JPS63292735A - 有線、無線ページング装置 - Google Patents

有線、無線ページング装置

Info

Publication number
JPS63292735A
JPS63292735A JP62126706A JP12670687A JPS63292735A JP S63292735 A JPS63292735 A JP S63292735A JP 62126706 A JP62126706 A JP 62126706A JP 12670687 A JP12670687 A JP 12670687A JP S63292735 A JPS63292735 A JP S63292735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paging
wired
wireless
relay
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62126706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583010B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ichikawa
市川 光雄
Mitsukazu Tagome
田籠 光和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU DENKI SEIZO KK
Original Assignee
KYUSHU DENKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU DENKI SEIZO KK filed Critical KYUSHU DENKI SEIZO KK
Priority to JP62126706A priority Critical patent/JPS63292735A/ja
Publication of JPS63292735A publication Critical patent/JPS63292735A/ja
Publication of JPH0583010B2 publication Critical patent/JPH0583010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有線および無線サービスによるページング装
置の併用方式に関し、両方式の長所を生かし、サービス
エリア内の任意の地点に於いて。
複数個の同時交信を可能としたものである。
(従来の技術) ページングは音声による指令や情報伝達および不在者を
呼出すためのサービスであり、このための通信には、有
線方式と無線方式とがある。従来、発電所や大工場等に
於いては、有線方式のページング装置が広く普及してい
る。この装置は、交換機、増幅器、電源などを収容する
親装置と、構内の特定な場所に親装置との間に有線で接
続される子局と、スピーカとが接続される。親装置と子
局との間の接続は複合ケーブルで行なわれ、任意の子局
から親装置を経由してスピーカにより指令もしくは呼出
しを行ない、呼出された該当者は最寄りの子局から応答
するしくみになっていた。したがって、応答のためには
子局(固定局)まで赴かなければならないという不便さ
があった。   一方、無線ページング装置は、有線ペ
ージング装置に於ける固定式の子局やスピーカを、イヤ
ホーン付携帯無線送受器もしくはスピーカの子局で置換
え、親局を経由して子局同士の呼出しや交信を行なうし
くみになっている。これは、子局が携帯形であるため、
任意の場所で応答ができるという利点がある反面、電波
法規制内の微弱電界の下では指令音、呼出音のレベルが
低いため、騒音レベルの高い場所での交信に支障を生ず
るという不便さがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、有線ページング装置は固定された子局
まで赴かねばならぬ不便があるが、無線ページング装置
はその不便さがない反面、微弱電界利用のためアンテナ
当りのサービスエリアが狭く、これを拡張するにはブー
スタによる方法もあるが、S/Nが悪くなる欠点がある
。また、同時通話方式の場合、騒音レベルの高い所では
受信レベルを上げないと交信ができず、ハウリングの問
題が生じる。何れにしても、指置台や呼出音が聴取しに
くいという不便があり、それぞれ一長一短があった。
したがって1本発明は、有線、無線ページング装置の不
便を解消し、両装置の特長を生かして、周囲の騒音下に
於いてもS/Nの良好な利便性のある、且っページング
に支障のない併用方式を得ることを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するため、無線ページング装
置は各々アンテナを有し且つ所定の場所に所定の間隔で
配置され同軸ケーブルで結ばれた上り、下り専用レベル
補正器を備え、その親装置は上りの無線回線信号を呼出
制御用信号と音声信号に復調する手段と、下りの音声信
号を無線回線信号に変調する手段とを備え、有線ページ
ング装置は所定の場所にハンドセットステーションと。
呼出用スピーカとを備え、その親装置は前記ハンドセッ
トステーションと呼出用スピーカとの切替手段を備え、
有線、無線ページング結合装置は前記無線ページング親
装置からの呼出制御用信号で動作し有線ページング装置
の呼出用スピーカ回路を構成する手段と、無線ページン
グ装置からの音声信号を有線ページング装置へ接続する
手段とを有し、これら両手段が分離して動作するよう構
成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、有線、無線ページング装置を併用する
ことにより、それぞれの特長を生かした状態で設置場所
、環境等に応じハンドセットステーション、呼出用スピ
ーカを設置し、この有線方式でカバーできない所を無線
方式によることとし、電界強度に合せ最適な場所にアン
テナ付きの上り。
下り専用レベル補正器を備え、これらが同軸ケーブルで
結ばれているので、微弱な電界強度のもとてS/Nの良
好なページングを行なうことができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成図を示し、(1)は有
線ページング装置、(■)は無線ページング装置、(■
)は有線、無線ページング結合装置である。
有線ページング装置(I)に於いて、10は有線ページ
ング親装置、101はリレー盤で、有線、無線ページン
グ結合装置(III)を経由して無線ページング装置(
■)との交換接続を行なう。102は呼出用スピーカに
対する出力切替盤で、切替によりスピーカ出力を調整す
る。103は呼出用の低周波増幅器、104はリレーR
2で、その動作接点r2によってリレー盤101と低周
波増幅器103との切替を行なう。11〜13はハンド
セットステーションNa1〜Nα3で1図面には3個例
示しであるが、必要数だけ設置され、 Na3は分岐函
142から分岐されている。各Nα1〜Nα3には送受
器11’1〜131(T、 R)で通話に、呼出釦11
2〜132で呼出にそれぞれが使用される。
151、152は呼出用スピーカ、これらハンドセット
ステーションは複合ケーブル161.162で親装置の
リレー盤に接続され、呼出用スピーカは分岐函141を
経由して親装置の出力切替盤102や低周波増幅器10
3と接続されている。
無線ページング装置(II)に於いて、20は無線ペー
ジング親装置、201は無線周波信号の呼出制御用信号
f。と音声信号fvに変換する復調装置。
202は搬送波f、を音声信号fvで変調し無線周波信
号に変換する変調装置、 21.22は上り専用レベル
補正器、23.24は下り専用レベル補正器で、それぞ
れに受信専用アンテナ211.221.送信専用アンテ
ナ231.241を有し、各専用レベル補正器は所定長
の同軸ケーブル251〜254で接続され、上り専用レ
ベル補正器の基端のものは復調装置201へ。
また下り専用レベル補正器の基端のものは変調装置20
2へそれぞれ接続される。前述した上り、下り専用レベ
ル補正器は、設置する場所の広さ、環境等、電界レベル
の強度により任意数設置され、また設置間隔もそれに応
じ定められ、これと合せ同軸ケーブルの長いもの、短い
ものを組合せ、例えば同軸ケーブル251.253は長
いものを、 252゜254は短いものを設置し、微弱
電界の下でのS/Nが最適になるようにする。また、 
26.27は移動無線機Nα1. Nα2で、図面には
2個例示しであるが、必要な人数だけ用意する。各移動
無線機には、マイクロホン261.271.スピーカ2
62.272.呼出釦263、273.アンテナ264
.274等を備え、各移動無線機はそれぞれの自局搬送
波f、、f2を有し、共通な呼出制御信号f。を送信し
、上り専用レベル補正器のアンテナ211あるいは22
1に入力される。
また、下り専用レベル補正器のアンテナ231あるいは
241からは、変調装置202の無線周波信号(f3・
fv)が送信され、移動無線機Nα1あるいはNα2の
アンテナ264.274で受信される。
有線、無線ページング結合装置(III)に於いて、3
0はリレーR1で、前記復調出力の呼出制御信号f0で
動作し、そのリレー接点r1を動作させ、有線ページン
グ装置(1)のリレーR,(104)へ地気を送り動作
させる。31は併合押釦で、これを閉動作することによ
り、無線ページング装置(n)からの音声信号fvは、
有線ページング装置(1)のリレー盤101を経由して
ハンドセットステーション11〜13へ接続される。
次に、これらの動作を説明する。
(ア)有線ページング装置(I) ハンドセットステーションNα1〜Nα3からの呼出し
は、呼出釦112〜132を閉じ、リレー接点r2によ
り低周波増幅器103を接続し、出力切替盤102を経
由して呼出用スピーカ151.152から呼出音を拡声
する。
また、通話は送受器111〜131を取り上げ、リレー
盤101のリレーを動作させ、ステーション間の通話回
路を構成する。
(イ)無線ページング装置(II) 移動無線機NQI、魔2(26,27)からの呼出しは
呼出釦263.273を閉じることにより、自局搬送波
f工9 f2に重畳された呼出制御信号f0を送信し、
上り専用レベル補正器21.22のアンテナ211.2
21は、電界強度により何れかまたは両方で受信し。
レベル補正され、親装置20の復調装置11201で復
調される。呼出制御信号f0で有線、無線ページング結
合装!(Ill)のリレーR1(30)が動作し、リレ
ー接点rLが有線ページング親装置10のリレーR。
(104)へ地気を送りこれを動作させ、リレー接点r
2を閉じ、低周波増幅器103を呼出用スピーカ151
、152の回路に接続し、呼出音を拡声する。
次いで、移動無線機からの通話回路は、前記と同様にし
て復調された音声信号fvが、結合装置(III)の併
合押釦31を閉じることによって、有線ページング収装
filoのリレー盤101を経由してハンドセットステ
ージ3ン11〜13へ接続され、通話を行なうことがで
きる。また、無線ページング装置(H)内の移動無線機
の相互通話に於いては、併合押釦31をそのままとすれ
ば、親装置20の変調装置202でさぎの音声信号fv
が搬送波f、に重畳され、下り専用レベル補正器24.
23のアンテナ241.231から送信され1通話を行
なうことができる。
第2図は本発明の他の実施例を示す構成図であり、有線
ページング装置(I)の親装置IOには、分岐函14を
4段(一般には必要数)に複合ケーブル16で接続し1
分岐函の所要箇所にハンドセットステーション11と呼
出用スピーカ15を接続し、サービス範囲を拡大する。
また、無線ページング装置(n)は、その親装置20内
に有線、無線ページング結合装置を併合し、これをハン
ドセットステーションIIAに接続したものである。こ
のように構成することにより、延長が簡単にでき、コス
トの低減をはかることができる。
これまでの説明に於いて、有線ページング装置(1)は
その特性から主に屋内に、無線ページング装置(H)は
その特性から主に屋外に設置することが有効であり、例
えば石炭専焼火力発電所等のようなサービス範囲が広範
囲で、複雑な建屋になっている場合に都合がよい。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、有線、無線ページ
ング結合装置を備え、無線ページング装置は上り、下り
専用レベル補正器を微弱電界に合せS/Nが最適になる
ような場所に配置し、無線ページング装置からの呼出制
御信号に応動する切替手段を結合装置および有線ページ
ング装置に設けることによって、有線、無線の端末相互
2両通信ゾーンにまたがって、端末相互が従来と同様の
操作で呼出し交信を可能とした。この結果、最適なS/
Nをもつサービス範囲が拡大され、且つ有線、無線ペー
ジング装置の増設が容易であるのでコスト低減ができ、
特に石炭専焼火力発電所の如く騒音の激しい、しかも複
雑な建屋で広い場所にまたがるサービスを行なうような
所に設置して効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は本
発明の他の実施例の構成を示す図である。 (1)・・・有線ページング装置、 (■)・・・無線
ページング装置、 (■)・・・有線、無線ページング
結合装置、 lO・・・有線ページング親装置、 10
1・・・リレー盤、102・・・出力切替盤、 103
・・・低周波増幅器、104・・・リレー、R2、11
〜13・・・ハンドセットステーション、 141.1
42・・・分岐函、 151.152・・・呼出用スピ
ーカ、 161.162・・・複合ケーブル、20・・
・無線ページング親装置、 201・・・復調装置、 
202・・・変調装置、 21.22・・・上り専用レ
ベル補正器、 23.24・・・下り専用レベル補正器
、 251〜254・・・同軸ケーブル。 26、27・・・移動無線機Ncil、Nα2、30・
・・リレーR,、31・・・併合押釦。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無線ページング装置は各々アンテナを有し且つ所定の場
    所に所定の間隔で配置され同軸ケーブルで結ばれた上り
    、下り専用レベル補正器を備え、その親装置は上りの無
    線回線信号を呼出制御用信号と音声信号に復調する手段
    と、下りの音声信号を無線回線信号に変調する手段とを
    備え、有線ページング装置は所定の場所にハンドセット
    ステーションと、呼出用スピーカとを備え、その親装置
    は前記ハンドセットステーションと呼出用スピーカとの
    切替手段を備え、有線、無線ページング結合装置は前記
    無線ページング親装置からの呼出制御用信号で動作し有
    線ページング装置の呼出用スピーカ回路を構成する手段
    と、無線ページング装置からの音声信号を有線ページン
    グ装置へ接続する手段とを有し、これら両手段が分離し
    て動作するよう構成したことを特徴とする有線、無線ペ
    ージング装置の併用方式。
JP62126706A 1987-05-23 1987-05-23 有線、無線ページング装置 Granted JPS63292735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126706A JPS63292735A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 有線、無線ページング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126706A JPS63292735A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 有線、無線ページング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63292735A true JPS63292735A (ja) 1988-11-30
JPH0583010B2 JPH0583010B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=14941841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126706A Granted JPS63292735A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 有線、無線ページング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193422A (ja) * 1989-01-21 1990-07-31 Tokyo Gas Co Ltd ページング装置
JPH04107940U (ja) * 1991-03-04 1992-09-17 西日本プラント工業株式会社 通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193422A (ja) * 1989-01-21 1990-07-31 Tokyo Gas Co Ltd ページング装置
JPH04107940U (ja) * 1991-03-04 1992-09-17 西日本プラント工業株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583010B2 (ja) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484466B1 (ko) 무선 및 셀룰라 통신을 동시에 할 수 있는 셀룰라 전화기
JPH08274706A (ja) Phs回線中継器
JPS63292735A (ja) 有線、無線ページング装置
KR20140124621A (ko) 마을 방송 시스템
JPH05344037A (ja) 携帯無線電話
JPS62120151A (ja) コ−ドレス光電話システム
JPH07297783A (ja) 無線通信システム
JPH11243362A (ja) 無線電話装置,無線電話中継装置および無線電話システム
KR200254411Y1 (ko) 핸드폰의이어폰에장착된자동전환라디오
KR200179198Y1 (ko) 핸즈프리 및 송수화기를 구비한 개인용 중계기
JPS63187844A (ja) 無線電話装置
JPH08111657A (ja) 無線通信システム
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JP3111952B2 (ja) 移動無線通信システムおよび無線通信端末
JP3055058B2 (ja) 中継機能を備えたネットワーク無線局
JPS63187845A (ja) 無線電話装置
JPH0239907B2 (ja)
JP2001168962A (ja) 情報携帯端末
JPS61105160A (ja) コ−ドレス電話装置におけるペ−ジング制御方式
JP2600528Y2 (ja) コードレス電話機
JPH01149660A (ja) ラジオ受信機付電話機
JPS61214643A (ja) ボタン電話装置
JPH03185939A (ja) 無線電話装置
JPH05268145A (ja) コードレス電話機
KR20050122437A (ko) 근거리 무선통신기능을 갖는 이동통신단말기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 14