JP2542836Y2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JP2542836Y2
JP2542836Y2 JP1991104694U JP10469491U JP2542836Y2 JP 2542836 Y2 JP2542836 Y2 JP 2542836Y2 JP 1991104694 U JP1991104694 U JP 1991104694U JP 10469491 U JP10469491 U JP 10469491U JP 2542836 Y2 JP2542836 Y2 JP 2542836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lens
mark
light
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991104694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546573U (ja
Inventor
透 尾形
厚 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1991104694U priority Critical patent/JP2542836Y2/ja
Publication of JPH0546573U publication Critical patent/JPH0546573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542836Y2 publication Critical patent/JP2542836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両の表示装置に関し、
特に車両に設けるガーニッシュ(ダミーレンズ)の一部
に設ける表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車では、そのデザイン上の要
求から、自動車の左右後部に配設されたリアランプ間
に、これらリアランプと一体的な外観を呈するガーニッ
シュを設け、かつこのガーニッシュの一部に自動車の愛
称文字や記号等のマークを表示させるようにしたものが
ある。このような表示を行うための装置として、例えば
図4に示す構成が提案されている。
【0003】図4において、22は自動車の車体後部に
取着されたガーニッシュであり、このガーニッシュ22
の一部に窓24を開設し、この窓24内に表示装置25
を内装している。表示装置25は、容器状に形成したボ
ディ26の開口部に取着された所要の着色透明体のマー
クーレンズ27を有し、その内面に表示を行う所要文字
やパターン等のマーク23を形成している。又、ボディ
26内にはマーク23を均一照明するためのテーパ状を
した導光板28と、この導光板28の両端に配設された
豆電球29とを有している。
【0004】そして、この表示装置25は、図外の締結
手段によって前記ガーニッシュ22の窓23内の車体3
0に固定支持されている。この表示装置は、豆電球29
の光を導光板28の両端から中央に向けて導き、導光板
28の背面に形成した多数の点刻(図示せず)において
光を前方に反射させることで、マーク23を均一に照明
することができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このような構成の表示
装置は、表示装置の光源に豆電球を用い、この光を導光
板を介して表示部の全体に均一に導いているため、マー
クを光照射して表示する際の光量が低くなり、表示が目
立たない等、高い表示効果が得られないという問題があ
る。又、その組立に際しては、表示装置25を独立した
状態でサブアッセンブリしておき、その上で表示装置2
5をガーニッシュ22の窓24内に配設し、図外の締結
手段により自動車の車体30に固定する必要がある。し
たがって、表示装置25を設けることにより自動車の部
品点数が多くなり、しかも自動車の組立時には表示装置
25の組立作業と、ガーニッシュ22の組立作業を夫々
別工程で行う必要があり、組立作業工数が多くなるとい
う問題がある。本考案の目的は、表示効果を高めるとと
もに、組立工数の低減を図った表示装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の表示装置は、
示部とその周囲のダミー表示部及びダミーランプ部と
画成するシェードを一体に有するボディと、画成された
表示部内のボディに配設される電球と、シェードの開口
縁部に被着され、前記ダミーランプ部を画成するシェー
ドの開口縁部に被着され、前記ダミーランプ部に隣接配
置される車両用灯具と意匠的な統一を図ったレンズステ
ップを有するインナーレンズと、その前面領域に光透過
性の所要パターンのマークが形成されるマークレンズ
と、ボディの前面開口に被着されるアウターレンズとで
構成される。
【0007】
【作用】本考案は、電球の直接光及び表示部内面での反
射光でマークレンズのマークを照射して表示を行うた
め、高輝度の表示が可能となる。また、その周囲に設け
られたダミー表示部及びダミーランプ部によって、隣接
配置される灯具との意匠的な統一が図られ、車両の外観
上の見栄えが向上される。
【0008】
【実施例】次に、本考案について図面を参照して説明す
る。図2は本考案の車両用表示装置の正面図、図1はそ
のA−A線に沿う拡大横断面図、図3は図2のB−B線
に沿う拡大縦断面図である。これらの図において、ボデ
ィ1は背面や両側の取付片2等において自動車の左右リ
アランプ間の自動車の車体(図示せず)に固定される。
このボディ1は一体に設けたシェード1a,1bによっ
て中央部分の表示部3と、その周囲のダミー表示部4
と、更にこのダミー表示部4の両側部分のダミーランプ
部5とに画成される。
【0009】前記ボディ1における表示部3の内面はア
ルミニウム等を塗布して反射面6として形成し、その背
面には穴7が開設され、この穴7に挿入支持される防水
型のプラグソケット8により電球9を保持している。こ
の実施例では、表示部3の両側のボディ側壁に夫々一対
の電球9を保持している。又、表示部3を画成するシェ
ード1aには表示を行う文字やパターン等のマーク10
aを形成したマークレンズ10を取着し、前記表示部3
の前面部をこのマークレンズ10で覆うように構成して
いる。
【0010】このマークレンズ10は透明樹脂材により
前記シェード1aよりも幾分大きな寸法の浅皿状に形成
され、その内面には表示色をしたフィルム11を貼り付
け、かつ外面には表示するマーク10aを半透過膜によ
って形成する。そして、このマークレンズ10を前記シ
ェード1aの外面に一体形成したリブ12に沿って表示
部3の前方から被せ、図には示されないタッピングスク
リュにてボディ1に固定している。
【0011】尚、シェード1aの外面のリブ12はテー
パ状に形成してマークレンズ10の嵌合位置を所定位置
に案内するように形成する。又、リブ12の外側にはシ
ェード1aを包囲するように係止片16を立設し、マー
クレンズ10の周縁部を保持している。
【0012】又、前記ダミーランプ部5にはインナーレ
ンズ13を配設し、ボディ1の一部に設けたシール溝1
cにインナーレンズ13のシール脚13aを挿入し、シ
ール剤で固定する。このインナーレンズ13は内面に所
要のステップを形成し、このステップによる光反射によ
って自動車の左右リアランプと意匠的な統一を図ってい
る。
【0013】更に、前記ボディ1の正面開口にはガーニ
ッシュとしてのアウターレンズ14が配設され、その周
縁部に設けられたシール脚部14aがボディ1の開口周
縁部に設けたシール溝1d内に挿入され、シール剤によ
って固定される。このアウターレンズ14は透明樹脂で
形成され、前記表示部3に相当する領域は透明状態とさ
れるが、この表示部以外の領域には着色樹脂板15が一
体的に形成され、この領域での光透過率を低下させると
ともに、左右リアランプのアウターレンズの色との意匠
統一を図っている。この表示部3に相当する領域は前記
シェード1aの寸法に対応させており、したがって前記
マークレンズ10の外形よりも小さい寸法領域として形
成され、マークレンズ10の周縁部が透明部分を通して
外部から見えないようにしている。
【0014】この構成によれば、電球9を点灯すれば、
電球9からの直接光及びボディ1の反射面6で反射され
た光はマークレンズ10のマーク10aを透過し、アウ
ターレンズ14の透明領域を通して出射され、マークの
光表示が行われる。したがって、電球9の直接光及び反
射光を使用することにより、従来の導光板を用いたもの
に比較して光減衰量が少なくなり、高い輝度を得ること
ができ、表示効果を高めることができる。
【0015】この場合、電球9を点灯した場合でも、表
示部3のボディ空間容積を可及的に大きく設計すること
により、耐熱性の問題が生じることはない。このとき、
表示部3を画成するシェード1aによって光がダミー表
示部4に漏れることもない。尚、非点灯時にはアウター
レンズ14の透明部分を通して照射される外光がマーク
10aの半透過膜で反射されることによって表示が行わ
れる。
【0016】又、アウターレンズ14の透明部分は表示
部3のシェード1aに対応した寸法に形成しているた
め、シェード1aよりも外形寸法の大きなマークレンズ
10の周縁部は着色樹脂板15によって隠されることに
なり、透明部分を通して外部から見えることがなくなっ
て、外観の見栄えが低下されることはない。更に、表示
部3はボディ1と一体に設けたシェード1aにより画成
され、かつ防水型プラグソケット8により電球9を支持
しているため、内部の防水性を高いものにできる。
【0017】又、この表示装置では、表示部3がボディ
1と一体に形成されているため、ボディ1にマークレン
ズ10及びインナーレンズ13を取着し、かつアウター
レンズ14を取着すれば組み立てることができるため、
従来の表示装置に比較して組立工数を低減することがで
きる。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、ボディに
一体形成されたシェードで表示部とダミー表示部及びダ
ミーランプ部を画成し、この表示部内に配設した電球で
表示部の前面部に配設されたマークレンズを照明するた
め、電球の直接光及び表示部内面での反射光でマークレ
ンズのマークを照射した表示が行われ、高輝度の表示に
より表示効果を高めることができる。又、表示部はシェ
ードによってボディと一体に形成されるため、表示装置
の組立工数を削減することができる。さらに、ダミーラ
ンプ部を画成するシェードの開口縁部にはダミーランプ
部に隣接配置される車両用灯具と意匠的な統一を図った
レンズステップを有するインナーレンズを設けることに
より、隣接配置される灯具との意匠的な統一が図られ、
車両の外観上の見栄えが向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、図2のA−A線に沿
う拡大横断面図である。
【図2】本考案の一実施例の正面図である。
【図3】図2のB−B線に沿う拡大縦断面図である。
【図4】従来の表示装置の横断面図である。
【符号の説明】
1 ボディ 1a シェード 3 表示部 4 ダミー表示部 5 ダミーランプ部 9 電球 10 マークレンズ 12 リブ 13 インナーレンズ 14 アウターレンズ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に取着され、その内部に表示部とそ
    の周囲のダミー表示部及びダミーランプ部とを画成する
    シェードを一体に設けたボディと、画成された表示部内
    において前記ボディに配設される電球と、前記表示部を
    画成するシェードの開口縁部に被着され、その前面領域
    に光透過性の所要パターンのマークが形成されるマーク
    レンズと、前記ダミーランプ部を画成するシェードの開
    口縁部に被着され、前記ダミーランプ部に隣接配置され
    る車両用灯具と意匠的な統一を図ったレンズステップを
    有するインナーレンズと、前記ボディの前面開口に被着
    されるアウターレンズとを備えることを特徴とする車両
    用表示装置。
JP1991104694U 1991-11-27 1991-11-27 車両用表示装置 Expired - Lifetime JP2542836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104694U JP2542836Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104694U JP2542836Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546573U JPH0546573U (ja) 1993-06-22
JP2542836Y2 true JP2542836Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14387589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991104694U Expired - Lifetime JP2542836Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542836Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327371Y2 (ja) * 1980-08-07 1988-07-25
JPH0531677Y2 (ja) * 1988-11-14 1993-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546573U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787415B2 (ja) 車輌用標識灯
US6267488B1 (en) Light apparatus for vehicles
JPH0343901A (ja) 自動車用灯具
JP2591754Y2 (ja) 車両用灯具
JP2002133920A (ja) 自動車用の照明または表示装置
JP2009006853A (ja) 自動車用照明装置
JP3165039B2 (ja) 自動二輪車用灯具
JP2542836Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH01265401A (ja) ランプ一体型フロントグリル
JP2804414B2 (ja) 灯 具
JPH0577672A (ja) 車両用表示装置
JPH02807Y2 (ja)
CN213900958U (zh) 一种具有装饰作用的轮边灯
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
CN213453171U (zh) 照明灯及汽车
JP2626206B2 (ja) 車両用灯具
JP2531663Y2 (ja) 車両用灯具
JP2595552Y2 (ja) 車両室内灯
JPH03647Y2 (ja)
JP2552438Y2 (ja) 車両用灯具
JP2000123608A (ja) 車両用ランプ
JPS621683Y2 (ja)
JPH02808Y2 (ja)
JPH0515682Y2 (ja)
KR200379335Y1 (ko) 자동차용 보조 신호등