JP2005289950A - 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤 - Google Patents

杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289950A
JP2005289950A JP2004130473A JP2004130473A JP2005289950A JP 2005289950 A JP2005289950 A JP 2005289950A JP 2004130473 A JP2004130473 A JP 2004130473A JP 2004130473 A JP2004130473 A JP 2004130473A JP 2005289950 A JP2005289950 A JP 2005289950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
tochu
lipase
fat
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004130473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979184B2 (ja
Inventor
Kazuyo Tanabe
和代 田辺
Tetsuya Hirata
哲也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2004130473A priority Critical patent/JP4979184B2/ja
Priority to PCT/JP2004/013945 priority patent/WO2005099734A1/ja
Publication of JP2005289950A publication Critical patent/JP2005289950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979184B2 publication Critical patent/JP4979184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/46Eucommiaceae (Eucommia family), e.g. hardy rubber tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、リパーゼ活性に起因する疾患の有効な予防手段または治療手段を提供し、また当該治療手段となりうるリパーゼ阻害剤、脂肪吸収抑制剤、脂肪蓄積抑制剤、医薬組成物、食品および飲料、ならびに化粧料を提供することである。
【解決手段】本発明により、杜仲葉粉砕物またはその水抽出物を含むリパーゼ阻害剤が提供される。また本発明により、リパーゼ阻害効果を有する医薬組成物、食品、飲料、化粧料などが提供される。
【選択図】なし

Description

本出願は、杜仲葉成分、特に杜仲葉水抽出物を含むリパーゼ阻害剤、脂肪蓄積抑制剤、および脂肪吸収抑制剤に関する。さらに本発明は、当該リパーゼ阻害剤、脂肪蓄積抑制剤、または脂肪吸収抑制剤を含む経口摂取用組成物、飲食物、医薬組成物、食品組成物、化粧料等に関する。
肥満とは脂肪組織が過剰に蓄積された状態であり、医学的に特に肥満の治療が必要な状態を「肥満症」という。肥満症は、糖尿病、高血圧、高脂血症などの疾患における危険因子となり、近年、肥満症を伴う上記疾患の患者においての増加が問題となっている。肥満症を治療するための有効な手段の1つとして、生体内におけるリパーゼ阻害による脂肪吸収の抑制が注目されている。
摂取された食物中の長鎖の中性脂肪(トリアシルグリセロール)の主な消化酵素の1つである膵リパーゼは、トリアシルグリセロールの1位ないし3位のエステル結合を加水分解を触媒する。こうして生成した脂肪酸とモノアシルグリセロールは、消化管から吸収された後に、再びトリアシルグリセロールに変換される。血液を通して各組織に運ばれるトリアシルグリセロールはエネルギーとして消費されるが、消費量を上回る分の脂肪は脂肪組織に蓄積される。このような生体内での脂肪の吸収および蓄積の機構における膵リパーゼの役割に注目して、膵リパーゼの阻害剤を投与することにより脂肪の吸収を阻害する試みが行われている。しかし、現在までに肥満症治療のためのリパーゼ阻害剤が臨床で使用されている例はない。
また微生物性のリパーゼは特定の皮膚疾患に関与していることが知られている。すなわち、皮脂腺の肥大増殖や毛嚢孔の角化亢進などが原因となって皮脂が溜まると、毛嚢の毛漏斗に存在する皮膚常在菌のニキビ桿菌や皮膚ブドウ球菌が増殖し、これらのリパーゼが皮脂を構成しているトリアシルグリセロールを分解して、遊離脂肪酸が生成する。この遊離脂肪酸が上皮に作用し、各種の酵素を産生して、ニキビ、皮膚炎、フケなどの要因になるといわれている(非特許文献1を参照)。従って、当該微生物性のリパーゼを阻害することができれば、当該リパーゼに起因する特定の皮膚病についての治療・予防手段を提供することができると考えられる。
天然物由来の食品や漢方薬は、一般に副作用が少ないなどの利点を有することから、近年において発生が増加している各種難治疾患に対してのその有用性が注目されている。上述のリパーゼ関連疾患に関しても、天然物由来の食品成分においてリパーゼ活性阻害作用を有する物質の探索が行われている(特許文献1および2を参照)。
杜仲(Eucommia ulmoides oliver)は、中国中央部起源のトチュウ科トチュウ属の一科一属一種に分類される落葉性木本類で、樹高が20mに達する喬木である。杜仲は、一般にお茶と称するツバキ科の植物と比較し、カフェインを全く含んでいないほか、含有物も異なる。例えば、杜仲の葉および樹皮には、引っ張るとさけ目から白く糸を引く成分が含まれている。これは温帯に分布する樹木ではほとんど確認されていないトランス型高分子イソプレノイド「グッタペルカ」と称せられる物質である。杜仲葉は、1980年代から飲料としての用途が普及している。杜仲の樹皮は医薬品として取り扱われており、中国では高血圧症、腰痛、関節痛、腎臓病、肝臓病、ストレス、精力減退、利尿困難、物忘れなどに有効な漢方薬として利用されている。
杜仲葉の成分のリパーゼ阻害活性について検討した例もいくつかの報告がされているが、十分な阻害活性を有する杜仲葉成分に関する報告は未だなされていない(特許文献3および4を参照)。
また、通常の杜仲茶葉の製造においては、天日乾燥や焙煎などの工程が含まれるため、生の杜仲葉に本来含まれる成分が当該工程において失われる場合があり、そのような成分の生理活性についてはほとんど知られていなかった。さらに、焙煎などの工程において安定な成分であっても、通常茶葉として用いられる形状の杜仲葉で水抽出した場合に、水抽出物にはほとんど含まれず、杜仲葉に残留する成分もあり、そのような成分についての生理活性についてもほとんど知られていなかった。
特開2002−97147号公報 特開2001−321166号公報 特開2002−179586号公報 特開2002−275077号公報 「新化粧品学」、光井武夫、第29−30頁、南山堂、東京、1993年。
本発明者は、かかる課題を解決する為に鋭意研究を進めたところ、特定の方法により調製した杜仲葉粉砕物、およびそれらから得られる水抽出物が、リパーゼ阻害剤、脂肪蓄積抑制剤、および脂肪吸収抑制剤を有することを発見して本発明を完成させた。
本発明の目的は、リパーゼ阻害活性、脂肪蓄積抑制活性、および脂肪吸収抑制活性を有する杜仲葉粉砕物および水抽出物、および当該粉砕物または水抽出物を含むリパーゼ阻害剤を提供することである。さらに本発明の目的は、当該リパーゼ阻害剤、脂肪蓄積抑制剤、または脂肪吸収抑制剤を含む、経口摂取用組成物、経皮吸収用組成物、医薬組成物、食品組成物、食品および飲料、ならびに化粧料を提供することである。
すなわち本発明の一つの側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を揉捻する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を焙煎する工程;杜仲葉を水により抽出する工程;および、当該抽出液を濃縮する工程を含む製造方法により得られる杜仲葉水抽出エキスが提供される。当該エキスは粉体であってもよい。
本発明の別の側面によれば、上記杜仲葉水抽出エキスを含むリパーゼ阻害剤が提供される。
本発明の別の側面によれば、前記リパーゼ阻害剤を含む飲食物、医薬組成物、および化粧料が提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、上記杜仲葉水抽出エキスを含む脂肪吸収抑制剤が提供される。
本発明の別の側面によれば、前記の脂肪吸収抑制剤を含む飲食物、化粧料および医薬組成物が提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、上記杜仲葉水抽出エキスを含む脂肪蓄積抑制剤が提供される。
本発明の別の側面によれば、前記の脂肪蓄積抑制剤を含む飲食物、化粧料および医薬組成物が提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を揉捻する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を焙煎する工程;杜仲葉を水により抽出する工程;および、当該抽出液を濃縮する工程を含む、杜仲葉水抽出エキスの製造方法もまた提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、杜仲茶水抽出エキスが、当初の抽出液に対して容積比で5〜8%の濃縮エキスである、上記の杜仲葉水抽出エキスの製造方法もまた提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、杜仲葉を水により抽出する工程における抽出温度が80〜100℃であり;抽出液を濃縮する前に0〜10℃で静置し、生じる沈殿物を除去する工程を含み;さらに抽出液の濃縮工程後に680〜840gのg値で20〜30分間遠心分離を行い、沈殿物を除去する工程を含む、上記の製造方法もまた提供される。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明における杜仲生葉は、収穫後乾燥前の杜仲葉を意味するものであり、栽培により生産されたものであっても天然より採取されたものであってもよい。例えば、当年葉で落葉前の生葉を用い、採取時期は4月から10月、好ましくは5月から8月、より好ましくは7月から8月までの生葉を用いることができる。
本発明における杜仲生葉の蒸熱工程は、市販されている蒸し機またはオートクレーブなどを用いて、当該技術分野で通常行われている方法により実施することができる。例えば、ネットコンベア上に杜仲生葉を広げ、ボイラーから供給される無圧蒸気を充満させた処理室を通過させることにより、杜仲生葉を蒸熱処理することができる。蒸熱温度は、特に限定はされないが、例えば杜仲葉の大きさに応じて90〜120℃、好ましくは95〜110℃、より好ましくは100〜110℃の範囲で適宜選択されうる。また蒸熱時間も、10〜240秒間、好ましくは20〜180秒間、より好ましくは20〜120秒間の範囲で適宜選択されうる。また、使用する蒸気量は、例えば200〜70L/分、好ましくは170〜100L/分の範囲で適宜選択されうる。蒸し葉の処理量は、生葉の水分率に応じて、特に限定はされないが、例えば3〜10kg/分、好ましくは4〜8kg/分、より好ましくは5〜7kg/分の範囲で適宜選択されうる。この蒸熱工程は、杜仲葉を褐色に変色させる酵素が失活することにより杜仲生葉の成分が保たれやすくなる;および、杜仲葉が柔らかくなることで、その後の揉捻工程の実施が容易になる、などの効果をもたらす。
本発明における揉捻工程は、例えば市販されている揉捻機、粗揉機または中揉機を用いて行うことができる。例えば市販の揉捻機としては、株式会社寺田製作所製、揉捻機60Kg型などを用いることができる。本工程により、余分な水分を取り除きつつ杜仲葉中の水分が均一に整えられ、さらに杜仲特有の成分が抽出しやすくなる。本工程は、必要に応じて加熱下で行うこともできるが、好ましくは加熱せずに行われる。また本工程に要する時間は、特に限定はされないが、例えば10〜80分間、好ましくは20〜60分間、より好ましくは25〜30分間の範囲で適宜選択されうる。揉捻葉の処理量は、特に限定はされないが、例えば水分率に応じて25〜40kg、好ましくは30〜35kg、より好ましくは32〜33kgの範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、例えば乾量基準で25〜40%、好ましくは25〜35%、より好ましくは25〜30%である。
本発明の杜仲葉を乾燥する工程は、例えば天日にさらすことにより行うことができる。ここで天日にさらす時間は、特に限定はされないが、例えば96〜120時間、好ましくは96〜114時間、より好ましくは96〜102時間の範囲で適宜選択されうる。さらに当該乾燥工程は市販されている乾燥機を用いても行うことができる。乾燥機による乾燥方法は、特に限定はされないが、例えば、株式会社寺田製作所製、乾燥機ND120型により行われうる。ここで熱風の温度は、特に限定されないが、例えば70〜100℃、好ましくは85〜95℃の範囲から適宜選択されうる。また本工程に要する時間は、特に限定はされないが、5〜80分間、好ましくは10〜80分間、より好ましくは20〜80分間の範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、特に限定はされないが、例えば水分率5%以下、好ましくは水分率3%以下、より好ましくは水分率2%以下である。
本発明の杜仲葉を焙煎する工程は、特に限定はされないが、例えば市販されている焙煎機を用いて行うことができる。本工程における焙煎方法は、特には限定されないが、例えば、有限会社横山製作所製、熱風式回転乾燥火入機などにより行われうる。また本工程に要する時間は、特に限定はされないが、30〜50分間、好ましくは30〜45分間、より好ましくは35〜40分間の範囲で適宜選択されうる。また本工程の焙煎温度は、特に限定はされないが、例えば100〜140℃、好ましくは120〜140℃、より好ましくは130〜140℃の範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、例えば乾量基準で8%以下、好ましくは4%以下、より好ましくは2%以下である。
本発明の杜仲葉の水抽出物を得る工程において、杜仲茶葉1kgに対して、例えば5〜50kg、好ましくは10〜30kg、より好ましくは15〜20kgから適宜選択されるの量の水が用いることができる。抽出温度は、例えば85〜98℃、好ましくは90〜95℃の範囲から適宜選択されうる。抽出時間は、特に限定はされないが、例えば10〜120分、好ましくは20〜90分、より好ましくは30〜60分から適宜選択されうる。
抽出液の濾過は、例えば30〜200メッシュのフィルターなどを用いて行われうる。濾液は濃縮を行う前に一定時間静置してもよい。静置することにより発生する沈殿物を除去することにより、不要物を取り除くことができる。静置する時間は、特に限定はされないが、例えば1〜24時間、好ましくは6〜20時間、より好ましくは8〜18時間から適宜選択されうる。静置する際の温度は、特に限定はされないが、例えば0〜35℃、好ましくは0〜16℃、より好ましくは2〜8℃から適宜選択されうる。
濾液として得られる抽出液の濃縮は、当該技術分野で通常用いられる方法により行われるが、例えばロータリーエバポレーターなど用いて行われうる。当該濃縮工程は、例えば20〜140mmHg、好ましくは30〜120mmHg、より好ましくは40〜100mmHgの範囲から適宜選択されうる減圧条件下、例えば30〜80℃、好ましくは35〜70℃、より好ましくは40〜60℃の範囲から適宜選択されうる温度で行われうる。当該濃縮工程により、当初の抽出液との容積比で例えば5〜8%、好ましくは5.6〜7.5%、より好ましくは6〜6.6%に濃縮される。
得られる濃縮物を、そのまま本発明の杜仲葉水抽出エキス液として使用することができるが、さらに遠心分離、加熱殺菌などの処理を行うこともできる。遠心分離は、市販の遠心分離機を用いて、当該技術分野で通常行われている方法により行われうる。例えばバッチ式でいえばローターリー遠心分離機、流動式でいえば多室型遠心分離機またはデカンター式遠心分離機、チューブラー型遠心分離器などが用いて行えうる。遠心分離の条件は特に限定はされないが、例えばバッチ式円心機の場合、1000〜3100rpm、好ましくは1500〜2500rpm、より好ましくは1800〜2000rpmの回転数;例えば210〜2010g、好ましくは470〜1310g、より好ましくは680〜840gのg値;および、例えば10〜60分、好ましくは15〜40分、より好ましくは20〜30分の処理時間から適宜選択される条件で行われうる。連続通過式の遠心分離機を用いる場合、100〜400メッシュ、好ましくは150〜350メッシュ、より好ましくは200〜300メッシュから適宜選択される条件で行われうる。遠心分離後の上澄みの回収は給水機、濾過助剤として珪藻土による濾過などにより行われる。
加熱殺菌は、例えば75〜100℃、好ましくは80〜95℃、より好ましくは85〜90℃に加温することにより行われる。加熱殺菌のための処理時間は、例えば60〜240分、好ましくは90〜220分、より好ましくは120〜180分の範囲から適宜選択されうる。
得られる杜仲葉水抽出エキス液の濃縮率は、当初の抽出液に対して容積比で例えば5〜7.5%、好ましくは5.5〜7%、より好ましくは6〜6.5%、例えば6.5%である。
得られる杜仲葉水抽出エキス液のゲニポシド酸含量は、6〜40mg/g、好ましくは15mg/g〜40mg/g、より好ましくは28〜37mg/g、例えば30mg/gである。
当該濃縮エキス液を、スプレードライ、フリーズドライなどの当該技術分野で通常用いられる方法で乾燥し、杜仲葉水抽出エキスの粉体を得ることができる。当該エキス粉末は、焙煎工程後、水抽出前の杜仲葉1kgから、例えば200〜600g、好ましくは200〜400g得られる。得られる杜仲葉水抽出エキス粉末のゲニポシド酸含量は、40〜100mg/g、好ましくは50mg/g〜90mg/g、より好ましくは60〜80mg/g、例えば77mg/gである。得られる杜仲葉水抽出エキス粉末の杜仲葉配糖体の含量は、30〜60mg/100g、好ましくは35〜55mg/100g、より好ましくは40〜50mg/100g、例えば47mg/100gである。
本明細書で用いられる用語「リパーゼ阻害剤」とは、特に限定はされないが、例えば、トリアシルグリセロールから遊離脂肪酸が生産される酵素反応を阻害する化合物を意味する。ここでの「リパーゼ」には、リパーゼ活性を有するすべての酵素が含まれる。本発明のリパーゼ阻害剤が阻害するリパーゼの例としては、膵リパーゼの消化管における脂肪吸収に関連するリパーゼ、および皮膚表皮に常在する微生物プロピオニバクテリウム アクネス(Propionibacterium acnes)、ピティロスポラム オバール(Pilyrosporum ovale)およびマイクロッカス属(Micrococcus sp.)などの皮膚常在菌が産生するリパーゼが挙げられる。特に対象となるリパーゼは、膵リパーゼである。
本明細書で用いられる用語「脂肪吸収抑制剤」とは、特に限定はされないが、例えば、腸管からの中性脂肪の吸収を抑制する化合物を意味し、例えば、リパーゼなどの消化酵素の阻害により脂肪の吸収を阻害するリパーゼ阻害剤などが含まれる。
本明細書で用いられる用語「脂肪蓄積抑制剤」とは、特に限定はされないが、例えば、腸管からの中性脂肪の吸収を抑制することにより生体内における脂肪の蓄積を抑制する化合物、脂肪細胞の分化もしくは増殖を抑制する化合物、または脂肪細胞の成熟もしくは肥大化に伴う脂肪細胞内への中性脂肪の取り込みを抑制する化合物などを意味する。脂肪蓄積抑制剤には、例えば、リパーゼ阻害剤、脂肪吸収抑制剤などが含まれる。
本発明のリパーゼ阻害剤、脂肪吸収阻害剤および脂肪蓄積阻害剤は、特に限定はされないが、他の脂肪吸収阻害剤、他の肥満症の治療剤または予防剤、抗脂血症の予防剤および治療剤、ならびに肥満症が危険因子となりうる疾患、例えば糖尿病、高血圧など治療剤または予防剤とともに使用されうる。またリパーゼ阻害剤によって治癒される病気として、動脈硬化、心筋梗塞、脂肪肝がありうる。
本発明のリパーゼ阻害剤、脂肪吸収阻害剤および脂肪蓄積阻害剤は、医薬組成物の有効成分として使用することができる。当該医薬組成物は、種々の剤形、例えば、経口投与のためには、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、丸剤、液剤、乳剤、懸濁液、溶液剤、酒精剤、シロップ剤、エキス剤、エリキシル剤などとすることができ、例えば、局所投与のためにはクリーム、ゼリー、ゲル、ペースト、軟膏などとすることができるが、これらには限定されない。当該医薬組成物は、一般に用いられる各種成分を含みうるものであり、例えば、1種もしくはそれ以上の薬学的に許容され得る賦形剤、崩壊剤、希釈剤、滑沢剤、着香剤、着色剤、甘味剤、矯味剤、懸濁化剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、補助剤、防腐剤、緩衝剤、結合剤、安定剤、コーティング剤等を含みうる。また本発明の医薬組成物は、持続性または徐放性剤形であってもよい。
本発明のリパーゼ阻害剤、脂肪吸収阻害剤および脂肪蓄積阻害剤の投与量は、患者の体型、年齢、体調、疾患の度合い、発症後の経過時間等により、適宜選択することができ、本発明の医薬組成物は、治療有効量および/または予防有効量のリパーゼ阻害剤、脂肪吸収阻害剤および脂肪蓄積阻害剤を含むことができる。例えば本発明の杜仲葉粉砕物またはその水抽出物として、一般に10〜50000mg/日/成人、好ましくは100〜5000mg/日/成人の用量で使用される。当該医薬組成物の投与は、単回投与または複数回投与であってもよく、たとえば他のリパーゼ阻害剤、脂肪吸収阻害剤および脂肪蓄積阻害剤などの他の薬剤と組み合わせて使用することもできる。
本発明の飲食物は、機能性飲料などの液体飲料、機能性食品を含む。当該食品組成物は、医薬部外品、他の飲食物などの成分、食品添加物などとして使用することができる。また本明細書における経口摂取用組成物は、そのまま機能性食品として使用できるほか、医薬品、医薬部外品、飲食物等の成分、食品添加物などとして使用することができる。当該使用により、本発明のリパーゼ阻害効果、脂肪吸収阻害効果および脂肪蓄積阻害効果を有する当該食品組成物または経口摂取用組成物の日常的および継続的な摂取が可能となり、効果的な脂肪吸収抑制効果による肥満症の治療および予防が可能となる。
さらに、リパーゼ阻害剤が食品中に存在することにより、微生物由来のリパーゼによる食品中に含まれる脂肪の加水分解が抑制され、遊離脂肪酸に起因する食品の劣化が防止され、食品の品質が長期にわたって保持することも可能になる。従って、本発明のさらに別の側面によれば、上述の方法で製造された水抽出エキスを含む食品保存料もまた提供される。
本発明のリパーゼ阻害剤、脂肪吸収阻害剤および脂肪蓄積阻害剤を含む食品または飲料の例としては、リパーゼ阻害効果もしくは肥満抑制効果を有する機能性食品、健康食品、一般食品(ジュース、菓子、加工食品等)、栄養補助食品(栄養ドリンク等)などが含まれる。本明細書における食品または飲料は、限定はされないが、杜仲葉粉砕物または当該粉砕物の水抽出物の他に、鉄およびカルシウムなどの無機成分、種々のビタミン類、オリゴ糖およびキトサンなどの食物繊維、大豆抽出物などのタンパク質、レシチンなどの脂質、ショ糖および乳糖などの糖類を含むことができる。
本発明のリパーゼ阻害剤、脂肪吸収阻害剤および脂肪蓄積阻害剤を含む化粧料は、特に限定はされないが、例えば、乳液、化粧液、フェイスクリーム、ハンドクリーム、ローション、シャンプー、リンスなどを含む。
以下の実施例で示すように、本発明は、リパーゼ阻害作用、血中中性脂肪低下作用、脂肪蓄積抑制作用を有する。したがって本発明により、リパーゼ活性、血中中性脂肪およびに脂肪蓄積に起因する疾患に対する治療および/または予防のための有効な手段が提供される。
以下、本発明の好適な実施例についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1] 早出し用杜仲茶葉エキスの調製
(1)早出し用杜仲茶葉の製造
早出し用杜仲茶葉の製造は、特開平8−173110号公報の実施例2の記載に基づいて行った。杜仲の生葉5kgを、日本茶製造用の送帯蒸機により110℃で90秒間蒸熱した。生葉を送帯蒸し機の投入口から機内に投入し、コンベヤ上を移動する間に上下スチーム供給装置からスチームを当て、110℃で90秒間蒸熱した。ネットコンベア上に杜仲生葉を広げ、ボイラーから供給される無圧蒸気を充満させた処理室を通過させることにより、杜仲生葉を蒸熱処理することができる。例えば、宮村鉄工株式会社製、給葉機、地上型1500およびネットコンベア、送帯式1000を用いることができる。
次にこの蒸熱後の杜仲葉を揉捻機を用いて30分間揉捻した後、揉捻物を乾燥機を用いて80℃で5時間、水分量を5%まで乾燥させた。杜仲葉の色調は蒸熱後、緑褐色であったのが、乾燥に従い緑色を帯びた黒褐色へと変化した。その後、炒葉機(IR−10SP型:寺田製作所)を用いて110℃で30分間焙煎し、早出し用杜仲茶葉サンプル2kgを得た。
(2)早出し用杜仲茶葉エキスの調製
早出し用杜仲茶葉サンプル1kgを90℃の熱水15kgに投入し、90℃で30分間抽出し14kg得た。その後150メッシュのフィルターを用いて濾過し、濾液を5℃に冷却し一晩放置した。上澄み液を取り出し、減圧下50℃で濾液を濃縮し1kg得た。
濃縮液をクボタ株式会社製、遠心分離器KS8000で処理し、1800rpmの回転速度により遠心分離により沈殿物を除去し、得られた上澄み液を加熱殺菌(85℃、2時間)し、早出し用杜仲葉水抽出エキスを得た。当該濃縮エキス液をスプレードライ法により乾燥し、早出し用杜仲葉水抽出エキスの粉体(300g)を褐色の粉体として得た。
[比較例1] 煮出し用杜仲茶葉エキスの調製
煮出し用杜仲茶葉は、従来行われている方法により製造した。杜仲生葉を水分率が11%以下となるまで天日乾燥し、粉砕機((株)ホーライ UGC−280)により12番篩以下となるまで粉砕した。その後、焙煎機(横山製作所 品温自動排出式排気乾燥火入れ機80kg)を用いて140℃〜170℃で20分間焙煎し、煮出し用杜仲茶葉を得た。当該茶葉を実施例1の(2)早出し用杜仲茶葉エキスの調製と同様の方法により水抽出エキスを調製した。
[実施例2] in vitroリパーゼ阻害活性試験
被験物質の調製にあたっては、早出しエキスまたは煮出し用エキスを0.1M NaClを含む0.1M TES緩衝液(pH7.0)で各最終濃度が1、5、10、20mg/mLになるよう調整し、サンプル液とした。また基質溶液の調製には、トリオレイン80mg、ホスファチジルコリン10mg及びタウロコール酸ナトリウム5mgを9mLの0.1M緩衝液中で超音波処理したものを用い、これを基質溶液とした。酵素溶液として、ブタ膵臓由来リパーゼを最終濃度4μg/mLに0.1M TES緩衝液で調整したものを用いた。リパーゼ活性の測定は、基質溶液100μLに酵素溶液50μL及びサンプル溶液50μLを加え、37℃で30分間反応させた後、遊離する脂肪酸量を市販のキット(和光純薬、NEFA C−テスト ワコー)を用いて定量した。
結果を図1に示す。早出し用エキスの添加により、膵リパーゼの濃度依存的な阻害作用が確認された。また当該阻害作用は、煮出し用エキスを添加した場合を大きく上回った。
[実施例3] 血清中性脂肪低下作用および脂肪蓄積抑制作用の評価試験
ICR系雌性マウスに、牛脂と杜仲葉を配合した高脂肪食を摂取させて、血液中の中性脂肪量、脂肪組織重量、及び体重に対する影響を調べた。なお、実施例1で製造した焙煎後の早出し用杜仲茶葉(杜仲茶葉)は10%(w/w)、早出し用杜仲葉エキスは2.5、5、7.5、10%(w/w)となるように飼料に添加し、摂取させた。
具体的には、無作為に選択したICR系雌性マウス(4週齢、体重20〜25g)を3群に分けた(各群6匹)。第1群は杜仲茶葉、第2群には早出し用杜仲葉エキス及び40%牛脂を含む飼料を4週間投与した(杜仲茶葉群、早出し用杜仲葉エキス群)。また第3群のマウスには、ネガティブコントロールとして、40%牛脂のみを配合した飼料を4週間投与した(コントロール群)。なお試験中は、ラットに餌および水を自由に摂取させた。
上記飼料を投与してから4週間後、体重を測定した後に、マウスをエーテル麻酔によりと殺し、腹大静脈より採血し、血清中の中性脂肪を測定した。なお、血清中の中性脂肪は、トリグリセライドE−テストワコーを用いて測定した。また開腹後、生殖器周囲脂肪組織重量を秤量により測定した。
血清中性脂肪低下作用の評価試験結果を図2および図3に示す。杜仲茶葉およびの早出し杜仲葉エキスの摂取により、有意に血清中性脂肪量が低下することが確認された。
脂肪蓄積抑制作用の評価試験結果を図4および図5に示す。杜仲茶葉および早出し杜仲葉エキスの摂取群において、有意な脂肪蓄積の抑制が確認された。
さらに、体重変化の測定結果を図6に示す。特に早出し用杜仲葉エキスの摂取群において、有意な体重増加の抑制が確認された。
早出し杜仲葉エキス液に関しての、膵リパーゼ活性阻害試験の結果の一例を示すものである。 杜仲茶葉および早出し杜仲葉エキス液に関しての、血清中性脂肪量の抑制効果をについての試験結果の一例を示すものである。 早出し杜仲葉エキス液に関しての、血清中性脂肪量の抑制効果をについての試験結果の一例を示すものである。 杜仲茶葉および早出し杜仲葉エキス液に関しての、脂肪組織重量抑制効果および体脂肪率抑制効果の試験結果の一例を示すものである。 早出し杜仲葉エキス液に関しての、脂肪組織重量抑制効果および体脂肪率抑制効果の試験結果の一例を示すものである。 杜仲茶葉および早出し杜仲葉エキス液に関しての、体重増加抑制効果の試験結果の一例を示すものである。

Claims (17)

  1. 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を水により抽出する工程;および、当該抽出液を濃縮する工程を含む製造方法により得られる杜仲葉水抽出エキス。
  2. 粉体である請求項1に記載の杜仲葉水抽出エキス。
  3. 請求項1または2に記載の杜仲葉水抽出エキスを含むリパーゼ阻害剤。
  4. 請求項3に記載のリパーゼ阻害剤を含む飲食物。
  5. 請求項3に記載のリパーゼ阻害剤を含む医薬組成物。
  6. 請求項3に記載のリパーゼ阻害剤を含む化粧料。
  7. 請求項1または2に記載の杜仲葉水抽出エキスを含む脂肪吸収抑制剤。
  8. 請求項7に記載の脂肪吸収抑制剤を含む飲食物。
  9. 請求項7に記載の脂肪吸収抑制剤を含む医薬組成物。
  10. 請求項7に記載の脂肪吸収抑制剤を含む化粧料。
  11. 請求項1または2に記載の杜仲葉水抽出エキスを含む脂肪蓄積抑制剤。
  12. 請求項11に記載の脂肪蓄積抑制剤を含む飲食物。
  13. 請求項11に記載の脂肪蓄積抑制剤を含む医薬組成物。
  14. 請求項11に記載の脂肪蓄積抑制剤を含む化粧料。
  15. 杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を水により抽出する工程;および、当該抽出液を濃縮する工程を含む、杜仲葉水抽出エキスの製造方法。
  16. 杜仲葉水抽出エキスが、当初の抽出液に対して容積比で5〜8%の濃縮エキスである、請求項15に記載の杜仲葉水抽出エキスの製造方法。
  17. 杜仲葉を水により抽出する工程における抽出温度が80〜100℃であり;抽出液を濃縮する前に0〜10℃で静置し、生じる沈殿物を除去する工程を含み;さらに抽出液の濃縮工程後に680〜840gのg値で20〜30分間遠心分離を行い、沈殿物を除去する工程を含む、請求項15または16に記載の製造方法。
JP2004130473A 2004-03-31 2004-03-31 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤 Expired - Lifetime JP4979184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130473A JP4979184B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
PCT/JP2004/013945 WO2005099734A1 (ja) 2004-03-31 2004-09-24 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130473A JP4979184B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289950A true JP2005289950A (ja) 2005-10-20
JP4979184B2 JP4979184B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=35149770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130473A Expired - Lifetime JP4979184B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4979184B2 (ja)
WO (1) WO2005099734A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102438A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出物の分画物、および当該分画物を含む抗肥満剤
JP2008106008A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd ゲニポシド酸誘導体
WO2011103843A1 (en) * 2010-02-28 2011-09-01 Primrose A.S. A method of extracting plant substances, the extract and its use and corresponding device
JP2013055958A (ja) * 2012-12-14 2013-03-28 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd クロロゲン酸類を含有する飲食品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121256B2 (ja) * 2006-03-03 2013-01-16 小林製薬株式会社 摂食抑制剤
JP2007230969A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd メタボリックシンドローム改善剤
JP2007238456A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉水抽出物の分画物、およびそれを含む経口摂取用組成物
JP2007262061A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd アディポサイトカイン産生改善剤
CN111549162B (zh) * 2020-04-16 2022-05-06 仲恺农业工程学院 鉴别杜仲性别的引物、片段及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317061A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Yoshio Takai 緑色粉末化杜仲葉およびその製造方法
JPH08173110A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Hitachi Zosen Corp 杜仲茶の製造方法
JPH08322525A (ja) * 1995-03-30 1996-12-10 Hitachi Zosen Corp 杜仲茶の製造方法
JPH09227398A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Zeria Pharmaceut Co Ltd 抗肥満剤
JPH10117748A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Shigeki Ishihara 杜仲の生葉の保管方法及び杜仲茶の製造方法
JPH10150961A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Green Tochiyuu Japan:Kk 杜仲葉茶葉及びその製造方法
JPH10304848A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Hitachi Zosen Corp 抗高脂血症機能を持つ食品
JP2002179586A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Fancl Corp リパーゼ阻害剤
JP2002275077A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Kanebo Ltd リパーゼ阻害剤
JP2003342185A (ja) * 2002-05-25 2003-12-03 Bhn Kk リパーゼ活性阻害剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317061A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Yoshio Takai 緑色粉末化杜仲葉およびその製造方法
JPH08173110A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Hitachi Zosen Corp 杜仲茶の製造方法
JPH08322525A (ja) * 1995-03-30 1996-12-10 Hitachi Zosen Corp 杜仲茶の製造方法
JPH09227398A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Zeria Pharmaceut Co Ltd 抗肥満剤
JPH10117748A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Shigeki Ishihara 杜仲の生葉の保管方法及び杜仲茶の製造方法
JPH10150961A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Green Tochiyuu Japan:Kk 杜仲葉茶葉及びその製造方法
JPH10304848A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Hitachi Zosen Corp 抗高脂血症機能を持つ食品
JP2002179586A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Fancl Corp リパーゼ阻害剤
JP2002275077A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Kanebo Ltd リパーゼ阻害剤
JP2003342185A (ja) * 2002-05-25 2003-12-03 Bhn Kk リパーゼ活性阻害剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI Y ET AL: "Improvement in the Turnover Rate of the Stratum Corneum in False Aged Model Rats by the Administrati", BIOL PHARM BULL, vol. 22, no. 6, JPN6011001875, 1999, pages 582 - 585, ISSN: 0001828806 *
LI Y ET AL: "The Promoting Effects of Geniposidic Acid and Aucubin in Eucommia ulmoides OLIVER Leaves on Collagen", BIOL PHARM BULL, vol. 21, no. 12, JPN6011001866, 1998, pages 1306 - 1310, ISSN: 0001828805 *
下山明美 他: "杜仲葉成分の研究", 生薬学雑誌, vol. 47, no. 1, JPN6010058175, 1993, pages 56 - 59, ISSN: 0001748391 *
松田恵理子 他: "糖質・脂質代謝に及ぼすトチュウ茶成分の影響", 日本農芸化学会大会講演要旨集, vol. 2004, JPN6011002276, 5 March 2004 (2004-03-05), pages 211, ISSN: 0001828803 *
浅海正吉 他: "早出し杜仲葉エキスが血圧,脳血管障害発症,脂質代謝に及ぼす影響 若齢期の脳卒中易発症性高血圧自然発症ラ", 日本栄養・食糧学会総会講演要旨集, vol. 52, JPN6011001862, pages 260, ISSN: 0001828802 *
浅海正吉 他: "早出し杜仲葉エキス投与が高血圧確立期の高血圧自然発症ラットの血圧,脂質代謝に及ぼす影響", 日本栄養・食糧学会総会講演要旨集, vol. 52, JPN6011001864, 1998, pages 260, ISSN: 0001828801 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102438A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出物の分画物、および当該分画物を含む抗肥満剤
JP2007238449A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉水抽出物の分画物、および当該分画物を含む抗肥満剤
JP2008106008A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd ゲニポシド酸誘導体
WO2011103843A1 (en) * 2010-02-28 2011-09-01 Primrose A.S. A method of extracting plant substances, the extract and its use and corresponding device
JP2013055958A (ja) * 2012-12-14 2013-03-28 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd クロロゲン酸類を含有する飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005099734A1 (ja) 2005-10-27
JP4979184B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI380823B (zh) 脂聯素(Adiponectin)濃度上升劑
KR101651907B1 (ko) 갈색거저리 유충의 추출물 또는 갈색거저리 유충의 현탁액을 유효성분으로 포함하는 비만 예방 또는 치료용 조성물
JP4979184B2 (ja) 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
KR20140040611A (ko) 발효 청미래덩굴 잎 추출물, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH04352726A (ja) 動脈硬化防止剤及び動脈硬化防止作用を有する機能性食品
JP4979185B2 (ja) 杜仲葉成分を含むリパーゼ阻害剤
KR102436692B1 (ko) 견사단백질을 갖는 익힌 누에가공물을 포함하는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
JP5177676B2 (ja) 脂肪吸収抑制剤及びそれを用いた飲食品
KR101516764B1 (ko) 환삼덩굴 추출물을 포함하는 간질환 또는 동맥경화의 예방 또는 치료용 조성물
JP2013209363A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
KR102151011B1 (ko) 숙성새싹삼 추출물의 발효물을 유효성분으로 함유하는 간질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102122408B1 (ko) 자감초 추출물을 유효성분으로 포함하는 남성갱년기 증후군의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR100496622B1 (ko) 비만 억제를 위한 알콜 발효 식품 또는 약학적 조성물 및그의 제조방법
WO2019131274A1 (ja) 緑茶抽出物由来の発酵物の製造方法及び緑茶抽出物由来の麹発酵物
KR100832520B1 (ko) 매생이 추출물을 포함하는 골다공증 예방 또는 치료용조성물
JP2020176093A (ja) 桑の葉加工物を含む血中中性脂肪上昇抑制剤
KR20170029764A (ko) 마늘 추출물, 난황 추출물, 유황을 유효성분으로 포함하는 심혈관, 뇌혈관 및 기타 순환기계 질환의 예방, 개선 및 치료 기능성 식품조성물 제공과 그 제조방법과 유기 유황의 물질운반 기능을 유효성분으로 포함하는 건강 기능성 식품조성물
KR100416650B1 (ko) 둥굴레 추출물과 그를 함유한 혈장 지질 및 혈당 강하용조성물
KR20110078237A (ko) 비파 추출물을 함유하는 비만 치료 또는 예방용 조성물
EP1433500B1 (en) Blood fluidity-improving health foods
JP6944148B2 (ja) リパーゼ阻害剤
KR102152959B1 (ko) 도화 및 마름 복합 추출물을 포함하는 비알코올성 지방간의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101886314B1 (ko) 도화 및 마름 복합 추출물을 포함하는 비만 및 대사성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102025572B1 (ko) 고욤나무 잎 및 포도송이 줄기 추출물의 혼합물을 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR20210156093A (ko) 알코올성 간 손상 예방 기능성 성분을 포함하는 오가피 추출물 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250