JPH02224985A - カード取り具 - Google Patents

カード取り具

Info

Publication number
JPH02224985A
JPH02224985A JP1043882A JP4388289A JPH02224985A JP H02224985 A JPH02224985 A JP H02224985A JP 1043882 A JP1043882 A JP 1043882A JP 4388289 A JP4388289 A JP 4388289A JP H02224985 A JPH02224985 A JP H02224985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
driver
car
knob
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043882A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Fujii
藤井 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Industries Co Ltd
Showa Kogyo KK
Original Assignee
Showa Industries Co Ltd
Showa Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Industries Co Ltd, Showa Kogyo KK filed Critical Showa Industries Co Ltd
Priority to JP1043882A priority Critical patent/JPH02224985A/ja
Publication of JPH02224985A publication Critical patent/JPH02224985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動車で駐車場に出入りする場合において、
発券機のカードを取ったり、料金を係員に渡したりする
為に利用できるカード取り具に関する。
〔従来の技術〕
自動車を運転している場合、運転者は運転席に着席しし
かもシートヘルドで身体を拘束した状態にある。この状
態で例えば有料の駐車場に入ろうとする場合、無人の入
口において発券機からカードを取ると共にそれと連動す
、るゲートを開けねばならないことがある。その場合、
自動車を発券機の近くにつけることができればよいが、
遠いと運転者は自動車から降りてカードを取っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようにカードを取る場合、自動車から降りて発券
機の所まで往復することに時間がかかるばかりか、いち
いちシートヘルドをはずしたりもせねばならぬ為、余計
に時間がかかる問題があり、特に後続車がある場合それ
に多大の迷惑をかける問題もある。特に自動車が左ハン
ドルである場合には殆んど百パーセント上記の問題が生
ずる。更にまた上記のような問題は、駐車場から出る場
合において駐車場の係員にカードを渡すと共に料金を支
払う場合においても生ずる。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、駐車場への出入り時において、カ
ードを発券機から取ったり、カードと料金を差し出した
りする作業を、運転席に着席したままの状態で行なうこ
とを可能にできるようにしたカード取り具を提供するこ
とである。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明は前記請求の範囲記
載の通りの手段を講じたものであって、その作用は次の
通りである。
〔作用〕
手元の操作手段を操作すると、先端のカード摘みが開閉
動作する。従ってそのカード摘みによりカードを摘むこ
とができる。摘んだカードは、該カード取り具を手元に
引き寄せることによって手元に取ることができる。
〔実施例〕 以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図に示されるカード取り具Aにおいて、1は支持杆
を示す。この支持杆1は軽量な金属或いはプラスチック
材料でもって角筒状或いは丸筒状に形成される。2は上
記支持杆の一端である先端部に備えさせたカード摘みを
示す。該カード摘み2は第2図に示される如く一対の摘
み片3.4によって構成されている。摘み片3はその元
部3aを支持杆1の先端に固着してあり、摘み片4は元
部4aを摘み片3の中間部に枢着具5を用いて第2図の
矢印4d、 4e方向への開閉を自在に枢着しである。
これら摘み片3.4は各々の先端部3b、 4bでもっ
てカード6を図示の如く摘み得るようになっている。向
上記先端部3b、 4bには第5図に示されるようにゴ
ムキャップ7を被せ付けて、カード6が滑りにくくなる
と同時にそのカード6に傷を付は難くなるようにすると
良い。
次に第1.2図に示される8は支持杆1の先端部に備え
させた紙幣挟みである。9は該紙幣挟みにおける受片で
、支持杆1に固着しである。10は押え片で、周知の紙
挟み等と同様に受片9に対し矢印方向への動きを自由に
蝶着してあり、かつ受片9との間にばねが介在されてお
って、先端の挾み部10aでもって紙幣11を受片9と
の間に挟み得るようになっている。向上記紙幣挟み8は
、第6図に示されるように受片9を鉄板等の強磁性材料
で形成し、磁石をもって構成した押え具12によって受
片9と該押え具12との間に紙幣11を挟み付けるよう
にしても良い。
次に第1.2図に示される13は支持杆1の先端部に備
えさせた小銭人であり、複数の硬貨14を第2図の如く
入れられるようになっている。
次に第1図に示される15は支持杆1の他端である元部
に備えさせた操作体で、その詳細は第3図に示される。
16は該操作体15における握り具で、支持杆1に固着
しである。17は操作手段として示す引手で、握り具1
6に対し矢印17a、 17b方向への進退が自在とな
っている。18は連繋手段として例示する連繋杆で、そ
の一端は引手17に他端は摘み片4の中間部4cに連結
されておって、引手17を矢印17a方向に引いたり、
矢印17b方向に戻したりすることにより摘み片4が摘
み片3に対して夫々矢印4d方向に開、矢印4e方向に
閉するようにしである。尚図示はしないが支持杆1内に
は一端を支持杆1に他端を連繋杆18に連結したばねが
内蔵されて、そのばねの付勢力により摘み片4が摘み片
3に対して閉じる矢印4e方向に付勢されている。尚摘
み片4は常時は開いていて、引手17を引くことよって
閉じるようにしてもよい。
上記のような構成のカード取り具Aは、利用者が自動車
の運転席に着席した状態でもって車外にあるカードに前
記カード摘み2を到達させ得る長さにしである。例えば
支持杆1の長さを自動車の運転席から自動車の外にまで
至る長さにしである。
或いは、握り具16を握った手を伸ばすことによってカ
ード摘み2が自動車の車外に出る長さにしてもよい。
次に上記カード取り具Aの利用法を説明する。
第4図に示されるように自動車21を運転して駐車場に
入ろうとする場合、先ず駐車場の入口において運転者2
2は運転席21aから自動車の窓を通してカード取り具
Aを発券機23に向けて伸ばし、先端のカード摘み2に
よってカード6を摘み、そのカードを発券機23から引
き抜く。そしてそのカード6を車内に取り込む。上記の
ようにカード6を発券機23から引き抜くことにより、
発券機23と連動する駐車場入口のゲート24が開放し
たならば、運転者22は自動車21を運転してそのまま
駐車場に入る。
一方駐車場から出る場合において、運転者が駐車場の係
員に料金を支払う場合には、カード摘み2に上記カード
6と紙幣とを挟んでそれを自動車の窓を通して係員に向
は差し出す。この場合、カード6はカード摘み2で挾み
、紙幣IIは紙幣挟み8で挟んだ状態で上記係員に向は
差し出しても良い。小銭がある場合、その小銭はカード
摘み2で挟んでも小銭入13に入れても良い。そしてお
釣りがある場合には、そのお釣りのうちの紙幣11は紙
幣挟み8に挟んでもらい、小銭14は小銭入13に入れ
てもらう。そうしたならば、運転者はそれらお釣りを受
は取ったカード取り具Aを車内に引き入れ、上記お釣り
を財布に納めれば良い。
向上記支持杆1及びその内部の連繋杆1Bはいずれも二
つ乃至三つに折り畳み自在に構成して、カード取り具A
を使用しないときには小さく折り畳んだ状態で運転席の
隅に収納できるようにすると良い。或いは上記支持杆1
及び連繋杆18を伸縮自在に構成すると共に、伸長状態
においてその状態を固定できるようにし、上記の如き使
用時には長く、非使用時には小さくコンパクトにできる
ようにすると良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明のカード取り具Aは、一端にカード
摘み2を備え、他端に上記カード摘み2の開閉操作をす
る為の操作手段17を備え、しかも、自動車21の運転
席21aに着席した状態でもって車外にあるカード6に
上記カード摘み2を到達させるに充分な長さを有してい
るから、例えば自動車21を駐車場に入れようとする場
合、第4図に示す如く、自動車の運転者22は運転席2
1aに着席ししかもシートベルトを締めて運転席21a
に身体を拘束された状態において、自動車の車外で運転
者22から遠く離れた場所にある発券機23から頭を覗
かせているカード6をカード摘み2で摘んで容易に自分
のところに取ると共に、その発券機23と連動するゲー
ト24を開けることのできる使用上の効果がある。
また駐車場から出ようとする場合において上記カード6
と料金を駐車場の係員に渡す場合においても、上記と同
様にカード摘み2に挟んだ上記カード及びお金を、自動
車の車外で運転者から遠く離れた場所にいる上記係員に
対して、運転席21aに着席したままの状態で容易に渡
すことのできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は斜視図、第
2図は先端部の拡大斜視図、第3図は元部の拡大斜視図
、第4図は使用状態を示す斜視図、第5図はカード摘み
の異なる例を示す部分斜視図、第6図は紙幣挟みの異な
る例を示す部分斜視図。 2・・・カード摘み、8・・・紙幣挟み、13・・小銭
人、17・・・操作手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端にカード摘みを備え、他端に上記カード摘みの
    開閉操作をする為の操作手段を備え、しかも、自動車の
    運転席に着席した状態でもって車外にあるカードに上記
    カード摘みを到達させるに充分な長さを有するカード取
    り具。 2、一端にカード摘みと紙幣挟みと小銭入れとを備え、
    他端に上記カード摘みの開閉操作をする為の操作手段を
    備え、しかも、自動車の運転席に着席した状態でもって
    車外にあるカードに上記カード摘みを到達させるに充分
    な長さを有する請求項1記載のカード取り具。
JP1043882A 1989-02-23 1989-02-23 カード取り具 Pending JPH02224985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043882A JPH02224985A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 カード取り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043882A JPH02224985A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 カード取り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224985A true JPH02224985A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12676078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043882A Pending JPH02224985A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 カード取り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109352618A (zh) * 2018-10-27 2019-02-19 邵继民 一种用于汽车停车场的入口处自动取卡辅助装置
CN110861035A (zh) * 2019-11-27 2020-03-06 国网四川省电力公司广安供电公司 一种ic卡高空插拔装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615683B2 (ja) * 1976-03-05 1981-04-11
JPS632940U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615683B2 (ja) * 1976-03-05 1981-04-11
JPS632940U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109352618A (zh) * 2018-10-27 2019-02-19 邵继民 一种用于汽车停车场的入口处自动取卡辅助装置
CN110861035A (zh) * 2019-11-27 2020-03-06 国网四川省电力公司广安供电公司 一种ic卡高空插拔装置
CN110861035B (zh) * 2019-11-27 2021-04-06 国网四川省电力公司广安供电公司 一种ic卡高空插拔装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601622B1 (en) Personal accessory with quick-access
US5791461A (en) Holder for card for use in automatic gate entry
JPH02224985A (ja) カード取り具
US6668883B2 (en) Pouch-like container in particular billfold and the like
US6302563B1 (en) Lighted check holder device
JPS6331623Y2 (ja)
JP3078167U (ja) コイン等収納具付きバッグ
JP3059658U (ja) サンバイザ―着脱機能付鞄
JPH0613938U (ja) 自動車用料金支払器具
JP6734894B2 (ja) 財布
US20100059540A1 (en) Paper currency container and dispenser
KR860002705Y1 (ko) 주화 환전기
CN210158149U (zh) 一种钱包
JPH0713220U (ja) カードホルダー
JP3058452U (ja) 財 布
JP3014279U (ja) シートベルト装着サイフ
NL1008140C1 (nl) Samenstel bestaande uit een organizer en een portefeuille.
JPH067531U (ja) 携帯用貴重品収容器
JP3210819U (ja) 駐車券狭持具
KR0113508Y1 (ko) 카드꽂이겸용 동전보관함
JPH08221644A (ja) 通行料金支払棒
JP3022389U (ja) 定期券等カードを複数収納できる片手操作用携帯ケース
JP3026528U (ja) 金銭、券受渡器
JP2546344Y2 (ja) 定期乗車券入れ
JP4458446B2 (ja) Icカード挿入扉付きカードリーダ