JPS63282876A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS63282876A
JPS63282876A JP62117008A JP11700887A JPS63282876A JP S63282876 A JPS63282876 A JP S63282876A JP 62117008 A JP62117008 A JP 62117008A JP 11700887 A JP11700887 A JP 11700887A JP S63282876 A JPS63282876 A JP S63282876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
character
characters
moving
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62117008A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Nakanishi
恵子 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62117008A priority Critical patent/JPS63282876A/ja
Publication of JPS63282876A publication Critical patent/JPS63282876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文字情報を処理する文字処理装置に関し、特
に表示装置に表示されている文字群のうち、カーソルで
指定された行内の縦倍文字を一括して移動することがで
きる文字処理装置に関するものである。
(従来の技術〕 従来のこの種文字処理装置においては、文字の右寄せ、
センタリング、左寄せ等の移動は1行単位でのみしか行
い得ないものであった。このため、縦倍文字を移動する
には、少くとも2度、移動キーを人力操作する必要があ
り、また、この移動操作の結果縦倍文字の上半分と下半
分とがずれると、それを修正する挿入、削除等の操作が
必要になり、操作が、非常に煩雑となる不具合があった
〔発明が解決しようとしている問題点〕そこで本発明の
目的は、前述した問題点を除去し、一度の操作によって
、行内の縦倍文字の右寄せ、センタリング、左寄せ等の
移動を可能とした使い勝手のよい文字処理装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、表示手段と、表示
手段に表示された文字情報のうち、行内に存在する縦倍
文字を一括して移動させる行を指定する移動行指定手段
と、移動行指定手段によって指定された行内に存在する
縦倍文字を一括して移動することを指示する移動指示手
段と、移動指示手段の8動指示により、指定された行内
に存在する縦倍文字を一括して移動する移動手段とを具
備したことを特徴とするものである。
〔作用〕 。
本発明によれば、表示手段によって表示された文字情報
のうち行内に存在する縦倍文字を一括して移動させたい
行が移動行指定手段によって指定され、この指定された
行において、この行内に存在する縦倍文字は移動指示手
段によって一括して移動するよう指示され、わ勤手段に
よって一括して移動される。すなわち移動行指定手段の
一度の操作でもって縦倍文字のり動が行なわれる。
従って、操作回数を減らすことができ、また修正操作等
が不要となることから使い勝手のよい文字処理装置を得
ることができる。
(実施例) 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明にかかる文字処理装置の実施の一形態の
構成図を示すブロック図である。
第1図において、1は文書A1手段であり、文書の編集
全体の制御を行なう。
2は文書入力手段であり、後述する移動を行なう文書等
の入力を行うものでキーボード7などにより行なわれる
3は文書表示手段であり、後述する移動を行なう文書等
を表示するとともに、移動後の文書の表示を行なう。
4は移動行指定手段であり、文書表示手段3で表示して
いる文書中の縦倍文字を一括して移動させる行を指定す
る。
5は移動指示手段であり、文書人力手段2におけるキー
ボード7からのコマンド形式の人力や、キーボード7上
の機能キーなどにより、後述する移動処理の起動を指示
する。
6は移動手段であり、移動行指定手段4で指定された行
内の縦倍文字を1度に移動する。
第2図は本発明文字処理装置の構成の一実施例を示し、
ここで、CPUはマイクロプロセッサであり、文字処理
のための演算や論理的判断等を行い、アドレスバスA[
l、コントロールバスCB、データバスDBを介して、
それらのバスに接続された各構成要素を制御する。
アドレスバスABは、マイクロプロセッサCPUの制御
の対象とする各構成要素を指定するアドレス信号を転送
する。コントロールバスCBはマイクロプロセッサCP
Uの制御の対象とする各構成要素のコントロール信号を
転送して供給する。データバスDBは各構成機器相互間
のデータの転送授受を行う。
ROMは読出し専用の固定メモリであり、後述するマイ
クロプロセッサCPUによる制御の手順等、例えば第6
図に示す手順を記憶させておく。
RAMは書き込み可能のランダムアクセスメモリであり
、各構成要素からの各種のデータを一時記ffiするの
に用いられる。
KBはキーボードであって、文字情報を人力する文字キ
ーと第3図に示すような制御キーを有する。
CRはカーソルレジスタであって、マイクロプロセッサ
CPLIにより制御してカーソルの位音に関するデータ
を書込み、読出すためのメモリであり、CRTコントロ
ーラCRTtl:の制御のもとにこのカーソルレジスタ
CRに記憶させたアドレスに対応したCIIT表示画面
上の表示位置にカーソルを移動させて表示する。
DBUFはデータバッファで、キーボードKBにより人
力された文章情報を蓄えるためのメモリであり、CRT
コントローラCRT(:の制御のもとに表示製置CRT
上に表示される。CBIIFは表示装置CRT用のリフ
レッシュメモリとして使用され、マイクロプロセッサC
PUにより自由に読み書きできるものとする。
CI’lTコントローラCRTCはカーソルレジスタC
RおよびデータバッファメモリDBLIFに記憶された
カーソル位置および文字コード信号にもとづいて表示装
置CRTの表面上におけるカーソルおよび表示パターン
の表示を制御するものである。
CIITは陰極線管や液晶表示装置等を用いた表示装置
であり、その表示装HCRTにおけるドツト構成の表示
パターンおよびカーソルの表示をCRTコントローラC
RTCで制御する。
CGはキャラクタジェネレータであって、表示装置CR
Tに表示する文字、記号、カーソル等のキャラクタ信号
を発生させるものである。
PRTは作成した文書を印字するためのプリンタである
第3図は第2図示のキーボードKB上の各種制御キーの
配置例を示し、ここでMVには移動を指示するための移
動キーであり、Cにはカーソル移動キー、Mには文字を
人力するための各種文字キーである。
次に前述の第2図の回路構成例による本発明の実施例に
かかる文字処理装置の動作の概要を、第4図(A)およ
び(B)および第5図を参照して説明する。
第4図(A)は、メモリDBUF上に記憶した1組の縦
倍文字情報を示し、ここで、tlllGはコード(例え
ばA)の上半分の情報を縦倍にした情報であり、LII
Cは、コードの下半分の情報を縦倍にした情報である。
LMはロゴピッチマークLを示し、 7行間隔をOにし
、SMは行間隔をもとにもどすマークSである。UHC
およびLHCを行間隔をOにすることによって1組の縦
倍文字情報を形成する。
第4図(B)は第4図(A)をCRT上に表示した表示
面である。行ピッチを表わすしおよびSは左マージン外
に表示される。第4図(A)の情報に基づいて第4図(
B)のように表示することは、従来周知の技術により、
達成することができるので説明を省略する。
次に、移動の操作手順の一例を説明する。
文字キーMにの操作により、例えば第5図(A’)のよ
うに文字をキー人力した画面が作成されたとする。次に
、例えば、縦倍文字Aを右寄せ移動させたい行の指定と
してこの行の先頭にカーソルCMを第5図(A)のよう
に持っていき、ここで移動キーMVにを押下する。する
と、まず第5図(B)に示すように、縦倍文字の上半分
が右寄せとして1行移動され、さらに第5図(C)に示
すように縦倍文字の下半分が1行移動され、すなわち結
果的に2行移動の形式で縦倍文字が移動される。
ここで本発明における縦倍文字の移動の制御手順の1例
についての詳細を第6図のフローチャートを参照して説
明する。
電源投入後、ステップS1においてキー人力待ちとなり
、この状態で、キーボーi’KB上でキー人力操作が行
なわれると、ステップS2において、そのキー人力がい
ずれの種類のキーの操作によるものであったかの判別を
行なう。
ステップS2において、キー人力が文字キーMKおよび
カーソル移動キーCKの押下によるものであると判別さ
れたときには、ステップS3に進み、ここにおいて、文
字入力およびカーソル心動処理すなわち、ステップS3
において、キーボードにBからのキー人力による文字コ
ード信号をカーソルCMの位置に相当するデータバッフ
ァメモリ1lBtlFにいったん格納するとともに、カ
ーソル位置のデータをカーソルレジスタORの記憶デー
タに“1”をくわえて歩進させ、データバッファメモリ
DBtlFの記憶内容の文字をカーソルレジスタCHの
記憶内容によるCR7表示面上の位置に順次に表示する
処理、を行なう。この処理の終了後は、再び、ステップ
Slに戻り、キー人力待ちの状態に復帰する。
次にステップS3のカーソルCMの心動処理の後、8動
キ−MVにが押下されたときには、ステップS2からス
テップS4に進み、ここでカーソルレジスタCRの内容
に基づいてメモリDBLIFの内容で縦倍文字情報があ
るか否かを見る。縦倍文字情報がない場合は、ステップ
S5に進み、メモリDBI!Fの内容に基づき、移動を
実行する。縦倍文字情報がある場合は、ステップS6に
進み、カーソルレジスタCRの内容とメモリDBUFの
内容でカーソルのある行の8動量を算出する。また、メ
モリDBUFの内容で縦倍文字情報が文字の上半分か下
半分かを判定し、その情報に基づいて例えばカーソルの
ない上半分の行の移動量を算出する。そしてステップS
7でカーソルのある行の移動量とカーソルのない行のB
動量を比較し、少ない方の移動量で1行づつ移動を行い
結果として2行B動を実行するのである。
なお、以上説明した実施例では、穆勅の指定および実行
をキー操作で行うようにしたが、この移動手段はキー操
作による手段に限られるものではなく、他の手段、例え
ば、文字列からなる所定のコマンドによって実現しても
よい。
さらにまた、移動する行をカーソルのある位置にしたが
、この他にも、上述したコマンドのパラメータにより、
指示することで実現してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、文字処理装置の
表示面に表示された文字情報のうち、任意所望の行内に
存在する縦倍文字を一度の操作で8+IIIIIするこ
とができ使い勝手のよい文字処理装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる文字処理装置の実施の一形態の
構成を示すブロック図、 第2図は本発明文字処理装置の414成の一実施例を示
すブロック図、 第3図はキーボードの制御キ一部分の構成配置の一例を
示す配置図、 第4図(A)および(B)は本発明装置による縦倍文字
の作成処理の概略を説明する説明図、第5図(A)〜(
C)は本発明装置による縦倍文字の移動処理の概略を説
明する説明図、第6図は本発明実施例の文字処理制御手
順の一例を示すフローチャートである。 1 ・・・ 文書編集手段、 2 ・・・ 文書人力手段、 3 ・・・ 文書表示手段、 4 ・・・ 移動行指定手段、 5 ・・・ 移動指示手段、 6−・・ 移動手段、 7 ・・・ キーボード、 CPIJ・・・ マイクロプロセッサ、AB  ・・・
 アドレスバス、 CB  ・・・ コントロールバス、 DB  ・・・ データバス、 CI′lT・・・ 表示装置、 MVK・・・ 移動キー、 GK  ・・−カーソルキー。 キ − 西こ面図 第3図 艇叱イ哲交宇イ乍xzaxのかへ明図 第4図 本疹明突塘1グI」にb′lテる尊f力飾埋の言池明図
第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示手段と、 該表示手段に表示された文字情報のうち、行内に存在す
    る縦倍文字を一括して移動させる行を指定する移動行指
    定手段と、 該移動行指定手段によって指定された行内に存在する縦
    倍文字を一括して移動することを指示する移動指示手段
    と、 該移動指示手段の移動指示により、前記指定された行内
    に存在する縦倍文字を一括して移動する移動手段と を具備したことを特徴とする文字処理装置。
JP62117008A 1987-05-15 1987-05-15 文字処理装置 Pending JPS63282876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117008A JPS63282876A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117008A JPS63282876A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282876A true JPS63282876A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14701176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117008A Pending JPS63282876A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282876A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274144A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Canon Inc 文書情報処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274144A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Canon Inc 文書情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176090A (ja) 文字入力表示装置
JPS63282876A (ja) 文字処理装置
JPH0219462B2 (ja)
JPS6049423A (ja) 文字処理装置
JPH0522933B2 (ja)
JPS61241866A (ja) 文書作成装置
JPH079652B2 (ja) 文字処理装置
JPS6260056A (ja) 文字デ−タ設定方式
JPS6260657A (ja) 文字処理装置
JPS5965339A (ja) 文書編集装置
JPS59180620A (ja) 文書作成装置
JP2564779B2 (ja) 文字出力装置
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JPH0244458A (ja) 文字処理装置
JPS637963A (ja) 印刷装置
JPS62229361A (ja) 文字処理装置
JPS6146556A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS59180621A (ja) 文書作成装置
JPS5924340A (ja) 文字処理装置
JPS644223B2 (ja)
JPS62200454A (ja) 文書編集装置
JPH0679213B2 (ja) 文字処理装置
JPS62135925A (ja) 電子機器
JPH04118770A (ja) 文書作成装置
JPH0463785B2 (ja)