JPS6328834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328834Y2
JPS6328834Y2 JP15800682U JP15800682U JPS6328834Y2 JP S6328834 Y2 JPS6328834 Y2 JP S6328834Y2 JP 15800682 U JP15800682 U JP 15800682U JP 15800682 U JP15800682 U JP 15800682U JP S6328834 Y2 JPS6328834 Y2 JP S6328834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric element
holder
transparent lid
case
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15800682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15800682U priority Critical patent/JPS5961444U/ja
Publication of JPS5961444U publication Critical patent/JPS5961444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328834Y2 publication Critical patent/JPS6328834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 本考案は光電スイツチにおける光電素子の支持
構造に関するものである。
(ロ) 従来技術とその問題点 従来この種の光電スイツチにあつては、光電素
子をハンダ付けした回路基板をケース内に収納固
定しケース前面に装着したレンズにより入射光を
光電素子に集束させていたので、光電素子の位置
決めのためにハンダ付けの際に治具を必要とする
上に回路基板の位置決め固定も面倒であり、また
組み立て時にハンダ付けされた光電素子に誤つて
触れることもあつて、組立性も悪く安定した性能
が得にくいという欠点があつた。また通常ケース
は外部から水が浸入しないように密封されている
が、従来の構造では使用中に抵抗器やトランジス
タの発熱によつて回路基板に含まれていた水分が
蒸発し、外気に接して比較的温度の低いレンズの
内面でこの水蒸気が露結してレンズ面を曇らせる
という欠点があつた。
(ハ) 考案の目的 本考案は上記の問題点を解決するために、レン
ズを兼ねた透明蓋体を有底筒状に形成して、その
内部をケース内の他の空間から隔離すると共に、
筒状透明蓋体の開口部に被着するキヤツプを兼ね
て光電素子を保持するホルダを構成し、それによ
つて光電素子の位置決めを行うと同時に、光電素
子の投受光面側と端子ピン側との隔離密封を行う
ことを目的とするものである。
(ニ) 考案の構成 以下実施例図に基づいて本考案光電スイツチの
構成を詳述する。
本考案の光電スイツチは、第1図の側面断面図
および第2図の分解斜視図に示すように、前面に
レンズ1を形成した有底円筒状の透明プラスチツ
ク製蓋体2の外周面3に後面が緩斜面4となつた
複数個の突起5を設けると共に透明蓋体2の前端
外周にフランジ6を形成し、後面に光電素子7の
接続ピン8の挿通孔9を有する有底円筒状のプラ
スチツク製保持枠10を設けて、保持枠10の周
壁11の前端縁12より前方へ複数個の突片13
へ延出し、各突片13の前端部14を斜め外方に
折曲すると共にこの折曲線の位置に前端内縁15
を有する切欠穴16を各突片13に形成し、内周
面にリング状凸条17を形成したプラスチツク製
円筒状ケース18に前方から透明蓋体2を後方か
ら保持枠10をそれぞれ挿入して、保持枠10を
透明蓋体2の外周に嵌合し、上記各突片13の切
欠穴16の前端内縁15をケース18の各突起5
に係合することにより、透明蓋体2のフランジ部
6の後面と各突片13の前端縁との間に上記リン
グ状凸条17を挾持せしめると共に、光電素子7
を保持したホルダ20を上記保持枠10と透明蓋
体2との間に挾持せしめ、ケース18内に収納さ
れた回路基板21に光電素子7の接続ピン8を連
結したものである。
保持枠10の外周面とケース18の内周面との
間には若干の隙間が形成され、突片13の先端折
曲部14の外径がケース18の内周面に嵌合する
ようになつており、そのために透明蓋体2の外周
面3には第3図に示すようにフランジ部6の後面
に連なる中段部22が形成され、この中段部22
の外周面がケース18のリング状凸状17の内周
面に嵌合するようになつている。また透明蓋体2
の内面には両側に係合段部23が形成されてお
り、この係合段部23の後面に円筒状ホルダ20
の前端縁が当接するようになつている。24は回
路基板保護筒である。プラスチツク製ホルダ20
の前面には中心部に光軸穴25が透設されてお
り、後面には光電素子7の嵌合する光電素子収納
孔26が凹設されている。また光電素子収納孔2
6の開口周縁には光電素子7の鍔部27が嵌入す
る凹段部28が形成されている。29および30
はそれぞれ透明蓋体2後端の外径および凹段部2
8の外径を外径とするリング状ゴムパツキンであ
り、第1図に示すようにいずれも保持枠10の内
周段面19及び底面内面に押圧されて、それぞれ
透明蓋体2とホルダ20間の間隙およびホルダ2
0と光電素子7間の間隙を密閉している。なおゴ
ムパツキン30は保持枠10の内底面に凹設され
た環状溝31に嵌入して位置決めされる。ケース
18の後端開口に被着されるキヤツプ32にはコ
ード33を引き出すコード挿通孔34および電源
パイロツト用LED35の露出窓36のほかにボ
ンドを流し込むための穴が設けてある。
組立の際には、まずホルダ20に光電素子7を
嵌挿して透明蓋体2に嵌入し、透明蓋体をゴムパ
ツキン29,30を挿入して保持枠10に嵌合す
ると共に端子ピン挿通孔9より端子ピン8を突出
させ、つぎに端子ピン8の先端を回路基板21に
ハンダ付けしたのち、保持枠10と透明蓋体2と
をケース18に挿入して両者を係着することによ
りケース18に固定する。つぎにケース18の後
端部にキヤツプ32を被着したのち、ボンドを流
し込んで回路基板21を固定する。
(ホ) 考案の効果 本考案によれば、光電素子はホルダによつて位
置決めされるので、透明蓋体のレンズと光電素子
との光軸合わせるための特別な作業を必要としな
い。またホルダと回路基板との組立誤差は光電素
子の端子ピンの変形によつて吸収することができ
るという利点があり、さらにホルダによつてケー
ス内を2つの空間に分割し回路基板から発生する
水蒸気が光電素子の前側に回り込んでレンズの前
面に付着することをパツキンで防止しているの
で、検出精度の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面断面図、
第2図は同上の分解斜視図、第3図は同上の後方
より見た要部斜視図である。 1はレンズ、2は透明蓋体、3は外周面、4は
緩斜面、5は突起、6はフランジ部、7は光電素
子、8は接続ピン、9は接続ピン挿通孔、10は
保持枠、11は周壁、12は前端縁、13は突
片、14は突片の前端部(先端折曲片)、15は
前端内縁、16は切欠穴、17はリング状凸条、
18はケース、20はホルダ、21は回路基板、
22は中段部、23は係合段部、24は回路基板
保護筒、25は光軸穴、26は光電素子収納孔、
27は鍔部、28は凹段部、29,30はゴムパ
ツキン、31は環状溝、32はキヤツプ、33は
コード、34はコード挿通孔、35はLED、3
6は露出窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状ケースの前端部に内挿固定された有底筒状
    の透明蓋体の前面部にレンズを形成し、透明蓋体
    の後端開口部に嵌着されたホルダの後面に光電素
    子収納孔を凹設すると共にホルダの前面に光電素
    子収納孔に連通した光軸穴を透設して、上記光電
    素子収納孔に嵌挿した光電素子の端子ピンをケー
    ス後部に収納したプリント回路基板に接続した構
    造において、ホルダと光電素子間の間隙およびホ
    ルダと透明蓋体間の間隙をゴムパツキンで遮閉す
    ることにより、レンズの内面に接する空間をケー
    ス内の他の空間から気密的に隔離して成る光電ス
    イツチ。
JP15800682U 1982-10-18 1982-10-18 光電スイツチ Granted JPS5961444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15800682U JPS5961444U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 光電スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15800682U JPS5961444U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 光電スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961444U JPS5961444U (ja) 1984-04-21
JPS6328834Y2 true JPS6328834Y2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=30348198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15800682U Granted JPS5961444U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 光電スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961444U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961444U (ja) 1984-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800183A (en) Sealed socket assembly for a plug-in lamp and a method for assembling same
JP2545348Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6328834Y2 (ja)
US5425582A (en) Thermal detector and method of producing the same
JP2001333322A (ja) 固体撮像装置、カバー、基板及びレンズユニット
JPS6328832Y2 (ja)
JPS6325637Y2 (ja)
JPS6328833Y2 (ja)
JPS6328831Y2 (ja)
JPS641620Y2 (ja)
JPS583194Y2 (ja) 光電ユニツト
JP2529345Y2 (ja) 車両用灯具
JP2516171Y2 (ja) 光半導体素子コリメータ
JPH0128570Y2 (ja)
JPH0649014Y2 (ja) 固体撮像装置
JPH0327307Y2 (ja)
JPH0332040Y2 (ja)
JPH0412561Y2 (ja)
JPS6328830Y2 (ja)
JPS6336885Y2 (ja)
JPS5946754A (ja) 表示用発光素子
JPS6129122Y2 (ja)
JPS6210927Y2 (ja)
JPS5841508U (ja) 車輛用灯具
JP2571706Y2 (ja) 発光素子の取付構造