JPH08221644A - 通行料金支払棒 - Google Patents

通行料金支払棒

Info

Publication number
JPH08221644A
JPH08221644A JP7049327A JP4932795A JPH08221644A JP H08221644 A JPH08221644 A JP H08221644A JP 7049327 A JP7049327 A JP 7049327A JP 4932795 A JP4932795 A JP 4932795A JP H08221644 A JPH08221644 A JP H08221644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
storage part
slit
coins
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049327A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Nomura
武弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7049327A priority Critical patent/JPH08221644A/ja
Publication of JPH08221644A publication Critical patent/JPH08221644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙幣やチケットが風に飛ばされず、硬貨も保
持しやすく、釣銭も受け取りやすいようにした通行料金
支払棒を提供する。 【構成】 伸縮自在に形成された棒体と、この棒体の先
端に設けられた収納部とから構成する。収納部は有底円
筒形に形成されるとともに、側壁に紙幣やチケット等を
挟み込むためのスリットが開口端から軸線方向に沿って
切設される。収納部の開口端に硬貨落下防止用のストッ
パー片を設ける。収納部を透明又は半透明材で形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車特に左ハンドル
車のドライバーが高速道路や自動車専用道路等の料金所
で、通行料の支払いが楽にできるようにした通行料金支
払棒に関する。
【0002】
【従来の技術】わが国の高速道路や自動車専用道路等で
の料金所は、右ハンドル車に合わせて進行方向右側に設
けられている。したがって、右ハンドル車のドライバー
は料金の支払いが容易であるが、左ハンドル車のドライ
バーは右側に体を倒すようにして身をのり出さないと支
払いができないので非常に不便である。また、右ハンド
ル車であっても、大型トラックやダンプカーのように運
転席の高い車のドライバーも右手を下方に伸さないと料
金の支払いが難しいので不便である。このような不便を
解消するために、従来たとえば図6(イ)に示すように
比較的長い棒Aの先端に箱Bを設け、この箱Bの中に紙
幣やチケット(通行券、回数券等)を入れて差し出すよ
うにした小道具があるが、紙幣やチケットが風に飛ばさ
れる欠点がある。図6(ロ)のように、長い棒Cの先端
に設けた挟み棒DをハンドルEの操作によって開閉し、
その挟み部Dに紙幣やチケットを挟んで差し出すように
したものも従来存在するが、硬貨は挟み難く、釣銭も受
け取り難いなどの問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の難点を解消するためになされ、紙幣やチケット
が風に飛ばされず、硬貨も保持しやすく、釣銭も受け取
りやすいようにした通行料金支払棒を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を技術的に解
決するための手段として、本発明は、伸縮自在に形成さ
れた棒体と、この棒体の先端に設けられた収納部とから
構成され、前記収納部は有底円筒形に形成されるととも
に、側壁に紙幣やチケット等を挟み込むためのスリット
が、開口端から軸線方向に沿って切設された通行料金支
払棒を要旨とする。さらに、収納部の開口端に硬貨落下
防止用のストッパー片が設けられたこと、収納部が透明
又は半透明材で形成されたことを要旨とする。
【0005】
【作用】収納部のスリットに紙幣やチケットを挟み込
み、伸縮自在の棒体を伸せば、左ハンドル車や座席の遠
い車のドライバー席から料金所の係員へ容易に差し出す
ことができる。また、収納部は有底円筒形になっている
から硬貨を入れることができ、しかも開口端には硬貨落
下防止用のストッパー片が設けられているので硬貨の保
持が確実にできる。釣銭があった場合には、紙幣はスリ
ットに挟んでもらい、硬貨は収納部に投入してもらえ
ば、棒体を縮めて手元に引き寄せることが可能であり、
収納部が透明又は半透明であるから、釣銭の確認も容易
にできて便利である。さらに、不使用時には棒体を縮め
て短くすれば邪魔にならずダッシュボード内やサイドポ
ケットに保管しておくことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。図1において、1は公知の手段により伸縮自
在に形成された棒体であり、グリップ部1aとこのグリ
ップ部1aに収納可能なアーム部1bとから構成されて
いる。この棒体1は金属又は合成樹脂等で形成すること
ができ、アーム部1bはアンテナのように先細りする複
数個の筒部材を連結して形成すると好ましい。
【0007】2は棒体1のアーム部1bの先端に設けら
れた収納部であり、透明又は半透明材で有底円筒形に形
成されており、有底側がアーム部1bに固定されてい
る。この収納部2は、図2、図3に示すように側壁にス
リット2aが、開口端から軸線方向に沿って適宜の幅と
長さで切設され、開口端付近は開口端に向けて漸次広幅
に形成されている。スリット2aは紙幣やチケットを挟
み込むためのものである。
【0008】図4に示すのは、硬貨落下防止用ストッパ
ー片を有する他の実施例であり、すなわち収納部12の
開口端にほぼ半円形のストッパー片12bを設けたもの
である。この場合ストッパー片12bの中央部にスリッ
ト12aの幅とほぼ同幅の縦の切り込み12cを設け、
スリット12aに紙幣やチケットを挟み込む際に邪魔に
ならないようにしてある。このストッパー片12bによ
れば、収納部2をかなり下向きにしても中に入れた硬貨
が落下しないので、大型トラックやダンプカーのような
運転席の高い車のドライバー用として好適である。
【0009】上記のように構成された本発明に係る通行
料金支払棒を使用するには、図5に示すように収納部2
のスリット2aに紙幣3やチケット4を挟み込み、ま
た、収納部2内に硬貨5を入れて棒体1のグリップ部1
aを握ってアーム部1bを静かに伸ばし、料金所の係員
に差し出せばよい。したがって、左ハンドル車のドライ
バーが高速道路や自動車専用道路等の料金所で運転席に
座ったまま容易に支払うことができる。この際、スリッ
ト2の開口端側は前記のように広幅に形成されているの
で紙幣3やチケット4をスリット2aに挿入しやすく、
収納部2が車外に出ても紙幣3やチケット4はスリット
2aにより保持されて風に飛ばされることはない。収納
部2が多少下向きになっても、図4において開口端には
ストッパー片12bが設けられているので、中に収納さ
れている硬貨が落下することもない。
【0010】左ハンドル車や運転席の遠いドライバー
は、特に図4の収納部12を有する通行料金支払棒を用
いれば、身を乗り出さなくても料金所で容易に支払いす
ることが可能である。
【0011】お釣がある場合には、料金所の係員に頼ん
で紙幣や領収書はスリット2aに挟み込み、硬貨は収納
部2の中に入れてもらえば、アーム部1bを縮めること
によって運転席まで引き寄せることができる。したがっ
て、運転席にいながら釣銭を受け取ることができる。前
記のように収納部2は透明又は半透明材で形成されてい
るので、係員が入れた紙幣や硬貨を運転席から視認する
ことができ、また、釣銭の確認が容易にできて便利であ
る。
【0012】本発明の通行料金支払棒は、高速道路の料
金所のみならず、駐車場の料金所でも同様に使用するこ
とができる。この場合、右ハンドル車のドライバーにと
っても便利なことがある。料金所で止めた車の位置が、
料金所との間隔が広すぎた場合に、前記通行料金支払棒
を使えば、窓から身をのり出して支払ったり、あるいは
幅寄せして停車位置を修正するなどの面倒なことをしな
いですむからである。
【0013】さらに、無人料金所で硬貨を投入するよう
な場合には、収納部2に硬貨を入れ、投入口のところで
少し揺らし、硬貨をすべらせ投入することが可能であ
る。このような場合はストッパー片がない方がやりやす
い。単に上から投入するような料金徴収箱にあっては、
硬貨を収納部2に入れ、図4に示すストッパー12bで
止め、投入口の所で180度回転させ、収納部2のスリ
ット2aを下向きにして少し揺すればよい。
【0014】通行料金支払棒の不使用時には、アーム部
1bを縮めてグリップ部1a内に収納すれば、図2、図
3のように短くすることができる。このため運転席の前
の棚に置いても邪魔にならず、ダッシュボード内やサイ
ドポケットに保管することもできる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通行料金
支払棒によれば、左ハンドル車のドライバー又は右ハン
ドル車で幅寄せの困難な車のドライバーは、高速道路等
の料金所において、料金の支払いを容易にできる効果を
奏する。また、収納部のスリットに紙幣やチケットを挟
むことで風に飛ばされることはなく、収納部の開口端の
ストッパー片により硬貨の落下が防止され、収納部が透
けて見えるので釣銭の確認が容易にできる等の優れた効
果を奏する。さらに、不使用時には短く折り畳んで保管
でき、近くに置いても邪魔にならない等の効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す通行料金支払棒の側面
図である。
【図2】不使用時に折り畳んだ状態を示す側面図であ
る。
【図3】同じく不使用時での斜視図である。
【図4】硬貨落下防止用ストッパー片の他の実施例を示
す要部の斜視図である。
【図5】使用状態を示す説明図である。
【図6】(イ)(ロ)は従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 棒体 1a グリップ部 1b アーム部 2 収納部 2a スリット 3 紙幣 4 チケット 5 硬貨 12a スリット 12b ストッパー 12c 切り込み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮自在に形成された棒体と、この棒体
    の先端に設けられた収納部とから構成され、前記収納部
    は有底円筒形に形成されるとともに、側壁に紙幣やチケ
    ット等を挟み込むためのスリットが、開口端から軸線方
    向に沿って切設されたことを特徴とする通行料金支払
    棒。
  2. 【請求項2】 収納部の開口端に硬貨落下防止用のスト
    ッパー片が設けられた請求項1に記載の通行料金支払
    棒。
  3. 【請求項3】 収納部が透明又は半透明材で形成された
    請求項1又は請求項2に記載の通行料金支払棒。
JP7049327A 1995-02-15 1995-02-15 通行料金支払棒 Pending JPH08221644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049327A JPH08221644A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 通行料金支払棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049327A JPH08221644A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 通行料金支払棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221644A true JPH08221644A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12827898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049327A Pending JPH08221644A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 通行料金支払棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774726B1 (ko) * 2006-07-10 2007-11-08 현대자동차주식회사 톨게이트 통과 시 요금 정산방법 및 그 장치
KR100873341B1 (ko) * 2007-03-30 2008-12-11 정태진 통행권 전달장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611081B2 (ja) * 1987-05-13 1994-02-09 株式会社村田製作所 誘電体共振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611081B2 (ja) * 1987-05-13 1994-02-09 株式会社村田製作所 誘電体共振器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774726B1 (ko) * 2006-07-10 2007-11-08 현대자동차주식회사 톨게이트 통과 시 요금 정산방법 및 그 장치
KR100873341B1 (ko) * 2007-03-30 2008-12-11 정태진 통행권 전달장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08221644A (ja) 通行料金支払棒
US2829777A (en) Money holders for motor vehicles
US4660757A (en) Dual access newspaper receptacle
ES2341259T3 (es) Medios de seguridad de un dispensador.
US2896892A (en) Money holders for motor vehicles
US4896826A (en) Tamper-deterrent fee collecting box for buses
US2853083A (en) Coin dispenser
US4602721A (en) Multiple access newspaper receptacle
JPS632940Y2 (ja)
KR200178161Y1 (ko) 자동차의 카드 수납장치
US4361355A (en) Parking ticket collection apparatus
JP3479901B2 (ja) 自動車ドアミラー
US3146781A (en) Coin dispenser
US6264024B1 (en) Arrangement for retaining coins
FR2904883A1 (fr) Systeme sans fil pour le paiement du stationnement ou similaire
FR2715114A1 (fr) Boitier de présentation d'informations pour planche de bord de véhicule automobile.
JPH0611081U (ja) 自動車用受渡し具
US2986148A (en) Coin dispenser for automotive vehicles
US4262957A (en) Parking ticket collection apparatus
KR0113508Y1 (ko) 카드꽂이겸용 동전보관함
US5005761A (en) Multiple access newspaper receptacle
JPH02224985A (ja) カード取り具
KR0115109Y1 (ko) 자동차 통행료용 동전 및 카드 보관구
KR0159267B1 (ko) 고속도로 통행카드 수납홈이 형성되어 있는 자동차 콘솔박스
EP1197384A1 (fr) Tablette intégrée dans la planche de bord d'un véhicule automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970902