JPS63293550A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63293550A
JPS63293550A JP12806587A JP12806587A JPS63293550A JP S63293550 A JPS63293550 A JP S63293550A JP 12806587 A JP12806587 A JP 12806587A JP 12806587 A JP12806587 A JP 12806587A JP S63293550 A JPS63293550 A JP S63293550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
formula
charge
knee
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12806587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12806587A priority Critical patent/JPS63293550A/ja
Publication of JPS63293550A publication Critical patent/JPS63293550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0648Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing two relevant rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは改善された電
子写真特性を与える低分子の有機光導電体を有する電子
写真感光体に関する。
[従来の技術] 従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないこと、あるいは光照射によって速や
かに電荷を逸散できるなどの利点を有する反面、各種の
欠点をも有している0例えばセレン系感光体では温度、
湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み、特
に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくなり、
帯電性の低下や画像に白い斑点が発生するといった欠点
がある。硫化カドミウム系感光体は多湿の環境下で安定
した感度が得られない点や、酸化亜鉛系感光体ではロー
ズベンガルに代表される増感色素による増感効果を必要
としているが、このような増感色素がコロナ帯電による
帯電劣化や露光光による光退色を生じるため長期にわた
って安定した画像を与えることができない欠点を有して
いる。
一方、ポリビニルカルバゾールを始めとする各種の有機
光導電性ポリマーが提案されてきたが、これらのポリマ
ーは前述の無機系光導電性材料に比べ成膜性、軽量性な
どの点で優れているにもかかわらず今日までその実用化
が困難であったのは、未だ充分な成膜性が得られておら
ず、また感度、耐久性および環境変化による安定性の点
で無機系光導電性材料に比べ劣っているためであった。
また米国特許第4150987号明細書などに開示のヒ
ドラゾン化合物、米国特許IIJ3837851号明細
書などに記載のドリアリールピラゾリン化合物、特開昭
51−94828号公報、特開昭51−94829号公
報などに記載の9−スチリルアントラセン化合物などの
低分子の有機光導電体が提案されている。このような低
分子の有機光導電体は、使用するバインダーを適当に選
択することによって有機光導電性ポリマーの分野で問題
となっていた成膜性の欠点を解消できるようになったが
、感度の点で充分なものとはいえない。
このようなことから、近年、感光層を電荷発生層と電荷
輸送層に機能分離さ゛せた積層構造体が提案された。こ
の積層構造体を感光層とした電子写真感光体は、可視光
に対する感度、電荷保持力、表面強度などの点で改善で
きるようになった。
このような電子写真感光体は1例えば米国特許第383
7851号明細書、米国特許第3871882号明細書
などに開示されている。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に用
いた電子写真感光体では感度、特性が必ずしも充分でな
く、また繰り返し帯電および露光を行なった際には明部
電位と暗部電位の変動が大きく改善すべき点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、前述の欠点または不利を解消した電子
写真感光体を提供すること、新規な有機光導電体を提供
すること、電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した積層
型感光層における新規な電荷輸送物質を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段、作用]本発明は、下記
一般式で示すヒドラゾン系化合物を含有する暦を有する
ことを特徴とする電子写真感光体から構成される。
一般式 式中、R1およびR2は水素原子、置換基を有してもよ
いアルキル基、アラルキル基、アリール基またはカルバ
モイル基を示す。
具体的には、R1およびR2は水素原子、置換基を有し
てもよいメチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアル
キル基、置換基を有してもよいベンジル、フェネチル、
ナフチルメチルなどの7ラルキル基、置換基を有しても
よいフェニル、ビフェニル、ナフチルなどの7リール基
または置換基を有してもよいN−エチルカルバモイルな
どのカルバモイル基を示す。
上記の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メチル、エチル、
プロピル、ブチルなどのアルキル基、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシなどのアルコキシ基、フェニールオキシ
基、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジフェニルアミ
ノ、ジトリルアミノ、ジメトキシフェニルアミノ、ピペ
リジノ、ピペラジノなどの置換アミノ基などが挙げられ
る。
以下に、一般式で示すヒドラゾン系化合物についての代
表例を挙げる。
なお、例示形式としては基本型において相違する部分で
あるR1.R2についてのみを記載することとする。
化合物例(1) 化合物例(2) 化合物例(3) 化合物例(4) 化合物例(5) 化合物例(6) R1:   −@−、O R2:H 化合物例(7) 化合物例(8) 化合物例(9) 化合物例(10) R1、R2:    −o−OC,Hs化合物例(11
) R1:    −@−0CR3 化合物例(12) 1(1ニーCH3 化合物例(13) R1:H 化合物例(14) R1:H 化合物例(15) R1:  −CHL@ 化合物例(16) R1:  −砂 化合物例(17) R1:    4圓 上記の一般式で示すヒドラゾン系化合物の合成は、一般
的に  R1−CHoまたは Rλ のCHo により、容易に合成できる。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と電
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物質
に前記一般式で示すヒドラゾン系化合物を用いることが
できる。
本発明による電荷輸送層は、前記一般式で示すヒドラゾ
ン系化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解した溶液を塗
布し、乾燥することにより形成するのが好ましい。ここ
に用いる結着剤としては、例えばボリアリレート、ポリ
スルホン、ポリアミド、アクリル樹脂、アクリロニトリ
ル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビ
ニル、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、
アルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンあるい
はこれらの樹脂の綴り返し単位のうち2つ以上を含む共
重合体1例えばスチレン−ブタジェンコポリマー、スチ
レン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−マレイ
ン酸コボリマーナトヲ挙げることができる。
またこのような絶縁性ポリマーの他に、ポリビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン
などの有機光導電性ポリマーも用いることができる。
この結着剤と一般式で示すヒドラゾン系化合物との配合
割合は、結着剤100重量部当り該ヒドラゾン系化合物
を10〜500重量部とすることが好ましい。
電荷輸送層は、後記電荷発生層と電気的に接続されてお
り、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キャ
リアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表面
まで輸送できる機能を有している。この際、電荷輸送層
は電荷発生層の上に積層されてもよく、またその下に積
層されてもよい、しかし、電荷輸送層は、電荷発生層の
上に積層されていることが望ましい。
この電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があ
るので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一
般的には5〜30鉢であるが、好ましい範囲は8〜20
.である。
このような電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は
、用いる結着剤の種類によって異なり、または電荷発生
層や後記下引層を溶解しない種類から選択することが好
ましい、具体的には、メタノール、エタノール、イソプ
ロパツールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N、N−
ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド
などのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキ
シド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレング
リコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メ
チル、酢酸エチルなどのエステル類、クリロロホルム、
塩化エチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリク
ロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるい
はベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノク
ロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを
用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。
加熱乾燥は30〜200℃の温度で5分〜2時間の範囲
の時間で、静止または送風下で行なうことができる。
本発明の電荷輸送層には1種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェこル、1m
化ジフェニル、0−ターフェニル、p−ター2エニル、
ジブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート、
ジオクチルフタレート、トリフェニルリン酸、メチルナ
フタリン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジラウ
リルチオプロピオネート、3.5−ジニトロサリチル酸
、各種フルオロカーボン類などが挙げられる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、ピリリウム系染料、チアピリリウム系染料、アズレニ
ウム系染料、フタロシアニン系顔料、アンドアントロン
顔料、ジベンズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、
トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、モノアゾ顔料、インジ
ゴ顔料、キナクリドン顔料、チアシアニン、非対称キノ
シアニン、キノシアニンあるいは特開昭54−1436
45号公報に記載のアモルファスシリコンなどから選ば
れた電荷発生物質の別個の蒸着層あるいは樹脂分散層を
用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質としては
、例えば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙
げることができる。
電荷発生物質例 (1)アモルファスシリコン (2)硫化カドミウム (l 4) (l 7) (l 9) (26)スクエアリック酸メチン染料 (27)インジゴ染料(C,1,No、 78000)
(28)β型銅フタロシアニン 0文0+ 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−シフエ
ニルチアピリリウムパークロレート電荷発生層は、前述
の電荷発生物質を適当な結着剤に分散させ、これを基体
の上に塗工することにより形成でき、また真空蒸着装置
により蒸着膜として形成することができる。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうる結着剤
としては広範な絶縁性樹脂から選択でき、また、ポリ−
N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセン、ポ
リビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーから選択で
きる。
好ましくはポリビニルアルコール、ボリアリレート(ビ
スフェノールAとフタル醜の縮重合体)、ポリカーボネ
ート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル
、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポ
リビニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、
エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂が挙げられる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。
塗工の際に用いる有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、イソプロパツールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレングリコール七ツメチルエーテルなどのエー
テル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、ク
ロロホルム、塩化エチレン、ジクロルエチレン、四塩化
炭素、トリクロルエチレンなト(7) 脂肪族ハロゲン
化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、
リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンな
どの芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、プレートコーチインク法
、ローラーコーチインク法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの電荷発生物質を含有し、かつ発生した電荷キャリ
アの飛程を短くするために薄膜層、例えば5w以下、好
ましくは0.01〜lルの膜厚をもつ薄膜層とすること
が好ましい。
このことは入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて
多くの電荷キャリアを生成すること、さらに発生したキ
ャリアを再結合や捕獲(トラップ)により失活すること
なく電荷輸送層に注入する必要があることに起因してい
る。
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電
層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金などが用いられる。
その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジ
ウム、酸化スズ、酸化インジウム−酸化錫合金などを真
空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチッ
ク(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポ
リフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えばアルミニ
ウム粉末、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛、カーボン
ブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとともにプ
ラスチックまたは前記導電性基体の上に被覆した基体、
導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した基体や導電性
ポリマーを有するプラスチックなどを用いることができ
る。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層はカゼイン、ポ
リビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−ア
クリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイロ
ン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキシ
メチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、斂
化アルミニウムなどによって形成できる。下引層の膜厚
は0.1〜5JL、好ましくは0.5〜3JLが適当で
ある。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において、本発明における前記一般式で
示すヒドラゾン系化合物は正孔輸送性であるので、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。現像時には正荷電性トナーを用いる必要
がある。
本発明の別の具体例として、前述のアゾ系顔料あるいは
、米国特許第3554745号明細書、同第35674
38号明細書、同第3586500号明細書などに開示
のビリリウム染料、チアピリリウム染料、セレナピリリ
ウム染料、ベンゾビリリウム染料、ベンゾチアピリリウ
ム染料、ナフトピリリウム染料、ナフトチアピリリウム
染料などの光導電性を有する顔料や染料を増感剤として
も用いることができる。
また、別の具体例では、米国特許第3684502号明
細書などに開示のピリリウム染料とフルキリデンジアリ
レーン部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感
剤として用いることもできる。この共晶錯体は、例えば
4−[4−ビス(2−クロロエチル)アミノフェニル]
−2,6−シフエニルチアピリリウムパークロレートと
ビスフェノールAポリカーボネートをハロゲン化炭化水
素系溶剤(例えばジクロルメタン、クロロホルム、四塩
化炭素、1.1−ジクロルエタン、1,2−ジクロルエ
タン、1,1.2−)リクロルエタン、クロルベンゼン
、フロモベンゼン、1.2−ジクロルベンゼン)に溶解
した後、これに非極性溶剤(例えばヘキサン、オクタン
、デカン、2゜2.4−)リメチルベンゼン、リグロイ
ン)を加えることにより粒子状共晶錯体として得られる
この具体例における電子写真感光体には、スチレン−ブ
タジェンコポリマー、シリコン樹脂、ビニル樹脂、塩化
ビニリデン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−
アクリロニトリルコポリマー、ビニルアセテート−塩化
ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、ポリメチル
メタクリレート、ポリ−N−ブチルメタクリレート、ポ
リエステル類、セルロースエステル類などを結着剤とし
て含有することができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンター、CRTプリンター電
子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広く
用いることができる。
本発明の電子写真感光体は、高感度であり、また繰り返
し帯電および露光を行なった時の明部電位と暗部電位の
変動が少さい利点を有している。
[実施例] 実施例1 β型銅フタロシアニン(M品名L i o n o I
Blue  NCB  Toner、東洋インキ製造■
製)を水、エタノールおよびベンゼン中で順次還流後、
濾過して精製した顔料7g、ポリエステル(商品名ポリ
エステルアドヒーシブ49 、000、固形分20%、
デュポン社製)14g、トルエン35g、ジオキサン3
5gを混合し、ボールミルで10時間分散することによ
って塗工液を調製した。この塗工液をアルミニウムシー
ト上に乾燥膜厚が0.5!どなるようにマイヤーバーで
塗布して電荷発生層を形成した。
次に、電荷輸送物質として前記化合物例(1)を7gと
ポリカーボネート(商品名パンライトに−1300,奇
人化成■製)7gとをテトラヒドロフラン35gとクロ
ロベンゼン35gの混合溶剤中に攪拌溶解させて得た溶
液を先の電荷発生層の丘に、マイヤーバーで乾燥膜厚が
16JLとなるように塗工して、2層構造からなる感光
層を有する電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体を静電複写紙試験装置(Mode 
l−5P−428,川口電機■製)を用いてスタチ、タ
方式で一5KVでコロナ帯電し、暗所で1秒間保持した
後、照度2.5ルツクスで露光し帯電特性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(VQ )と1秒間暗減衰
させた時の電位(vl)を1/2に減衰するに必要な露
光量(El/2)を測定した。
さらに、縁り返し使用したときの明部電位と暗部電位の
変動を測定するために、上記作成した電子写真感光体を
PPC複写機(商品名NP−1502、キャノン■製)
の感光ドラム用シリンダーに貼り付けて同機で5万枚複
写を行ない、初期と5万枚複写後の明部電位(VL )
および暗部電位(VD )の変動を測定した。
また、使用した化合物例(1)に代え、構造式 のヒドラゾン化合物を用いて、他は全く同様の操作によ
り比較試料1および2を作成、同様に測定実施例1  
700  695  1.3比較試料1 700  6
80  2.0比較試料2 700  680  2.
5実施例1    705    110比較試料1 
  685    170比較試料2   680  
  200実施例1    700    120比較
試料1   670    240比較試料2   6
10    280この結果から、本発明で使用する電
荷輸送物質は高感度であり、かつ、耐久安定性にも優れ
た電子写真感光体を形成することが認められる。
実施例2〜9 この各実施例においては、実施例1で用いた電荷輸送物
質に代えて、化合物例(2)、(3)、(5)、(7)
、(8)、(9)、(15)。
(16)を用い、かつ、電荷発生物質として前記電荷発
生物質例(19)を用いた他は、実施例1と同様の方法
によって実施例2〜9に対応する電子写真感光体を作成
した。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法により
測定した。結果を示す。
2   (2)   1.2  710 7003  
 (3)   t、l   700 6904   (
5)   1.3  715 7055   (7) 
  1.4  710 7006   (8)   1
.2  700 6907     (9)    1
.5    705  6958    (15)  
  1.6    710  7009    (16
)    1.5    700  690実施例1O アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水、水22
2mJL)を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して塗
工量1.0g/m2の下引層を形成した。
次に、前記電荷発生物質例(37)を1重量部、ポリビ
ニルブチラール(商品名工29778M−2,積水化学
■製)1重量部とイソプロピルアルコール30重量部を
ボールミルで4時間分散した。この分散液を先に形成し
た下引層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して
電荷発生層を形成した。膜厚は0.3弘であった。
次に前記化合物例(4)を1重量部、ポリスルホン(P
1700.UCC社製)1重量部とモノクロルベンゼン
6重量部を混合し、攪拌機で攪拌溶解した。この液を電
荷発生層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して
電荷輸送層を形成した。膜厚は20ルであった。
こうして作成した電子写真感光体に一5KVのコロナ放
電を行なった。
このときの表面電位(初期電位Vo)を測定した。
さらにこの感光体を5秒間暗所で放置した後の表面電位
(減衰)を測定した。
感度は、暗減衰した後の電位Vにを1/2に減衰するの
に必要な露光量(El/2gJ/cm2)を測定するこ
とによって評価した。この際、光源としてガリウム/ア
ルミニウム/上素の三元素半導体レーザー(出カニ5m
W、発振波長780nm)を用いた。結果を示す。
VOニー700V 電位保持率:94% El/2 : 1.2gJ/cm 2 次に同上の半導体レーザーを備えた反転現像方式の電子
写真方式プリンターであるレーザービームプリンター(
LB P−CX、キャノン■製)に上記感光体をLBP
−CXの感光体に置き換えてセットし、実際の画像テス
トを実施した。
実施条件は、−次帯電後の表面電位ニー700V、像露
光後の表面電位ニー135V(露光量1.0ILJ/c
m 2) 、転写電位:+700V。
現像剤極性:負極性、プロセススピード:50mm/s
ec、現像条件(現像バイアス)ニー450v、像露光
スキャン方式:イメージスキャン、−次帯電前露光:5
0文ux、secの赤色全面露光とした。
画像形成は、レーザービームを文字信号および画像信号
に従ってラインスキャンして行なったが、文字、画像と
もに良好なプリントが得られた。
実施例11 電荷発生物質として電荷発生物質例(42)を3gと化
合物例(12)の5gをポリエステル(ポリエステルア
ドヒーシブ49000、デュポン社製)のトルエン(5
0)−ジオキサン(50)溶液100mMに混合し、ボ
ールミルで6時間分散した。この分散液を乾燥後の膜厚
が15ルとなるようにマイヤーパーでアルミニウムシー
ト上に塗布した。こうして作成した電子写真感光体の電
子写真特性を実施例1と同様の方法で測定した。
結果を示す。
VOニー700V Vl ニー690V El/2 : 1.6uux、see 初−一朋 VrJ ニー700V VLニー125V 旦10匁刹シ(猜 VOニー710V VLニー130V 実施例12 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(前出)をマ
イヤーバーで塗布乾燥し、膜厚IJLの接着層を形成し
た。
次に電荷発生物質例(8)を5gとポリビニルブチラー
ル(ブチラール化度63モル%)2gをエタノール95
mMに溶かした液と共に分散した後、接着層上に塗工し
、乾燥後の膜厚が0.4ルとなる電荷発生層を形成した
次に、化合物例(13)を5gとポリ−4゜4“−ジオ
キシジフェニル−2,2−プロパンカーボネート(粘度
平均分子量3万)5gをジクロルメタン150mJ1に
溶かした液を電荷発生層上に塗布、乾燥し、膜厚20I
Lの電荷輸送層を形成し、7+!子写真感光体を作成し
た。’lt子写真特性を実施例1と同様の方法で測定し
た。結果を示す。
VQニー710V Vl  ニー700V El/2 : 1.31ux、sec 帆−」 Voニー700V VLニー120V 足及玖亙久遣 VDニー705V VLニー130V 実施例13 表面が清節にされた0、2mm厚モリブデン板(基板)
をグロー放電蒸着層内の所定位置に固定した0次に層内
を排気し、約5X10−6torrの真空度にした。そ
の後ヒーターの入力電圧を上昇させ、モリブデン基板温
度を150℃に安定させた。その後、水素ガスとシラン
ガス(水素ガスに対し15容量%)を層内へ導入し、ガ
ス流量と蒸着層メインバルブを調整して0.5torr
に安定させた0次に誘導コイルに5 M Hzの高周波
電力を投入し層内のコイル内部にグロー放電を発生させ
、30Wの入力電力とした。上記条件で基板上にアモル
ファスシリコン膜を成長させ、膜厚が21Lとなるまで
同条件を保った後、グロー放電を中止した。その後加熱
ヒーター、高周波電源をオフ状態とし、基板温度が10
0℃になるのを待ってから水素ガス、シランガスの流出
バルブを閉じ、一旦層内を10−″5torr以下にし
た後、大気圧に戻し、基板を取り出した0次いでこのア
モルファスシリコン層上に電荷輸送物質として化合物例
(6)を用いる他は実施例1と全く同様にして電荷輸送
層を形成した。
こうして作成した電子写真感光体を帯電露光実験装置に
設置し、−6KVでコロナ帯電し、直ちに光像を照射し
た。光像はタングステンランプ光源を用い、透過型のテ
ストチャートを通して照射した。その後、直ちに正荷電
性の現像剤(トナーとキャリアを含む)を感光体表面に
カスケードすることによって感光体表面に良好なトナー
画像を得た。
実施例14 電荷発生物質例(42)を3gとポリ(4゜4°−イソ
プロピリデンジフェニレンカーポネート)3gをジクロ
ルメタン200m文に充分に溶解した後、トルエン10
0m文を加え、共晶錯体を沈殿させた。この沈殿物を濾
別した後、ジクロルメタンを加えて再溶解し、次いでこ
の溶液にn−ヘキサン100mJ1を加えて共晶錯体の
沈殿物を得た。
この共晶錯体5gをポリビニルブチラール(ブチラール
化度70モル%)2gを含有するメタノール溶液95m
fLに加え、6蒔間ボールミルで分散した。この分散液
をカゼイン層を有するアルミ板の上に乾燥後の膜厚が0
.4gとなるようにマイヤーバーで塗布して電荷発生層
を形成した。
次に、この電荷発生層の上に化合物例(10)を用いる
他は実施例1と全く同様にして電荷輸送層を形成した。
こうして作成した電子写真感光体の電子写真特性を実施
例1と同様の方法によって測定した。結果を示す。
vo  ニー705V Vl ニー695V El/2 : 1.21ux、sec 拡−1 VDニー710V VLニー120V 旦1L医lシ(致 VDニー710V VLニー125V 実施例15 実施例14で用いた共晶錯体と同様の共晶錯体5gと化
合物例(11)の電荷輸送物質5gをポリエステル(前
出)のテトラヒドロフラン溶液150mMに加えて、充
分に混合攪拌した。この液をアルミニウムシート上にマ
イヤーバーにより乾燥後の膜厚が15JLとなるように
塗布した。
こうして作成した電子写真感光体の電子写真特性を実施
例1と同様の方法によって測定した。結果を示す。
VOニー700V V、ニー690V El/2:1.51ux、sec 被−1 Vpニー710V VLニー130V 11■皇久遣 VDニー710V VLニー135V [発明の効果] 本発明の電子写真感光体は、特定のヒドラゾン系化合物
を電荷輸送物質として使用したことにより、高感度、高
耐久(繰り返し使用による電位変動が著しく小ない)で
、しかも、電子写真利用分野の広範囲に適用できるとい
う顕著な効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式で示すヒドラゾン系化合物を含有する
    層を有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1およびR_2は、水素原子、置換基を有し
    てもよいアルキル基、アラルキル基、アリール基または
    カルバモイル基を示す。
JP12806587A 1987-05-27 1987-05-27 電子写真感光体 Pending JPS63293550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806587A JPS63293550A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806587A JPS63293550A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293550A true JPS63293550A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14975595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12806587A Pending JPS63293550A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053019A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004095889A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053019A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2004053019A1 (ja) * 2002-12-12 2006-04-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100338172C (zh) * 2002-12-12 2007-09-19 出光兴产株式会社 有机电致发光器件材料和使用它的有机电致发光器件
JP4541152B2 (ja) * 2002-12-12 2010-09-08 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004095889A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2004095891A1 (ja) 2003-04-23 2004-11-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置
EP1617710A1 (en) * 2003-04-23 2006-01-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device, illuminating device and display
EP1617710A4 (en) * 2003-04-23 2009-08-12 Konica Minolta Holdings Inc MATERIAL FOR AN ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE, ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE, LIGHTING DEVICE AND DISPLAY
US7740955B2 (en) 2003-04-23 2010-06-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device and display
US7749619B2 (en) 2003-04-23 2010-07-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element and display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62208054A (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JPS62200359A (ja) 電子写真感光体
JPS59168456A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPS6313048A (ja) 電子写真感光体
JPS63293550A (ja) 電子写真感光体
JPS62283341A (ja) 電子写真感光体
JPS62195667A (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JPS59170843A (ja) 電子写真感光体
JPS6313049A (ja) 電子写真感光体
JPS63292141A (ja) 電子写真感光体
JPH0513499B2 (ja)
JPS63292143A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62200358A (ja) 電子写真感光体
JPH0244362A (ja) 電子写真感光体
JPS62178268A (ja) 電子写真感光体
JPH0516023B2 (ja)
JPH0516022B2 (ja)
JPH0473781B2 (ja)
JPS63301044A (ja) 電子写真感光体
JPS63141067A (ja) 電子写真感光体
JPS62289845A (ja) 電子写真感光体