JPS63280246A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63280246A
JPS63280246A JP62116180A JP11618087A JPS63280246A JP S63280246 A JPS63280246 A JP S63280246A JP 62116180 A JP62116180 A JP 62116180A JP 11618087 A JP11618087 A JP 11618087A JP S63280246 A JPS63280246 A JP S63280246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
photographic
dye
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62116180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607881B2 (ja
Inventor
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Tetsunori Matsushita
哲規 松下
Toshinao Ukai
利直 鵜飼
Kazunobu Kato
加藤 和信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62116180A priority Critical patent/JP2607881B2/ja
Priority to US07/193,443 priority patent/US4923789A/en
Publication of JPS63280246A publication Critical patent/JPS63280246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607881B2 publication Critical patent/JP2607881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • G03C7/30547Dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/159Development dye releaser, DDR

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に感材層
中に良好に含有せしめられ、かつ現像処理によシ残色汚
染を生じないように脱色されうる新規な光吸収化合物を
含む層を少くとも一層有するハロゲン化銀写真感光材料
に関するものである。
(従来の技術) 一般にハロゲン化銀写真感光材料においては、感度調節
、セーフライト安全性の向上、光の色温度調節、ハレー
ション防止、あるいは多層カラー感光材料での感度バラ
ンスの調節などの目的で、特定の波長の光を吸収させる
べく、ハロゲン化銀゛ 乳剤層又はその他の親水性コロ
イド層に光吸収化合物を含ませることは、従来から行わ
れてきている。
例えば、ハロゲン化銀写真感光材料は、支持体上に感光
性ハロゲン化銀乳剤層などの親水性コロイド層を形成し
てなるが、該感光性ハロゲン化銀乳剤層に画像を記録す
るために像様露光を行う場合、写真感度を向上させるた
め該ハロゲン化銀乳剤層に入射する光の分光組成を制御
することが必要となる。このような場合、普通、前記感
光性ハロゲン化銀乳剤層よシも支持体から遠い側に存在
する親水性コロイド層に前記ハロゲン化銀乳剤層が不要
とする波長域の光を吸収しうる染料を含有させてフィル
タ一層とし、目的とする波長域の光のみを透過させる方
法が用いられる。
またハレーション防止層に関しては、画像の鮮釧度を改
良する目的で、感光性乳剤層と支持体との間に、あるい
は支持体の裏面釦ハレーション防止層を設けて、乳剤層
と支持体との界面や支持体背面での有害な反射光を吸収
せしめて画像の鮮釧性を向上させている。
さらK、ハロゲン化銀乳剤層には画像の鮮釧度を上げる
目的でハロゲン化銀が感光する波長域の光を吸収しうる
染料をイラジェーション防止の目的で用いることがある
特に、写真製版工程に用いられるハロゲン化銀写真感光
材料、よシ詳しくは明室用感光材料は、セーフライト光
に対する安全性を高めるため、UV光や可視光を吸収す
る染料を感光層もしくは、光源と感光層との間の層忙添
加される。
また、ハレーション防止のために感光性ハロゲン化銀乳
剤層と支持体との間の親水性コロイド層に添加される。
このような目的で用いられる染料は、写真現像処理中に
脱色されハロゲン化銀写真感光材料中から容易に溶出し
て現像処理後に染料による実質的な残色汚染を防止する
ものであること、写真乳剤に対してかぶり、減感等の悪
影響を及ぼさないこと、着色された層から他の層へ拡散
しないこと、その使用目的に応じた良好な吸収スはクト
ル特性を有していること、さらに溶液中あるいはハロゲ
ン化銀写真感光材料中での経時安定性に優れ、変質しな
いことなどの諸条件を満足しなければならない。
これらの条件をみたす染料を見出すために多くの努力が
なされてきた。例えば英国特許第!θ6゜3♂!号に記
載されたビラゾロンオキンノール染料、米国特許第j 
、、24t7.127号に記載されたバルビッール酸オ
キソノール染料、米国特許第2.390,707号に記
載されたアゾ染料、米国特許第コ、コ!j、077号に
記載されたスチリル染料、英国特許第jr4t、409
号に記載されたヘミオキソノール染料、米国特許第、2
.<(りJ 、74t7号に記載されたメロシアニン染
料、米国特許第一、re3.<t/乙号に記載されたシ
アニン染料、米国特許第り、ダ20 、 J”!J”号
に記載されたメチレン型ベンジリデン染料などがあけら
れる。
上記の染料を含有する層がフィルタ一層、ハレーション
防止層として機能する場合には、その層が選択的に着色
されそれ以外の層に着色が実質的だ及ばないようにする
ことが必要である。なぜなら、他の層をも実質的に着色
すると、他の層〈対して有害な分光的効果を及はすだけ
でなくフィルタ一層、ハレーション防止層としての効果
も減殺されるからである。またイラジェーション防止の
目的で、ある特定層に加えた染料が拡散し、他の層も着
色すると前記と同様な問題が生じる。
この問題を解決する方法として従来よりスルホ基やカル
ボキシル基を有するいわゆる酸性染料を媒染剤を用いて
特定の層に局在化させる方法が知られている。
このような媒染剤としては、英国特許第6?j。
4t7!号に記載されたジアルキルアミノアルキルエス
テル残基を有するエチレン不飽和化合物ポリマー、同第
1jO、J//号記載のポリビニルアルキルケトンとア
ミノグアニジンとの反応生成物、米国特許第2.j4t
♂、jぶダ号、同2.4trり。
4t30号、同!、/4tl、06/号、同3,7jt
、Il1号明細書に記載のビニルピリジンポリマー及ヒ
ヒニルピリジニウムカチオンポリマーなどが知られてお
り、先に述べた酸性染料を有効に媒染できるように、ポ
リマー中に二級および三級アミノ基、含窒素複素環基お
よびこれらの四級カチオン基を含むカチオン系媒染剤が
用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらのカチオン系媒染剤は親水性コロ
イドとしてよく用いられるゼラチン及び通常塗布助剤と
して用いるアルコラード基、カルボキシラード基、スル
ホナート基、スルフアート基を有する界面活性剤と静電
的相互作用を起こし、塗布性を悪化する場合があった。
またカラー感光材料において脱銀性の悪化、隣接乳剤層
の低感化を招く場合があった。
またこのような媒染剤では前に述べた酸性染料が他層へ
拡散することがしばしば認められ拡散をなくすために媒
染剤を多量に用いることも考えられたが、拡散を完全に
なくすことができないばかυか、含有させるべき層の膜
厚が大きくなシ、そのことに由来する鮮鋏度の低下をま
ねくという欠点が生じた。
さらて、印刷製版用感材においては、濃度および階調等
の調節のために減力液を用いる減力という操作が通常行
われているがこの減力液中には減力剤として水溶性鉄錯
体が含まれており、前に述べたカチオン系媒染剤を用い
るとこの鉄錯体と静電的結合をして、鉄錯体による黄色
の汚染を生じるという欠点があった。
従って本発明の第1の目的は染料により染色され、かつ
他層への染料の拡散が抑えられた層を少なくとも7層有
し写真現像処理中に脱色されハロゲン化銀写真感光材料
中から溶出して現像処理後の実質的な汚れを起こさない
ハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の第2の目的はゼラチンおよび塗布助剤との相互
作用を抑え、塗布性の改良された染料により着色された
層を少くとも7層含むノ・ロゲン化銀写真材料を提供す
ることである。
本発明の第3の目的は脱銀性の改良されたまた隣接乳剤
層の低感化を抑えたノ・ロゲン化銀写真材料を提供する
仁とである。
本発明の第9の目的は減力処理時の減力液による着色汚
染を抑えた写真材料を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の上記目的は支持体上に少くと−も一層のハロゲ
ン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て該乳剤層又はその他の親水性コロイド層に一般式〔I
〕で表わされる化合物を少くとも一種含有することを特
徴とするノ・ロゲン化銀写真感光材料によって達成され
た。
一般式〔I〕 Aは処理時に写真用染料を放出可能なブロック基を表わ
し、Bはヘテロ原子を介してAに結合している写真用染
料を表わす。
ブロック基としては既に知られているいくつかのものを
挙げることができる。例えば、特公昭な♂−タ、りご1
号、fi+開昭!コー♂、?2r号、同j7−♂コ、r
i4を号、米国特許J 、31/ 。
4t76号、特公昭り7−14t、201号(米国特許
j、1./!、t/7号)に記載されているアシル基、
スルホニル基等のブロック基を利用するもの:特公昭j
j−/7,349号(米国特許3゜♂t♂1g27号)
、同!!−9,49を号(米国特許j 、79/ 、2
30号)、同!j−39゜り27号(米国特許ダ、oo
り、029号)、特開昭!ぶ−27,♂4t、2号(米
国特許り、307゜77jf号)、同!ターフ0! 、
44t2号、同jター/θj 、t4tO号に記載のい
わゆる逆マイケル反応を利用するブロック基;特公昭!
41−3り。
727号、米国特許第3.ざ74t、Q7/号、同第3
,932.trO号、同第3,993,6/s/号、特
開昭17−/3j、?4tg号、同よ7−73!、79
1号、同j7−/3イ、t4to号に記載の分子内電子
移動によりキノンメチド又はキノンメチド類化合物の生
成を利用するブロック基:特開昭!!−!!、330号
、同jター2/?。
ダ3り号に記載の分子内閉環反応を利用するもの;特開
昭J−7−74、j4t/号(米国特許q、33!、コ
θθ号)、同j7−/3j、りqり号、同j7−/7り
JI42号、同!?−737,り91号、同jター/り
Q 、 1I4tj号、同!デー、2/り、74t1号
、同にO−タ/、OJ4を号に記載の!員又はに員の環
開裂を利用するもの:あるいは特開昭jター201,0
1フ号、同4/−<<j。
739、同6/−タ! 、 34t7に記載の不飽和結
合への求核剤の付加を利用するブロック基を挙げること
ができる。
一般式(1)はさらに詳しくは一般式〔■〕で表わすこ
とができる。
一般式〔■〕 式中、DはDのヘテロ原子を介してXlに結合している
写真用染料を表わし、XlはXlのヘテロ原子を介して
Aに結合している2価の連結基を表わしmlは0または
/を表わす。
Dで表わされる写真用染料はヘテロ原子を有し、ヘテロ
原子を介して結合している写真用染料であり、それ自身
では添加層を選択的に染色できずまた写真処理(現像、
漂白、定着、水洗等の処理)することによシ、感光材料
からの溶出もしくは消色等の反応によシ実質的にスティ
ン、残色等の汚れが残らない染料である。
即ち本発明の化合物は一般式(1)又は〔■〕の如くブ
ロックされた状態では耐拡散性であシ添加層を選択的に
染色しうるがDで表わされる染料ユニットは拡散性であ
ることが特徴である。
染料の例としては例えば高機能フォトケミカルス−構造
機能と応用展望−(シーエムシー、/デ/6年)/97
頁〜コ//頁に記載されている化合物を挙げることがで
きる。
具体的な写真用染料としては、例えばアゾメチン系染料
、スチリル系染料、ブタジェン系染料、オキソノール系
染料、シアニン系染料、メロシアニン系染料、ヘミシア
ニン系染料、ジアリールメタン系染料、トリアリールメ
タン系染料、アゾメチン系染料、アゾ系染料、金属キレ
ート系染料、アントラキノン系染料、スチルベン系染料
、カルコン系染料、インドフェノール系染料、インドア
ニリン系染料、クマリン系染料、などが挙げられる。
Dで表わされる写真用染料はヘテロ原子を介してAと直
接結合していても(m1=O)、あるいはXlを介して
結合していてもよい(m1=/)。
Xlは2価の連結基を表わし、ヘテロ原子を介して結合
しており、処理時にX−Dとして開裂した後、速やかに
Dを放出する基を表わす。
この様な連結基としては、特開昭jg−/4tj/3!
号明細書(英国特許公開コ、010.r//A号)、米
国特許第Q 、 241r 、りに2号、同Q、4tθ
り、323号、英国特許第2,0り6゜7♂3号に記載
の分子内閉環反応によj5Dを放出するもの、英国特許
第2,072,363号、特開昭77−/r4t 、2
.34を号明細書等に記載の分子内電子移動によってD
tk出するもの、特開昭j7−/7? J4t2号等に
記載の炭酸ガスの脱離を伴ってDを放出するもの、ある
いは特開昭!タータ34t22号に記載のホルマリンの
脱離を伴ってDを放出するもの等の連結基を挙げること
ができる。以上述べた代表的Xlについて、それらの構
造式をDと共だ次に示した。
一0CH2−D  、   −0−C−OCH2−DC
2H5翫 本発明に使用されるブロックされた写真用染料として好
ましいものはンc=c(基、ンC==0基、少なくとも
7つを有し、該官能基の炭素原子上への求核性物質(代
表的なものとしてはOHイオン)の攻撃とそれに続く反
応によって写真用染料を放出する化合物であシ、その中
でも特に好ましい化合物としては、下記一般式(III
)及び(V)で表わされるものを挙げることができる。
一般式([1) 式中、R1、R2及びR3は水素原子又は置換可能な基
を表わし、R1とR2およびR1とR3は結合して炭素
環、または複素環を形成してもよたはニトロ基(こζで
R4、R5、R6、R7及びR8は水素原子または置換
可能な基を表わす。)を表わし、nはO又は/を表わし
、Xl、D及びmlは一般式(II)と同義である。
一般式(IV) 式中、R9は水素原子、アルキル基、アルケニル基、ア
リール基、シクロアルキル基、又はヘテロ環基を表わし
、R10s R11及びR12は水素原子又は置換可能
な基を表わし、Y2はカルボニル基又はスルホニル基を
表わし、m2は/〜qを表わし、m3はO又は/を表わ
す。Xl、D及びmlは一般式(II)と同義である。
次に、一般式(III)について詳しく説明する。
R1は水素原子又は置換可能な基を表わし、置換可能な
基としてはアルキル基(好ましくは炭素数7〜20のも
の)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜−〇のもの
)、アリール基(好ましくは炭素数4〜.20のもの)
、アルコキシ基(好ましくは炭素数/〜20のもの)、
アリールオキシ基(好ましくは炭素数ご〜λOのもの)
、アルキルチオ基(好ましくは炭素数/〜20のもの)
、アリールチオ基(好ましくは炭素数乙〜20のもの)
、アミノ基(無置換アミノ、好ましくは炭素数/〜2θ
のアルキル基または炭素数6〜.20のアリール基で置
換した一級または3級アミノ基)、ヒドロキシ基などを
表わし、これらの置換基は以下の置換基を/個以上有し
てもよく、置換基が2個以上あるときは同じでも異って
もよい。
ここで、具体的置換基としては、ノ・ロゲン原子(フッ
素、塩素、臭素)、アルキル基(好ましくは炭素数/〜
20のもの)、アリール基(好ましくは炭素数6〜.2
0のもの)、アルコキシ基(好ましくは炭素数/〜コO
のもの)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数g〜2
0のもの)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数7〜2
0のもの)、アリールチオ基(好ましくは炭素数4〜2
0のもの)、アシル基(好ましくは炭素数2〜−〇のも
の)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数/〜コOのア
ルカノイルアミノ基、炭素数ぶ〜20のベンゾイルアミ
ノ基)、ニトロ基、シアン基、オキジカルボニル基(好
ましくは炭素数/〜2θのアルコキシカルボニル基、炭
素数に〜、20のアリールオキシカルボニル基)、ヒド
ロキシ基、カルボキシ基、スルホ基、ウレイド基(好ま
しくは炭素数/〜20のフルキルウレイド基、炭素数t
〜コ0のアリールウレイド基)、スルホンアミド基(好
ましくは炭素数1−20のフルキルスルホンアミド基、
炭素数6〜20のアリールスルホンアミド基)、スルフ
ァモイル基(好ましくは炭素数/〜20のアルキルスル
ファモイル基、炭素数6〜2θのアリールスルファモイ
ル基)、カルバモイル基(好ましくは炭素数/〜、20
のアルキルカルバモイル基、炭素数に〜−〇のアリール
カルバモイル基)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数
/〜−〇のもの)、アミノ基(無置換アミノ、好ましく
は炭素数/〜2Qのアルキル基、または炭素数4−20
のアリール基で置換した2級または3級のアミン基)、
炭酸エステル基(好ましくは炭素数/〜20のアルキル
炭酸エステル基、炭素数に〜コθのアリ−ルカルボニル
基)、スルホン基(好ましくは炭素数/〜20のアルキ
ルスルホン基、炭素数≦〜20のアリールスルホ/基)
、スルフィニル基(好ましくは炭素数/〜20のアルキ
ルスルフィニル基、炭素数7〜コθのアリールスルフィ
ニル基)を挙げることができる。
さらに、R1はR2又はR3と結合して炭素環または複
素環(例えば!〜2員IR)を形成してもよい。R2%
 R3は同一でも異なってもよく、各々水素原子または
置換可能な基を表わし、置換可能な基としてはハロゲン
原子(フッ素、塩素、臭素)、アルキル基(好ましくは
炭素数/〜20のもの)、了り−ル基(好ましくは炭素
数6〜−〇のもの)、アルコキシ基(好ましくは炭素数
/〜2Qのもの)、アリールオキシ基(好ましくは炭素
数ぶ〜20のもの)、アルキルチオ基(好ましくは炭素
数/〜20のもの)、アリールチオ基(好ましくは炭素
数4−20のもの)、アシルオキシ基(好ましくは炭素
数コ〜、20のもの)、アミノ基(無置換アミノ、好ま
しくは炭素数/〜−〇のアルキル基、または炭素数ぶ〜
−〇のアIJ−ル基で置換した2級または3級のアミノ
基)、カルボンアミド基(好ましくは炭素数/〜−〇の
アルキルカルボンアミド基、炭素数d〜20のアリール
カルボンアミド基)、ウレイド基(好ましくは炭素数/
−20のアルキルウレイド基、炭素数6〜−〇のアリー
ルウレイド基)、カルボキシ基、炭級エステル基(好ま
しくは炭素数/〜20のアルキル炭酸エステル基、炭素
数g−λOのアリール炭酸エステル基)、オキシカルボ
ニル基(好マしくは炭素数/〜−〇のアルキルオキシカ
ルボニル基、炭素数6〜20のアリールオキシカルボニ
ル基)、カルバモイル基(好ましくは炭素数/〜20の
フルキルカルバモイル基、炭素数6〜.20のアリール
カルバモイル基)、アシル基(好ましくは炭素数/〜2
0のアルキルカルボニル基、炭素数g〜20のアリール
カルボニル基)、スルホ基、スルホニル基(好ましくは
炭素数/〜20のアルキルスルホニル基、炭素数t〜−
〇のアリールスルホニル基)、スルフィニル基(好IL
<は炭素数7〜コOのアルキルスルフィニル基、炭素数
6〜20のアリールスルフィニル基)、スルファモイル
基(好ましくは炭素数/〜コθのアルキルスルファモイ
ル基、炭素数ぶ〜コθのアリールスルファモイル基)、
シアン基、ニトロ基を表わす。
これらのR2、R3で示される置換基は7個以上の置換
基を有してもよく、置換基がコ個以上あるときは同じで
も異ってもよく、具体的置換基としては前記R1の置換
基と同じものを挙げることニトロ基を表わし、R4、R
5、R6、R7及びR8はたがいに同一でも異なっても
よく、各々水素原子または置換可能な基を表わし、具体
的置換基としてはアルキル基(好ましくは炭素数/〜コ
0のもの)、アルケニル基(好ましくは炭素数コ〜20
のもの)、アリール基(好ましくは炭素数4−JOのも
の)、アルコキシ基(好ましくは炭素数/〜−〇のもの
)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜20のも
の)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数−〜コθのも
の)、アミン基(無置換アミン基、好ましくは炭素数/
〜コθのアルキル基、または炭素数g−一〇のアリール
基で置換したコ級または3級アミノ基)、カルボンアミ
ド基(好ましくは炭素数/〜−〇のアルキルカルボンア
ミド基、炭素数6〜20のアリールカルボンアミド基)
、ウレイド基(好ましくは炭素数/〜λθのアルキルウ
レイド基、炭素数に〜JOのアリールウレイド基)、オ
キシカルボニル基(好ましくは炭素数/〜20のアルキ
ルオキシカルボニル基、炭素数ご〜、20のアリールオ
キシカルボニル基)、カルバモイル基(好ましくは炭素
数/〜コOのアルキルカルバモイル基、炭素数6〜−〇
のアリールカルバモイル基)、アシル基(好ましくは炭
素数/〜20のフルキルカルボニル基、炭素数t〜、2
0のアリールカルボニル基)、スルホニル基(好ましく
は炭素数/〜コθのアルキルスルホニル基、炭素数gA
−一〇のアリールスルホニル基)、スルフィニル基(好
ましくハ炭素数/〜、20のアルキルスルフィニル基、
炭素数6〜コθのアリールスルフィニル基)、スルファ
モイル基(好ましくは炭素数/〜20のアルキルスルフ
ァモイル基、炭素数t−一〇のアリールスルファモイル
基)を表わす。このうちR7、R8の好ましい置換基と
しては、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アシル
基、スルホニル基、スルファモイル基、スルフィニル基
、シアノ基、ニトロ基を挙げることができる。これらの
置換基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基が2
個以上あるときは同じでも異ってもよく、具体的置換基
としては前記R1の置換基と同じものを挙げることがで
きる。
次に、一般式(DI)で表わされるもののうち好ましい
本のとして一般式(V)及び(M)で表わされるものを
挙げることができる。
一般式(V) 一般式(M) z2″ 一般式(V)において、zlは炭素環または複素環を形
成するのに必要な原子群を表わす。
具体的には、たとえばj員環、6員環、あるいは7員環
の炭素環、あるいは7個以上の窒素、酸素あるいは硫黄
原子等を含むj員環、イ員環あるいは2員環の複素環で
あシ、これらの炭素環あるいは複素環は適当な位置で縮
合環を形成しているものも包含する。
具体的には、シクロベンテノン−、シクロヘキセノン、
シクロヘプテノン、ベンゾシクロへブテノン、ベンゾシ
クロはンテノン、ベンゾシクロヘキセノン、<t−ピリ
ドン、q−キノロン、コーピロン、ターヒロン、/  
fオーコーピロン、/−fオーq−ピロン、クマリン、
クロモン、ウラシルなどを挙げることができる。R13
、R14及びR15は水素原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、アラルキル基、アシル基などを表わ
す。
ここで、これらの炭素環あるいは複素環は7個以上の置
換基を有してもよく、置換基が一個以上あるときは同じ
でも異ってもよい。具体的置換基としては前記R1の置
換基と同じものを挙げることができる。
また、一般式(Vl)におけるZ2は一般式mのzlと
同じものを意味し、具体的にはシクロはンタノン、シク
ロヘキサノン、シクロヘプタノン、ベンゾシクロヘプタ
ノン、ベンゾシクロはンタノン、ベンゾシクロヘキサノ
ン、q−テトラヒドロピリドン、タージヒドロキノロ7
.41−テトラヒドロピロン等が挙げられる。これら炭
素環あるいは複素環は置換基を/個以上有してもよく、
置換基が一個以上あるときは同じでも異ってもよい。
具体的置換基は前記R1の置換基と同じものを挙げるこ
とができる。
82% R3% Xl及びり、mlは一般式(III)
で挙げたものと同じものである。
次に一般式(mV)について詳しく説明する。
R9は水素原子又は炭素原子で結合している置換基を表
わし、具体的置換基としてはアルキル基、アルケニル基
、アリール基、シクロアルキル基、又はヘテロ環残基を
挙げることができ、特に好ましくは水素原子、炭素数/
〜/2のアルキル基、炭素数3〜/7のアルケニル基、
炭素数4−J/のフェニル基又は炭素数q−一/のヘテ
ロ゛環残基である。
R10s R11及びR12は水素原子又は置換基を表
わしS R10% R11は同じでも異ってもよく、好
ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケ
ニル基、フェニル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基及び
アシル基を表わし、これらは置換基を有してもよ<、R
10% R11で二重結合あるいは環を形成してもよい
。又、m2が2〜4tの場合、RIQおよびR11が置
換している炭素原子はシクロアルキル、芳香族環あるい
はヘテロ環を形成してもよい。
R12は好ましくはアルキル基、アルケニル基、又はフ
ェニル基を表わす。
R9、R10% R11及びR12はカルボニル基の酸
素原子がY2へ分子内求核攻撃し得る構造の限)におい
て、互いに結合して環を形成してもよい。
RIOおよびR11は特に好ましくは水素原子、ハロゲ
ン原子又はアルキル基を表わしRlG % R11が置
換している炭素原子の形成環としては特に好ましくはフ
ェニル基を表わす。R12は特に好ましくは炭素数/〜
/♂のアルキル基および炭素数4〜12/のフェニル基
を表わす。Y2はカルボニル基又はスルホニル基を表わ
し、カルボニル基がより好ましbo m2は/〜qを表わし、m3はO又はlを表わす。
m2は特に好ましくは/〜3を表わし、m2がlの時m
3は/を、m2が2の時m3はθ又は/を、m2が3の
ときm3はθを表わす。m2が2菅 もよい。
一般式(DI)及び(IV)で表わされるもののうち、
一般式(III)のものがより好ましい。
本発明の化合物を含む層は、写真処理忙より容易に脱色
し、溶出するので、写真性能に悪影響を及ぼす恐れがな
い。
本発明においてゼラチンなどのバインダーや塗布助剤と
の相互作用が少ないので塗布性を改良することができた
また、減力液を用いた処理を行ってもスティンなどの悪
影響を与えることがない。
さらに本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、鮮鋏度が
向上した画像を与える。また本発明のハロゲン化銀写真
感光材料から得られた写真は、スティンを生じるとと々
く、長期間の保存にも安定で写真性能が低下することが
ない。
一般式(I[)、(1’/)においてR1、R2、R3
、R4、R5\R6、R7、R8\R9、R10% R
11、及びR12の選択は一般式日)の光吸収化合物を
含有する写真要素が処理される処理液のpH1組成およ
び必要とされるタイミング時間によって選択される。処
理液のpHは現像、漂白、定着等によシ異なるが通常p
Hi 、o〜/3.0の範囲が用いられ、よシ好ましく
はpH5゜0〜/2.jの範囲である。従って本発明の
化合物はかかる比較的低pHの処理液により染料ユニッ
トを放出しうる点に特徴がある。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、本発明の
一般式(1)で示される光吸収化合物が、それを含む層
を選択的に染色し、他の層には実質的に拡散しないとい
うすぐれた効果をもち、光のフィルター効果、感度調節
効果、セーフライト安全性の向上効果などの優れたハロ
ゲン化銀写真感光材料を与える。
したがって、一般式(1)で表わされる化合物は多層ハ
ロゲン化銀感光材料の添加された層以外の層に実質的に
拡散しないことが特徴である。したがって、一般式(n
)、(III)、(IV)、(V)及び(W)で表わさ
れる化合物のDを除いた部分構造の炭素数の総和は3以
上であシ、好ましくは70以上であることが好ましい。
また、本発明による一般式(1)の化合物は、中間層、
感光層、保護層、オーバーコート層などに含ませること
ができるが、好ましくは感光層の支持体とは反対側の親
水性コロイ、ド層、又は支持体と感光層との間の親水性
コロイド層に含ませるのがよい。
また、本発明の光吸収化合物は処理時のpH以外に、特
に亜硫酸イオン、ヒドロキシルアミン、チオ硫酸イオン
、メタ重亜硫酸イオン、特開昭!デー/り24163号
に記載のヒドロキサム酸及びその類縁化合物、%開昭6
0−33729号に記載のオキシム化合物及び後述する
ジヒドロキシベンゼン系現像主薬、/−フェニル−3−
ピラゾリドン系現像主薬。p−アミノフェノール系現像
主薬などのような求核性物質を用いることによっても、
脱色の速度を巾広くコントロールすることができる。
これらの求核性物質を用いることによって脱色速度を早
めることが可能であり、その添加量は、本発明の化合物
に対して好ましくは702〜106倍モル程度用いられ
る。
以下に本発明により用いられる一般式[”l)で表わさ
れる化合物の具体例を示す。但し、本発明はこれらのみ
に限定されるものではない。
化合物例 (コ) す (り (/り) (2θ) υ 本発明の化合物は特公昭Q7−4Q、701号(米国特
許第3.t/!、677号)、特公昭ql−タ、り6/
号、特開昭j、2−r、/コを号、同!7−♂コ、13
q号、特公昭!!−/7.!にり号(米国特許第j 、
 /// 、ご22号)、同j!−タ、6ワご号(米国
特許第3.7り/、/30号)、同!Jr−34t、り
22号(米国特許第ダ、009.029号)、特開昭j
、4−77、?タコ号(米国特許第ダ、307 、/7
j号)、特公昭jター32.フ2フ号、特開昭j7−/
3J−。
11号、同77−/3!、ハリ号、同j7−/3t 、
4410号、同jj−Jr3.330号、同j7−74
.74t/号(米国特許第ダ、33! 。
200号)、同j7−/3!、ワタ9号、同j7−/7
り、1412号、同jターコ0/、0!7号、同!ター
2/1,4tJt号、同!?−/3/、り4t!号、同
!ター14to、<t4tz号、同aO−a/ 、03
41号、同jター10j、j4t、2号、同!デーio
、t 、t4to号、同乙l−ダ3.23り、同6/−
タj、J4t7、同≦−−30.コ4tjなどに記載の
合成法に準じて合成することができる。
以下に本発明の代表的化合物の合成例−を示す。
合成例−/ 例示化合物(1)の合成 /−シアノ−J−(4t−ヒドロキシフェニル)−エチ
レニルカルボン酸7.3g1アセトニトリル/θmノに
、/、/−ジアザビシクロC’ * ” +0〕ウンデ
セ−2−エン(DBU)、2.2gのアセトニトリル溶
液10−mノを加え溶解させた。この溶液に前記に得ら
れたj、6−ジクロロ−/−メチル−j −n−オクチ
ル−ウラシル、2gのアセトニトリル溶液rmJを加え
、室温下、2時間かく拌した。反応液を減圧下濃縮した
後、濃縮物にりactホルムzornl、o、o/N塩
酸水iambを加え、抽出した。クロロホルム層を硫酸
マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮乾固した。濃縮
物にn−へキサンを加え、氷冷すると結晶が析出した。
この結晶をろ取し、乾燥すると、2.3gの例示化合物
(1)が白色結晶として得られた。
融点/!3°C 合成例−一 例示化合物(り)の合成 6−クロロウラシル5g1アセトニトリル20m1にト
リエチルアミン!、7m1lを加え溶解させた。その溶
液にヨウ化メチル2.2m1lを加え、3!0C加熱、
コ昼夜かく拌した。反応液をろ過した後、ろ液を減圧下
濃縮した。濃縮物にクロロホルムJrOmll、  水
10mノを加え抽出し、クロロホルム層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下濃縮すると、4−クロロ−/−メ
チル−ウラシル4.2gが淡黄色粉末として得られた。
得られたべ一りロロー/−メチルーウラシル3g、炭酸
カリウムj、Jg、N、N−ジメチルホルムアミド!0
m1lの溶液にn−オクチルブロマイド!、41m1を
加え、900CVC加熱、3時間かく拌した。反応液を
放冷後、濃塩酸10m1l水300mノの溶液に1徐々
に加えた。その溶液をクロロホルム100rrJで一回
抽出し、クロロホルム層を硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下濃縮した。濃縮物をシリカゲル−カラムクロマト
グラフィで精製すると、ご−クロロ−ノーメチル−3−
n−オクチル−ウラシル3.7gを白色の結晶として得
た。
得られたご一クロロー7−メチルーj−n−オクチル−
ウラシル4g 酢酸/、rmlの溶液にN−クロロ−サ
クシイミド3.1gを加え、5t0cに加熱し、/、1
時間かく拌した。反応液を水にあけ、100m1l酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗い、
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。濃縮物に
n−へキサンを加え析出した結晶をろ取すると、!、乙
−ジクロo−/ −/ fルーJ −n−オクチル−ウ
ラシルd。
7gが白色結晶として得られた。
a−(ダー(2−シアノーーー(4t−ヒドロキシフェ
ニルカルバモイル))エチレニルーコーメトキシーフェ
ノキシ)−ブチルスルホン酸カリウム7.7g、アセト
ニトリルjOmllに、/、/−ジアザビシクロ(j、
4t、O)ウンデセ−7−エン(DBU)! 、りgの
アセトニトリル溶液10m1を加え、溶解させた。この
溶液に、!、6−ジクロロ−/−メチル−j−n−オク
チル−ウラシルa、tgのアセトニトリル溶液10Ud
を加えた。その後加熱し還流下、一時間かく拌した。
放冷後、析出した結晶をろ取した。得られた結晶をメタ
ノールで再結晶すると2.7gの例示化合物(り)が黄
色結晶として得られた。
(m、p、コOダ0C) 化合物例−3 例示化合物(10)の合成 3−ブトキシフェノール/θgの二硫化炭素溶液に11
gの塩化アルミニウムを加え、かく拌した。塩酸ガスが
発生しなくなったところに、ヘキサクロロプロはン♂、
5m1lを加え、室温下、塩酸ガスが発生しなくなるま
でかく拌したのち、二硫化炭素を減圧下で留去した。残
渣にθ、/Nの硫酸水を加え、析出した結晶をP別し、
ジエチルエーテルよシ再結晶すると、7−ブトキシ−3
゜タージクロロクマリン4t、7g(A)を得た。
アゾピラゾロン誘導体(B)#7.4tgのアセトリト
リル溶液に、/、/−ジアザビシクロ〔夕。
a、o〕ウンデセセン−7、(DBU)2.9gを加え
た後、2−ブトキシ−J、Q−ジクロロクマリン(A)
rgのアセトニトリル溶液を滴下し、室温下7時間かく
拌した。析出した結晶をr別し、エタノールよシ再結晶
し、例示化合物(/Q)をp、<tg得た。
収率 37.!チ 化合物−タ 例示化合物(//)の合成 Chem、 Pharm、 Bull  コ9(j)/
3/@2−/3コθ(/り//)に記載された方法によ
シ、3−クロロホルム(4t−オクトキシベンゾイル)
シクロヘキセノンーコを合成した。
ノン−(41−ヒドロキシ−/−ナフチル)  、2/
−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムjgのアセトニ
トリル溶液に、/、?−ジアザビシクロ(r、4t、θ
〕ウンデセン−7(DBU)2.2gを加え、3−クロ
ロ−J−(4t−オクトキシベンゾイル)シクロヘキセ
ノン−,24t、4gのアセトニトリル溶液を滴下し、
室温で一時間かく拌した。反応液のアセトニトリルを減
圧下、留去した後、残渣にクロロホルム100m1l、
水10m1゜塩酸/mJを加え、抽出した。有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残
渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、
例示化合物(/l)をQ、3g得た。
収率 ダ、9.に’qA 化合物例−! 例示化合物(,2j)の合成 (C) CC −−−→  化合物(、zj) メロー/7ニンn導体(C) z g、 !−フェニル
スル7オニルエタノール/、1gのピリジン溶液にp−
トルエンスルホン酸0.1gを加えた。ジシクロへキシ
ルカルボジイミドJ、/gのN、N−ジメチルホルムア
ミド、2mJ溶液を滴下し、室温で9時間かく拌した。
析出した結晶(ジシクロヘキシル尿素)をr取し、r液
を減圧下、濃縮した。残渣にアセトニトリルを加え、析
出した結晶をf取し、メタノールよシ再結晶し、例示化
合物(コj)をq、7g得た。
収率7/、≦チ 本発明に用いられる前記一般式(1)の化合物は、目的
によって、必要量を層中に添加することができるが、光
学濃度が0.0!’ないし3.0の範囲で使用するのが
好ましい。具体的な染料の量は、染料によって異なるが
一般に/ 0 3 g/m2〜j、Og/m2、特に/
 0 3 g/m2−/、Og/m2の範囲に好ましい
量を見出すことができる。
本発明による前記一般式(1)の化合物は、親水性コロ
イド層中に種々の知られた方法で含ませるととができる
例えば、これらの化合物を適当な溶媒〔例えばアルコー
ル(メタノール、エタノール、プロパツール)、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルセルソルブ、ジメチル
ホルムアミド、シクロヘキサノン、酢酸エチル〕に溶解
して、ゼラチン中忙溶解又は分散するか、もしくは、さ
らに高沸点のオイルに溶かし、微細な油滴状の乳化分散
物にして添加することができる。オイルとしては、トリ
クレジルホスフェート、ジエチルフタレート、ジブチル
フタレート、トリフェニルホスフェートなどの公知のオ
イルが使用できる。
本発明の前記一般式(1)で表わされる化合物を含む層
は、現偉処理すると、主として、現像液中のハイドロキ
ノン、亜硫酸塩、あるいはアルカリなどKよって分解、
溶出するので、写真画偉に着色、汚染を及ぼさない。
親水性コロイドとしてはゼラチンが最も好ましく、公知
の各種のゼラチンが用いられうる。例えば、石灰処理ゼ
ラチン、酸処理ゼラチン々どゼラチンの製造法の異なる
ものや、あるいは、得られたこれらのゼラチンを化学的
に、フタル化やスルホニル化などの変性を行ったゼラチ
ンを用いることもできる。また必要な場合には、脱塩処
理を行って使用することもできる。
本発明の前記一般式(1)の化合物とゼラチンの混合比
率は前記化合物の構造と添加量によって異なるが//1
03〜//3の範囲に好ましい比率を見出すことができ
る。
本発明に使用しうるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀のいずれであって
もよい。
写真乳剤層中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、
/4を面体、菱/2面体のような規則的(regula
r)な結晶体を有するものでもよく、また球状、板状な
どのような変則的(irregular)な結晶形をも
つもの、あるいはこれらの結晶形の複合形をもつもので
もよい。種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
またエピタキシャル構造を有したものでもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。
また潜像が主として表面に形成されるような粒子(例え
ばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形成され
るような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予めかぶらせ
た直接反転盤乳剤)であってもよい。
ハロゲン化粒子サイズは一般に0.0/μ〜ダ。
θμの範囲がよく、特に1グラフイツクアーツ感光材料
では、0.0−〜O,aμ、一般撮影感光材料やXレイ
フィルムではO,コ〜3.0μが好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤はピー・ゲラフキデス(P
、 Glafkides)著、 シミー −x −7イ
ジーク・フォトグラフィック(Chimie erPh
ysique Photogroheque)(ポーに
%:/fル社刊、1947年)、ジー・エフ・ダフイン
(G、 F、 Duffin)著、フォトグラフィック
・エマルジョン・ケミストリー(Phtograpic
Emulsion Chemistry  (7オーカ
ルプレス刊、/りtt年>、ブイ・エル・ゼリクマン(
V。
L、 Zelikman)ら著、メーキング・7 y 
)’ −:r−ティング・フォトグラフィック・エマル
ジョン(Making and Coating Ph
otographicEmulsion)(7オーカル
プレス刊、/り64を年)などに記載された方法を用い
て調製することができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩ti
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感しても、しなくてもよい
。化学増感のためには、例えばH,フリーゼル(H,F
r1eser)編、ディー・グルンドラーVン・デル・
フォトグラフィシエン・プロツェセ・ミツト・ジルベル
ハロゲニデン(DieGrundlagen der 
PhotographischenProzesse 
mit Silberhalogeniden)(アカ
デミッシエ フェルラグスゲゼルシャクト/りJ/)4
77〜734を頁忙記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法:貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、
pt、Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を
用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用いるこ
とができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわち、アゾール類たとえばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類
(特にニトロ−またはハロゲン置換体):ヘテロ環メル
カプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類(特に/−フェニル−!−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル基や
スルホン基などの水溶性基を有する上記のヘテロ環メル
カプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリン
チオン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類
(%VC4t−ヒドロキシ置換(/、J、J&、7)テ
トラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベ
ンゼンスルフィン酸:カどのようなカプリ防止剤または
安定剤とに知られた多くの化合物を加えることができる
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼンタ・カプラー、イエロー・カプラーなどのカラー・
カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むととがで
きる。
すなわち、発色現偉処理忙おいて芳香族7級アミン現像
薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェ
ノール誘導体など)との酸化カップリングによって発色
しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプラ
ーとして、!−ピラゾロンカプラー、ピラゾロペンツイ
ミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があυ、イエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトアニ
リド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフトー
ルカプラーおよびフェノールカプラー等がある。これら
のカプラーは分子中にパラスト基とよばれる疎水基を有
する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対
し4を車量性あるいは2当量性のどちらでもよい。また
色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現像に
ともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆるD
IRカプラー)であってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇また
は現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシドま
たはそのエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、チ
オエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモニ
ウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾ
ール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤にはフィルター染料とし
て、あるいはイラジェーション防止その他種々の目的で
、本発明に開示される染料以外の公知の水溶性染料(例
えばオキソノール染料:ヘミオキソノール染料及びメロ
シアニン染料)と併用して用いてもよい。また分光増感
剤として本発明だ示される染料以外の公知のシアニン色
素、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素と併用して用
いてもよい。
本発明の写真乳剤には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(例えば現
像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面活
性剤を含んでもよい。
また、本発明の感光材料には退色防止剤、硬膜剤、色カ
プリ防止剤、紫外線吸収剤、ゼラチン等の保護コロイド
、種々の添加剤に関して、具体的には、リサーチ・ディ
スクロージャーVo1./7t (/り7.r、M)R
D−/7t<tzなどに記載されている。
また、グラフイツクアーツに用いられる超硬調ネガ感材
の場合には、米国特許第q、コ24t、QO/、同Q、
/4/、?77、同Q、/44.74t、2.同夕、j
//、7♂/、同q、27コ、ぶ06、同り、2//、
rj7、同り、コ4tJ、73りに示されているように
ヒドラジン誘導体を含ませることができる。
本発明で好ましく用いうるヒドラジン誘導体としては下
記の一般式(■)で示されるものが好ましい。
一般式(■) 式中、Aは脂肪族基、または芳香族基を表わし、Fはホ
ルミル基、アシル基、アルキルもしくはアリールスルホ
ニル基、アルキルもしくはアリールスルフィニル基、カ
ルバモイル基、アルコキシもしくはアリールオキシカル
ボニル基、スルフィナモイル基、アルコキシスルホニル
基、チオアシル基、チオカルバモイル基、スル7アニイ
ル基又はヘテロ環基を表わし、X、Yはともに水素原子
あるいは一方が水素原子で他方が置換もしくは無置換の
アルキルスルホニル基、又は置換もしくは無置換のアリ
ールスルホニル基、又は置換もしくは無置換のアシル基
を表わす。
ただし、B、Yおよびそれらが結合する窒素原子がヒド
ラゾンの部分構造−N=C,を形成してもよい。
一般式(■)で示される化合物の具体例を以下に示す。
但し本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
■−/) ■−2) ■−3) ■−4t) ■−g) b ■−7) ■−t) CH2CH2CH25H ■−10) ■−//) ■−72) ■−73) ■−/夕) ■−/よ) H ■−76) ■−77) ■−//) ■−/り) ■−−〇) ■−λ/) ■−2コ) ■−23) ■−24t) ■−,21) 一般式(■)で表わされる化合物はノ・ロゲン化銀1モ
ルあたり/×/θ−6モルないしj X 10−2モル
含有されるのが好ましく、特に/X10−Sモルないし
A×10−2モルの範囲が好ましい。
また、グラフイツクアーツ特に明室用写真感光材料では
、有機減感剤を含ませてもよい。特に好ましい有機減感
剤は、少なくとも7つの水溶性基又はアルカリ解離性基
をもつものである。
具体例は特願昭4/−20り/6りに記載されている。
また、このようにヒドラジン誘導体を用いた感光材料の
場合、現像促進剤として、特開昭!3−77、ぶ/6、
同j4t−37,732、同1!−/J7,73!、同
ぶ0−/4tO、j4tO,同4Q−/4t、?jり、
特願昭t/−20jご03に示されている化合物を用い
るのが好ましい。
完成(finished)乳剤は、適切な支持体、例え
ばバライタ紙、レジンコート紙、合成紙、トリアセテー
トフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、そ
の他のプラスチックベースまたはガラス板の上に塗布さ
れる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料としては、カラーポ
ジフィルム、カラーk /”  % カラーネガフィル
ム、カラー反転(カプラーを含む場合もあり、含まぬ場
合もある)、製版用写真感光材料(例えばリスフィルム
、リスデユープフィルムなど)、陰極線管ディスプレイ
用感光材料(例えば乳剤X線記録用感光材料、スクリー
ンを用いる直接及び間接撮影用材料)、銀塩拡散転写プ
ロセス(Silver 5alt diffusion
 transferprocess)用感光材料、カラ
ー拡散転写プロセス用感光材料、銀色素漂白法に用いる
乳剤、熱現像用感光材料(詳しくは、米国特許第Q 、
 !00 。
42g号、特開昭乙0−/3s4t4!q号、同!ター
2/I’dり3号または特願昭60−7り709号に記
載)、などを挙げることができる。
写真像を得るための露光は通常の方法を用いて行えばよ
い。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、螢
光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キセ
ノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポットなど公
知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露光
時間は通常カメラで用いられる771000秒から7秒
の露光時間はもちろん、777000秒よシ短い露光、
たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いた77104
〜17706秒の露光を用いることもできるし、7秒よ
シ長い露光を用いることもできる。必要に応じて色フィ
ルターで露光に用いられる光の分光組成を調節すること
ができる。露光にレーザー光を用いることもできる。ま
た電子線、X線、r線、α線などによって励起させた螢
光体から放出する光によって露光されてもよい。
本発明を用いて作られる感光材料の写真処理には、例え
ばリサーチ・ディスクロージャー/Re5earch 
Disclosure)/ 7 を号、第2r〜3θ頁
(RD−/744t3)に記載されているような、公知
の方法及び公知の処理液のいずれをも適用することがで
きる。この写真処理は、目的忙応じて、銀画像を形成す
る写真処理(黒白写真処理)、あるいは色素像を形成す
る写真処理(カラー写真処理)のいずれであってもよい
。現像液のpHは黒白現像液、発色現像液のちがい、現
像主薬の種類、処理する感光材料の種類などによって一
概には規定できないが通常pHり〜/、2.Jrの範囲
であることが多い。処理温度は普通/lからjoocの
間に選ばれるが、/♂0Cよシ坤い温度または−to 
0cを越える温度としてもよい。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例/ (乳剤Aの調製) 硝酸銀水溶液と、銀1モルあたシ/、O×10−4モル
の六塩化ロジウム(I[)酸アンモニウムを含む塩化ナ
トリウム水溶液をダブルジェット法によυ3z0cのゼ
ラチン溶液中でpHを2.3になるようにコントロール
しつつ混合し、平均粒子サイズo、iミクロンの単分散
塩化銀乳剤を作った。
粒子形成後、当業界でよく知られている70キユレーシ
ヨン法により可溶性塩類を除去し、安定剤としてq−ヒ
ドロキシ−4−メチル−7,3゜3a、7−ケトンアザ
インデンおよび/−フェニル−j−メルカプトテトラゾ
ールを添加した。乳剤/Kg中に含有されるゼラチンは
jug、銀はiotgであった。(乳剤A) (感光材料の作成) 前記乳剤Aに次の式で示される造核剤(■−に3)をり
rng /銀/gと、有機減感剤を、2mg/銀/gを
添加し、 有機減感剤 閂 さらに硬膜剤として2.41−ジクロル−g−ヒドロキ
シ/、!、!−)リアジンナトリウム塩を添加して、7
m2あたl)j 、 zgの銀量となるようにポリエチ
レンテレフタレート透明支持体上にハロゲン化録乳剤層
を塗布し、さらにその上層にゼラチン(z、Jg/m2
)、本発明の化合物/(O,/g/m2)を含む保護層
を塗布、乾燥した(サンプル/)。
なお、化合物/は、次の手屓で、ゼラチン分散物を作成
して塗布に供した;化合物/  4t、9gを等モルの
Na0H(IN)とメチルエチルケトン39m1に溶か
した溶液を、s、o%(重量)ゼラチン水溶液2ぶOg
II?:、<tzocで攪拌しなから混合し、わずかに
乳濁した分散物を得た。
比較例−/ /)実施例/で化合物/を除いたサンプルを作成した(
サンプルA) 、2)実施例/の化合物/の代シに次の水溶性紫外線吸
収染料(θ、Ojg/m2)を用いた他は、同様にして
、比較サンプルBを作成した。
isU3Na  bυ3Na (性能の評価) (1)上記の3つのサンプルを、大日本スクリーン■製
明室プリンターP−407で、光学ウェッジを通して露
光し次の現像液でit ’C,ao秒現像し、通常の方
法で定着し、水洗、乾燥した。
サンプルBとサンプル/もノ・イライト部のUV光学濃
度はサンプルAと同じに低く、完全に脱色されていた。
現像液基本処方 ハイドロキノン          zr、ogN−メ
チル−p−アミノフェノ ール//2硫酸塩        0./g水酸化ナト
リウム         /3.Og!−スルホサリチ
ル酸      7Q、0g亜硫酸カリウム     
    タO0θgエチレンジアミン四酢酸四ナト リウム塩             /、Og臭イヒカ
リウム            ダ、og!−メチルベ
ンゾトリアゾール   o、tg!−二トロインダゾー
ル      0./g3−ジエチルアミノ−/、2− プロパンジオール       /j 、 0g水を加
えて              /1(pH=//、
r) 感度は、比較サンプルAに対して、比較サンプルBld
JogE値で0.<1、本発明のサンプル/はO1j低
くすることができた。実用上、サンプルBおよびサンプ
ル/の感度が適正領域であった。
(2)セーフライト安全性のテスト 上記3つのサンプルをセーフライトのUVカット螢光灯
〔東芝■ FLR−<toSW−DLX−NU/M)で
りOOルクスの下での安全な時間をテストした。比較サ
ンプルAが70分に対して、比較サンプルBが、2e分
、本発明のサンプル/は3.2分の安全性を示した。
以上の(1)、(2)のテスト結果から、本発明の化合
物/はより有効に感度を適正域まで低下させ、かつセー
フライト安全性も高めることがわかる。
(3)調子可変性のテスト 上記3つのサンプルを、上記のプリンターで、平網スク
リーンを通して露光し、その他は(1)のテストと同様
に現像処理した。それぞれのサンプルに対して網点面積
が/:/に返えすことができる露光時間を決めたのち、
その露光時間の2倍、および9倍の露光時間の露光を行
ない、網点面積がどれだけ拡大するかを調べた。よシ大
きく拡大するほど調子可変性に優れていることを示す。
結果を表−/に示した。表−/かられかるように、比較
サンプルBは調子可変性が著るしく低下するのに対して
、本発明のサンプル/は調子可変性が高い。これは、比
較サンプルBに用いた染料が水溶性、拡散性のため、添
加された層から、感光乳剤層まで均一に拡散してしまっ
ているため、露光時間を増やしても、その染料によるイ
ラジェーション防止効果によって網点面積の拡大が抑え
られたためである。一方、本発明の化合物lは、添加さ
れた層に固定されているので、高い調子可変性を示して
いる。
表−7調子可変性(網点面積の増加量で示す)2倍露光
  9倍露光 比較サンプルA   +zチ   +り慢B   +2
4    +<t% 本発明のサンプル/+!チ   +タチ(4)減力液に
よる汚染(スティン)の評価上記(3)で処理して得た
本発明のサンプル/のストリップを、次のファーマー減
力液に5o0cで60秒間浸漬して水洗、乾燥した。そ
の結果、10%の網点面積の所が33%VCまで減力さ
れ、かつ、汚染(スティン)の発生も認められなかった
ファーマー減力液 使用時に第1液:第コ液:水 =100部:!部:/Qθ部 に混合する。
実施例コ 実施例/の化合物/の代シに、化合物3.7、/3、/
/、λ0を、それぞれ7.2&×10−4% A/ /
 m 2用いたサンプルJa、Jb、、2c。
、2d、、2eを作成し、実施例/と同様に評価した。
その結果、実施例/のサンプルlと同様に、有効K、適
正領域まで感度を低下させ、セーフライト安全性を高め
、大きな調子可変性を示した。減力処理によるスティン
も発生しなかった。
実施例3 化合物/を次のようにオイルと補助溶媒を用いて溶解し
、ホモジナイザーを用いてゼラチン中への乳化分散物を
作成した。乳化分散後、ヌーデル状にして水洗し、最後
に水を加えて300gにした。
ゼラチン(10wt%水溶液)     100gノニ
ルフェニルスルホン酸ソーダ  θ、jg化合物/  
            1.7gトリクレジルフォス
フェート    r、rgシクロヘキサン      
     2tml酢酸エチル           
 λt mJ水を加えて      uptoJθog
こうして得られた乳化分散物を実施例/の化合物/の代
りに用いて、他は実施例/と同様に行った。
その結果、サンプル/と同様に良い結果を得た。
実施例ダ 下塗シを施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料4t/を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/m2単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す。ただし、増感色素については、同一層のハロゲン化
銀7モルに対する塗布量をモル単位で示す。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀            O,コゼラチ
ン               /、4tUV−10
,02 UV−=                    0
.0<1UV−io、o<t Solv−/                  0
.Or第2層(中間層) 微粒子臭化銀(平均粒径0307μ)o、orゼラチン
              /、/ExC−10,0
2 ExM−/             0.0gUV−
10,03 UV−2o、ot UV−30,07 Cpd −/                 0.
/ExF−/            0 、0014
Solv−/             0./5ol
v−λ           0.0デ第3層(低感度
赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgId、Jモルチ、内部高AgI型、
c / s比///、球相当径θ、tμ、球相当径の変
動係数−−t%、板状粒子、直径/厚み比コ、塗布銀量
1.り ゼラチン             /、りExC−2
o、1 ExC−3o、oコ ExS−/         7./×to−5ExS
−コ         /、りX1O−5ExS−3a
、<txio−4 ExS−<t         <t、、1X10−5
Solv−,2o、o3 第q層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4t、rモルチ、内部高AgI型
、c/s比//4t%球相当径O,ワμ、球相当径の変
動係数jO%、板状粒子、直径/厚み比/、j、塗布銀
量/、4t)ゼラチン              2
・/ExC−Jo、4t ExC−30,002 ExS−/         j−,2X10−5Ex
S−2/、l×1O−5 ExS−3/ 、rXlo−4 ExS−4tJ 、 rXlo−5 Solv−、z                  
 o、z第!層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI/θ0.2モルチ、内部高AgI
型、c / a比//、2、球相当径/、λμ、球相当
径の変動係数3!チ、板状粒子、直径/厚み比3.j、
塗布銀量コ、/)ゼラチン             
 コ、0ExC−10・0g ExC−<t             O、04tE
xC−j             o、コExS−/
         乙、j×1O−5EXS−,27,
7×1O−5 ExS−32,2×1O−4 EXS−4t        s、rxio−sSol
v−/             o、/5olv−λ
            θ、3第を層(中間層) ゼラチン              /・/第7層(
低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4.jモル係、内部高AgI型、
c / a比///、球相当径θ、rμ、球相当径の変
動係数、2!q6、板状粒子、直径/厚み比コ、塗布銀
量Q、6) ゼラチン              θ、/ExM−
コ             θ、3ExM−10,o
i EXM−30,0j ExY−/             o、o<tEx
S−j         3./×7O−5ExS−+
         7.0X10−4ExS−73,?
×1O−4 H−/               θ、θりH−2
0,0/ 5olv−20,2 第r層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4t、♂モル係、内部高AgI型
、6 / s比/ /<1.球相当径0.9μ、球相当
径の変動係数10%、板状粒子、直径/厚み比/、!、
塗布銀量/、/)ゼラチン             
  /、4tExM−<t             
  O,2ExM−to、or ExM−10,θ/ ExM−30,θ/ ExY−10,θコ ExS−!         2.OX/θ−5EXS
−47,0X10−5 ExS−72,6×1O−4 H−10,07 H−20,0,2 Solv−10,O6 Solv−J              o、4を第
9層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工10.2モル係、内部高AgI型
、c/s比//コ、球相当径/、2μ、球相当径の変動
係数3/チ、板状粒子、直径/厚み比q、塗布銀量コ、
/) ゼラチン               コ、コExC
−コ             0.θコKxM−t 
                    O,/Ex
M−7o、oz ExS−J−J、!−×1O−5 ExS−a             r、O×1O−
5EXS−73,0×7O−4 Solv−/                  0
.0♂5olv−J                
   0.7第1O層(イエローフィルタ一層) 黄色コロイド銀          o、orゼラチン
              /・0Cpd−/   
              0./第1/層(低感度
青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIり、Oモル係、内部高AgI型、
C/8比//2、球相当径0.7!μ、球相当径の変動
係数−7%、?面体粒子、直径/厚み比/、塗布銀量0
.3)ゼラチン              /・3E
xY−一             〇、7ExY−/
             o、osH−10,03 H−20、O/ 5olv−20# 第72層(中感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIlo、λモル係、内部高AgI型
、c/s比//、2、球相当径/、0μ、球相当径の変
動係数30%、板状粒子、直径/厚み比3.j、塗布銀
量0.<1)ゼラチン             O3
りExY−,2o、t EXS−r        2..2X10−4H−1
0,o/ H−λ            o、oosSolv−
20,Oj 第73層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIり、♂モル係、内部高AgI型、
c / s比//2、球相当径/、/μ、球相当径の変
動係数1j%、板状粒子、直径/厚み比ご、!、塗布銀
量O9/)ゼラチン              0・
7ExY−2o、、2 ExS−/          2 、’jX10−4
Solv−2            0.07第74
を層(第1保護層) ゼラチン             □、りUV−タ 
            。、7U V −t    
          o、コH−70.θコ H−2o、oos Solv−3o、o3 cpci−コ            θ、7第1j層
(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤(平均粒径θ、07μ)θ 、 / ゼラチン               0.7H/ 
                o、2H−コ   
            o5θ!ExS−/ ExS−2 ExS−3 ExS−ダ 2H5 ■ X5−3 ExS−4 2H5 ExS−7 X5−r ExC−/ ExC−2 ExC−3 ExC−<t ExC−s ExM−/ ExM−j α ExM−コ H3 分子量約4Io 、 oo。
E x M −a ExY−/ ExY−2 (t)C4H9 UV−2 R UV−i UV−ダ x / y =2/J (wt/wt )UV−j ExF−/ Cpd−/Cpd−2 υ 5olv−/ニジーn−ブチルフタレート5olv−J
ニトリクレジルホスフェート5olv−J:)リヘキシ
ルホスフエートH−/ CH2=CH3O2CH2CONH−CH2CH2=C
H3O2CH2CONH−CH2CH2=CH8O2C
H2CONH−CH2CH2 CH2=CH802CH2CONH−CH2試料412
.4t3の作製 試料4t/において第10層の黄色コロイド銀の売わシ
に、比較化合物として化合物Aを0.2g−加した以外
試料4t/と同様にして試料4t2を作−した。
二合物A 特開昭t/−20!、り34を号に記述の黄色色素 また試料4t、2の化合物Aの代わりに化合物Bを0.
2g添加した以外試料412と同様な処方で試料q3を
作成した。
化合物B 処理方法 工 程   処理時間  処理温度 発色現像  3分/j秒  310c 漂  白   /分oo秒   3? 0c漂白定着 
 3分/!秒  3?0c 水洗(1)90秒 3!0c 水洗(2)7分00秒  jjoc 安  定     り0秒   3♂ 0C乾  燥 
  /分/j秒  jj 66次に、処理液の組成を記
す。
(発色現像液) (単位g) ジエチレントリアミン五酢酸     /、θ/−ヒド
ロキシエチリデンー /、/−ジホスホン酸       3.0亜硫酸ナト
リウム           ダ、O炭酸カリウム  
          30.0臭化カリウム     
       7.4tヨウ化カリウム       
   / 、 j mgヒドロキシルアミン硫酸塩  
    λ、q<を−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸 塩                    4.j水
を加えて            /、0JlpH10
,O!− (漂白液) (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩      /λ0.0エチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩             10.Q臭化アン
モニウム        10θ、O硝酸アンモニウム
         /θ、θ漂白促進剤       
  o 、oorモルアンモニア水(,27%)   
   /r 、 o mj!水を加えて       
      /、0IIPHt、! (漂白定着液) (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩      so、。
エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩             1.0亜硫酸ナ
トリウム          /2.θチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 C70%>         2<c o 、 o r
nllアンモニア水(27チ)     芯、 o m
ll水を加えて             /、071
pH7,,2 (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−12OB)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライ)IR−<too)を
充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シウムイオン濃度をJ mg / l以下に処理し、続
いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウムコθmg/lと
硫酸ナトリウム/!Omg/lを添加した。
この液のpHはイ、!−7,7の範囲にある。
(安定液) (単位g) ホルマリン(,77%)       2.0mlポリ
オキシエチレン−p− モノノニルフェニルニー チル(平均重合度10)       0.3エチレン
ジアミン四酢酸二 ナトリウム塩           θ、O!水を加え
て            /・θ1p)(1,0−r
、0 得られた試料の青感層の感度、イエロー濃度のDmin
を測定し、表2の結果を得た。
本発明の試料は比較例に対し青感層の感度低下が少なく
かつイエロー濃度のDminが低いことがわかる。
これは、本発明の化合物が添加された層(第1θ層)か
ら隣接層(青感層)への眉間移動が少なくかつ、現像処
理での脱色性がすぐれているために残色が少ないことに
よるものと考えられる。
また、コロイド銀(試料4t/)に比べ緑感層の感度低
下が少ないが、これは本発明の化合物が長波長側の吸収
の切れが良いためであろう。
本発明の好ましい実施態様は以下の如し/ 一般式(1
)のAがpHr、o〜/2.!の処理液中でBを放出し
うるブロック基であり、Bは親水性コロイド層中を拡散
しうる染料であることを特徴とする特許請求の範囲の感
光材料。
2一般式(1)の化合物が一般式(II)、(nl)、
(IV)、(V)又は(M)で表わされる化合物である
ことを特徴とする特許請求の範囲の感光材料。
3一般式(II)、(DI)、(IV)、(V)及び(
M)のDがpHr 、o〜/2.jの処理液中で放出さ
れ、放出されたDは親水性コロイド層中を拡散しうろこ
とを特徴とする上記ユの感光材料。
久 一般式(If)、(III)、(N)、(V)及び
(Vl)のDを除いた部分構造の炭素数の総和が70以
上であることを特徴とする上記コ及び3の感光材料。
! 一般式(1)、(If)、(III)、NV)、(
V)又は(M)で表わされる化合物が感光層の支持体と
は反対側の親水性コロイド層中又は支持体と感光層との
間の親水性コロイド層中に存在することを特徴とする上
記/〜りの感光材料。
6 乳剤層又はその他の親水性コロイド層中に一般式(
■)で表わされるヒドラジン誘導体を含有することを特
徴とする上記jの感光材料。
2一般式(I)、(If)、(III)、(II/)、
(V)又は(lで表わされる化合物がイエローフィルタ
一層中に存在することを特徴とするカラー感光材料。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和42年し月
う0日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
    ハロゲン化銀写真感光材料において該乳剤層又はその他
    の親水性コロイド層に一般式〔 I 〕で表わされる化合
    物を少くとも一種含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料 一般式〔 I 〕 A−B 式中、Aは処理時に写真用染料を放出することができる
    ブロック基を表わし、Bはヘテロ原子を介してAに結合
    している写真用染料を表わす。
JP62116180A 1987-05-13 1987-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP2607881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116180A JP2607881B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/193,443 US4923789A (en) 1987-05-13 1988-05-12 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116180A JP2607881B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280246A true JPS63280246A (ja) 1988-11-17
JP2607881B2 JP2607881B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=14680783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116180A Expired - Fee Related JP2607881B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4923789A (ja)
JP (1) JP2607881B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311340A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
JPH04166931A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166930A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04311952A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158865A (en) * 1990-12-20 1992-10-27 Eastman Kodak Company Photographic elements containing removable filter dye
US5262284A (en) * 1991-07-15 1993-11-16 Eastman Kodak Company Arylidene pyrazolone coupler
US5256525A (en) * 1991-12-19 1993-10-26 Eastman Kodak Company Blocked incorporated developers in a photographic element
EP0574090A1 (en) 1992-06-12 1993-12-15 Eastman Kodak Company One equivalent couplers and low pKa release dyes
US5998117A (en) * 1996-03-11 1999-12-07 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US6063539A (en) * 1997-07-22 2000-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording medium and image recording method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123341A (ja) * 1974-03-04 1975-09-27
JPS59201057A (ja) * 1983-04-18 1984-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59202459A (ja) * 1983-05-04 1984-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60262160A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6151145A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61240240A (ja) * 1985-04-08 1986-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4363865A (en) * 1981-03-04 1982-12-14 Eastman Kodak Company Imido methyl blocked photographic dyes and dye releasing compounds
JPS59218439A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6143739A (ja) * 1984-07-13 1986-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123341A (ja) * 1974-03-04 1975-09-27
JPS59201057A (ja) * 1983-04-18 1984-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59202459A (ja) * 1983-05-04 1984-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60262160A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6151145A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61240240A (ja) * 1985-04-08 1986-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311340A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
JPH04166931A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166930A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04311952A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4923789A (en) 1990-05-08
JP2607881B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660768B2 (ja) 三核メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀乳剤を露光することにより銀像を形成する方法
JP2724590B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH051930B2 (ja)
JPS63280246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4555481A (en) Silver halide photographic emulsions containing benzimidazolocarbocyanine dye having fluoroalkyl group at the nitrogen atom of benzimidazole
JPS63234244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690444B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0738070B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04311952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786666B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786664B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02103534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6224244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0746210B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002229147A (ja) 写真要素
EP0412379A1 (en) Silver halide colour photographic light-sensitive materials
JPH0693095B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01285940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH022541A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07117724B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61277942A (ja) 写真要素
JPH0679137B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786665B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03157647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2890277B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees