JPH0511206U - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH0511206U
JPH0511206U JP6421691U JP6421691U JPH0511206U JP H0511206 U JPH0511206 U JP H0511206U JP 6421691 U JP6421691 U JP 6421691U JP 6421691 U JP6421691 U JP 6421691U JP H0511206 U JPH0511206 U JP H0511206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp body
inner lens
shielding plate
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6421691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529345Y2 (ja
Inventor
健司 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6421691U priority Critical patent/JP2529345Y2/ja
Publication of JPH0511206U publication Critical patent/JPH0511206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529345Y2 publication Critical patent/JP2529345Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を低減させ、かつ少ない工程でイン
ナーレンズや遮光板の組立てを可能とした車両用灯具を
得る。 【構成】 灯具ボディ1内に内装された複数個のインナ
ーレンズの内の一のインナーレンズ11と遮光板12と
を一体的に結合したサブアッシー構体を構成し、このサ
ブアッシー構体の周縁を他のインナーレンズ10の縁部
で押さえた状態でこのインナーレンズ10を灯具ボディ
に固定することで、ネジ等を用いることなくインナーレ
ンズ10,11と遮光板12の固定を可能にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用灯具に関し、特に灯具ボディ内に複数個のインナーレンズと遮 光板を内装した構成の灯具に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にコンビネーションランプ等のように、1つの灯具ボディで複数個の機能 ランプを一体に構成する灯具では、灯具ボディ内に遮光板を設けて各ランプ間で の遮光を行うとともに、各ランプの夫々にインナーレンズを配設する構成がとら れている。図6はその一例を示す部分断面図であり、自動車の後部に用いられる テール&ストップランプ2とバックアップランプ3を一体に構成した例である。 即ち、夫々のランプの電球4,5を支持したバックカバー8をネジ21で灯具ボ ディ1に固定しており、又各ランプの夫々のインナーレンズ10A,11Aをネ ジ22,23により灯具ボディ1に固定している。更に、各ランプ間の遮光を行 うための遮光板12Aを同様にネジ24により灯具ボディ1に固定している。1 3はアウターレンズである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来の灯具では、一体化された各ランプの夫々のインナーレンズ1 0A,11Aと遮光板12Aを夫々ネジ22〜24で灯具ボディ1に固定してい るため、ネジの本数が多く、部品数が増大するとともに、灯具の組立てやメンテ ナンス時には多数本のネジを締結するための工数が多く、作業が煩雑になるとい う問題がある。 又、図示は省略したが、インナーレンズ10A,11A及び遮光板12の夫々 には、灯具ボディ1に設けたネジ挿通穴に対応するネジ穴を開設し、かつ組立時 にはこれらの穴を位置決めしてネジを締結する必要があるため、各穴の製造精度 を高く管理する必要があるという付随的な問題も生じている。 本考案の目的は部品点数を低減させ、かつ少ない工程で組立てを可能とする車 両用灯具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の車両用灯具は、灯具ボディ内に内装された複数個のインナーレンズの 内の一のインナーレンズと遮光板とを一体的に結合したサブアッシー構体を構成 し、このサブアッシー構体の周縁を他のインナーレンズの縁部で押さえた状態で この他のインナーレンズを灯具ボディに固定した構成とする。
【0005】
【作用】
本考案によれば、少なくとも一のインナーレンズと遮光板とをネジにより灯具 ボディ内に内装する必要がなく、組立の容易化と構造の簡略化が実現できる。
【0006】
【実施例】
次に、本考案について図面を参照して説明する。図2は本考案を自動車の後部 ランプに適用した灯具の一実施例の正面図、図1はそのA−A線横断面図、図3 はそのB−B線縦断面図である。これらの図において、1は灯具ボディであり、 ここではテール&ストップランプ2の電球4と、バックアップランプ3の電球5 を夫々電球ソケット6,7により支持している。この例では各電球ソケット6, 7は灯具ボディ1にネジ9で固定されるバックカバー8に支持され、このバック カバー8を灯具ボディ1の背面側から着脱して電球のメンテナンスができるよう にしている。 そして、前記灯具ボディ1内には前記テール&ストップランプ2とバックアッ プランプ3に夫々対応してインナーレンズ10,11を配設するとともに、両ラ ンプの境界部には遮光板12を配設し、その上で灯具ボディ1の正面開口にアウ ターレンズ13を固着している。このアウターレンズ13は、図4に拡大して示 すように、周縁部に設けたシール脚部14を灯具ボディ1の正面開口に設けた溝 部15に挿入させてシール剤16でシールさせることは言うまでもない。
【0007】 前記各ランプ2,3のインナーレンズの内、小さい方のインナーレンズ、この 例ではバックアップランプ3のインナーレンズ11は、その周縁の複数箇所に外 側を向けたランス11aを一体に形成している。そして、このインナーレンズ1 1は枠状に形成された遮光板12の内面に沿って嵌入され、前記ランス11aが 遮光板12の内側縁に係合されることで、インナーレンズ11と遮光板12とが 一体化され、これらでサブアッシー構体が構成される。又、前記遮光板12は周 縁にフランジ部12aが形成されており、このフランジ部12aが灯具ボディ1 の内面に当接されることで所定の位置決めが行われるように構成されている。
【0008】 他方、前記テール&ストップランプ2のインナーレンズ10は、前記遮光板1 2のフランジ部12aに正面側から当接される内縁部10aを有しており、更に このインナーレンズ10の外縁部10bは前記灯具ボディ1の内面とアウターレ ンズ13の内面に夫々当接されるように構成されている。そして、前記バックア ップランプ3のインナーレンズ11と遮光板12で構成されるサブアッシー構体 を灯具ホディ1内の所定位置に設置した後、正面側からテール&ストップランプ 2のインナーレンズ10を被せることで、このインナーレンズ10の内縁部10 aが遮光板12のフランジ部12aを灯具ボディ1側に押圧させる。その上で、 アウターレンズ13を灯具ボディ1に固着すると、インナーレンズ10の外縁部 10bは灯具ボディ1とアウターレンズ13によって挟持される。これにより、 テール&ストップランプ2のインナーレンズ10は灯具ボディ1内に固定され、 かつこのインナーレンズ10を介して遮光板12と一方のインナーレンズ11が 灯具ボディ1内に固定される。 したがって、この構成では各ランプのインナーレンズと遮光板を灯具ボディ内 に支持させるためにネジを全く使用しておらず、部品点数を低減するとともに、 組立作業の簡略化を図ることが可能となる。
【0009】 ここで、アウターレンズ13を灯具ボディ1に固着するために、図4及び図5 に示すスタッドピン17を用いている。ここでは、灯具ボディ1の溝部15の背 面に所要の径寸法の丸穴15aを開設する一方、アウターレンズ13のシール脚 部14の先端面にそれよりも細幅の長穴14aを開設する。そして、スタッドピ ン17を溝部15の背面側から丸穴15aに挿入させ、かつスタッドピン17の 先端部をシール脚部14の長穴14aに圧入させることで、両者をスタッドピン 17により連結することができる。 このように、アウターレンズ側に長穴14aを設けることで、灯具ボディ1と アウターレンズ13の各ピン挿通用穴の位置合わせに余裕を持たせることが可能 となり、製造の容易化を図ることができる。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、一のインナーレンズと遮光板とを一体的に結合 したサブアッシー構体を構成し、このサブアッシー構体の周縁を他のインナーレ ンズの縁部で押さえた状態でこの他のインナーレンズを灯具ボディに固定してい るので、少なくとも一のインナーレンズと遮光板とをネジにより灯具ボディ内に 固定する必要はなく、部品点数を低減し、かつ組立作業の簡易化を図ることがで きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、図2のA−A線横断
面図である。
【図2】本考案の一実施例の正面図である。
【図3】図2のB−B線縦断面図である。
【図4】アウターレンズ固着部の拡大断面図である。
【図5】アウターレンズ固着部の一部の拡大部分斜視図
である。
【図6】従来の灯具の一部の横断面図である。
【符号の説明】
1 灯具ボディ 2 テール&ストップランプ 3 バックアップランプ 10,11 インナーレンズ 12 遮光板 13 アウターレンズ 17 スタッドピン

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 灯具ボディ内に複数個のインナーレンズ
    と、遮光板とを内装した車両用灯具において、一のイン
    ナーレンズと遮光板とを一体的に結合したサブアッシー
    構体を構成し、このサブアッシー構体の周縁を他のイン
    ナーレンズの縁部で押さえた状態でこの他のインナーレ
    ンズを灯具ボディに固定したことを特徴とする車両用灯
    具。
JP6421691U 1991-07-19 1991-07-19 車両用灯具 Expired - Lifetime JP2529345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421691U JP2529345Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421691U JP2529345Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511206U true JPH0511206U (ja) 1993-02-12
JP2529345Y2 JP2529345Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13251677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6421691U Expired - Lifetime JP2529345Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529345Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728192U (ja) * 1993-10-30 1995-05-23 木村新株式会社 家具などの支持装置
JP2015193314A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 車両用灯火器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728192U (ja) * 1993-10-30 1995-05-23 木村新株式会社 家具などの支持装置
JP2015193314A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 車両用灯火器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529345Y2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283419B2 (ja) 車両用灯具のレンズ取付構造
JP3226448B2 (ja) 車両用灯具
US6811285B2 (en) Method and structure for attaching a lens to a housing in an automotive lighting assembly
US4825342A (en) Vehicle headlamp assembly locator
JPH0511206U (ja) 車両用灯具
JPH0548321Y2 (ja)
JP2552438Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6110246Y2 (ja)
JPH0313927Y2 (ja)
KR970006828Y1 (ko) 승용차용 리어윈도우글라스의 취부구조
JPH0733289Y2 (ja) 遮熱構造を備える車両用灯具
JPS5818163Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS6110253Y2 (ja)
JPH0120723Y2 (ja)
JPS6144324Y2 (ja)
JPH0112323Y2 (ja)
JP2542603Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH09240362A (ja) 車両用灯具
JPH0753208Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2542836Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2599004Y2 (ja) 車両用灯具の電球取付構造
KR100350265B1 (ko) 차량 콤비네이션 램프의 랜즈 구조
KR200156257Y1 (ko) 차량용 램프의 벌브 조립구조
JP2572913Y2 (ja) 車両用灯具の枠状飾り板取付構造
JPH0350562Y2 (ja)