JPS63278825A - インペラ用樹脂組成物 - Google Patents

インペラ用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63278825A
JPS63278825A JP62113424A JP11342487A JPS63278825A JP S63278825 A JPS63278825 A JP S63278825A JP 62113424 A JP62113424 A JP 62113424A JP 11342487 A JP11342487 A JP 11342487A JP S63278825 A JPS63278825 A JP S63278825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impeller
blend
ratio
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113424A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Sagawa
佐川 孝俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62113424A priority Critical patent/JPS63278825A/ja
Publication of JPS63278825A publication Critical patent/JPS63278825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はインペラ用樹脂組成物、特に遠心圧縮機等の
インペラ用に用いられる繊維強化樹脂組成物に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、内燃機関用ターボチャージャに用いられるインペ
ラ、遠心圧縮機のインペラには重量の軽減およびこれに
よる出力向上、燃費効率の向上等により繊維強化樹脂製
インペラが用いられている。
このようなインペラとしては例えば特公昭52−486
84号公報、および特開昭57−119105号公報に
記載されているものがあるが、これらのインペラを構成
する樹脂材料は、主として炭素繊維を樹脂の補強材とし
て用いることを特徴とするもので、マトリックス樹脂の
検討はなされておらず、特公昭52−48684号公報
には炭素繊維等で補強された強化プラスチックが用いら
れると記載されているに過ぎない。また、特開昭57−
119105号公報には、種々の耐熱性のある熱可塑性
樹脂又は熱硬化性樹脂が列挙され、これ等の樹脂をマ)
 IJクス樹脂として用いた炭素繊維強化樹脂がインペ
ラに用いられることが記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、遠心圧縮機インペラの使用条件は一50
℃から200℃(常用使用時最高温度として130℃〜
150℃)、最大回転数が13×10’  rpmにな
り、しかも最大回転時に発生する最大応力は、現行品(
アルミニウム合金製、外径約60mm)で約20kg/
nun’になる。
かかる回転時の最大応力は、インペラに比重の小さい樹
脂を用いることにより、約1/2に低下させることがで
きる。この様な現行の使用条件から、耐熱性50強度1
弾性率、耐久疲労性をあわせて考慮すると、特開昭57
−119105号公報に開示されている熱可塑性樹脂、
又は熱硬化性樹脂がそのままインペラに使用できるわけ
ではない。
これに関連して、例えば、ポリエーテルスルフォン、ポ
リエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ
アミドイミドの様な、ガラス転移温度の高い樹脂の炭素
繊維強化樹脂は高価であるとともに350℃以上の高い
成形温度、200℃以上の金型温度が必要となるなど、
成形上の難しさがある。
なかでも、炭素繊維で強化したポリエーテルスルフォン
やポリエーテルイミドは、ガラス転移温度(T9)がそ
れぞれ225℃、217℃と非常に高く、成形品として
の耐熱性は非常に優れているが、成形時の溶融粘度が高
く、成形が難しい。
また、非品性であるため、疲労強度からみると、他の結
晶性樹脂に比べ若干劣る。また、酸素繊維で強化したポ
リフェニレンスルフィドは、高い弾性率を有し、かつ、
ガラス転移温度が85℃と比較的高いが、100℃以上
では、強度、弾性率が急激に低下する。さらに、成形時
には、比較的高い成形温度を必要とし、成形品の強度を
出す為にアニール処理が必要であり、成形が難しい。
また、一般的に適用が可能と考えられる炭素繊維で強化
されたポリアミド樹脂(ナイロン66樹脂)は、常温で
の機械的強度は著しく高いが、ポリアミド樹脂(例えば
ナイロン66樹脂)のガラス転移温度が50℃と低いた
め、これ以上の高温領域になると、しだいに強度、弾性
率が低下する。
また、吸湿による寸法変化や成形後のソリが発生しやす
いことなどから、寸法精度が要求される遠心圧縮機のイ
ンペラに用いることは難しいという問題があった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、この様な従来の問題点に着目し、ポリアミ
ド樹脂と、ポリエーテルイミド樹脂(PEI)とのブレ
ンドからなるマトリクス樹脂を強化繊維で補強した樹脂
組成物を用いてインペラを作成することにより、上記問
題点を解決したものである。
この発明にふいて、マ) IJクス樹脂を構成するポリ
アミド樹脂(A)と、ポリエーテルイミド樹脂(B)と
のブレンド重量比は (A)/ (A) +(B)=0.25〜0.55であ
り、強化繊維(C)のブレンド重量比は (C)/ (A)+ (B)+ (C)=0.25〜0
.4である。
この発明において使用されるポリアミド樹脂(A)とし
てはナイロン66樹脂が好ましい。また、上記強化繊維
としては、炭素繊維、ガラス繊維、その他の有機質(全
芳香族ポリアミド繊維)、無機質の繊維等がチョツプド
ストランドにして単独で、あるいは2種以上を組み合わ
せて用いられる。
(実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の樹脂組成物により成形したインペ
ラの斜視図である。図示する様に遠心圧縮機のインペラ
は、複雑な形状をなしており、しかも、精密な寸法精度
を必要とする。このインペラ1は、第2図に示す様に、
スリーブ2とワッシャ3とにより挟まれ、ナツト4でシ
ャフト部5に固定されている。インペラはこの発明の樹
脂組成物を用い、押出成形、射出成形等の良く知られて
いる方法で製造することができる。例えば、第3図に示
す金型を用いて、インペラを成形することができる。即
ち、インペラ形状を彫り込んだ組立式金型6に、摺動可
能なピン7を取りつけ、このピン7にインサート用金属
製円筒8を装着固定し、しかる後、上金型9を密着固定
し、入方向からゲー)10を通して、成形材料を射出、
あるいは押し出し、インペラ形状の空間(キャビティ部
)11に充填し、成形する。
次に、この発明を実施例、および比較例により説明する
実施例1 ナイロン66樹脂(2020B  宇部興産■製)、ポ
リエーテルイミド樹脂 (商品名「ウルテム#1000
JエンジニアリングプラスチックスG1製)および炭素
繊維チョツプドファイバー(HTA−C3E  東邦ベ
スロン側製)を、それぞれナイロン66樹脂35重量%
、ポリエーテルイミド35重量%、炭素繊維30重量%
の割合で配合したペレット状の樹脂組成物を調製した。
この組成物を用い、シリンダ一温度320℃、金型温度
130℃射出圧力1000 kg/ Cm”の成形条件
で、第3図に示す様な構造の金型に射出し、インペラ形
状物を得た。得られた形状物をパリ取り、バランスチェ
ックなどの機械加工を行い、第2図に示す様な構造でシ
ャフトに固定し、空気加熱装置付きく温度範囲0〜60
0℃)の高速回転強度試験機(回転数0〜25xlO’
  rpm)に設置し、回転数が13X10’  rp
mの場合の、第1表に示す各温度におけるバースト試験
を行った。また、13xlO’  rpmで連続耐久2
00Hrに耐えるか否かを判定する簡便法によれば、常
温での瞬間バースト回転数が20X10’rpm以上を
満足する必要があるため、この実験も合わせて行った。
得られた結果を第1表に示す。
次に、上記樹脂組成物のナイロン66樹脂とポリエーテ
ルイミド樹脂との配合割合を重量比で25ニア5.50
:50.75:25と変えてASTMI号ダンベル片を
作成し、23℃、100℃、150℃、200℃におけ
る引張強度、および引張弾性率を測定して、温度依存性
を評価し、測定結果をそれぞれ第4図および第5図に示
す。更に、それぞれの配合割合の時の疲労限界を島原サ
ーボバルサEA2型引張疲労試験機を用い、加振周波数
40Hzで、室温(23℃)、および150℃の温度下
で測定した。この結果を第6図に示す。この場合、疲労
限界は繰り返し回数1゛07時点での応力を示した。
比較例1 ナイロン66樹脂(A)(2020B)とポリエーテル
イミド樹脂(B) (商品名[ウルテム#1000J)
とのブレンド重量比(A)/ (A)+(B)を0とし
、炭素繊維(HTA−C3E)30重量%の割合で配合
し、ペレット状の樹脂組成物を調製した。この樹脂組成
物を用い、シリンダ一温度350℃、金型温度130℃
、射出圧力1200 kg/ Cm2の成形条件でAS
TMI号ダンベル成形用金型に射出して、ダンベル試験
片を得た。また、ナイロン66樹脂(A)とポリエーテ
ルイミド樹脂(B)とのブレンド重量比を(A)/ (
A)+ (B) −1,0とし炭素繊維30重量%の割
合で配合し、ペレット状の樹脂組成物を調製した。この
組成物を用い、シリンダ温度290℃、金型温度110
℃および射出圧カフ 00 kg/cm2の成形条件で
ASTMI号ダンベル試験片成形用金型に射出してダン
ベル試験片を得た。それぞれ得られた比較用試験片を実
施例1に記載すると同様にして各温度で試験を行い、引
張強度、引張弾性率および疲労限界を測定し評価した。
これらの結果を、第4図、第5図、第6図に示す。これ
らの結果から、ナイロン66樹脂(A)とポリエーテル
イミド樹脂(B)とのブレンド重量比を(A)/ (A
)+ (B)=0.25〜0.55とするのが好ましい
ことがわかる。
実施例2 ナイロン66樹脂(2020B)とポリエーテルイミド
樹脂 (商品名ウルテム#10’OO)との配合割合を
1:1とし炭素繊維(HTA−C3E)をその含有率 (C)/ (A)+ (B)+ (c)=40%の割合
に変えて配合した樹脂組成物を調製し、ASTM1号ダ
ンベル試験片を作成し、各組成物の23℃、100℃、
150℃、200℃における引張強度、および引張弾性
率を測定した。これらの結果を第7図および第8図に示
す。
比較例2 炭素繊維(HTA−C3E)含有率を5%。
20%および45%とした以外は、実施例2に記載する
と同様にして樹脂組成物を調製し、ASTMI号ダンベ
ル試験片を作成し、この組成物の引張強度および引張弾
性率を測定した。これらの結果を第7図および第8図に
示す。但し、45%では、成形不可能であった。
実施例3 ナイロン66樹脂(2020B)、ポリエーテルイミド
樹脂(商品名ウルテム#1000)炭素繊維チョツプド
ファイバー(HTA−C3E)およびガラス繊維チョッ
フドファイバー(シランカップリング剤で表面処理済み
 3mm長 旭ファイバーグラス社製)をそれぞれナイ
ロン66樹脂30重量%、ポリエーテルイミド樹脂30
重量%、炭素繊維30重量%、およびガラス繊維10重
量%の割合で配合してペレット状の樹脂組成物を調製し
た。この組成物を用い、実施例1に記載すると同様にし
て射出成形してインペラ形状物を得た。
このインペラ形状物につき、実施例1に記載すると同様
にしてバースト試験を行い、得られた結果を第1表に示
す。
次に、上記樹脂組成物の23℃、100℃。
150℃、200℃における引張強度、および引張弾性
率を測定した。これらの結果を第7図、第8図に示す。
第7図、第8図より強化繊維含有率(重量%)が25〜
40%すなわち、強化繊維(C)のブレンド重量比を(
C)/ (A)+ (B)+ (C)=0.25〜0.
4とするのが良いことがわかる。なお、強化繊維含有率
が45%を越えると、成形が不可能であった。
比較例3 ナイロン66樹脂(2020B)および炭素繊維チョツ
プドファイバー(HTA−C3E)を、それぞれ70重
量%、および30重量%の割合で配合してペレット状の
樹脂組成物を調製した。この組成物を用い、シリンダ温
度 290℃、金型温度110℃および射出圧カフ 00 
kg/cm”の成形条件で、第3図に示す構造の金型に
射出して、インペラ形状物を得た。しかる後、このイン
ペラ形状物について実施例1に記載すると同様にしてバ
ースト試験を行った。得られた結果を第1表に示す。
比較例4 ナイロン66樹脂(2020B)を60重量%、および
炭素繊維チョツプドファイバー(HTA−C3E)を4
0重量%の割合で配合してペレット状の樹脂組成物を調
製した。この組成物を用い、比較例3に記載した成形条
件で射出成形を行って、インペラ形状物を得た。しかる
後、このインペラ形状物について実施例1に記載するの
と同様にしてバースト試験を行った。得られた結果を第
1表に示す。
第1表の結果より、実施例において成形したインペラは
比較例のものにくらべて耐熱性が高く、しかも、100
℃、および150℃においても強度、および弾性率の低
下が少ないため、高速回転時における最大応力8 kg
/mm2〜1 (l kg/+nm2に耐える。しかも
、13X10’  rpmで連続200時間耐久に耐え
る為の簡便法である瞬間バースト回転数20 X 10
’  r pmを満足する室温での強度の向上が、はか
られている為、バーストが無いと考えられる。
(発明の効果) 以上説明してきた様に、この発明の樹脂組成物は規定量
のポリエーテルイミド樹脂とポリアミド樹脂のブレンド
よりなるマトリックス樹脂が規定量の強化繊維により補
強されていることにより、この樹脂組成物を用いると、
室温での強度および弾性率が高く、さらに耐熱性が高く
、150℃以上の高温領域においても強度および弾性率
の低下が少ないために高速回転時のバーストのないイン
ペラを得ることができる。
更に、インペラの軽量化により、エンジンの負荷変動に
対する追従性が改善され、また、製品表面の精度(4μ
以下)が、アルミニウム合金製のもの(10〜20μ)
に比較して極めて向上する為に、高速回転時の吸入空気
の翼表面からの剥離現象を低減することができ、吸入圧
縮効率が上がるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の樹脂組成物から構成された1例の
インペラの斜視図、 第2図は、シャフト部に取付けた第1図に示すインペラ
の断面図、 第3図は、インペラ成形金型の断面図、第4図は、実施
例1および比較例1の炭素繊維含有率を30重量%とし
、ナイロン66樹脂、およびポリエーテルイミド樹脂の
配合量を変えて調製した樹脂組成物の23℃、100℃
、150℃および200℃における引張強度を示す曲線
図、第5図は、第4図の場合と同じ樹脂組成物の23℃
、100℃、150℃および200℃における引張弾性
率を示す曲線図、 第6図は第4図の場合と同じ樹脂組成物の23℃および
150℃における疲労限界を示す曲線図、第7図は実施
例2,3および比較例2における樹脂組成物(樹脂配合
比率:ナイロン66/ポリエーテルイミド=1/l)の
23℃、 100℃。 150℃および200℃における強化繊維含有率と引張
強度との関係を示す曲線図、 第8図は、第7図の場合と同様の強化繊維含有率と引張
弾性率との関゛係を示す曲線図である。 1・・・インペラ     2・・・スリーブ3・・・
ワッシャ    4・・・ナツト5・・・シャフト  
  6・・・下金型7・・・ピン 訃・・インサート用金属製円筒 9・・・上金型    10・・・ゲート11・・・イ
ンペラ形状の空間(キャビティ)A・・・成形材料入口 第3図 A 第4図 第5図 第7図 確化蝿趨、1*牟C!量2ノ 第8図 種化MK距者肩牢(!量%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリアミド樹脂(A)とポリエーテルイミド樹脂(
    B)とのブレンドよりなるマトリクス樹脂が、強化繊維
    (C)で補強され、樹脂(A)と(B)のブレンド重量
    比が(A)/(A)+(B)=0.25〜0.55で、
    且つ強化繊維(C)のブレンド重量比が(C)/(A)
    +(B)+(C)=0.25〜0.4であることを特徴
    とするインペラ用樹脂組成物。
JP62113424A 1987-05-12 1987-05-12 インペラ用樹脂組成物 Pending JPS63278825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113424A JPS63278825A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 インペラ用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113424A JPS63278825A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 インペラ用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278825A true JPS63278825A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14611885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62113424A Pending JPS63278825A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 インペラ用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025072A (en) * 1987-11-30 2000-02-15 Mitsui Chemicals, Inc. Heat-resistant resin compositions and internal combustion engine parts using same
CN1074097C (zh) * 1996-03-19 2001-10-31 株式会社日立制作所 离心式压气机的叶轮及其制造方法
CN113075027A (zh) * 2021-04-27 2021-07-06 长沙理工大学 一种测定土体模型动态弹性模量的试验装置及方法
WO2022168706A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 ポリプラスチックス株式会社 ファンインペラ用液晶性樹脂組成物及びそれを用いたファンインペラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025072A (en) * 1987-11-30 2000-02-15 Mitsui Chemicals, Inc. Heat-resistant resin compositions and internal combustion engine parts using same
CN1074097C (zh) * 1996-03-19 2001-10-31 株式会社日立制作所 离心式压气机的叶轮及其制造方法
WO2022168706A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 ポリプラスチックス株式会社 ファンインペラ用液晶性樹脂組成物及びそれを用いたファンインペラ
JPWO2022168706A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11
CN113075027A (zh) * 2021-04-27 2021-07-06 长沙理工大学 一种测定土体模型动态弹性模量的试验装置及方法
CN113075027B (zh) * 2021-04-27 2022-05-31 长沙理工大学 一种测定土体模型动态弹性模量的试验装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540553A (en) Heat-resistant resin compositions and internal combustion engine parts using same
CN108587146B (zh) 一种耐热的长玻璃纤维增强尼龙复合材料及其制备方法
CN108485252B (zh) 一种耐曲翘变形的增强尼龙6材料及其制备方法
CN107652494B (zh) 一种芳纶浆粕与玄武岩短纤维定向增强的橡胶复合材料及其制备方法
US4980407A (en) Polyamide resin composition
US4957415A (en) Polyester composite propeller spinner and method of making same
JPS63278825A (ja) インペラ用樹脂組成物
US5248738A (en) Vibration-damping resin molded products formed of a mixture of nylon 6 resin, a xylene diamine based nylon resin, and a nylon 66 resin
US20040044115A1 (en) Resin Pulley
JPH068317Y2 (ja) インペラ
JP2667544B2 (ja) 内燃機関部品
JPH0642302A (ja) 繊維強化樹脂製インペラ
US5223556A (en) Aromatic polyetherketone resin compositions containing polyetherimide, polysulfone-coated carbon fibers and mechanical component formed therefrom
JPH0749099A (ja) 繊維強化樹脂製インペラ
JPH02140265A (ja) 強化ナイロン樹脂組成物
JP2603321B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物およびそれを用いた内燃機関用部品
JPS61283797A (ja) 遠心圧縮機のインペラ
KR930010236B1 (ko) 방향족 폴리에테르 케톤 수지 조성물
JP2624554B2 (ja) 内燃機関部品
JPS61126172A (ja) 耐熱性及び機械的強度に優れた射出成形品
JP2007070599A (ja) 架橋樹脂の製造法及び繊維強化樹脂成形品
JP2667247B2 (ja) 内燃機関部品並びに補機部品
JP2004285937A (ja) 送風ファン
KR930010237B1 (ko) 방향족 폴리에테르 케톤 수지 조성물
CN117820740B (zh) 一种发动机冷却管及其制备工艺