を行う場合には加熱しながら連続的
に揉圧処理を行うことが、無加温で揉圧操作を加えたも
のより茶葉の重量減が進み、香味において清香で、まろ
やかさがあり、香味の発揚と製茶能率の面でも有効であ
る。
(試験例) 実施例1で製茶した製品を官能審査で評価した。
官能審査は7p%練したパネル10人により試飲し、そ
の結果を第3表に示す。
※lOO点満点減点法 その結果、本発明(第1円筒処理後、揉圧処理)法が締
まりが良く、しかも色沢が鮮緑色となり、冴え、香味に
おいても清香で旨味があり高い評点を得た。これに対し
従来法は大型で締まりが悪く暗緑色で冴えがなく、香味
も低調であった。
この実施例により本発明法(第1円筒処理後、揉圧処理
)の製法が釜いり茶の香味発揚面から優れることが判明
した。
〔発明の効果〕
慣行の釜いり茶は、いり葉工程中に揉圧操作を行うこと
がなかったが、本発明では第1円筒処理後(いり蒸処理
後、茶葉の重量減17〜23%)に連続的に揉圧工程を
組み入れた。
慣行の「いり葉法」では、第1円筒処理後に連続的に揉
圧処理を行うことがなかった為、茶葉が上乾きとなり、
製茶品質では形状の締まりが悪べ、香味が淡白で、しか
も、いり葉処理後の茶葉の重量減40%前後で最適取り
出し程度である茶葉の重量減48〜55%より低い為、
水乾、締工程中に香味が「むれ」やすく重量減をすすめ
るため高温処理すると茶葉が砕けて「こげ」や「すぼり
」が出て、釜いり茶本来の香味の発揚が低下していた。
本発明では、第1円筒処理後に熱風或いは直火の加熱に
より連続的に揉圧処理操作を行うことにより、茶葉の上
乾きがなく茶葉の手触りが柔軟となり、形状の締まりが
良く、しかも芯木が表面に浮き出てくるため色沢が鮮緑
色となり、香味においても「むれ」がなく清香で旨味が
あり、優れた茶が得られ、し好性の高まることが期待さ
れる。
また、本発明によれば、第1円筒処理後に揉圧処理を行
うことにより茶葉の芯木が表面に浮きでいり葉処理後の
最適取り出し程度である茶葉の重量減48〜55%に達
し、茶葉の品質を損なうことなく、水乾工程において慣
行法の揉圧操作を行わないものは第1水乾、第2水乾と
分かれて処理されていたが、いり葉処理取り出し時茶葉
の水分は、本発明法(第1円筒処理揉圧)が、慣行法(
無揉圧)より重量減で8〜15%促進される。
水乾工程も一度に処理ができ、しかも10〜15分間ぐ
らい短縮でき、効能率よく乾燥し、釜いり茶本来の優れ
た茶が容易に生産出来る。
以上、本発明は従来の釜いり茶の製造法の欠点を補い、
若年齢層の「し好」に合った苦渋味の少ない芳香味の優
れた、さっばりした釜いり茶を提供出来る製造方法であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)茶生葉を連続いり葉機で高温で円筒処理後、茶葉
    の重量減17〜23%の時、背面から熱風を吹き込み、
    連続的に揉圧処理を行い、以後、公知の方法で円筒葉振
    るい及び固定型葉振るい処理を特徴とする揉圧操作を利
    用した釜いり茶の香味発揚製造法。
  2. (2)茶生葉を連続いり葉機で高温で円筒処理後、茶葉
    の重量減17〜23%の時、直火で連続的に揉圧処理を
    行い、以後、公知の方法で円筒葉振るい及び固定型葉振
    るい処理を特徴とする揉圧操作を利用した釜いり茶の香
    味発揚製造法。
JP13084987A 1987-05-26 1987-05-26 揉圧操作を利用した釜いり茶の香味発揚製造法 Granted JPS63294744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084987A JPS63294744A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 揉圧操作を利用した釜いり茶の香味発揚製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084987A JPS63294744A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 揉圧操作を利用した釜いり茶の香味発揚製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294744A true JPS63294744A (ja) 1988-12-01
JPH0226944B2 JPH0226944B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=15044129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13084987A Granted JPS63294744A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 揉圧操作を利用した釜いり茶の香味発揚製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254803A (ja) * 2010-11-18 2011-12-22 Saga Prefecture 連続炒り葉装置及び釜炒り茶製造設備
CN109105546A (zh) * 2018-09-07 2019-01-01 安顺市平坝区十字乡十字村上坝种植场 一种绿茶的加工工艺
CN109566773A (zh) * 2018-11-26 2019-04-05 安徽省抱儿钟秀茶业股份有限公司 一种黄小茶加工烘炒制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254803A (ja) * 2010-11-18 2011-12-22 Saga Prefecture 連続炒り葉装置及び釜炒り茶製造設備
CN109105546A (zh) * 2018-09-07 2019-01-01 安顺市平坝区十字乡十字村上坝种植场 一种绿茶的加工工艺
CN109566773A (zh) * 2018-11-26 2019-04-05 安徽省抱儿钟秀茶业股份有限公司 一种黄小茶加工烘炒制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226944B2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101658226B (zh) 一种明日叶茶的生产工艺
CN100998357A (zh) 一种有机绿茶的生产方法
CN101427712B (zh) 一种绿茶生产工艺
JP5198679B1 (ja) 半発酵茶及びその製造方法
JP2006311815A (ja) 健康茶及びこの製法
CN103843920A (zh) 一种绿茶的加工方法
JPH0365167A (ja) 桑茶の製造法
CN100384338C (zh) 一种荷叶茶的制备方法
KR101788463B1 (ko) 모링가 커피간장과 이의 제조방법
CN106942401A (zh) 早春甘露茶及其制备方法
KR100552493B1 (ko) 죽엽차 및 그 제조방법
JPS63294744A (ja) 揉圧操作を利用した釜いり茶の香味発揚製造法
CN106417694A (zh) 一种提高香茶品质的加工方法
CN109566784A (zh) 纯荔枝木烘焙茶叶的生产方法
CN107006639A (zh) 一种绿茶加工方法
CN101658225B (zh) 一种救心草茶的生产工艺
CN111955566A (zh) 一种卷曲形绿茶做形工艺及加工方法
JP2641895B2 (ja) アシタバ茶の製造方法
JPH01128774A (ja) 醗酵杜仲茶およびその製造方法
CN107279342A (zh) 烤制型信阳毛尖及其加工工艺
JPH03206843A (ja) 茶の製造方法
KR20000001288A (ko) 맛과 향이 향상된 치커리 볶음차의 제조방법
JPH08173110A (ja) 杜仲茶の製造方法
CN107006629A (zh) 一种板栗香型绿茶的炒制加工工艺
KR100433931B1 (ko) 누룽지를주원료로하는녹차의제조방법