JPS63280503A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPS63280503A
JPS63280503A JP11642687A JP11642687A JPS63280503A JP S63280503 A JPS63280503 A JP S63280503A JP 11642687 A JP11642687 A JP 11642687A JP 11642687 A JP11642687 A JP 11642687A JP S63280503 A JPS63280503 A JP S63280503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
dielectric resonator
center axis
resonator
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11642687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611081B2 (ja
Inventor
Yohei Ishikawa
容平 石川
Kikuo Tsunoda
角田 紀久夫
Toshiro Hiratsuka
敏朗 平塚
Hirotsugu Abe
博次 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11642687A priority Critical patent/JPH0611081B2/ja
Priority to US07/143,808 priority patent/US4821006A/en
Priority to GB8800923A priority patent/GB2201045B/en
Priority to DE3801251A priority patent/DE3801251A1/de
Publication of JPS63280503A publication Critical patent/JPS63280503A/ja
Priority to GB9022524A priority patent/GB2237148B/en
Priority to GB9022523A priority patent/GB2236433B/en
Publication of JPH0611081B2 publication Critical patent/JPH0611081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、TEO,δモードを利用した誘電体共振器
に関する。
(b)発明の背景 誘電体共振器は、一般に従来の金属空洞共振器に比べて
小型でかつ高いQを持った共振器が構成でき、特にバン
ドパスフィルタとして用いられる誘電体共振器装置はマ
イクロ波通信装置において、トランスミッタマルチプレ
クサなどに用いられている。
誘電体共振器の構成は、その利用する電磁波モードに応
じて異なり、目的に応じたモードが利用される。例えば
T E、、δは、スプリアス特性があまり良くないが、
共振器のエネルギー集中度が高く、誘電体共振器の損失
だけで共振器全体の損失が定まり、高いQを得ることが
できる。TEMの場合、スプリアス特性は良好であるが
、金属導体の損失が比較的大きく、共振器のQはそれほ
ど高(ない。TMの場合は、前記2つのモードの中間の
特性を示すが、誘電体共振器とケースとの接合面に実電
流が流れるため、この接合面の導通状態を良好に保たな
ければならない。そこで、セラミックからなる誘電体共
振器とケースとの熱膨張係数の差による機械的歪を吸収
する必要があり、ケースの材料としてメタライズされた
セラミックを用いなければならない。従って、加工性の
高い金属をケースとして用い、かつQを高くするために
は、TE、、δモードの誘電体共振器が用いられる(C
1従来の技術 T E o rδモードを利用した誘電体共振器として
同出願人が既に出願した(特願昭62−008525号
)スプリアス特性が良好で小型且つ比較的大電力用に用
いることのできる誘電体共振器を用いたバンドパスフィ
ルタの構造を第12図に示す。図において1.2はこの
2つの組み合わせによって箱型のケースが構成される金
属材料からなるケース部材であり、ケース部材lの側面
には入力用と出力用のN型コネクタ3.4が取り付けら
れている。金属ケースの内部には中央部に直立する金属
板6が設けられている。この金属板6の両側面と、ケー
ス部材1の底面にそれぞれ複数のセラミック基板7が組
み込まれている。このセラミック基板70表面には、全
面に銀電極が被覆されていて、電気壁を形成している。
この電気壁に接して、円柱状の誘電体共振器を4分割し
た形状の誘電体共振器が前記銀電極に焼付固定されてい
る。
これらの誘電体共振器はケース内に8個収納されている
第13図は上記誘電体共振器のうち1つの誘電体共振器
57について電流の経路を表している。
誘電体共振器57の誘電体内には図中破線で示す方向に
変位電流10が流れ、セラミック基板の表面に形成され
た銀電極と誘電体との接合部分、およびセラミック基板
表面の銀電極とケース部材の内壁に実電流tl+  i
tがそれぞれ流れる。このようにして4分割される前の
円柱状の誘電体共振器と同様のTEo+δモードの誘電
体共振器として動作する。
(d)発明が解決しようとする問題点 このようなTEA、δモードを利用する誘電体共振器に
おいては、電磁界分布の中心軸に電界が集中するため、
変位電流の分布が中心軸に集中するという特性を備えて
いる。そのため、第13図に示したセラミック基板表面
の銀電極に流れる電流iIのうち特に中心軸の近傍に実
電流が集中的に流れ、わずかにケース内壁に漏電流とし
て12が流れることとなる。ところで、セラミック基板
上の銀電極あるいはケース内壁に実電流が流れる際、ジ
ュール損が生じるが、ジュール損は電流の2乗値に関与
することから、上記電流の集中化は全体としてジュール
損を増大させる原因であった。
このようにジュール損が増大することにより発熱量が増
大するだけでなく、共振器としてのQが低下するという
問題があった。
この発明の目的は、電磁界分布の中心軸に電流が集中す
ることを防止し、全体としてジュール損が小さく、Qの
高い誘電体共振器を提供することにある。
(Q1問題点を解決するための手段 この発明の誘電体共振器は、T E o rδモードを
利用する誘電体共振器における電磁界分布の中心軸を含
む1もしくは2つの平面に電気壁が存在し、この電気壁
を挾むいずれか一方の誘電体を除去した形状を有する誘
電体共振器において、上記中心軸近傍の誘電体を除去し
たことを特徴としている。
(f’1作用 この発明の誘電体共振器においては電磁界分布の中心軸
を含むlもしくは2つの平面に電気壁が存在し、この電
気壁を挟むいずれか一方の誘電体を除去した形状を有す
ることによって、TEoIδモードの誘電体共振器が構
成され、上記中心軸近傍の誘電体を除去したことにより
誘電体内に流れる変位電流の分布が中心軸から遠ざかる
。このことにより電気壁に流れる電流は中心軸近傍に集
中することなく分散され、全体としてジュール損が低減
する。従ってQの高い誘電体共振器を構成することがで
きる。
(gl実施例 第1図はこの発明の誘電体共振器を用いたバンドパスフ
ィルタの構造を表す一部破断斜視図である。図において
1.2はこの2つの組み合わせによって箱型のケースが
構成される金属材料からなるケース部材であり、ケース
部材1の側面には入力用と出力用のN型コネクタ3.4
が取り付けられている。金属ケースの内部には中央部に
直立する金属板6が設けられていて、この金属板6の両
側面と、ケース部材1の底面にそれぞれ複数のセラミッ
ク基板7が組み込まれている。このセラミック基板7の
表面には、全面に銀電極が被覆されている。この電極に
接して、ドーナツ状の誘電体共振器を4分割した如き形
状の誘電体共振器が前記銀電極に焼付固定されている。
このような構造の誘電体共振器では、この電極が存在す
る位置にTE、、δモード誘電体共振器における電気壁
が存在するから、4分割される前の円柱状の誘電体共振
器と同様のTE、、δモードの誘電体共振器として動作
する。これらの誘電体共振器はケース内に51〜58の
8個(同図においては52〜54のみ表れている。)が
収納されている。なお、Lは第3段目の共振器53と第
6段目の共振器(56)との磁界結合をとるためのルー
プ、Sは第4段目の共振器54と第5段目の共振器(5
5)との磁界結合をとるためのスリットである。
第2図は第1図に示した装置の断面図であり、コネクタ
3,4が形成されている端面に平行な平面の断面を表し
ている。図において52.57はそれぞれ誘電体共振器
であり、分割面52a、52bおよび57a、57bは
セラミック基十反7゜7の垂直面7a、7aおよび水平
面7b、7bにそれぞれ接して焼付固定されている。ケ
ース部材2の内壁2aは誘電体共振器の中心軸を中心と
する円筒面状に成形されている。図において8は周波数
チューニング用調整ネジであり、金属または誘電体から
構成され、図に示すようにケース部材2のコーナ一部分
に設けられたネジ穴に螺合されていて、調整ネジ8を回
転させることにより、その先端部分8aがケース内に突
出され、その突出量によって周波数チューニングが行わ
れる。
第2図に示した誘電体共振器57について特に電流の経
路を第7図に示す。誘電体共振器57の誘電体内にはド
ーナツ形状の中心軸○を中心軸とする電磁界分布が生じ
、図中破線で示す方向に変位電流i。が流れ、セラミッ
ク基板7表面の銀電極7a、7bと誘電体の分割面57
a、57bとの接合部分間に実電流11が流れ、ケース
部材2の内壁2aに実電流12が流れる。図に示す、よ
うに誘電体内の変位電流の分布は中心軸0から遠ざかる
ため、導体に流れる電流はi、と12として分散され、
中心軸近傍に電流が集中することがなく全体としてジュ
ール損の低減を図っている。
ここで、導体におけるジュール損を1/Q′、無負荷Q
をQo、4分割形状でない元の円柱状誘電体共振器にお
ける無負荷QをQo。とすれば次の関係が成り立つ。
Q’ =(7r、CZo ω/4R,) ・<r>  
 (111/Qo = (1/Qo。)+ (1/Q’
)−12)ここで R,(表皮抵抗)=、r「アフγ丁コ”−−+41磁界
の広がりの平均<r>は弐(3)の定義に基づいて有限
要素法により計算することができ、第8図に誘電体共振
器とケースの各寸法におけるQ。
の変化を表す。図から明らかなように中心軸近傍の誘電
体を除去した誘電体共振器を用いることによりQoを高
めることができる。例えばケースの内径Rc=55mm
、誘電体共振器の外半径R。
=41mmとし、誘電体共振器の内半径Rxを外半径R
oの0.35とすることにより、Qoは理論値で750
0となり、実測値として7100が得られた。
尚、誘電体共振器57等は誘電体損や周辺導体のジュー
ル損により発熱するが、その熱はセラミック基板7と金
属板6を介してケース部材1および2から外部に放熱さ
れる。また、このとき誘電体共振器57等はケース部材
に接着されたセラミック基板7を介して固定されている
ため、金属材料からなるケース部材とセラミック材料か
らなる誘電体共振器との熱膨張の差による機械的歪を吸
収することができ、セラミック基板表面の銀電極と誘電
体共振器との接合部分が剥がれることなく、完全なTE
、、δモードの励振を維持することが可能となる。
第3図は第1図においてコネクタ3が取り付けられてい
るケース部材の側面に対して直角方向の縦断面を表して
いる。図において51は第1段目の誘電体共振器であり
、9はストリップラインの基板であり、10は入力用コ
ネクタ3とストリップライン9とを接続するリード線を
表している。
第4図はこの部分を表す斜視図であり、図に示ずように
ストリップライン9はストリップ基板9aとストリップ
導体9bから構成され、リード線10は入力用コネクタ
3の中心導体とストリップ導体9bとの間を接続してい
る。第1段目の誘電体共振器51の底部には銀電極が形
成されていて、ストリップ導体9bと直流的に接続され
ている。
このようにして誘電体共振器と人力用コネクタとの間が
電気的に接続され、同様の回路が出力側にも構成されて
いる。もちろん外部結合構造は従来公知の構造、たとえ
ばループを用いた結合構造等種々の他の構造に置き換え
てもよい。
以上のようにして8段の誘電体共振器を用いたバンドパ
スフィルタが構成される。第5図はその等価回路を表し
ている。図においてQelはコネクタ3と第1段目の誘
電体共振器51との結合部分、Qe2は第8段目の誘電
体共振器(58)とコネクタ4との結合部分をそれぞれ
示している。
また、k12.に23.に34.に45.に56、に6
7、に7Bはそれぞれこの2桁の数字が示す段数の誘電
体共振器間の結合部分を表している。更にに36は第1
図に示した結合ループLの存在による第3段目の誘電体
共振器53と第6段目の誘電体共振器(56)との結合
部分を表している。
以上に示したバンドパスフィルタの構成材料と各寸法の
具体例、およびその条件における特性例を次に示す。
第6図は各共振器とこれらの共振器を保持するセラミッ
ク基板の材料について表している。第9図はこのような
条件のもとで構成されたバンドパスフィルタの仕様を表
している。このようにして挿入損失が低く、減衰量の大
きなバンドパスフィルタを構成することができる。
尚、上記実施例は誘電体共振器をケースの内壁等に接触
させて固定する際、表面に銀電極を構成したセラミック
基板を用いた例であったが、この発明のように誘電体共
振器と電気壁との接合面の局部に電流が集中することが
ないため、例えば第1O図に示すように金属材料からな
る弾性体等によっである程度ラフに固定することも可能
である。同図において14は波型に形成された金属板ま
たは金属ネットであり、部分的に半田付けあるいはエポ
キシ等の合成樹脂系の接着剤を用いて固定する。
また、上記実施例はドーナツ形状の誘電体を4分割した
如き形状の誘電体共振器を用いた例であったが、例えば
第11図(A)、  (B)に示すように電磁界分布の
中心軸近傍の誘電体を部分的に除去して貫通孔Hを形成
した誘電体共振器を用いることも可能であり、同様に中
心軸近傍の電流の集中を緩和して電流分布を分散させる
ことが可能である。
(h1発明の効果 以上のようにこの発明によれば、小型の誘電体共振器お
よびケースを用いて誘電体共振器装置全体を小型化する
ことができ、しかも誘電体共振器および導体の局部に電
流が集中することがなくジュール損の増大による共振器
のQの低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の誘電体共振器を用いたバンドパスフ
ィルタの一例を表す部分破断斜視図、第2図は同装置の
縦断面図、第3図は第1図に示した装置の部分縦断面図
、第4図は第3図に示した部分の斜視図、第5図は上記
バンドパスフィルタの等価回路、第6図は上記装置を構
成する共振器とセラミック基板の材料とその特性を表す
図、第7図は誘電体共振器と導体に流れる電流を表す図
、第8図は誘電体共振器とケースの各寸法と無負荷Qの
特性を表す図、第9図は具体的なバンドパスフィルタと
して得られた特性を表す図、第10図は他の実施例に係
る誘電体共振器の固定構造を表す縦断面図、第111.
I(A) 、  CB)は他の実施例に係る誘電体共振
器の構造を表す断面図、第12図は従来の誘電体共振器
を用いたバンドパスフィルタの構造を表す部分破断斜視
図、第13図はその装置に用いられる誘電体共振器と導
体に流れる電流を表す図である。 1.2−ケース部材、6−金属板、 7−セラミック基板、51〜58−誘電体共振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)TE_0_1δモードを利用する誘電体共振器に
    おける電磁界分布の中心軸を含む1もしくは2つの平面
    に電気壁が存在し、この電気壁を挟むいずれか一方の誘
    電体を除去した形状を有する誘電体共振器において、上
    記中心軸近傍の誘電体を除去したことを特徴とする誘電
    体共振器。
JP11642687A 1987-01-17 1987-05-13 誘電体共振器 Expired - Lifetime JPH0611081B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642687A JPH0611081B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 誘電体共振器
US07/143,808 US4821006A (en) 1987-01-17 1988-01-14 Dielectric resonator apparatus
GB8800923A GB2201045B (en) 1987-01-17 1988-01-15 Dielectric resonator apparatus
DE3801251A DE3801251A1 (de) 1987-01-17 1988-01-18 Dielektrischer resonator
GB9022524A GB2237148B (en) 1987-01-17 1990-10-17 The combination of a dielectric resonator and a case member.
GB9022523A GB2236433B (en) 1987-01-17 1990-10-17 Dielectric resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642687A JPH0611081B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 誘電体共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280503A true JPS63280503A (ja) 1988-11-17
JPH0611081B2 JPH0611081B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=14686798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11642687A Expired - Lifetime JPH0611081B2 (ja) 1987-01-17 1987-05-13 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611081B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183881B2 (en) 2002-09-17 2007-02-27 M/A-Com, Inc. Cross-coupled dielectric resonator circuit
US7310031B2 (en) 2002-09-17 2007-12-18 M/A-Com, Inc. Dielectric resonators and circuits made therefrom
US7352264B2 (en) 2005-10-24 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Electronically tunable dielectric resonator circuits
US7352263B2 (en) 2004-03-12 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Method and mechanism for tuning dielectric resonator circuits
US7388457B2 (en) 2005-01-20 2008-06-17 M/A-Com, Inc. Dielectric resonator with variable diameter through hole and filter with such dielectric resonators
US7456712B1 (en) 2007-05-02 2008-11-25 Cobham Defense Electronics Corporation Cross coupling tuning apparatus for dielectric resonator circuit
US7583164B2 (en) 2005-09-27 2009-09-01 Kristi Dhimiter Pance Dielectric resonators with axial gaps and circuits with such dielectric resonators
US7705694B2 (en) 2006-01-12 2010-04-27 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Rotatable elliptical dielectric resonators and circuits with such dielectric resonators
US7719391B2 (en) 2006-06-21 2010-05-18 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Dielectric resonator circuits
JP2011130082A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp 誘電体共振器およびそれを用いた高周波フィルタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073057U (ja) * 1993-06-03 1995-01-17 博巳 渡邊 硬貨投入器
JPH08221644A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Takehiro Nomura 通行料金支払棒

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183881B2 (en) 2002-09-17 2007-02-27 M/A-Com, Inc. Cross-coupled dielectric resonator circuit
US7310031B2 (en) 2002-09-17 2007-12-18 M/A-Com, Inc. Dielectric resonators and circuits made therefrom
US7352263B2 (en) 2004-03-12 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Method and mechanism for tuning dielectric resonator circuits
US7388457B2 (en) 2005-01-20 2008-06-17 M/A-Com, Inc. Dielectric resonator with variable diameter through hole and filter with such dielectric resonators
US7583164B2 (en) 2005-09-27 2009-09-01 Kristi Dhimiter Pance Dielectric resonators with axial gaps and circuits with such dielectric resonators
US7352264B2 (en) 2005-10-24 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Electronically tunable dielectric resonator circuits
US7705694B2 (en) 2006-01-12 2010-04-27 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Rotatable elliptical dielectric resonators and circuits with such dielectric resonators
US7719391B2 (en) 2006-06-21 2010-05-18 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Dielectric resonator circuits
US7456712B1 (en) 2007-05-02 2008-11-25 Cobham Defense Electronics Corporation Cross coupling tuning apparatus for dielectric resonator circuit
JP2011130082A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp 誘電体共振器およびそれを用いた高周波フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611081B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61285801A (ja) フイルタ
US20060028299A1 (en) Dielectric resonator device, dielectric filter, composite dielectric filter, and communication apparatus
JPS61121502A (ja) 誘電体共振装置
JPH0728168B2 (ja) 誘電体共振器
JPS63280503A (ja) 誘電体共振器
EP1148574B1 (en) Dielectric resonator, filter, duplexer, and communication device
JPS6257122B2 (ja)
WO1995020248A1 (fr) Appareil a resonateur dielectrique a double mode tm dote d'une fenetre de couplage de champ electromagnetique, et appareil a filtre passe-bande dote de l'appareil a resonateur dielectrique
JPH0255402A (ja) 誘電体フィルタ
KR100470312B1 (ko) 유전체 공진기 장치, 필터, 듀플렉서 및 통신 장치
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3512178B2 (ja) 共振器及び高周波フィルタ
JPS61251203A (ja) トリプレ−ト形帯域濾波器
JPH0659001B2 (ja) 誘電体共振器装置
JPS6390202A (ja) 高周波ろ波器
JPS63310203A (ja) マイクロ波用電子部品間接続構造
Clar The application of dielectric resonators to microwave integrated circuits
JPS63318801A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0327602A (ja) 誘電体共振器の入出力結合回路
JPH0324084B2 (ja)
JPS625701A (ja) マイクロ波フイルタ
JPH042001B2 (ja)
JPH01181203A (ja) 誘電体共振器
JPS6311761Y2 (ja)
JPS63301602A (ja) 誘電体共振器装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 14