JPH01149660A - ラジオ受信機付電話機 - Google Patents

ラジオ受信機付電話機

Info

Publication number
JPH01149660A
JPH01149660A JP30906987A JP30906987A JPH01149660A JP H01149660 A JPH01149660 A JP H01149660A JP 30906987 A JP30906987 A JP 30906987A JP 30906987 A JP30906987 A JP 30906987A JP H01149660 A JPH01149660 A JP H01149660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
radio
telephone line
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30906987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
賢治 田中
Masahiro Matsubara
松原 正廣
Yoshitaka Ota
良隆 太田
Yoshiteru Kishimoto
岸元 義照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30906987A priority Critical patent/JPH01149660A/ja
Publication of JPH01149660A publication Critical patent/JPH01149660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ラジオ受信機付電話機に関するものである。
従来の技術 一般に、ラジオ受信機付電話機は、ラジオ受信回路と電
話回路が天々独立しており、電話網中のラジオ受信機付
電話機側からはラジオ放送を聞くことが出来るが、発呼
者側からそのラジオ受信機を操作してラジオ放送を聞く
ことは出来なかった。
以下、図面を参照しながら従来のラジオ受信機付電話機
の一例について説明する。
第3図は従来のラジオ受信機付電話機を示すものである
。第3図に於いて、ラジオ放送を受信する為に、アンテ
ナ1からの高周波信号をRF増巾回路2で増巾し、ミキ
サ回路3に入力して、ミキサ回路3では局部発振回路4
からの発振信号と高周波信号とで周波数変換し、ミキサ
回路3で得られた中間周波信号をIF増巾回路6で増巾
し、検波回路6で検波し、検波して得られた低周波信号
をAF増巾回路7で増巾してスピーカ8を動作させる。
次に電話機で着信通話する為に、電話回線からの呼出信
号をリンガ−回路9が受け、リンガ−音をスピーカ7よ
シ送出する。被呼者が、呼出音を聞いて電話機のスイッ
チング回路11を閉成すると電話回線と極性一致ダイオ
ード・ブリッジ1oとスイッチング回路11と通話回路
12と受話器13の閉ループが形成され、被呼者は発呼
者と通話が出来る。そして、電話の通話音を拡声するた
めには、制御回路14により、検波回路6をMUTE状
態にし、通話回路12から、通話信号るために、制御回
路14によシ、保留回路16を動作させ、通話回路12
をMUTE状態にし、保留音として検波回路6から検波
されたラジオの低周波信号を保留回路15に入力し、保
留回路16からスイッチング回路11と極性一致ダイオ
ード・ブリッジ1oを介して低周波信号を電話回線に送
出して、発呼者に保留音として、ラジオ放送を聞かせた
りするようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、ラジオ受信機付
電話機のある被呼者側からは、ラジオ受信機を動作させ
、ラジオ放送を聞いたり、電話回線を通じて発呼者にラ
ジオを聞かせることができるけれども、発呼者側から、
ラジオ受信機を操作しラジオ放送を聞くことが出来ない
という問題点を有していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、発呼者側からラジオ受信
機付の電話機を呼出し、前記電話機に備えつけられたラ
ジオ受信機によシラジオ放送が電話回線を通じて発呼者
側で聞けるようにしたラジオ受信機付電話機を提供する
ものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のラジオ受信機付電
話機は、電話回線に接続され、電話回線から送出された
DTMF 信号による特定コードを検出する手段と、ラ
ジオ放送を受信する手段と、上記DTMF信号による特
定コードにより、前記ラジオ放送を受信する手段を制御
する手段と、前記制御手段により受信したラジオ放送を
電話回線に送出する手段を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、発呼者がDTMF信号
を送出できる電話機より、電話回線を通じて本電話機を
呼出し、DTMF信号による特定コードを送出すると、
ラジオ受信機があらかじめ設定された周波数のラジオ放
送を受信し、電話回線を通じて発呼者はそのラジオ放送
を聞くことが出来る。
実施例 以下、本発明の一実施例のラジオ受信機付電話機につい
て図を参照しながら説明する。第2図と同じ回路は同記
号で示す。
第1図に於いて、iはアンテナで、ラジオ放送を受信す
る。2はRF増巾回路で、アンテナより入力された高周
波信号を増巾する。3はミキサ回路で、第1局部発振回
路4又は第2局部発振回路19で発された発振信号と高
周波信号で周波数変換する。4は第1局部発振回路で、
発振周波数を可変出来、希望するラジオ放送局を選択し
、スピーカ7によシ受信出来る。19は第2局部発振回
路で、電話回線に送出するためのラジオ放送局をプリセ
ットしておく。18はスイッチング回路で、制御回路1
4の選択信号により、ミキサ回路3に接続する第1局部
発振回路4又は第2局部発振回路19を選択する。6は
IF増巾回路で、ミキサ回路3で得られた中間周波信号
を増巾する。6は検波回路で、中間周波信号を検波する
。7はAF増巾回路で、検波して得られた低周波信号を
増巾する。7はスピーカで、低周波信号を音声信号に変
換する。
T1は電話回線に接続された端子であり、極性一致ダイ
オード・ブリッジ10及びリンガ−回路9に接続されて
いる。17はリンガ−検出回路で、リンガ−を検出した
出力はマイクロコンピュータを有する制御回路14に入
力される。11はスイッチング回路で、通話回路12に
接続され、制御回路14の信号によシ通話回路12を開
閉する。
16はDTMFレシーバ回路であシ、電話回線より通話
回路12を介して入力されたDTMF信号を受信して、
特定の符号化信号として識別信号もしくは動作条件設定
のために制御回路14に入力するものである。13は受
話器で、通話回路に音声信号を入出力するためにスピー
カとマイクロホンを有する。
以上のよう々構成にして、以下その動作について第2.
3図を参照しながら説明する。
まず、発呼者側から本電話機を呼出すために、電話回線
を通じ呼出音を送出するとリンガ−回路9より、リンガ
−検出回路17を通じ制御回路14に呼出信号を入力す
る(ステップ21)。制御回路14は、呼出信号を受け
るスイッチング回路11を閉成するための信号を送出す
る。この時、スイッチング回路11が信号を受け、閉成
すると通話回路12が通話状態になる(ステップ22)
。発呼者は通話状態を確認するとラジオ放送を受話する
ために、DTMF信号による特定コードを送出すると電
話回線を介して、極性一致ダイオード・ブリッジ1o→
スイッチング回路11→通話回路12→DTMFレシー
バ回路16を経て、制御回路14に識別信号として検出
される(ステップ23)。制御回路14は、識別信号を
検出すると、ラジオ受信機のスイッチング回路18に信
号を送出し、局部発振回路19をミキサ回路3に接続を
切換ると共に、検波回路6にも信号を送出し、検波出力
信号を通話回路12に送出するように検波回路6を制御
する(ステップ24)。
さらに制御回路14は、通話回路12の受話器13との
入出力信号をミュート状態にし、検波出力信号を通話回
路12に入力する(ステップ25)。
以上により、アンテナ1から入力されたラジオ放送は、
RF増巾回路2−+ ミキサ回路3→IF増巾回路5→
検波回路6→通話回路12→スイッチング回路11→極
性一致ダイオード・ブリッジ10を介して、低周波信号
に変換されて電話回線に端子T1を通じて送出される。
そして、発呼者が電話を切った時、その信号(電圧変動
)をスイッチング回路11を介して制御回路14が検出
しくステップ26)、制御回路14は初期状態に戻り、
検波回路6の検波出力をAF増巾回路7に接続を切換え
られる(ステップ27)。
以上のように本実施例は、従来のラジオ受信機付電話機
に、電話回線から送出されたDTMF信号による特定コ
ードを検出するDTMFレシーバ回路16とそれにより
ラジオ受信機を制御する制御回路14を設けることによ
り、発呼者はラジオ受信機付電話機から電話回路を通じ
てDTMF信号による特定コードにより、あらかじめ設
定された周波数のラジオ放送を電話回線を通じて聞くこ
とができる。
発明の効果 以上のように本発明は、電話回線から送出されたDTM
F信号による特定コードを検出する手段と、ラジオを受
信する手段を制御する手段を設けることにより、外出先
から緊急のラジオ放送を聞きたい場合、家庭内にある本
電話機に電話することで、電話回線を通じラジオ放送を
受話することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるラジオ受信機付電話
機のブロック図、第2図は本電話機における制御回路の
動作説明図、第3図は従来のラジオ受信機付電話機のブ
ロック図である。 4.19・・・・・・局部発振回路、11.18・・・
・・・スイッチング回路、9・・・・・リンガ−回路、
12・・・・・・通話回路、14・・・・・・制御回路
、16・・・・・・DTMFレシーバ、17・・・・・
・リンカ−検出回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
v!I 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線に接続され、電話回線の呼出を着信する手段と
    、電話回線から送出されたDTMF信号による特定コー
    ドを検出する検出手段と、ラジオ放送を受信するラジオ
    受信手段と、上記DTMF信号による特定コードにより
    前記ラジオ受信手段を制御する制御手段と、前記制御手
    段により受信したラジオ放送を電話回線に送出する手段
    とを備えたラジオ受信機付電話機。
JP30906987A 1987-12-07 1987-12-07 ラジオ受信機付電話機 Pending JPH01149660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30906987A JPH01149660A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ラジオ受信機付電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30906987A JPH01149660A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ラジオ受信機付電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149660A true JPH01149660A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17988508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30906987A Pending JPH01149660A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ラジオ受信機付電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076850A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社ナカヨ 電話機用緊急告知放送受信アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076850A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社ナカヨ 電話機用緊急告知放送受信アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL44474A (en) Battery saving system for duplex radio system
US7483721B1 (en) Communication device providing diverse audio signals to indicate receipt of a call or message
JPH01149660A (ja) ラジオ受信機付電話機
JP2003283644A (ja) 拡声用アダプタおよび拡声用通信装置
JPH01149661A (ja) ラジオ受信機付電話機
JPH03213022A (ja) 無線電話装置及び無線通信システム
KR100217229B1 (ko) 방송기능을 갖춘 키폰시스템
JPS60224338A (ja) コ−ドレステレホン
JPS60235540A (ja) コ−ドレステレホン
JP2002368866A (ja) 音声会議システムの送話レベル調整方法
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JPH0239907B2 (ja)
KR920005048Y1 (ko) 온 후크 자동 다이얼링 장치
JPH0243887A (ja) 電子ボタン電話装置
JP3624962B2 (ja) システム電話機
JPH1168646A (ja) 携帯電話装置
JPH0370243A (ja) 無線電話装置
JPH09298585A (ja) インターホーン付コードレス電話機
JPS6130822A (ja) 自動割込通信装置
JPS63292735A (ja) 有線、無線ページング装置
JPH05344190A (ja) 無線電話装置
JPS6022831A (ja) セレコ−ル付無線電話装置
JPH04269030A (ja) 無線通信装置
KR19990001597A (ko) 교환기 시스템의 부재중 자동 방송 방법
JPS5846758A (ja) 電話装置