JPS63279392A - カ−ド処理装置 - Google Patents

カ−ド処理装置

Info

Publication number
JPS63279392A
JPS63279392A JP11527787A JP11527787A JPS63279392A JP S63279392 A JPS63279392 A JP S63279392A JP 11527787 A JP11527787 A JP 11527787A JP 11527787 A JP11527787 A JP 11527787A JP S63279392 A JPS63279392 A JP S63279392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
value information
writing
sensor
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11527787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821113B2 (ja
Inventor
吉沢 良夫
正晶 小机
勇次 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62115277A priority Critical patent/JPH0821113B2/ja
Publication of JPS63279392A publication Critical patent/JPS63279392A/ja
Publication of JPH0821113B2 publication Critical patent/JPH0821113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、カードに記録されている価値情報を読取り、
該価値情報に応じた取引きの後の更新された価値情報を
カードに記録してから返却するカード処理装置に関する
(ロ)従来の技術 かかるカード処理装置は、特開昭61−283995号
公報にも開示きれているように、投入されたカードに記
録されている情報を読取った後このカードを内部に保持
し、カード情報による取引処理に基づいてカード情報を
更新記録して返却するものである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来のカード処理装置においては、カード
から情報を読取って内部に保持している状態でカードが
不正に引き戻されると、このカードには取引きに応じて
減グされた更新情報が記録されないことになり、このカ
ードが次の取引きに悪用されるおそれがある。
したがって本発明はこのような不正を防止するために、
取引動作を許容した場合にはカードの価値をいったん実
質“0”にして、取引終了後カードに“0“′に代わっ
て本来の更新情報を記録するカード処理装置を提供する
ものである。
ところで投入したカードの価値情報をいったん実質“0
”にすると、減算による価値情報の更新にて“0°9に
なった場合と区別されない不都合がある。
そのため本発明は、カードに処理中であることを示す情
報の記録部を設けることで−、価値情報が“019のカ
ードを不正に引き戻されたカードか或いは価値情報の更
新にて0”になったカードかを識別して記録することが
できるカード処理装置を提供するものである。
(二〉問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、本発明のカード処理装
置は、読取りと書込みが可能な少くとも3通りの記録部
を有したカードを処理するカード処理装置であって、カ
ードの投入により第1記録部に記録されている価値情報
を読取る読取手段と、読取手段にて読取った価値情報を
第2記録部に書込む第1書込手段と、記録している価値
情報が読取られた後の、第1記録部に実質“0”の価値
情報を書込む第2書込手段及び第3記録部にカード処理
中情報を書込む第3書込手段とJ第1から第3までの各
書込手段にて書込みがなされた投入カードを保持する保
持手段と、読取手段が読取った価値情報に基づき所定の
取引きがなされた後、取引きによる更新された価値情報
を実質“0°′の価値情報に換えて第1記録部に書込む
第4書込手段及び第3記録部のカード処理中情報を解除
する手段と、更新された価値情報が記録されたカードを
投入者に返却する返却手段とを具備している。
(本)作用 カードの投入により、読取手段にてカードの第1記憶部
に記録されている価値情報を読取り、そして読取った価
値情報を第1書込手段にてカードの第2記録部に書込む
とともに、第1記録部には実質“0″の価値情報を第2
書込手段にて書込み、第3記録部にはカード処理中情報
を第3書込手段にて書込む。その後投入カードは保持手
段にて保持きれる。この状態でカード処理装置に接続さ
れるサービス機は価値情報に基づくサービスを行ない、
サービスに応じて減算した更新された価値情報をカード
処理装置に出力する。そしてカード処理装置は、第4書
込手段にてカードの第1記録部の価値情報を実質“0”
から更新価値情報に書換えるとともに、第3記録部のカ
ード処理中情報を解除する。したがって保持手段に保持
されているカードを不正に引き戻しても、このカードの
価値情報は“0”のために新たに使用することは不可能
となる。しかもこの場合カードにはカード処理中情報が
記録きれているために、価値情報の更新によって“0”
となったカードと区別できる。
(へ)実施例 以下、図面によって実施例を説明する。
第1図はカード処理装置を示し、上部にはカードを内部
に受入れる挿入口(1)が水平方向に設けられている。
挿入口(1)は、水平方向に挿入されたカードを垂直方
向に転換するための屈曲部(2〉を通して、搬送路(3
)に接続されている。この搬送路(3)は−組の固定板
(4)と可動板(5)とによりカードを垂直下方方向へ
案内するように形成きれている。そして搬送路(3)に
はカードを垂直方向に移送するための搬送装置(6)が
設けられており、この搬送装置(6)は相対向する一組
のプーリ(7A)(7B> 、 (8A>(8B) 、
 (9A)(9B) 、 (IOA)(IOB)とベル
ト(11)とにより形成されている。各々のプーリは固
定板(4)若しくは可動板(5)に回動自在に軸支され
ており、またベルト(11)はプーリ(7A)(8A)
(9A)(IOA>に張架されている。このような搬送
装置(6)は、正逆回転が可能なモータ(12)の回転
力がベルト(13)を介しプーリ(8A)と同軸に取付
けられた変速プーリ(13)に伝達きれて、駆動する。
第2図に示すロータリーエンコーダ(14)はベルト(
13〉によって回動するプーリ(15)を備えており、
ブ−リ(15)の回動にて定期的にエンコーダパルスを
出力する。搬送路(3)にはカードの移動方向にしたが
って一組の発光素子と受光素子とから成るセンサー(A
) 、 (B) 、 (C)を順次配置しており、セン
サー間の間隔はカードの長手方向の寸法より小きく設定
しである。かかるセンサー(A) 、 (B) 、 (
C)の配置構成により搬送路(3)内のカードは何れか
のセンサーにて検知される。また搬送路(3)途中には
センサー(B)と同位置に磁気ヘッド(16)及び押圧
ローラ(17)とから成るカード読取・書込装置(18
)が設けられている。磁気ヘッド(16)は搬送路(3
)を通過するカードの情報を読取るとともに、このカー
ドへ更新データを書込み、抑圧ローラ(17)は搬送路
(3)を通過するカードを磁気ヘッド(16)に押圧す
る。
カードの磁気ストライブ部(19)には識別情報やカー
ドの固有情報とともに価値情報が記録されている。そし
て価値情報には、カードが現在有している価値情報と前
回の処理が終了したときに有している価値情報とがあり
、磁気ストライブ部(19)には第2図で示すように、
これら2通りの価値情報を記録するための記録部(19
AX19B)を設定している。磁気ストライブ部(19
)には、更に所定のコードによるカード処理中情報が記
録される記録部(19C)が設定されている。
第2図は制御ブロック図を示し、(20)は予めプログ
ラムされている制御手順に沿って動作するCPUで、内
部にレジスタR1〜R4を具備している。(21)は、
読取スタート信号R3Tに応答して磁気ヘッド(16)
によりカード情報を読取ってcPU(20)に出力する
読取回路、(22)は、書込スタート信号WSTに応答
して、CPU(20)より与えられる書込データを磁気
へラド(16)にてカードに書込む書込回路である。(
23〉は、カード処理装置に投入されたカードの価値情
報に基づき所定のサービスをカード投入者に施す例えば
自動販売機などのサービス機で、カード処理装置はこの
サービス機内に組込まれている。そしてサービス機(2
3〉は伝送インターフェイス(24)を介してCPU(
20)に接続されており、カード処理装置がカード処理
動作を行うか否かはサービス機(23)によって制御き
れる。
以下CPU(20)の制御手順を示す第3図及び第4図
のフローチャートによってカード処理装置の動作を説明
する。
先ずS1ステツプにおいてはセンサー(A) 、 (B
)、(C)をチェックする。カード処理装置内にカード
が停止している何れかのセンサー(A) 、 (B) 
(C)が0FFL、ており、CPU(20)はSOステ
ップでレジスタR1にリジェクトフラグをセットする。
S2ステツプではサービス機(23)よりカードリジェ
クト信号REJが出力されているかを判別する。サービ
ス機(23)は、カードが投入されてもカードの投入者
に対して所定のサービスが施せなくなると、カード処理
装置に対してカードの受入禁止を指示するカードリジェ
クト信号REJを出力する。CPU(20)はカードリ
ジェクト信号REJが伝送されていると、SOステップ
でリジェクトフラグをセットする。これによりカード処
理装置にカードが投入されてセンサー(A)がOFF 
L。
ても、CPU(20)はモータ(12)を駆動しない。
しかしてセンサー(A) 、 (B) 、 (C)が全
てONL、ており、且つサービス機(23)からもカー
ドリジェクト信号REJが伝送されていないと、CPU
(20)はS3ステツプでレジスタR1をクリアするこ
とで、リジェクトフラグをセットしていればこれを解除
して、カード処理装置をカードの受付可能状態とする。
モしてS5ステツプでセンサー(A)のOFFをチェッ
クすることで、カード処理装置にカードが投入されたか
を判定する。カードの投入を検知すると、S7ステップ
でモータ(12)を正転駆動させる。これにより投入カ
ードはカード処理装置の内部に移送される。S9ステツ
プではセンサー(B)のOFFをチェックして、投入カ
ードが磁気ヘッド(16)まで到達したかを判定する。
このステップにおいて、予め定めている所定時間内でセ
ンサー(B)が0FFL、なければ異常と判定し、カー
ド処理装置は動作を停止する。
カードが磁気ヘッド(16)に到達するとセンサー(B
)が0FFIL、CPU(20)はSllステップで読
−取口路(21)に読取スタート信号R3Tを出力して
読取動作となる。読取回路(21〉は読取制御信号RE
を磁気ヘッド(16〉に出力し、該ヘッド(16)を通
しカードの磁気ストライブ部(19)を走査して記録さ
れている信号りを読取り、該信号をデータパルスDPに
変換してクロックパルスCPIとともにCPU(20)
に与える。そしてCP U(20)はクロックパルスに
より順次データパルスDPを取込んでレジスタR2にス
トアした後、次の813ステツプに進む。S13ステツ
プではセンサー(C)のOFFをチェックすることでカ
ードが到達したかを判定し、所定時間内にセンサー(C
)が0FFLなければ異常としてカード処理装置の動作
を停止する。
カードがセンサー(C)に到達した段階でカードの後端
部は未だ磁気ヘッド(16)にかかつており、そのため
次の315ステツプでは所定の遅延時間をとってカード
の移送を続行させた後に、S17ステツプでモータ(1
2)の駆動を停止する。S19ステツプではセンサー(
B)のONをチェックして、カードの後端部が磁気ヘッ
ド(16)から離脱したかを判定する。カードの長さが
適当な場合にカードは磁気ヘッド(16)から離れるた
めにセンサー(B)はONL、ているが、これが0FF
L、ている場合には非適正なカードが投入されたとして
モータ(12〉を逆転させて返却する。しかしてこのと
き投入カードが正常な長さであれば、その先端部のみが
センサー(C)にかかっている状態でカード処理装置内
に停止している。そして次の821ステツプでは読取っ
たカードの記録情報のうち識別情報からカードの正偽を
判別し、偽カードであればモータ(12)を逆転させて
返却する。
カードが適正であると、その磁気ストライブ部(19〉
への書込動作となるが、先ず323ステツプで書込デー
タをレジスタR3内に作成する。書込む情報はこのカー
ドから読取ってレジスタR2にストアしているコードが
示す情報と同じであるが、書込時においてはカードの読
取時に記録部(19B)に記録されていた価値情報を記
録部(19A)に記録するようにコードの配列を変換す
るとともに、記録部(19B)(19C)には“0゛′
とカード処理中情報ととがそれぞれ記録されるように新
たなコードを追加して書込データを作成する。モしてS
25ステツプではモータ(12)を逆転駆動し、次の8
27ステツプではセンサー(B)のOFFをチェックす
ることで、カードが磁気ヘッド(16)に到達したかを
判定する。このステップにおいても所定時間内にセンサ
ー(B)が0FFL、なければ異常と判定して、カード
処理装置の動作を停止する。カードが磁気ヘッド(16
)に到達したことでセンサー(B)がOFFすると、C
PU(20)はS29ステツプで書込回路(22)に書
込スタート信号WSTを出力して書込動作となる。CP
 U(20)はロータリーエンコーダ(14)カラノエ
ンコーダパルスに同期して、レジスタR3にストアして
いる書込データを書込回路(22〉へ順次出力するが、
この書込みは読取時とは逆方向のカードの移送にて達成
するために、CPU(20)は書込データの先頭から最
後尾までを全て入れ換えて書込回路(22)に出力する
。書込回路(22)はCP U (20)からの書込デ
ータパルスWDTをエンコーダパルスCP、に同期して
取込み、該パルスWDTが表わす情報をアナログの書込
信号WTに変換して書込制御信号WRとともに磁気ヘッ
ド(16)に出力し、該ヘッド(16)を駆動してカー
ドに情報を書込む。次の331ステツプではセンサー(
B)のONをチェックすることでカードが磁気ヘッド(
16)の通過を終了したかを判定し、所定時間内にセン
サー(B)がONL、ないとカード処理装置の動作を停
止する。センサー(B)のONを検出すると、S33ス
テツプで所定の遅延時間をとってカードの移行を続行さ
せてカードを磁気へラド(16)から若干引き離した後
、S35ステツプでモータ(12〉の駆動を停止する。
このようにカードと磁気ヘッド(16)との間に距離を
置いてモータ(12)を停止させることで、次にモータ
(12)を駆動させてカードを磁気ヘッド(16)に通
過させる場合に、カードはモータ(12)の立上りから
時間が経過して走行が安定したときに磁気ヘッド(16
)を通過するために、読取りや書込みにおいて誤動作が
少なくなる。そしてS37ステツプでは、モータ保護の
遅延時間を確保してからモータ(12)の正転を開始し
てカードをセンサー(B)の方向へ再度移送し、S39
ステツプでセンサー(B)のOFFをチェックしてカー
ドの到達を検出し、所定時間内でOFFしなければカー
ド処理装置の動作を停止する。次の841ステツプでは
センサー(B)のONをチェックしてカードの通過終了
を判定し、所定時間内でONL。
なければカード処理装置の動作を停止する。カードがセ
ンサー(B)を通過終了すると、S43ステツプで所定
の遅延時間をとってカードの移送を続行させ、345ス
テツプでモータ(12)の駆動を停止してカードの受入
を終了する。モしてCPU(20)は347ステツプで
、カードの記録部(19B)から読取ってレジスタR2
にストアしている価値情報をサービス機(23)に伝送
した後、待機状態となる。
待機状態は、カードはその先端部のみがセンサー(C)
にかかっている状態であり、記録部(19A)には前回
の価値情報が記録されて、記録部(19B)には価値情
報として“0”が記録されており、更に記録部(19C
)にはカード処理中情報が記録されている。したがって
この状態でカードを不正に引き戻しても、このカードの
記録部(19B)には現在の価値情報として“0”が書
込まれているためにこのままでは使用することはできな
い。
サービス機(23)はカード処理装置から伝送された価
値情報に基づき所定のサービスを行なって、このサービ
スの対価を減算した後の更新詐れた価値情報をカード処
理装置へ伝送する。CP U (20)は5100ステ
ツプでこの更新された価値情報を入力すると、次の81
01ステツプにおいて、レジスタR3の“O”を記憶し
ている部分に更新された価値情報をセットするとともに
、カード処理中情報を解除して書込データを作成した後
5102ステツプに進む。5102ステツプではモータ
(12)を逆転駆動し、5103ステツプではセンサー
(B)のOFFをチェックすることでカードが磁気ヘッ
ド(16)に到達したかを判定して、所定時間内にセン
サー(B)が0FFL、なければカード処理装置の動作
を停止する。センサー(B)がOFFすると、5105
ステツプでセンサー(B)のONをチェックすることで
カードが磁気ヘッド(16)の通過を終了したかを判定
し、所定時間内にセンサー(B)がONL。
ないとカード処理装置の動作を停止する。そしてセンサ
ー(B)がONすると、5107ステツプで所定の遅延
時間をとってカードの移送を続行させた後に、5109
ステツプでモータ(12)の駆動を停止する。次の81
11ステツプでは、モータ保護のために若干の゛遅延時
間を確保してからモータ(12)を正転駆動し、カード
を磁気ヘッド(16)に向けて移送する。モして511
3ステツプではセンサー(B)のOFFをチェックする
ことで、カードが磁気ヘッド(16)に到達したかを判
定し、所定時間内にセンサー(B)が0FFLなければ
異常と判定してカード処理装置の動作を停止する。カー
ドが磁気へ・yド(16)に到達したことでセンサー(
B)がOFFすると、CPU(20)は5115ステツ
プで書込回路(22)に書込スタート信号WSTを出力
して書込動作となる。すなわちCPU(20)はエンコ
ーダパルスに同期してレジスタR3にストアしている書
込データを書込回路(22)へ順次出力し、書込回路(
22)は入力してくる書込データパルスWDTをエンコ
ーダパルスにて取込み、磁気ヘッド(16)にてカード
の磁気ストライブ部(19)に書込む。次の8117ス
テツプではセンサー(B)のONをチェックすることで
カードが磁気ヘッド(16)の通過を終了したかを判定
し、所定時間内にセンサー(B)がONしないとカード
処理装置の動作を停止する。センサー(B)のONを検
出すると、5119ステツプで所定の遅延時間をとって
カードの移送を続行させた後、5121ステツプでモー
タ(12)の駆動を停止する。8123ステツプでは、
モータ保護の遅延時間を確保してからモータ(12)の
逆転を開始してカードを磁気ヘッド(16)の方へ移送
し、次の8125ステツプでは、センサー(B)のOF
Fをチェックしてカードの磁気ヘッド(16)への到達
を検出し、所定時間内で0FFL、なければカード処理
装置の動作を停止する。カードが磁気ヘッド(16)に
到達してセンサー(B)がOFFすると、5127ステ
ツプでCPU(20)は読取回路(21〉に読取スター
ト信号R5Tを出力して読取動作となり、読取回路(2
1)は磁気ストライブ部(19)の記録情報をCPU(
20)に与え、CPU(20)はこのデータをレジスタ
R4にストアする。次の8128ステツプではセンサー
(B)のONをチェックすることでカードが磁気ヘッド
(16)の通過を終了したかを判定し、所定時間内にセ
ンサー(B)がONL、ないとカード処理装置の動作を
停止する。センサー(B)のONを検出すると、512
9ステツプで所定の遅延時間をとってカードの移送を続
行させた後、5130ステツプでモータ(12〉の駆動
を停止させる。次の8131ステツプでCPU(20)
は、レジスタR4にストアしているデータとレジスタR
3にストアしているデータとを比べて、適正な書込みが
なされたかを判定する。そして両方のデータが一致して
いる場合に、次の8132ステツプでモータ保護のため
の遅延時間を確保してからモータ(12)を逆転駆動し
、カードを挿入口(1)に向けて移送する。5133ス
テツプではセンサー(A)のOFFをチェックし、所定
時間内にセンサー(A)が0FFLなければカード処理
装置の動作を停止する。カードの到達によりセンサー(
A)がOFFすると、カードを更に挿入口(1)まで導
くよう5135ステツプで遅延時間を取ってカードの移
送を続行きせた後、5137ステツプでモータ(12〉
の駆動を停止してカードの返却を終了する。
しかして5129ステツプにおいて適正な書込みがなさ
れていないことを判別すると、8139スデツプの処理
となってモータ保護の遅延時間を確保してからモータ(
12)の逆転を開始する。そして次の8141ステツプ
でセンサー(B)のOFFをチェックすることでカード
が磁気ヘッド(16)に到達したかを判定し、所定時間
内にセンサー(B)が0FFt、なければ異常と判定し
てカード処理装置の動作を停止する。カードが磁気ヘッ
ド(16)に到達したことでセンサー(B)がOFFす
ると、CPU(20)は5143ステツプで書込回路(
22)に書込スタート信号WSTと書込データパルスW
DTを再度出力し、カード処理装置はカードの書込みと
なる。次の5145ステツプではセンサー(B)のON
をチェックすることでカードが磁気ヘッド(16)の通
過を終了したかを判定し、所定時間内にセンサー(B)
がONLないとカード処理装置の動作を停止する。カー
ドが磁気ヘッド(16)の通過を終了すると、5121
ステツプでモータ(12)の駆動を停止させた後、51
33スデツプ以降の処理にてこのカードを返却する。
上記構成のカード処理装置によると、待機状態で不正に
引き戻されたカードの記録部(19B)には実質“0”
の価値情報が記録されているとともに、記録部(19C
)にはカード処理中情報が記録されている。したがって
このカードによって価値情報の記録に誤りがあるとの偽
のクレームがあったとしても、カード処理中情報をチェ
ックすることでかかるクレームの真偽を確実に判別でき
る。そしてカード処理装置がカードを保持して待機状態
にあるときに、サービス機(23)から更新された価値
情報として“0”が伝送きれると、カード処理装置はカ
ードの記録部(19B>に“0”を記録するとともに、
記録部(19C)のカード処理中情報を解除して返却す
る。この場合は、カードの有していた価値情報が所定の
サービスと引き換えにそっくり減算されたもので、カー
ド処理中情報が記録されていないことから、カードが正
常な使用により無価値となったことが分かる。
(ト)発明の効果 本発明によると、カードの価値情報を読取った後には実
質“O”を記録して保持するために、この状態でカード
が不正に引き戻されてもこのカードの再使用は不可能で
不正使用が防止される。しかも通常の減算によって“0
”となったカードと不正に引き戻されて“0”となって
いるカードと、は、カード処理中情報の有無にて分別可
能なために、カード使用者のクレームに対して的確に対
処できる。そしてカードの第1記録部には現在において
カードが有している価値情報が、第2記録部には前回の
取引後にカードが有していた価値情報がそれぞれ記録さ
れているために、異常時においてはカードの記録を調べ
れば解析が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカード処理装置を側面から示す図、第2図は制
御回路をブロックにて示す図、第3図及び第4図はCP
Uの動作を示すフローチャートである。 (16)・・・磁気ヘッド、 (18)・・・カード読
取・書込装置、 (19A)(19B>(19C)・・
・記録部、 (21)・・・読取回路、 (22)・・
・書込回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、読取りと書込みが可能な少くとも3通りの記録部を
    有したカードを処理するカード処理装置であって、カー
    ドの投入により第1記録部に記録されている価値情報を
    読取る読取手段と、読取手段にて読取った価値情報を第
    2記録部に書込む第1書込手段と、記録している価値情
    報が読取られた後の、第1記録部に実質“0”の価値情
    報を書込む第2書込手段及び第3記録部にカード処理中
    情報を書込む第3書込手段と、第1から第3までの各書
    込手段にて書込みがなされた投入カードを保持する保持
    手段と、読取手段が読取った価値情報に基づき所定の取
    引きがなされた後、取引きによる更新された価値情報を
    実質“0”の価値情報に換えて第1記録部に書込む第4
    書込手段及び第3記録部のカード処理中情報を解除する
    手段と、更新された価値情報が記録されたカードを投入
    者に返却する返却手段とから成るカード処理装置。
JP62115277A 1987-05-12 1987-05-12 カ−ド処理装置 Expired - Lifetime JPH0821113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115277A JPH0821113B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 カ−ド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115277A JPH0821113B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 カ−ド処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8872593A Division JP2513571B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 カ―ド処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63279392A true JPS63279392A (ja) 1988-11-16
JPH0821113B2 JPH0821113B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14658675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115277A Expired - Lifetime JPH0821113B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 カ−ド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303263A (ja) * 2004-05-12 2004-10-28 Sega Corp セキュリティシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114398A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 株式会社日本コンラックス カードによる自動販売方法
JPS6324521U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114398A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 株式会社日本コンラックス カードによる自動販売方法
JPS6324521U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303263A (ja) * 2004-05-12 2004-10-28 Sega Corp セキュリティシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821113B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410672B2 (ja)
US4733060A (en) Check negotiation system by means of check cards and check card drawing apparatus
JP4464021B2 (ja) 電動カードリーダモジュール
JPS63279392A (ja) カ−ド処理装置
JPS63279393A (ja) カ−ド処理装置
JP2513571B2 (ja) カ―ド処理装置
KR0148725B1 (ko) 현금 자동 거래 장치
JP2895877B2 (ja) カード処理装置
JPS6124750B2 (ja)
JPS6224394A (ja) 乗車券発行装置
JP2575640B2 (ja) 媒体処理装置
JP3555830B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS5846741B2 (ja) インジバイタイノ ペ−ジカンリホウシキ
JPS62119694A (ja) カ−ド処理装置
JPS5912674Y2 (ja) 自動取引装置
KR200171853Y1 (ko) 전자오락기용 카드인식장치
JPS61127083A (ja) 取引媒体取扱装置
JPH05108926A (ja) 自動取引装置
JPS62145466A (ja) 通帳処理装置
JPS5926431Y2 (ja) 通帳処理装置
JPS59191690A (ja) 自動取引装置
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JPS63132388A (ja) カ−ドチエツカ
JPH05101235A (ja) 情報記憶媒体
JPS5847757B2 (ja) 通帳取引方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12