JPS6328833Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6328833Y2 JPS6328833Y2 JP19171782U JP19171782U JPS6328833Y2 JP S6328833 Y2 JPS6328833 Y2 JP S6328833Y2 JP 19171782 U JP19171782 U JP 19171782U JP 19171782 U JP19171782 U JP 19171782U JP S6328833 Y2 JPS6328833 Y2 JP S6328833Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving element
- positioning body
- lens holder
- light receiving
- inner case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈考案の分野〉
この考案は光電スイツチに関するものである。
〈考案の背景〉
一般にこの種スイツチでは、スイツチケース内
に収容される受光素子を該ケースに堅固に固定す
るとともに、受光レンズと光軸を簡単な構成で精
確に一致させる必要があるが、いまだ満足すべき
ものが得られていないのが現状である。
に収容される受光素子を該ケースに堅固に固定す
るとともに、受光レンズと光軸を簡単な構成で精
確に一致させる必要があるが、いまだ満足すべき
ものが得られていないのが現状である。
〈考案の目的〉
この考案は受光素子をレンズの光軸に対して容
易かつ精確に一致させた状態でスイツチケース内
に堅固に収容させることができる光電スイツチを
製作容易にして提供することを主目的とするもの
である。
易かつ精確に一致させた状態でスイツチケース内
に堅固に収容させることができる光電スイツチを
製作容易にして提供することを主目的とするもの
である。
〈考案の構成と効果〉
この考案は円筒形のスイツチケースにレンズを
一体に形成した筒形レンズホルダを嵌着し、この
筒形レンズホルダの周壁部外面に係合保持された
有底筒形の内ケースと上記レンズホルダに内接す
る位置決め体との間で鍔付受光素子の鍔部を挟持
させることを基本構成としている。
一体に形成した筒形レンズホルダを嵌着し、この
筒形レンズホルダの周壁部外面に係合保持された
有底筒形の内ケースと上記レンズホルダに内接す
る位置決め体との間で鍔付受光素子の鍔部を挟持
させることを基本構成としている。
上記構成を採ることにより、組立・製作容易に
して受光素子をスイツチケース内に堅固に保持さ
せることができ、しかもレンズホルダと内ケース
と位置決め体との3者を互に嵌合関係で同心上に
位置させるため、レンズと受光素子の光軸を精確
に一致させることができる。
して受光素子をスイツチケース内に堅固に保持さ
せることができ、しかもレンズホルダと内ケース
と位置決め体との3者を互に嵌合関係で同心上に
位置させるため、レンズと受光素子の光軸を精確
に一致させることができる。
ところで、上記鍔付受光素子の鍔部には極性判
別用の突片が一体に形成されているため、位置決
め体の後壁外面に形成された受光素子頭部嵌入用
凹所の開口端に上記鍔部の嵌入用段差とともに上
記突片嵌入用段差を設ける必要があるが、突片の
薄さに対応して上記突片嵌入用段差が浅く形成さ
れるため、位置決め体を内ケースとを組み合せる
際に上記突片の嵌入用段差への嵌合が触覚的には
得られにくく、したがつて突片が段差に嵌合され
ない状態で受光素子を位置決め体と内ケースとで
挾持させてしまうおそれがある。
別用の突片が一体に形成されているため、位置決
め体の後壁外面に形成された受光素子頭部嵌入用
凹所の開口端に上記鍔部の嵌入用段差とともに上
記突片嵌入用段差を設ける必要があるが、突片の
薄さに対応して上記突片嵌入用段差が浅く形成さ
れるため、位置決め体を内ケースとを組み合せる
際に上記突片の嵌入用段差への嵌合が触覚的には
得られにくく、したがつて突片が段差に嵌合され
ない状態で受光素子を位置決め体と内ケースとで
挾持させてしまうおそれがある。
これに対応して、この考案は上記基本的な構成
に加えて、位置決め体の後壁外面と内ケースの底
壁内面とに上記突片の位置合せ用の凹および凸部
を形成することにより、上記突片を段差に確実に
嵌合させることができ、受光素子の位置決めの確
実化を図ることができるものである。
に加えて、位置決め体の後壁外面と内ケースの底
壁内面とに上記突片の位置合せ用の凹および凸部
を形成することにより、上記突片を段差に確実に
嵌合させることができ、受光素子の位置決めの確
実化を図ることができるものである。
〈実施例の説明〉
以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
説明する。
第1図および第2図はこの考案に係る光電スイ
ツチの一例を示すものである。
ツチの一例を示すものである。
同図において、11は合成樹脂などからなる円
筒形のスイツチケースで、電子回路構成用の配線
基板12等が収容されている。13は上記スイツ
チケース11の前側開口端部11aに嵌着される
レンズ14を一体に形成した筒形のレンズホルダ
であり、その周壁部13aの外面には係合突起1
5が形成されている。16は上記レンズホルダ1
3の後方に対向して上記スイツチケース11内に
配設された有底筒形の内ケースであり、この内ケ
ース16の周壁部16aを上記レンズホルダ13
の周壁部13aに外嵌させてあり、該周壁部16
aに形成された係合孔17に上記レンズホルダ1
3の係止突起15が係合されている。上記内ケー
ス16の周壁部16aの開口端部16bを径方向
外方へ傾斜させてあるのは、レンズホルダ13と
の組立時の結合作業をスムースにさせるためのも
のである。18は鍔部19を有する受光素子であ
り、上記内ケース16の底壁内面16cに設定さ
れるものである。
筒形のスイツチケースで、電子回路構成用の配線
基板12等が収容されている。13は上記スイツ
チケース11の前側開口端部11aに嵌着される
レンズ14を一体に形成した筒形のレンズホルダ
であり、その周壁部13aの外面には係合突起1
5が形成されている。16は上記レンズホルダ1
3の後方に対向して上記スイツチケース11内に
配設された有底筒形の内ケースであり、この内ケ
ース16の周壁部16aを上記レンズホルダ13
の周壁部13aに外嵌させてあり、該周壁部16
aに形成された係合孔17に上記レンズホルダ1
3の係止突起15が係合されている。上記内ケー
ス16の周壁部16aの開口端部16bを径方向
外方へ傾斜させてあるのは、レンズホルダ13と
の組立時の結合作業をスムースにさせるためのも
のである。18は鍔部19を有する受光素子であ
り、上記内ケース16の底壁内面16cに設定さ
れるものである。
20は上記レンズ14と受光素子18との光軸
孔21を有する環状の位置決め体であり、上記レ
ンズホルダ13の周壁部13aの内面に圧接保持
されている。この位置決め体20の後壁外面20
aには上記受光素子18の頭部22を嵌入させる
凹所23が形成され、さらにこの凹所23の開口
端には第3図に示すように上記受光素子18の鍔
部19を嵌入させる段差24と上記鍔部19に一
体に形成された極性判別用の突片25の嵌入用の
段差26とが形成されている。27,28は受光
素子19のリード端子である。
孔21を有する環状の位置決め体であり、上記レ
ンズホルダ13の周壁部13aの内面に圧接保持
されている。この位置決め体20の後壁外面20
aには上記受光素子18の頭部22を嵌入させる
凹所23が形成され、さらにこの凹所23の開口
端には第3図に示すように上記受光素子18の鍔
部19を嵌入させる段差24と上記鍔部19に一
体に形成された極性判別用の突片25の嵌入用の
段差26とが形成されている。27,28は受光
素子19のリード端子である。
29は位置決め体20の後壁外面20aに突設
された細孔状の凹部、30は上記内ケース16の
底壁内面16a側に突設されて上記凹部29と嵌
合するピン状の凸部であり、両者29,30によ
り上記受光素子18の突片25の段差26に対し
ての位置合せ手段を構成している。なお、第1
図、第2図中30〜31は防水用のOリング、3
2はスイツチケース11の後端開口部に装着され
たキヤツプ、33はこのキヤツプ32の円筒部3
4から導出された外部導出用のケーブル、35は
スイツチケース11の外周面に形成された螺子部
であり、たとえば取付用のナツト(図示せず)が
螺合されるものである。
された細孔状の凹部、30は上記内ケース16の
底壁内面16a側に突設されて上記凹部29と嵌
合するピン状の凸部であり、両者29,30によ
り上記受光素子18の突片25の段差26に対し
ての位置合せ手段を構成している。なお、第1
図、第2図中30〜31は防水用のOリング、3
2はスイツチケース11の後端開口部に装着され
たキヤツプ、33はこのキヤツプ32の円筒部3
4から導出された外部導出用のケーブル、35は
スイツチケース11の外周面に形成された螺子部
であり、たとえば取付用のナツト(図示せず)が
螺合されるものである。
上記構成において、レンズ14に入射された光
が位置決め体20の光軸孔21を通して受光素子
18に受光されると、この受光素子18から光電
出力が送出されて、配線基板12における所定の
回路に印加される。これにより上記ケーブル33
から所定の出力信号が取り出される。
が位置決め体20の光軸孔21を通して受光素子
18に受光されると、この受光素子18から光電
出力が送出されて、配線基板12における所定の
回路に印加される。これにより上記ケーブル33
から所定の出力信号が取り出される。
ここで、スイツチケース11に嵌着されたレン
ズホルダ13に内ケース16を外嵌し、上記レン
ズホルダ13に内嵌された位置決め体20と上記
内ケース16とで受光素子18を挟持する構成の
ため、これらレンズホルダ13、内ケース16お
よび位置決め体20の3者を組み付けるだけの簡
単な作業で受光素子18を保持させることができ
るうえ、位置決め体20側に受光素子18の頭部
22や鍔部19が嵌入されることのため、該受光
素子18をレンズ14の光軸と一致する位置に容
易に位置決めすることができる。
ズホルダ13に内ケース16を外嵌し、上記レン
ズホルダ13に内嵌された位置決め体20と上記
内ケース16とで受光素子18を挟持する構成の
ため、これらレンズホルダ13、内ケース16お
よび位置決め体20の3者を組み付けるだけの簡
単な作業で受光素子18を保持させることができ
るうえ、位置決め体20側に受光素子18の頭部
22や鍔部19が嵌入されることのため、該受光
素子18をレンズ14の光軸と一致する位置に容
易に位置決めすることができる。
また、上記受光素子18が設定された内ケース
16に位置決め体20を結合させる際、該内ケー
ス16に対して位置決め体20を回転操作するだ
けで、受光素子18の傾き姿勢等を確実に防止す
ることができる。すなわち、第4図Aに示すよう
に受光素子18の突片25に対して位置決め体2
0の突片嵌入用段差26が周方向でずれて位置し
た場合、上記位置決め体20を、たとえば矢印a
方向に回転させてゆくと、位置決め体20の凹部
29に内ケース16側のピン状凸部30が嵌入し
た時点で、同図Bのように上記突片25が段差2
6に嵌入するから、受光素子18を適正姿勢の状
態で上記内ケース16と位置決め体20とで挟持
できる。これにより、受光素子18の光軸ずれな
いしはレンズ14間との焦点距離のずれ等が防止
されるほか、レンズホルダ13と内ケース16と
の結合関係もスムースに成立させることができ、
さらに内ケース16の底壁内面16cと位置決め
体20の後壁外面20aとの間の良好な密着性を
保持できるため、この間に介在されたOリング3
2による防水機能を有効に発揮させることができ
る利点もある。
16に位置決め体20を結合させる際、該内ケー
ス16に対して位置決め体20を回転操作するだ
けで、受光素子18の傾き姿勢等を確実に防止す
ることができる。すなわち、第4図Aに示すよう
に受光素子18の突片25に対して位置決め体2
0の突片嵌入用段差26が周方向でずれて位置し
た場合、上記位置決め体20を、たとえば矢印a
方向に回転させてゆくと、位置決め体20の凹部
29に内ケース16側のピン状凸部30が嵌入し
た時点で、同図Bのように上記突片25が段差2
6に嵌入するから、受光素子18を適正姿勢の状
態で上記内ケース16と位置決め体20とで挟持
できる。これにより、受光素子18の光軸ずれな
いしはレンズ14間との焦点距離のずれ等が防止
されるほか、レンズホルダ13と内ケース16と
の結合関係もスムースに成立させることができ、
さらに内ケース16の底壁内面16cと位置決め
体20の後壁外面20aとの間の良好な密着性を
保持できるため、この間に介在されたOリング3
2による防水機能を有効に発揮させることができ
る利点もある。
なお、上記位置決め体20と内ケース16とに
設けられた凹および凸部29,30については、
上記実施例のものとは逆の構成であつても、同様
の効果を奏することができる。
設けられた凹および凸部29,30については、
上記実施例のものとは逆の構成であつても、同様
の効果を奏することができる。
第1図および第2図はそれぞれこの考案に係る
光電スイツチの一例を示す断面図および分解斜視
図、第3図は同スイツチの要部の分解斜視図、第
4図A,Bは同要部の作用説明図である。 11……スイツチケース、13……レンズホル
ダ、13a……レンズホルダ13の周壁部、14
……レンズ、15,17……係合部、16……内
ケース、16a……内ケース16の周壁部、16
c……底壁内面、18……受光素子、19……鍔
部、20……位置決め体、20a……後壁外面、
21……光軸孔,22……頭部、23……頭部嵌
入用凹所、24,26……段差、25……突片、
29……凹部、30……凸部。
光電スイツチの一例を示す断面図および分解斜視
図、第3図は同スイツチの要部の分解斜視図、第
4図A,Bは同要部の作用説明図である。 11……スイツチケース、13……レンズホル
ダ、13a……レンズホルダ13の周壁部、14
……レンズ、15,17……係合部、16……内
ケース、16a……内ケース16の周壁部、16
c……底壁内面、18……受光素子、19……鍔
部、20……位置決め体、20a……後壁外面、
21……光軸孔,22……頭部、23……頭部嵌
入用凹所、24,26……段差、25……突片、
29……凹部、30……凸部。
Claims (1)
- 円筒形のスイツチケースと、このスイツチケー
スの前側開口端部に嵌着されるレンズに一体形成
された筒形のレンズホルダと、このレンズホルダ
の後方側に対向配置されてその周壁部を上記レン
ズホルダの周壁部に外嵌した有底筒形の内ケース
と、この内ケースの周壁部と上記レンズホルダの
周壁部とに形成された両者の係合部と、上記内ケ
ースの底壁内面を設定面とする鍔付受光素子と、
上記レンズと受光素子までの光軸上に位置する光
軸孔を有し、上記レンズホルダの周壁部内面に保
持された受光素子位置決め体とを備え、上記受光
素子の頭部嵌入用凹所を上記位置決め体の後壁外
面に形成するとともに、この凹所の開口端に上記
受光素子の鍔部嵌入用段差と鍔部に一体形成され
た極性判別用の突片の嵌入用の段差を形成して上
記内ケースと位置決め体とで上記受光素子を挟持
し、上記位置決め体の後壁外面と内ケースの底壁
内面とに上記突片の段差に対する位置合せ用の凹
凸部を形成した光電スイツチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19171782U JPS5995546U (ja) | 1982-12-18 | 1982-12-18 | 光電スイツチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19171782U JPS5995546U (ja) | 1982-12-18 | 1982-12-18 | 光電スイツチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5995546U JPS5995546U (ja) | 1984-06-28 |
JPS6328833Y2 true JPS6328833Y2 (ja) | 1988-08-03 |
Family
ID=30412774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19171782U Granted JPS5995546U (ja) | 1982-12-18 | 1982-12-18 | 光電スイツチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5995546U (ja) |
-
1982
- 1982-12-18 JP JP19171782U patent/JPS5995546U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5995546U (ja) | 1984-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010078772A (ja) | カメラモジュール | |
JP2545348Y2 (ja) | 車両用灯具 | |
KR20170084552A (ko) | 카메라 모듈용 홀더 어셈블리 및 이를 갖는 카메라 모듈 | |
JPS6328833Y2 (ja) | ||
JPS6325637Y2 (ja) | ||
JPS6328832Y2 (ja) | ||
JPS6328834Y2 (ja) | ||
US5302998A (en) | Camera with installation structure of lens for light measurement | |
JPS6328831Y2 (ja) | ||
JPS63148906U (ja) | ||
JPH052903Y2 (ja) | ||
JPS583194Y2 (ja) | 光電ユニツト | |
JPH0320458U (ja) | ||
JPH03130577U (ja) | ||
JPS5910773Y2 (ja) | 電気部品の筐体 | |
JPS6029152Y2 (ja) | 光電スイツチ | |
JPS631362Y2 (ja) | ||
JPS6435640U (ja) | ||
JPS6173108U (ja) | ||
JPS61133524A (ja) | 光電スイツチ | |
JPH02111858U (ja) | ||
JPS6455635U (ja) | ||
JPH0439783U (ja) | ||
JPH0569709U (ja) | 光モジュール | |
JPH04137309U (ja) | 光電素子モジユール |