JPS63290963A - 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法 - Google Patents

酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法

Info

Publication number
JPS63290963A
JPS63290963A JP12390787A JP12390787A JPS63290963A JP S63290963 A JPS63290963 A JP S63290963A JP 12390787 A JP12390787 A JP 12390787A JP 12390787 A JP12390787 A JP 12390787A JP S63290963 A JPS63290963 A JP S63290963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
latex
labeled antibody
antibody
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12390787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651438B2 (ja
Inventor
Masahiro Naito
内藤 正宏
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Takeki Nakamura
雄樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOTESUTO KENKYUSHO KK
Shino Test Corp
Original Assignee
SHINOTESUTO KENKYUSHO KK
Shino Test Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOTESUTO KENKYUSHO KK, Shino Test Corp filed Critical SHINOTESUTO KENKYUSHO KK
Priority to JP62123907A priority Critical patent/JP2651438B2/ja
Publication of JPS63290963A publication Critical patent/JPS63290963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651438B2 publication Critical patent/JP2651438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微量分析分野において用いられる酵素と抗体
とを結合させた酵素標識抗体をさらにラテックス粒子に
結合させた酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用い
た酵素免疫測定法に関する。
〔従来の技術〕
近年、臨床検査の分野において微量生体成分の分析の重
要性が高まっている。一般に血清中の微量成分の分析は
酵素免疫測定法(EIA)により行われている。この方
法は、微量抗原に対する抗体と検出信号を与える酵素と
を化学的に結合して作製された酵素標識抗体が抗原と反
応することにより、被検物の検出が可能となるものであ
る。
そうした免疫分析法の確立において、重要な問題となる
のは、感度である。通常、正常な検体には存在しないウ
ィルス抗原の測定にはng/m1以下のオーダーの測定
を行う必要があると言われている。このような目的に対
し、従来からの酵素と抗体とを化学結合によって結びつ
ける方法(グルタルアルデヒド法や過ヨウ素酸酸化法)
あるいは抗体等を仲立ちとして酵素と抗体とを結ぶ方法
(PAP法やへvidin−Biotin法)による酵
素標識法によって作製された酵素標識抗体〔酵素標識抗
体法。
改訂版、学際企画側発行、 1985年、21〜23頁
参照〕は充分にその目的を果たしていない。
酵素免疫測定法における感度の向上には、一定量の酵素
標識抗体で高い吸光度となるような標識抗体の質的な向
上が必要である。このためには、被検物に対するアフィ
ニティーの高いものを用いる必要がある。しかしながら
、高アフィニティー抗体を得ることは一般的に難しく、
ポリクロナールな抗体では安定的に作ることは免疫動物
の個体差等のrJi題があり困難と言われ、更に高アフ
ィニティー抗体と低アフィニティー抗体の混合物として
得られるため、lot差がでやすい。一方、モノクロナ
ール抗体では、一度安定した融合細胞より得られる抗体
は安定的に供給できるが、高アフィニティーの抗体を産
するクローンを得ることは多大の費用と時間を要する。
また、ひとつの抗原抗体反応に関与する酵素の量を著し
く増大させること、すなわち、■抗体上に多数の酵素分
子を結合させることは不可能であり、感度を上昇させる
手段は殆ど行われていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来から行われている酵素標識法により作製
された酵素標識抗体に代わる新規な作製法によって作製
される高感度の酵素標識抗体及びそれを用いた酵素免疫
測定法を提供しようとするものである。
C問題点を解決するだめの手段〕 本発明者らは、上記目的を達成するために種々研究を重
ねた結果、意外にも、従来の酵素標識抗体をラテックス
粒子tこ結合させることにより、極めて高感度の酵素標
識抗体が得られることを見出し、この新知見に基づいて
本発明を完成するに到ったものである。
すなわち、上記の目的は、被検物に対応する抗体と定量
信号を与えるための酵素とを化学的に結合させた酵素標
識抗体を、さらに、ラテックス粒子上に結合させた酵素
標識抗体感作ラテックス及び前記酵素標識抗体感作ラテ
ックスを用いた酵素免疫測定法を提供することにより解
決される。
酵素標識抗体のラテックス粒子上への結合は、具体的に
は、例えばつぎのようにして行うことができる。すなわ
ち、適当な緩衝液に酵素標識抗体を約250 p g/
mlの濃度に溶解し、この液を0.2%ラテックス懸濁
液と等量混合して攪拌放置する。
一定時間後、適当な緩衝液で遠心洗浄し、その後適当な
ブロッキング液の0.01〜1゜0%水溶液中に懸濁し
放置すれば、酵素標識抗体感作ラテックスが得られる。
緩衝液はリン酸又はトリス塩酸等を用い、ブロッキング
液はBSA、ゼラチン、スキムミルク又はカゼイン等を
用いる。
ラテックス粒子は公知のものを使用すればよいが、例え
ば、ポリスチレン又はスチレン−ブタジェン共重合体、
スチレン−ジビニルベンゼンもしくはポリビニルトルエ
ン等、あるいはそれらにカルボキシル基、水酸基又はア
ミン基等を一部有するラテックスでもよく、その粒径は
10μm以下が望ましい。
被検物に対する抗体は、被検物に対する抗血清より常法
に従って精製する。例えば、ウサギ、ウシ、ウマ、ヒツ
ジ、ブタ、マウス、モルモット又はその他の動物より得
られた被検物に対する抗血清を硫酸ナトリウムもしくは
硫安で分画したもの、またはDEAE等のイオン交換カ
ラムで精製した抗体、もしくは抗原を固定化したカラム
を用いてアフィニティー精製した抗体を用いる。あるい
は、細胞融合法により作製されたマウスモノクローナル
抗体を用いてもよい。
一方、標識酵素は、パーオキシダーゼ、グルコースオキ
シダーゼ、ヘキソキナーゼ、アルカリホスファターゼ、
β−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ又はアミラーゼ等が
挙げられるが、これらに限らずその酵素活性測定が容易
で、一分子当たりの活性が高く、扱い易い酵素であれば
特に問題はない。
抗体と酵素を化学的に結合してなる酵素標識抗体は、常
法の酵素標識法で作成することができる。
例えば、グルタルアルデヒド法、過ヨウ素酸酸化法、P
AP法、へvidin−rliotin法、ピリジルジ
スルフィド法又はマレイミド化合物を用いる方法等公知
の方法によって酵素と抗体を結合させればよい。
このようにして得られた酵素標識抗体感作ラテックスは
、従来より行われている酵素免疫測定法における被検物
の微量分析の改良に役立つものである。
すなわち、上記酵素標識抗体感作ラテックスを用いた酵
素免疫測定法においては、例えばサンドイツチ法による
被検物の微量分析を極めて感度よく行うことができるも
のであって、具体的には、被検物のHBs、  CEA
、AFP、CRP、各種イムノグロブリン、β2−ミク
ログロブリン、アンチトリプシン、セルロプラスミン又
はトランスフェリン等に対する抗体を、マイクロタイタ
ープレート又はビーズの固定相に固定し、これを適当な
ブロッキング剤でブロッキング後、被検物を固定相と接
触反応させる。更に続けて、酵素標識抗体感作ラテック
スを加えるか、あるいは一定時間放置後、緩衝液で洗浄
し酵素標識抗体感作ラテックスを加える。その後、公知
の発色系の試薬を用いて酵素活性を比色定量することに
より目的の被検物の定量を感度よく測定することができ
る。
さらに、上記酵素標識抗体感作ラテックスを用いた酵素
免疫測定法は、競合法を利用した抗体価の測定に適用す
ることもできる。即ち、固定相に抗原を固定し適当にブ
ロッキング後、被検液と酵素標識抗体感作ラテックスを
同時に加え、被検液中の抗体と競合的に同相に結合した
酵素標識抗体感作ラテックスの酵素活性を前記の方法で
測定し、被検液中の抗体量を測定することができる。
また、例えばグルコースオキシダーゼとパーオキシダー
ゼのように、一つの酵素の反応生成物が他の酵素の基質
になるような二種類の酵素を用いるエンザイムチャンネ
リング法のような均一系の測定法においても、本発明に
よる酵素標識抗体感作ラテックスを使用することが可能
である。
〔作 用〕
本発明の酵素標識抗体感作ラテックスを酵素免疫測定法
による被検物の分析に用いれば、従来の酵素標識抗体に
比べて著しい高感度を示す。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 (1)パーオキシダーセ標識抗HBs抗体感作ラテック
スの作製 パーオキシダーゼ5■を1mlの0.3M炭酸水素ナト
リウムに溶解し、これに0.2 mlの1%2−4ジニ
トロフロロベンゼンを加えて1時間攪拌した後、1−の
0.06?I過ヨウ素酸ナトリウムを加え、30分攪拌
、さらに1mlの0.16Mエチレングリコールを加え
て1時間攪拌する。これを炭酸緩衝液(pH9,5)で
−昼夜透析する。これを炭酸緩衝液(pH9,5)に溶
解した抗HBsモノクロナール抗体(5■/mり1−と
混合し、室温で3時間反応後、(PBS透析)七フアク
リルS−200でゲル濾過してパーオキシダーゼ標識抗
体を得る。このパーオキシダーゼ標識抗体(250μg
/m/)を1−と粒径0.22 p mの0.2%ラテ
ックス懸濁液1−を混合し、1.5時間シエイキングし
た後、14000rpm X 20分遠心し、その後、
沈澱部分を0.5%カゼインを含む50IIIMトリス
緩衝液(pH8,0)にサスペンドし、1時間ブロッキ
ングした後、再び14000rpm X 20分遠心し
、ラテックス濃度0.043%に希釈してパーオキシダ
ーゼ標識抗HBs抗体感作ラテックスを得る。
(2)パーオキシダーゼ活性の確認 (1)で得た抗HBsパーオキシダーゼ標識抗体感作ラ
テックス懸濁液を20μlとり、これを過酸化水素0.
3mM、フェノール10mM、及び4−アミノアンチピ
リン0.82mMを含む50mM )リス−塩酸緩衝液
(p■47.5)3−に加え、37°CにおけるΔA3
00を測定したところ、7.311/m/のパーオキシ
ダーゼ活性がラテックス上に存在することを認めた。
(3)抗HBsモノクロナール抗体活性の確認(11で
得たパーオキシダーゼ標識抗体感作ラテックスを20p
βとり、これに被検物(抗原)であるHBsを10μl
加えたところ凝集が認められた。
以上の結果によりバーオキシダーゼ標識抗HBs抗体感
作ラテックスが生成していることが確認できた。
実施例2 (1,1グルコースオキシダーゼ標識抗HBs抗体感作
ラテックスの作製 グルコースオキシダーゼ180■をPBS4Tt1に溶
解し、これに400μβの30mM n−サクシンイミ
ジル3− (2−ピリジルジチオ)プロピオネート(以
下5PDPと記す)を加えて、23℃で30分放置して
セファデックスG−25でゲル濾過後、グルコースオキ
シダーゼ活性画分を集める。これに100mMジチオス
レイトールを400μp加え、20分放置後再びゲル濾
過して5PDPグルコースオキシダーゼを得る。次に、
抗HBsモノクローナル抗体(25w/mlN、5−及
び20mM S P D P150μlと混合し、30
分放置後、セファデックス25でゲル濾過して5PDP
抗HBs干ツクロ一ナル抗体を得る。
この様にして得た5PDPグルコースオキシダーゼと5
PDP抗HBsモノクロ一ナル抗体を等量混合し、−夜
放置後、ゲル濾過してグルコースオキシダーゼ標識抗H
Bs抗体を得る。このグルコースオキシダーゼ標識抗体
(250μIl/ml)を粒径0.09μmの2−と0
.2%ラテックス懸濁液2艷を混合し、1時間シェイキ
ングした後、14000rpm x20分遠心し、その
後、沈澱部分に0.5%カゼインを含む50mM )リ
ス塩酸緩衝液(pH8,0)を1ml加えて、1時間ブ
ロッキングした後、再び14000rpm x20分遠
心し、ラテックス濃度0.25%になるようにカゼイン
液を加えて希釈してグルコースオキシダーゼ標識抗体感
作ラテックスを得る。
(2)  グルコースオキシダーゼ活性の確認(1)で
得たグルコースオキシダーゼ標識抗HBs抗体感作ラテ
ックス懸濁液を20μpとり、これをグルコース33m
M、フェノール14n+M、4−アミノアンチピリン0
.82mM及びパーオキシダーゼ8U/rdを含む0.
IHリン酸緩衝液(pH7,0)3−に加え、37℃に
おけるΔA300を測定したところ、3.6U/lnl
のグルコースオキシダーゼ活性がラテックス上に存在す
ることを認めた。
(3)抗HBsモノクロナール抗体活性の確認(1)で
得たグルコースオキシダーゼ標識抗体感作ラテックスを
20μlとり、これに被検物(抗原)であるHBsを1
0μl加えたところ凝集が認められた。
以上の結果によりグルコースオキシダーゼ標識抗体感作
ラテックスが生成していることが確認できた。
実施例3 抗HBsモノクロナール抗体10μg/mlをマイクロ
 (タイター用)プレートの各ウェルに80μl加えて
、37℃で2時間放置後、吸引し、0,5%カゼインを
含む50mM )リス−塩酸緩衝液(+)H8,0)2
00μeを加えて一昼夜放置する。このプレートにHB
s、 0.50.100.200.500 mg/−を
各々含む血清を35μl加え、更にパーオキシダーゼ標
識抗体感作ラテックスを35μl加えて、37℃1時間
放置して洗浄後、過酸化水素0.3mM、フェノール1
0mM及び4−アミノアンチピリン0.5mMを含む5
0mMトリス−塩酸緩衝液(pH7,5) 200μl
を加えて、30分後のΔA 500を測定した。
同様の操作で従来法により作製したパーオキシダーゼ標
識抗体も反応させて比較例とした。
その結果は、第1図に示す通り同一のパーオキシダーゼ
活性及び同一の抗体量である場合、著しい感度の増加を
認めた。
実施例4 実施例3と同様に作製したマイクロプレートを用いパー
オキシダーゼ標識抗HBs抗体惑作うテンクスの代わり
にグルコースオキシダーゼ標識抗HBs抗体感作ラテッ
クスを用いてHBsを反応させた。グルコースオキシダ
ーゼ活性はグルコース33mM、フェノール14mM、
4−アミノアンチピリン0.82mM及びパーオキシダ
ーゼ80/m1を含むリン酸緩衝液(pH7,0)を用
いてΔA300を測定した。
その結果は第2図に示す通リバーオキシダーゼ標識抗体
感作ラテックスと同様、著しい感度の増加を認めた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の実施例3及び実
施例4において測定したHBs濃度と吸光度(500n
m)との関係を示した検量線を示すものである。 図中の記号は下記の意味を有する。 □ 本発明の標識抗体 m= 従来の標識抗体 特許出願人 株式会社ジノテスト研究所代理人 弁理士
 平 木 祐 輔 銅1図 ΔAsoo        P I Lを用いたHBs
測定HBs  8度(ng/mυ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検物に対応する抗体と定量信号を与えるための酵
    素とを化学的に結合してなる酵素標識抗体を、さらに、
    ラテックス粒子に結合したことを特徴とする酵素標識抗
    体感作ラテックス。 2、酵素標識抗体のラテックス粒子への化学的結合が、
    酵素標識抗体を緩衝液中でラテックス懸濁液と混合する
    ことにより行われたものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の酵素標識抗体感作ラテックス。 3、酵素標識抗体を用いて被検物を免疫学的に定量する
    酵素免疫測定法において、前記酵素標識抗体として、被
    検物に対応する抗体と定量信号を与えるための酵素とを
    化学的に結合してなる酵素標識抗体を、さらに、ラテッ
    クス粒子に結合したことを特徴とする酵素標識抗体感作
    ラテックスを用いて行うことを特徴とする酵素免疫測定
    法。 4、酵素免疫測定法がサンドイッチ法、競合法又はエン
    ザイムチャンネリング法により行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の酵素免疫測定法。
JP62123907A 1987-05-22 1987-05-22 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法 Expired - Lifetime JP2651438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123907A JP2651438B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123907A JP2651438B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290963A true JPS63290963A (ja) 1988-11-28
JP2651438B2 JP2651438B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=14872295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123907A Expired - Lifetime JP2651438B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651438B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106596963A (zh) * 2016-05-27 2017-04-26 安徽伊普诺康生物技术股份有限公司 一种测定甲胎蛋白的试剂盒
CN110596405A (zh) * 2019-09-20 2019-12-20 上海捷门生物技术有限公司 胶乳增强免疫比浊法检测心型脂肪酸结合蛋白含量的试剂盒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083666A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 ミライアル株式会社 サンドイッチ法による抗原抗体反応測定方法及びマイクロ流路チップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206761A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk 酵素免疫測定法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206761A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk 酵素免疫測定法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106596963A (zh) * 2016-05-27 2017-04-26 安徽伊普诺康生物技术股份有限公司 一种测定甲胎蛋白的试剂盒
CN110596405A (zh) * 2019-09-20 2019-12-20 上海捷门生物技术有限公司 胶乳增强免疫比浊法检测心型脂肪酸结合蛋白含量的试剂盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651438B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100248218A1 (en) Conjugates, and use thereof in detection methods
US4670383A (en) Immune-chemical measurement process for haptens and proteins
JPH06509646A (ja) 懸濁された固体支持体の存在下でのシグナル検出アッセイ
KR20010025027A (ko) 면역측정시약 및 면역측정법
US5437981A (en) Method for the immunological determination of ligands
US8628933B2 (en) Homogeneous detection method
JPS63290963A (ja) 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法
JPH0198968A (ja) ヒス・インスリンの測定方法
EP0389301A2 (en) Reagent complex for immunoassay
JPH03503566A (ja) 天然結合タンパク質に対するモノクローナル抗体を用いたイムノアツセイ
JPS58149700A (ja) ペルオキシダ−ゼ含有複合体,その製造法および試薬
JPH0727764A (ja) Fc部位をブロックした免疫学的測定用抗体、該抗体を含む免疫学的測定用試薬、該免疫学的測定用試薬を使用する免疫学的測定法及びFc部位をブロックするブロック試薬
JPS6228666A (ja) 生物学的試料中の抗原及び抗体検出法及び検出用支持体
JP2000180446A (ja) 干渉作用を回避する方法及び試薬
EP0181762B1 (en) Method for detecting enzymatic activity using particle agglutination
JPH0466871A (ja) 高感度な免疫測定法
AU1642792A (en) Denatured vehicular proteins to improve enzyme linked immunosorbent assays
JP2607102B2 (ja) 均一系による特異的結合部位を有する物質の測定法
JPH08114595A (ja) 特異的結合測定法
JP2001349893A (ja) 免疫測定試薬
JPS62124460A (ja) 上皮細胞増殖因子の酵素免疫測定法
JP3936678B2 (ja) 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬及び抗梅毒トレポネーマ抗体の測定方法
JP2001343387A (ja) 複合体を形成する物質の測定方法及び測定試薬
JP2001330611A (ja) 免疫測定試薬
JPH07117534B2 (ja) ヒトプロテインsに対するモノクローナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット