JPH08173110A - 杜仲茶の製造方法 - Google Patents

杜仲茶の製造方法

Info

Publication number
JPH08173110A
JPH08173110A JP6322010A JP32201094A JPH08173110A JP H08173110 A JPH08173110 A JP H08173110A JP 6322010 A JP6322010 A JP 6322010A JP 32201094 A JP32201094 A JP 32201094A JP H08173110 A JPH08173110 A JP H08173110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tochu
tea
leaves
steaming
steamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6322010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101901B2 (ja
Inventor
Yutaka Sera
豊 世良
Yoshihisa Nakazawa
慶久 中沢
Chitose Nakada
千登世 中田
Shigenori Onizuka
重則 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP06322010A priority Critical patent/JP3101901B2/ja
Publication of JPH08173110A publication Critical patent/JPH08173110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101901B2 publication Critical patent/JP3101901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明による杜仲茶の製造方法は、杜仲生葉
を揉捻し、熟成し、焙煎して杜仲茶を製造するに当た
り、杜仲生葉を揉捻の前に温度100〜110℃で20
〜120秒間蒸すことを特徴とする。 【効果】 80℃位の熱温水で手軽にお茶を出すことが
できる。したがって、飲みたい時すぐに、日本茶と同じ
感覚および条件にて充分な味や香りを得ることができ
る。また、味、香り、さらには杜仲独自の有効成分(シ
リンガレジノール・ジ・グルコシド、ゲニポシド酸で代
表される薬効成分)の抽出量が確保できる。したがっ
て、従来のティーバッグ詰めの製品形態を取ることによ
り、紅茶や緑茶の茶葉のような早出しが可能となり、卓
上でも手軽に、飲みたい時に即座に飲みたい量の杜仲茶
を出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、杜仲茶の製造方法に関
し、より詳細には、お湯を注ぐだけで本来の味と香り、
さらには薬効成分の抽出量が確保できるいわゆる“早出
し”杜仲茶の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、杜仲茶を製造するのは、産地で生
葉を収穫して天日乾燥し、この乾燥品を工場へ運んで、
100〜140℃で30〜50分間焙煎し、ついで3〜
10mmの大きさに砕断し、砕断物をティーバッグ等に
詰めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法で
製造した茶葉で杜仲茶を出す場合、杜仲茶独特の味、香
り、さらには薬効成分の充分な抽出量を得るためには、
ヤカン、ポット等で10分以上の煮沸を行う必要がある
ため、手軽に、そして“飲みたい時すぐに”という点で
は不便さがあった。そこで、日本茶の場合と同様に急須
で出したり、紅茶のようにティーバッグで手軽に出すこ
とができる“早出し”杜仲茶が切望されていた。
【0004】本発明の目的は、上記の要望にこたえて日
本茶と同じ感覚および条件にて充分な味や香りを得るこ
とができる“早出し”杜仲茶を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のよる杜仲茶の製
造方法は上記課題を解決すべく工夫されたもので、杜仲
生葉を揉捻し、熟成し、焙煎して杜仲茶を製造するに当
たり、杜仲生葉を揉捻の前に温度100〜110℃で2
0〜120秒間蒸すことを特徴とするものである。
【0006】杜仲生葉の蒸しは、例えばオートクレー
ブ、送帯蒸機などを用いて行われる。蒸し条件は、葉の
大きさにもよるが、温度100〜110℃で20〜12
0秒間の範囲で適宜選択される。蒸し時間が長すぎる
と、出した杜仲茶が甘くなり、味が杜仲茶から懸け離れ
たものになる上に、香りが少なくなる。反対に、蒸し時
間が短いと、茶葉が柔らかくしなやかにならず、後続の
揉捻がやりにくい。通常は約110℃で約90秒間蒸し
を行う。
【0007】本発明による早出し杜仲茶の製造工程の代
表的な例は、図1に示す通りである。
【0008】
【作用】本発明では、杜仲生葉を揉捻の前に所要条件で
蒸すので、生葉の青臭みおよび緑色を除き、かつ葉を柔
らかくしなやかにして細胞をほぐし後続の揉捻工程で成
分を出し易くすることができる(生葉は硬いのでこれを
そのまま揉捻しても細かく砕けるだけである)。
【0009】日本茶製造においても蒸し工程が採用され
ている。しかし、日本茶製造の蒸し工程は、茶葉自身が
持っている、発酵を促進させる酵素を蒸気の高温で失活
させ、緑茶としての色と香りを保つことを主眼としたも
のである(発酵が起こると緑茶としての香り、色が失わ
れる)。
【0010】また、採取したばかりの緑葉を蒸熱するこ
とで葉自身が持っている酵素を不活化させて、ゲニポシ
ド酸、シリンガレジノール・ジ・グルコシド等の有効成
分含量を保つという作用も奏する(緑葉が自然に発酵し
て茶色くなる段階で、ゲニポシド酸等の一部も構造式が
変わり、量は減ってゆく)。
【0011】
【実施例】
実施例1 杜仲の生葉5kgを、図2に示す日本茶製造用の送帯蒸
機(1) により110℃で90秒間蒸熱した。送帯蒸機
(1) は処理能力800kg茶葉/時間のものであって、
コンベヤの移動速度の調節により蒸し時間を変更でき
る。生葉を送帯蒸機(1) の投入口(2) から機内に投入
し、コンベヤ(3) 上を移動する間に上下スチーム供給装
置(4) (5) からスチームを当て、110℃で90秒間蒸
熱した。
【0012】次にこの蒸熱杜仲葉を揉捻機(処理能力6
0kg茶葉/回、寺田製作所)を用いて30分間揉捻し
た後、揉捻物を5m×5mのビニールシート上に広げて
4日間天日に晒し、水分量5%まで乾燥させた。杜仲葉
の色調は蒸熱後、緑褐色であったのが、乾燥に従い緑色
を帯びた黒褐色へと変化した。その後、上記乾燥茶葉を
炒葉機IR−10SP型(寺田製作所)を用いて110
℃で30分間焙煎し、杜仲茶サンプルを2kg得た。
【0013】実施例2 杜仲の生葉5kgを実施例1と同様にして110℃で9
0秒間蒸熱した。
【0014】次にこの蒸熱杜仲葉を揉捻機60kg型
(寺田製作所)を用いて30分間揉捻した後、揉捻物を
乾燥機を用いて、80℃で5時間、水分量5%まで乾燥
させた。この実施例では揉捻物を急速に機械乾燥させた
ため、杜仲葉の色調は蒸熱直後の緑褐色から大きな変化
はなかった。その後、炒葉機IR−10SP型(寺田製
作所)を用いて110℃で30分間焙煎し、杜仲茶サン
プルを2kg得た。
【0015】参考例1 杜仲の生葉5kgを実施例1と同様にして110℃で9
0秒間蒸熱した。
【0016】次にこの蒸熱杜仲葉を5m×5mのビニー
ルシート上に広げて4日間天日に晒し、水分量5%まで
乾燥させた。杜仲葉の色調の変化は実施例1の場合と同
じであった。その後、上記乾燥茶葉を炒葉機IR−10
SP型(寺田製作所)を用いて110℃で30分間焙煎
し、杜仲茶サンプルを2kg得た。
【0017】参考例2 杜仲の生葉5kgを実施例1と同様にして110℃で9
0秒間蒸熱した。
【0018】次にこの蒸熱杜仲葉を揉捻機60kg型
(寺田製作所)を用いて30分間揉捻した後、揉捻物を
乾燥機を用いて、80℃で5時間、水分量5%まで乾燥
させた。この参考例では揉捻物を急速に機械乾燥させた
ため、杜仲葉の色調は蒸熱直後の緑色から大きな変化は
なかった。その後、乾燥茶葉を炒葉機IR−10SP型
(寺田製作所)を用いて110℃で30分間焙煎し、杜
仲茶サンプルを2kg得た。
【0019】参考例3 杜仲の生葉5kgを5×5mのビニールシート上に広げ
て4日間天日に晒し、水分量5%まで乾燥させた。杜仲
葉の色調は緑色から発酵を経て顕しく褐色変した。
【0020】その後、乾燥茶葉を炒葉機IR−10SP
型(寺田製作所)を用いて110℃で30分間焙煎し、
杜仲茶サンプルを2kg得た。
【0021】なお、本法は従来の杜仲茶製造方法に相当
する。
【0022】実施例3 杜仲の生葉30kgを実施例1と同様にして110℃で
90秒間蒸熱した。
【0023】次にこの蒸熱杜仲葉を揉捻機(処理能力1
20kg茶葉/回)を用いて10分間揉捻した後、揉捻
物を乾燥機(処理能力120kg茶葉/回)を用いて、
80℃で1時間、水分量5%まで乾燥させた。
【0024】官能試験 前述の実施例1、2、および参考例1、2、3で製造し
た杜仲茶サンプル〜について、下記の早出し法によ
り、色調、香り、苦みおよび甘みに関し、官能検査員1
0名による官能試験を行った。
【0025】杜仲茶サンプル〜を各々4kgずつ8
0℃の湯1リットルに投入して3分間抽出した後、茶葉
を分別して抽出液だけにしたものを官能試験に供した。
【0026】なお、評価に当たっては従来製法に相当す
る杜仲茶サンプルを用いて、別途10分間煮沸(4g
茶葉を1リットルの湯に投入)して得られた抽出液の色
調、香り、苦みおよび甘みを標準として比較した。その
結果を表1に示す。
【0027】
【表1】 表1において評価値“3”はサンプル(従来杜仲茶)
を従来の煮出し法で飲む時と同じ意味を有する。
【0028】従来杜仲茶であるサンプルは早出し法で
出すと、明らかに色調、味の点で劣り、かろうじて香り
が同等と認められるだけである。したがって、サンプル
は早出し杜仲茶としては使用できない。
【0029】サンプルおよびは従来杜仲茶の煮出し
法の場合にほぼ相当するようであるが、香り等の点で若
干低い。
【0030】サンプルは香りが若干足りないが、サン
プルに比較すれば優れた製品である。
【0031】サンプルは甘みが若干足りない向きはあ
るが、杜仲茶独特の色調もあり、香りが高く、苦みの少
い杜仲茶となっている。
【0032】有効成分分析 前述の実施例1のサンプルについて有効成分の分析を
行い、揉捻の前の蒸し工程を省略した点を除いて本発明
方法と同様にして得られた従来製品(製品A,B,C)
と比較した。その結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明は以上の通り構成されているの
で、80℃位の熱温水で手軽にお茶を出すことができ
る。したがって、飲みたい時すぐに、日本茶と同じ感覚
および条件にて充分な味や香りを得ることができる。
【0035】また、味、香り、さらには杜仲独自の有効
成分(シリンガレジノール・ジ・グルコシド、ゲニポシ
ド酸で代表される薬効成分)の抽出量が確保できる。
【0036】したがって、従来のティーバッグ詰めの製
品形態を取ることにより、紅茶や緑茶の茶葉のような早
出しが可能となり、卓上でも手軽に、飲みたい時に即座
に飲みたい量の杜仲茶を出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による早出し杜仲茶の製造工程の代表的
な例を示すフローシートである。
【図2】送帯蒸機を示す垂直縦断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鬼塚 重則 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立 造船株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杜仲生葉を揉捻し、熟成し、焙煎して杜
    仲茶を製造するに当たり、杜仲生葉を揉捻の前に温度1
    00〜110℃で20〜120秒間蒸すことを特徴とす
    る杜仲茶の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法により得られた杜仲
    茶。
JP06322010A 1994-12-26 1994-12-26 杜仲茶の製造方法 Expired - Lifetime JP3101901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322010A JP3101901B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 杜仲茶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322010A JP3101901B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 杜仲茶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173110A true JPH08173110A (ja) 1996-07-09
JP3101901B2 JP3101901B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18138917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06322010A Expired - Lifetime JP3101901B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 杜仲茶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101901B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289951A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉成分を含むリパーゼ阻害剤
JP2005289950A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
JP2012072093A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Spirulina Biological Lab Ltd ヘラオオバコ加工物及びその製造方法並びにヘラオオバコ加工物の抽出物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104365937A (zh) * 2014-11-04 2015-02-25 张家界绿春园茶业有限公司 一种杜仲茶的制作方法及产品
WO2017120028A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Sheathes for surgical instruments, and related devices and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289951A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉成分を含むリパーゼ阻害剤
JP2005289950A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
WO2005099734A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
WO2005099735A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉成分を含むリパーゼ阻害剤
JP2012072093A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Spirulina Biological Lab Ltd ヘラオオバコ加工物及びその製造方法並びにヘラオオバコ加工物の抽出物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3101901B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365167A (ja) 桑茶の製造法
KR100214154B1 (ko) 두충차의 제조 방법
JP3362250B2 (ja) 麦茶用麦の製造方法
JP3101901B2 (ja) 杜仲茶の製造方法
JP3470211B2 (ja) 杜仲茶の製造方法
JP2002095443A (ja) 健康食品
JP4514210B2 (ja) 甜茶飲料
JPS6150583B2 (ja)
JP2005006569A (ja) そば茶の製造方法
KR102375920B1 (ko) 갈대 커피 및 그 제조방법
JP4122391B2 (ja) 香味改善剤、香料組成物およびそれを含有する食品
JPH02124069A (ja) 飲料用食物繊維素材の製造法
JPS58170447A (ja) アマチヤヅルの加工法
JP4798735B2 (ja) 種実類麹及びそれらを用いる酒類、食品の製造方法
JPH01128774A (ja) 醗酵杜仲茶およびその製造方法
JP2989216B2 (ja) 付香味色剤、その製造法およびそれを使用してなる酒類または調味料の製造法
KR0173840B1 (ko) 건강 식혜
JP2001149038A (ja) サラシア食品素材およびその製造方法、およびその食品素材を含有する食品。
KR100297244B1 (ko) 치커리를 이용한 인스탄트형 분말차의 제조방법
KR102587754B1 (ko) 메밀을 이용한 오메기 막걸리의 제조방법
JPS589660B2 (ja) 麦類によるし好食品類またはその基材の製造法
JP2001231450A (ja) 高タンニン含有緑茶缶飲料の製造方法
JPH08275742A (ja) 発酵玄米入り緑茶
KR102657260B1 (ko) 카카오 수양갱의 제조방법 및 이에 의해 제조된 카카오 수양갱
KR20190072173A (ko) 발아 팥을 이용하여 제조되는 기능성 팥 앙금의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term